マンション雑談「帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-29 19:57:30
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 帰宅困難| 全画像 関連スレ RSS

早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。
今回の地震により、帰れなかった人も多いはず。
やはり都心から近いというのは大きなメリット。
帰宅困難なマンションを買ってよいのでしょうか、引き続き情報交換しましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153284/

[スレ作成日時]2011-05-13 22:39:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

帰宅困難なマンションを買ってよいのか?パート2

947: 匿名さん 
[2012-01-18 03:26:47]
帰宅が容易だって、パニックが起きそうなとこは困るよね。
だから、あちこちから人が集まって密集してる地域は、パス。
どっかで落ち着いてから、帰ればいい。
震災時でも半日~1日程度で歩いて帰れれるなら、十分でしょ。

家に帰れても、亭主一人が帰ったからといって大してできることもない。
だから、歩いて帰れても、家族ともども危険な目に会う可能性があるとこは、論外。
家族が安全なとこがいいから、地盤、環境、建物、最優先。

946さんに同意。
948: 匿名さん 
[2012-01-18 10:27:58]
自宅から会社がちょっと遠くても、帰り道どうやったら帰れるかを把握しといたほうが良いかもしれませんね。
いざという時に、道に迷わないように。
この前の地震が起きたら電車は確実に止まるし、車移動なんかできませんよね。
949: 匿名さん 
[2012-01-19 01:25:10]
学生のとき同じ沿線で、今の自宅よりもう少し遠いとこに住んでいた。
終電乗り遅れて、タクシー乗る金もなく、何度も歩いて帰ってた。
だから、六本木当たりからならルートはばっちり把握、裏道も、代替ルートも頭に入ってます。

今の自宅までなら、普段なら普通に歩いて都心西側から1時間半程度だと思う。
災害時に迂回して帰っても、半日あればまず帰れるかな。
950: 匿名さん 
[2012-01-21 10:19:37]
考えてみれば半日歩くぐらいで帰れるのなら帰宅困難なマンションではないですよね、自分ちょっと贅沢に考え過ぎてたかなって思います。頑張って歩けば帰れる、そのマンションは帰宅困難とは定義しなくていんでしょうね。

じゃあうちは帰れるマンションだ、良かった★
951: 匿名さん 
[2012-01-21 13:59:51]
春とか秋で天気がよければいいけどなー。
真夏の昼間や、暴風雨、積雪時とかだと萎える。行き倒れしそうだあ。
そういうときは、無理して帰らないってことだな。
952: 匿名さん 
[2012-01-23 10:14:22]
帰宅困難になるのは確かに問題。
だけど、常に職場の近くに住むっていうのはやっぱり難しいな。
自営業でもやっていればよいんだろうけど、そうもいかないし。。。
地震がくるとして、なるべく家の近くにいるときにおこるとよいけど。。
その前に、地震が来ないのが一番なんだけどね
953: 匿名さん 
[2012-01-24 15:36:22]
4年以内に東京直下型地震が起こる確率は70%という発表がありましたね。ちょうど外を歩いていて通りすがりに店舗のテレビで観ていたんですけど、みんな立ち止まって観てましたよ、そりゃ誰だって凍りますよね・・。

残りの30%にかけるとか悠長なことも言っていられず、ますますこのスレのテーマに関しても重要さが増します。

起こったら帰宅困難は覚悟しておかないとと思っていますが、むこう数年以内にマンションを検討予定です。どういう選び方をすればよいか、家族を守る身としては責任がのしかかりますね。
954: 匿名さん 
[2012-01-25 14:12:57]
4年以内ですか・・
それは30年以内と言われるより具体的で怖いですね。
いつか来るんでしょうけど、今の東北を見ていると、
一回地震がきた後、何回も大きい余震来てますよね。。。
地震、何回考えても怖いな
955: 匿名さん 
[2012-01-27 11:32:52]
だからといって急に引越しが出来るわけでもなし、311の教訓を踏まえて、帰宅困難になる事が確実になりそうならそれに沿った対応をする事を心がけておいた方がいいように思います。
311の日にヒールを履いていてとても歩けそうになかったので、周辺の女友だちでは会社のロッカーにトレッキングシューズと着替えを用意しておくというのをやっています。
着替えは万が一宿泊になった時にも役立ちますし。311直後はコンビニのお泊まりセットが速攻でなくなっていたので、そうしたのも数日分確保しています。
逆に離れていても自宅は川沿いでもないところにあった方が安心です。
956: 匿名さん 
[2012-01-27 18:30:14]
帰宅困難になる可能性は結局誰にでもあるんですよね。
通勤中に起きるとは限らない。
もしかしたら、たまたま遠くへ行っていたその時かもしれない。。
とか、考えると怖いです。
だからこそ、日ごろの備え、そして出かけるときにも
最低限の(もてるものは限られるでしょうが)グッズは必要なのかなと思っています。
957: 匿名さん 
[2012-01-27 23:13:25]
4年以内の地震の確率も7割!地震津波危険地域も広がったりなど地震の情報が流れない日がないというほど危険が高まっている今日この頃です。
生き残るために無理して帰らず、最終的な避難地だけ事前に確定しておけば、会社に残ったり、会社に近い避難地で食事や睡眠をとってから動いてもいいような気がします。
958: 匿名さん 
[2012-01-29 02:25:18]
雨の日は地震が少ないと聞いたことがありますが気のせいかな。今朝も大きな地震で起こされ、外出を控えようかと一瞬迷いました。ただ今の住居のある場所は電車や道路ががけ崩れやトンネル崩壊などで分断されると陸の孤島になってしまうので、大地震がくるなら他の地域に出てしまった方がいいような気もします。夜は青森方面?でも地震がありましたね。いよいよ関東か?とちょっと不安になっています。
959: 匿名さん 
[2012-01-30 13:48:53]
現在の住まいだと帰宅困難は必至です。。

なので有事は取り乱さないと心に決めていつも構えてますね。

逃げようとしたり、無理に帰宅しようとしたり、その行動が逆に不幸を招くことになることも有り得ますから、最善の行動を考えてとりたいです。

仕事場かられるマンションに住んだ場合、直下型だと直撃の場所になると思うので帰れる場所にあったとしても耐性の問題で中には入れないかも。。
960: 匿名 
[2012-01-30 14:52:51]
大地震が起きれば、首都機能も経済も停止。
翌日出勤するわけじゃないんだから
どうしても帰宅したけりゃ、徹夜で歩いても帰宅。
そうでなけりゃ、会社や公的施設に止まって、のんびり帰りゃいい。
むしろ、多少遠くても、大地震で倒壊しない安全な自宅を持つべき。

徹夜で歩くたって、そのくらいの体力あるよね?
961: 匿名 
[2012-01-30 14:55:20]
たとえ職場に近くても、地震被害が予想される場所は×。
湾岸埋め立て地とか。
962: 匿名さん 
[2012-01-30 21:33:20]
いつ地震が起きるかにもよりますよね。徹夜で歩いて帰れる体力があっても、距離でも、ここ数日のような寒さなら無理だと思います。
雪で交通が麻痺している時に地震が来たらと思うとぞっとします。
冬場は出来るだけ動かず無理をしないほうが良さそうです。季節ごとにどうするか考え分ける必要がありますね・・・
963: 匿名さん 
[2012-01-31 02:13:53]
この程度の寒さなら、十分人間は歩いて行動できるよ。

冬マイナス10度になる街に2つほど住んだが、よほどの大雪でもない限り、普通に生活できる。

まあ、何か災害があれば、しんどいことはたしかだろうが。
964: 匿名さん 
[2012-01-31 07:52:20]
帰宅困難って土日祝日だと関係ないし、一日の半分以上は自宅にいるじゃん。会社にいる確率のほうがはるかに低い。なんでそんなことわからないの?せっかくムリして会社に近い高いマンション買っても、地盤悪いマンション買って崩壊したらしょうもない。
965: 匿名 
[2012-01-31 11:23:28]
帰宅困難って、湾岸タワマンを売りぬけたいデベが、煽ってるんだよ。
966: 匿名 
[2012-01-31 11:35:24]
ていうか、ヘタに帰宅を試みると
途中で危険地帯を通過しかねないのでは?
環状道路や住宅密集地区が炎上したり、高速道路や橋が落ちてたり。
967: 匿名さん 
[2012-02-01 14:56:38]
>>966
それは十分想像できる危険ですね。そのような状況に遭遇しそうな帰宅ルートの場合は帰宅は断念したほうが身の為だと思います。ですが問題はその時に自宅にいる家族に何かあってどうしても帰宅しなければならないパターンですよね。他のルートをすぐにとれるかどうか。これは常日頃からチェックして手段を用意しておかなければならないと思います。
968: 匿名 
[2012-02-01 15:37:35]
帰宅と言っても、311の様に東京は被害無く交通網だけ麻痺する場合と
東京自体が大被害被る場合とを
しっかり区別して考えるべき。
後者の場合、何としてでも帰宅するだろうが
帰っても自宅が崩壊してたんじゃ、元も子もない。
969: 匿名さん 
[2012-02-04 17:55:55]
首都圏直下型の地震が起きた場合、自宅は大丈夫でも会社が崩壊してしまうのではないかと。帰宅できるかどうかよりも、ちゃんと生き延びることができるかの方が不安。
970: 入居済み住民さん 
[2012-02-04 18:06:12]
昨日の帰宅困難者の訓練で震度6+を想定していた巨大地震だと、やっぱり体験してみないとその怖さはわからないような。
そこで東北地方太平洋沖地震で仙台市の準巨大都市の市民がどう対応していたかが参考になるかも。
RC・S・SRC造はともかくとして、従来の木造住宅でも積雪に伴う屋根の積荷を考慮してたのと東北地方は何度も巨大地震に襲われているので耐震性が高く殆ど倒壊しなかったが、市民の行動は冷静だったと思う。大火災も殆ど聞かなかった。
971: 匿名さん 
[2012-02-22 10:58:38]
23区内に住んでいるならどうにか帰れるでしょうが、郊外は大変でしょう。

家と会社の中間地点で力尽き、家にも帰れず会社にも戻れない。
しかも郊外は計画停電あり、泣きっ面に蜂。

それでも災害さえない普段の状態なら、郊外の方が自然も残っているし環境はいいと思う。
972: 匿名さん 
[2012-02-23 13:53:32]
通常生活を優先するか災害時を想定してそれに対応できる条件を優先するか、ですね。

こればかりは個々の判断に委ねられると思います。幸い私は郊外住まいで郊外勤務という恵まれた立場です、慣れると都心に住むのはちょっと不安になったりしますが、、どちらに住んでも自宅と職場が近いなら安心感はありますよね。

計画停電などの協力は惜しまないですね。この一年弱でいろいろ備えました。
973: 匿名さん 
[2012-02-23 18:50:11]
各区や市によっても災害時の対応は変わってくるだろうな、という気もしています。
だから、各自治体がどんな備えをしているのか、というのもいざ災害が起きた時にそのあとの動きが変わってくるんじゃないかなと思っています。
東日本大震災の時にも、避難所でずいぶん格差が出たと聞きましたし。
必要以上のケアは求めませんが、自分のいる避難所だけ取り残されて・・・ということにはなりたくないなと思います。そういうことも考えるとやはり23区内が良いのかと通勤面も含めて思います。
974: 匿名さん 
[2012-02-27 13:44:48]
長距離でも大きな道路を通って帰れるようなら職場と自宅は比較的安全な立地関係といえることもありますよね。災害時、多くの人々がその道路を通って帰るのでしょうから安心もしますし、物資の提供を行ってくれる店舗なども確率的に多く存在していると思います。

この場合は歩ければ、帰宅困難ではないですね。あと少しで帰れるのに途中封鎖されてしまいやすい場所は一番困るとは思います。迂回ルートのあるマンションを選ぶのも手段だと思います。
975: 匿名さん 
[2012-02-29 13:39:28]
確かに大きな道路を通って帰れるというのは多少遠くてもいいかもしれないですね。
ただ、川を挟んでしまうと危険度は上がりそうですね。
橋に何かがあったら、それだけで帰る困難度はアップしてしまいますから。
うちは今多摩地方に住んでいて、通勤は都心。
なので、いつも多摩川を越えなくてはなりません。
この立地は震災などあったら厳しいかなぁ~と通勤電車の中から日々思っています。
976: 匿名さん 
[2012-03-03 17:26:58]
災害当日に帰宅することを考えると帰宅困難な場所は選びたくないですが、仕事や外出先で災害にあった場合を考えると遠くても良いかと思います。
とにかく災害当日は一時避難場所などでお世話になり、騒ぎが収まってから帰宅を考えた方が安全だと思うのです。
家族も自分も無事でマンションにも被害が無ければ、その後また通常の暮らしができるでしょうし。
いくら仕事場に近くても埋立地など橋でしか行けない場所で橋が崩落したら行くすべもありません。
船を出してもらえるとしても被害状況によってすぐには立ち入りできないのではないでしょうか。
あれやこれや想像すると、地震の被害が少なそうな場所にマンションを購入して、自分は帰宅できるまで無事で生き延びることを考えるしかないかなと思います。
最近地震が続き、マンション購入以前にちょっと不安ですね。
977: 匿名さん 
[2012-03-03 23:07:48]
24時間のうち
自分が仕事で家を出ているのは、12時間くらい
家にいる(睡眠含む)のは、12時間くらい
家にいるときに震災に遭う確立が2分の1あることは忘れないほうがよい。
978: 匿名さん 
[2012-03-05 13:43:14]
なら、リスクヘッジ考えて、家と職場では条件が違う方がいいね。
同じような場所だと、どっちにいても終わりになってしまう。
979: 匿名さん 
[2012-03-05 15:11:22]
てんでんこですね
980: 匿名さん 
[2012-03-10 14:04:27]
東日本大震災の発生から一年となる十一日の午後二時四十六分、首都圏の主な私鉄は走行中の電車を一斉に緊急停止させる。大地震に対処する訓練の一環で、東急や相鉄は停止に合わせ車内放送で乗客に黙とうを呼び掛ける。

981: 匿名さん 
[2012-03-10 14:57:34]
山手線など首都圏9路線、緊急耐震工事へ
読売新聞 3月10日(土)14時46分配信

 建設から100年超の施設が残るJR山手線を含む首都圏9路線などについて、JR東日本が520億円を投じて緊急耐震工事に着手することがわかった。

 各路線は従来の耐震性の基準を満たしているが、首都直下では震度7クラスの巨大地震発生が予想されているためで、同社は「想定外」に対する備えも必要と判断。工事の対象箇所はレンガや石積みの古い橋脚など約200か所のほか、高架橋の柱約6700本に上り、5年以内の完了を目指す。

983: 匿名さん 
[2014-11-11 07:25:37]
それで結果的に湾岸に人口流入がおこったらしい。

湾岸マンションはなぜ、完売続きなのか -
http://president.jp/articles/-/7376
PRESIDENT Online

2012/10/08 - 震災後に分譲された湾岸マンションは、いずれも液状化をはじめとした防災対策を強化している点もプラスに評価されているようだ。 ... 都心に近いということは、震災時の帰宅 困難度が低いということでもある。それでいて、価格設定は低く抑え・・・
984: 匿名さん 
[2014-11-12 02:28:37]
東京「地震に危険な街ランキング」―(上)建物倒壊危険度ワースト100
建築&住宅ジャーナリスト 細野透
2013年 10月10日
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20131010/368634/?P=1

とか

細野透 「危ない建築」と「安全な建築」の境目を分けるもの 
東京「地震に危険な街ランキング」―(下)総合危険度ワースト100
2013年10月24日
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20131024/370455/?ST=p_bizboard

なんか、非常に参考になる。


985: 匿名さん 
[2014-11-12 06:28:36]
埋立地は島ですから地震が起きたら橋が崩壊して帰れなくなる確率は高いよ。
それに埋立地が完売続出って言うが、完売までに相当な時間がかかってる。
986: 匿名さん 
[2014-11-12 08:34:50]
>985
地震の時は、湾岸から内陸部に物資が届く。橋が落ちて泣くのは内陸の人間だと思うよ。

内陸より完売し易いから話題になっているのでしょう。
987: 匿名さん 
[2014-11-12 23:14:23]
政府機関はどこにある?湾岸埋立地じゃないぞ。
災害が起きたら庶民のマンションしかない埋立地は放棄されるよ。
海から物資が入る?地震で海沿いの石油精製施設が破壊されたら流出した油で東京湾は火の海ですが。
988: 匿名さん 
[2014-11-13 15:00:43]
気の毒だなあ。防災拠点がどこにあるか知らずして、地震対策ができるとは思わないなあ。
989: 匿名さん 
[2014-11-16 15:16:40]
まずは火災は忘れて液状化で泥まみれになることを考えましょう。
990: 匿名さん 
[2014-11-18 00:57:33]
警察官は、震災に備えて小型船舶の免許を取っている方が増えているそうです。
試験落ちたら自腹で再受験です。
991: 匿名さん 
[2014-11-22 05:31:49]
湾岸人気の理由がわかりました
992: 匿名さん 
[2014-11-22 16:27:31]


>帰宅困難なマンションを買ってよいのでしょうか


帰宅しても住めないマンションを買ってよいのか?



