住宅なんでも質問「子供の走る音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 子供の走る音について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-07 16:41:00
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

二重床と直張り床ではどちらが響かないでしょうか?二歳の子供がよく走るんですが、足音ってどうなんでしょう?まだ注意をしてもなかなか言う事を聞いてくれず心配です。

[スレ作成日時]2005-05-03 22:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について

360: 94 
[2005-07-29 10:21:00]
>349さん
>私だって、あなただって、誰だって、数十年前は、自分自身が騒音を出す側で、
>泣いたり喚いたり走ったりして、そのたびに他人に迷惑をかけてきているんです。
私が育った環境は戸建てですが、夜は小学校4年くらいまでは、9時には寝るように
躾けられました。また家の中では走らない、テレビ・ステレオは夜・早朝は
小さくする。大音量で聞きたい時はヘッドフォンで聞いていました。
誰もがという決めつけは良くないです。
またお互い様という理論は特に集合住宅では通用しませんよ。そんな人が
たくさんいるからトラブルが絶えないんです。絶える、我慢する身にもなってみなさい。
あまりにも乱暴な理論です。

353さん
>たとえばマンションの(個々の)専有空間では、
>私は、極論すれば、好きな時間に好きなだけ寝ていたい。
>それを阻害するものはたとえピアノだろうが、子どもだろうが、
>すべて「悪」です。
私も同意見です。いまの状況では昼寝しようと思っても出来ないんです。
自分の家であたりまえの事ができない。騒音主はそれをお互い様で片付けようとする。
昼間だからと我慢していますが、Aさんのように「普通の生活をしているかけですからっ!」
という元も子もないことを言われてしまうと、非常に不愉快ですよ。

>355さん
>実際に騒音問題が出た時に、ヒステリックになってしまう人がたくさんいることもどうかと思う。
こちらも苦情なんか言いに行きたくないんですよ。出来ることなら隣人とうまくやっていきたい。
問題がこじれるケースもありますからね。ただ冷静に交渉しても駄目な人もいるんです。
逆に言われたほうは最低1週間くらい極力静にする努力をして相手の神経を逆撫でしない
工夫も必要じゃないかと思いますよ。そうすれば、変わったなと実感できますし、
相手の努力を認めヒステリックな感情も薄らぐと思います。

>正面から常識を盾にして相手を批判する、という態度は、やはり愚かだと思う。
>絶対に隣人と喧嘩などするべきではない。そんな事をして自分に得なことなど何もない。
それは理想論ですね。そんなこと出来るなら裁判なんか必要なくなります。
世の中そんな単純ではないんです。皆さん私の交渉力の拙さを指摘されてますが、
Aさんのやりとりをもう一度読んでください。理解できる人は分かっていただけると思います。

358さん
>お互いの考えや立場による意見に違いを認識しながら歩み寄ることが
>大切ではないかなと考えています。
おっしゃるとおりですね。
根気強くやっていくしかないとおもいますが、これも相手によるところが
難しいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる