管理組合・管理会社・理事会「「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-16 12:31:00
 

管理組合の理事、監事は共有部分の管理及び管理を委託する管理会社と対等に対処するには知識及び事務能力が必要である。
従って、これらの役員は誰でも出来るものではないことは明白であるので、その選任を組合員全員を対象にして輪番制にして対処することは組合員自身が共有部分の管理を放棄し、管理会社にすべてを任せっきりにする事になる。
その結果、共有部分の管理が徹底されず管理費、修繕積立金の出費の高騰や滞納金の回収遅延などの弊害が起こることになる。
更に、これらの弊害や損害の責任については前述の様に能力不足の輪番制役員には責任追及はできないのでますます悪化して行く事になる。
結論として、管理組合の理事、監事は区分所有法、管理規約を遵守して理事会で理事、監事を立候補、推薦で選出(選挙又は承認)案を決議して、総会に諮ることで有能且つ責任のある理事、監事を選任することが必要となる。

[スレ作成日時]2011-05-13 20:35:49

 
注文住宅のオンライン相談

「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」その2

901: 匿名さん 