993: 匿名さん 
[2014-11-24 09:20:18]
帰宅できる場所にあるマンションならば都心か周辺だからまず問題ないでしょう。

帰宅困難と言うことは火災の危険性もあるだろうから、帰宅できたと思ったら延焼で焼失ってこともあるでしょうね。
994: 匿名さん 
[2014-11-24 12:55:28]
重度被災地のど真ん中でか?
995: 匿名さん 
[2014-11-24 17:57:05]
火災の危険性がなく歩いて都心から帰れると言うのが、家族離散を防ぐ基本でしょう。

996: 土地勘無しさん 
[2014-11-24 18:02:32]
無事ならな。
997: 匿名さん 
[2014-11-24 21:14:18]
タワマンなんて停電したらおしまいですよ。
大地震のときは長期停電が起きる可能性が高いですが、停電したらエレベーターは止まります(非常用のバッテリーは長時間エレベーターを動かせるだけのものではありません)。
高層階だとエレベーターが止まるとまず住めないですよ。水もポンプで上げてるから断水してしまうし。
いくら都心に近くても高層マンションは地震が来たら終わりです。
998: 匿名さん 
[2014-11-25 21:13:45]
焼けるよりはましでしょう。

大火災の地帯は電柱もトランスも皆燃えてしまうのに大丈夫のつもりでいるから笑ってしまう。あたり一面焼け野原で仮にマンションだけが煤だらけで残っても周辺インフラすべてやられているんだが。道路もしばらくは熱くて歩けない。寝ぼけてないで早く湾岸に移ることだ。

999: 匿名さん 
[2014-11-25 21:35:38]
深夜に大停電、700世帯1500人がたった数ヶ所の非常口から階段を駆け下りる。高層階住人の高齢者は途中で息切れし、立ち止まるが、30代のファミリー層が肩をぶつけても平気な顔で横を通り去る。近隣地区は向こう3kmまで全て湾岸タワマン、状況は同じ。数倍に膨れ上がったタワマン被災者は、停電で真っ暗になり不気味な潮の香りを纏いながら立ち尽くす。車を出そうにも当然シャッターは開かない。路頭に迷っているそのすぐ足元がいつの間にかぬかるみ、後ろを歩いていた子供は姿を消していた。
1000: 匿名さん 
[2014-11-26 00:23:07]
地震の時に避難しないで良い地域が湾岸

地震の時に寒空を避難場所まで逃げ惑わないといけないのが内陸

冬場の木枯らしで火災が広がれば、炎を避けて逃げ惑うことになる

多摩川の河原に逃げたところを、川を遡上する小さな津波に襲われる

気の毒だな
1001: 匿名さん 
[2014-11-26 00:26:09]
http://matome.naver.jp/odai/2133552114344918801

火災の拡大を防ぐのは困難
出典
奇跡体験!アンビリバボー:首都圏を震度7の巨大地震が襲う! - フジテレビ
都内の消防署や出張所の数は、およそ300カ所。 しかし、政府の想定する火災の発生件数は、震度6強でも65万棟。それだけではない、地震の直後は倒壊したビルや通りに溢れ出した人で、消防車が到着することさえ出来ない可能性が高い。 一旦火の手が上がれば火災の拡大を防ぐのは困難になる。
1002: 匿名さん 
[2014-11-26 00:27:01]
http://matome.naver.jp/odai/2133552114344918801

火災旋風が発生する可能性がある
出典
奇跡体験!アンビリバボー:首都圏を震度7の巨大地震が襲う! - フジテレビ
『火災旋風』、それは大規模火災で発生する炎の竜巻のようなもの。 阪神淡路大震災でも発生した現象で、火災の熱によって発生した上昇気流が炎を増幅させ、渦巻き状に上がっていくのだ。 その高さは20mにも及ぶという。 関東大震災では、墨田区にあった陸軍の工場跡地に避難した4万4千人もの命が事故から発生した火災旋風によって奪われたという。
1003: 匿名さん 
[2014-11-26 00:28:44]
http://matome.naver.jp/odai/2139010305793836301

▼今後30年以内に70%の確率で発生すると考えられる首都直下地震で最も多い死亡原因は火災
首都直下地震の被害対策を検討してきた国の有識者会議は2013年12月19日、30年以内に70%の確率で起きるとされるマグニチュード(M)7級の地震で、最悪の場合、死者が2万3000人、経済被害が約95兆円に上るとの想定を発表した。
出典
首都直下地震の被害想定:朝日新聞デジタル
東京都の死者内訳(最悪ケース/冬・夕方・風速8m)は、「建物倒壊等」が約4400人(内、屋内収容物移動・転倒、屋内落下物が400人)、「急傾斜地崩壊」が約20人、「火災」が約8400人、「ブロック塀・自動販売機の転倒、屋外落下物」が約300人となる(合計約1万3000人)。
出典
首都直下地震の被害想定:朝日新聞デジタル

1004: 匿名さん 
[2014-11-26 00:30:36]
http://matome.naver.jp/odai/2139010305793836301

▼死者はどのように増えていくのか?
現在、耐震性の高い住宅(新耐震設計・築30年以内)に住んでいる方は幸いです。まず震度6強以上の直下型地震が発生するとほとんどの「旧耐震」住宅は全壊・半壊の状態になり、中にいる人は発生数分で死に至る可能性が高くなります。
出典
迫る首都直下地震、備えるべきは「地震火災」 [防災] All About

そしてその「揺れ」による直接的な被害を免れたとしても、次にあなたを襲うのが「地震火災」と呼ばれる同時多発的に起きる火災です。これはあなたの住む建物がいかに頑丈であっても関係ありません。阪神淡路大震災ではこの「地震火災」が震源域で一斉に発生。地域全体を包むような業火となり、消火活動はなかなか進みませんでした。
出典
迫る首都直下地震、備えるべきは「地震火災」 [防災] All About

巨大地震における地震火災の特徴は「同時多発」的であること。たとえば、首都東京の直下地震では、800カ所以上から同時に火の手が上がると想定されている。
出典
http://eikojuku.seesaa.net/article/292469931.html
そして、火の手が回るのは予想以上に早い。直接炎や輻射熱に触れなくとも、数100m先まで飛んでいく「火の粉」が、新たな火災を誘発するのである。最新の研究では、風に乗った火の粉は700m以上も飛んでいき、新たな火種をつくりだすという結果がでた。その実験では、火の粉の生んだ火種が建物を燃やすまでに要する時間は、わずか8分であった。
出典
http://eikojuku.seesaa.net/article/292469931.html
都の想定によれば、811カ所で発生する出火のうち、そのうちの約8割、240件ほどの火災は、地震発生から15分以内に起こるとされている。そして、それらの火は、火の粉という飛び道具を使いながら、思わぬところも炎に巻き込んでゆく。
出典
http://eikojuku.seesaa.net/article/292469931.html
大波のごとく一気に燃え広がる炎は、高さ20~30mにも及び、その巨大な炎の放つ強烈な熱波(輻射熱)に、人々は追い立てられる。その目には見えない輻射熱でさえ、20m先のモノを発火させてしまう力を持つ。もし人が近寄れば、わずか5秒で着ている服が燃えてしまうほどである。

まさに「炎の津波」。
出典
http://eikojuku.seesaa.net/article/292469931.html

1005: 匿名さん 
[2014-11-26 00:31:33]
心から湾岸の停電の心配をしている場合じゃないと思うよ。

1006: 匿名さん 
[2014-11-26 05:31:29]
湾岸は避難しなくていいというが高層マンションの部屋には住めないのでは?
水は出ないし、階段を40階分も登り降りできるわけないよ。
地上には避難民が溢れ、収容する施設もないだろ。
狭い人工島では寝る場所すら確保できないわな。
10階建てくらいのマンションなら階段を使ってなんとか出入り可能。
湾岸のタワマンなんて、震災のリスクをまったく考えてないバカが住んでるんだろうなと思うよ。
1007: 匿名さん 
[2014-11-26 06:38:38]
被害の少ない湾岸から真っ先に復旧すると思うよ。

都心に近いしインフラの被害は少ない。液状化対策された電線地中化も進んでいる。

道路や緊急輸送路が多いし歩道も含めて広い。防災公園も多い。

マンションは大規模が多いから優先的に対応される。

免震や制震構造のマンションが多い。上下水は集中されているから、自家発電で揚水すれば簡単に復旧。

内陸の火災地帯の無数にあるマンションなんて、ほとぼりが冷めるまでアクセスすらできないだろう。電柱は各所で倒れているしね。電力ネットワークを再構築するだけで一月はかかるだろう。発電所かも遠いしね。

まあ頑張って最新鋭の湾岸マンションの心配をするこった。



1008: 匿名さん 
[2014-11-26 06:52:57]
埋立地マンションなんて重要度ゼロだから後回しに決まってるだろ。
震災になったらまずは霞ヶ関の政府機関や鉄道、大手町などの中心業務地区の復旧か優先。
都市機能の復旧が第一だから。
ただの庶民しか住んでない人工島はどうでもいいから後回しになるよ。
埋立地の人っていつも自分中心だから困るな。

1009: 匿名さん 
[2014-11-26 07:40:50]
500世帯1000世帯単位で高額納税者が住んでいるのに寝ぼけてますね。

まずは世帯数が多くて修復簡単なところからって、子供でも分かりそうなものだが。

焼けて破壊され尽くした内陸のインフラが簡単に元に戻らないってことも。

悔しいのお。
1010: 匿名 
[2014-11-26 11:47:50]
方言なしで頼むね。
読みにくいったらありませんから。
帰宅困難なマンションは買わぬが勝ち・・・です。
1011: 匿名さん 
[2014-11-26 21:41:28]
>多摩川の河原に逃げたところを、川を遡上する小さな津波に襲われる
そのときは湾岸埋立地は津波をまともにかぶって水没ですが。
高層階なら溺れることはないでしょうが、海水を被ったマンションなんてもう誰も買ってくれないよ。

1012: 匿名さん 
[2014-11-26 22:14:11]
ひと言で表すなら、

湾岸タワマン住人て下品

だね。
だから嫌われ、そして何を思ったかそれを妬みだと変換できる特殊知能を有している。
で、また嫌われる。
無限に繰り返す、負の連鎖。
1013: 匿名さん 
[2014-11-26 23:09:00]
>1011
バカだね

洪水って河口では起こらないこともしらないのかな?

遡上した小さな津波と上流からの流水が合流したところで起こるのだが。


嘘と思うなら、過去の洪水事例を見てごらんよ。

http://matome.naver.jp/odai/2139838623869419901

二子玉川の水害とは? | ハザードマップで見る脅威と対策


語り継がれる2007年の台風9号
2008年9月7日で、台風9号来襲から1年を迎えます。当時世田谷区では、世田谷区玉川一丁目、三丁目の一部に、多摩川による氾濫の危険が予測されたことから740世帯、1,490名に避難勧告を発令しました。世田谷区消防署、消防団等と国土交通省京浜河川事務所では9月7日未明から水防活動を開始し、午前6時30分までに延長131m、最大高さ110cmの土のう積みを実施しました。もし、土のうが無ければ、区道まで浸水していました。地球温暖化に伴い、集中豪雨の増加や台風の大型化が心配されています。


1014: 匿名さん 
[2014-11-26 23:11:54]
>湾岸タワマン住人て下品

全然論理的でないリアクションだね。

現実にすべての公的資料が内陸部の危険を指摘し、多くの人々が湾岸に移っているのだが。

1015: 匿名さん 
[2014-11-26 23:19:05]
>>1014
6000-7000万程度の中途半端な予算でマンション探してた見栄っ張りが、デベの蒔いた安易な餌に喰らい付いて購入しちゃうのが湾岸物件。主に小金持ちの田舎者、風俗関係、ギリ上場企業の30代とかが購買層だから余計に厄介。
9000-出せれば都心高台に低層マンション買ったのに、それができないから湾岸埋立地が安全だとかビックリ発言を平気でするほど自己防衛本能が働いちゃう。
こんな感じだろ。
1016: 匿名さん 
[2014-11-26 23:31:32]
>1015

現実を知らない方ですね。

狭い億ションよりも広い億ション。それは人好き好き。

都心が危険とはだれも主張してないのにね。

>主に小金持ちの田舎者、風俗関係、ギリ上場企業の30代とかが購買層

これってまさに六本木界隈のマンションオーナーか賃貸借人でしょう。まともな所帯持ちはいくら高台で地震に対して安全かも知れないが六本木界隈にすみません。

で、現実は堅実なサラリーマンで湾岸大賑わいだから、別にいいでしょう。


1017: 匿名さん 
[2014-11-27 06:04:42]
>1012
>1015
裏付けのある反論ができないとこういうふうになってしまう。
1018: 匿名 
[2014-11-27 16:55:07]
ん?早朝でよくわかってないのかな?
1019: 匿名さん 
[2014-11-27 19:09:59]
10年後には埋立地をバカにしていた私が正しかったことが立証されます。
1020: 匿名さん 
[2014-11-27 19:24:27]
埋立地って、見栄っ張りで、成金趣味で精一杯背伸びしてる田舎者が住んでるよね。
私にはとても合わないな。
1021: 匿名さん 
[2014-11-27 19:48:03]
気の毒だなあ。狭いマンションに億を払う方が見栄っ張りって、子供でもわかることなのに?

言うことが矛盾してませんか?

1022: 匿名さん 
[2014-11-27 19:52:03]
>1019
>バカにしていた私が
バカだったって?

見栄っ張りはいけませんね。

1023: 匿名 
[2014-11-27 20:25:31]
文章をよく読んでから投稿頼むね
短気はいけませんよ
1024: 匿名さん 
[2014-11-27 21:15:47]
なんかよくわかんないけど、総合危険度ランクで水色のとこなら
少しは安全度高いんじゃないのかな。
なんかよくわかんないけど、総合危険度ラン...
1025: 匿名さん 
[2014-11-27 23:50:54]
問題は、赤い部分がリング状になっていること。その周辺より外側は帰宅困難が続く可能性大ってことだから湾岸への大規模脱出が続いている。
1026: 匿名 
[2014-11-27 23:55:30]
東京湾岸のマンション永住は危険?
1027: 匿名さん 
[2014-11-28 01:04:02]
むしろ都は推奨しているでしょう。
1028: 匿名さん 
[2014-11-28 06:39:24]
これを見ると城東低地に住んだら間違いなく死ぬということになりますね。
1029: 匿名さん 
[2014-11-28 11:41:11]
縁起でもない、言葉使いに配慮できない人?
1030: 匿名さん 
[2014-11-28 13:51:15]

まー。

海のそばは危険すぎる。

https://www.youtube.com/watch?v=fqEb0FMawRA

1031: 匿名さん 
[2014-11-28 15:46:49]
東京の場合は海の近くが安全なようですね。
1032: 匿名さん 
[2014-11-28 17:37:15]
有明の丘基幹的広域防災拠点施設は内閣府が管理する「防災施設」です

http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/tokyorinkai/institution/base.htm


1033: 匿名さん 
[2014-11-28 19:08:50]

全ての災害は正常性バイアス防災のパワーで防ぎます。

by ディスチミア

1034: 匿名さん 
[2014-11-28 19:33:53]
内陸の脳天気さには呆れかえります。
1035: 匿名 
[2014-11-28 20:10:14]
マンションはやめましょう
1036: 匿名さん 
[2014-11-29 03:11:09]
木造戸建がいいですよ。

1037: 匿名さん 
[2014-11-29 09:13:48]
自分ちの周りだけは火災にならず問題なく帰宅できると考えるのが正常性バイアスって奴ですか。あるいは首都直下地震で湾岸のマンションの停電を心配するとか。まあ色んな人が世の中にいるものですね。

1038: 匿名さん 
[2014-11-29 10:21:48]
どこで働いてるかにもよりますけどね。
郊外で働いてる人は生活圏も近所だろうし、職場に近いところに住めば
良いんじゃないでしょうか。
都心で働いてる人は、最悪徒歩で帰宅できるところを選ぶのが良いで
しょうね。丸の内や日本橋近辺が職場なら湾岸も選択肢の一つでしょう。
新宿池袋近辺が職場なら、どこがいいですかね。青山麻布は遠いかな。
1039: 匿名さん 
[2014-11-29 15:52:04]
職場の近くに住むって単身者の賃貸感覚ですね!
1040: 匿名さん 
[2014-11-29 16:37:05]
スレタイ理解してますか?
1041: 匿名さん 
[2014-11-29 16:44:23]

誰にいってんだか。
アンカーつけるの難しいかな?
1042: 匿名さん 
[2014-11-29 17:38:46]
>>1041
アンカーつけるの難しいかな?
1043: 匿名さん 
[2014-11-29 18:27:56]
出来てるよ!
おめでとう^^
1044: 匿名さん 
[2014-11-29 18:44:16]
災害時に帰宅できなくても構わない人なら、職場の近くに住まなくても
良いんでしょうけどね。それこそ独身の人とか。
家族がいると、どうしても帰宅して家族と一緒にいたいと考えます。
1045: 匿名さん 
[2014-11-29 19:43:23]
>1044
そうですよね。

震災の時に家族の安否、特に子供たちと離れ離れになると、それだけで10歳くらいふけるだろうね。停電はがまんできても、家族の安否がわからないなんて、我慢できそうにないね。
1046: 匿名さん 
[2014-11-29 19:57:30]
10歳老けるは言い過ぎ。

まあ備えあって憂いなしだとは思うが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる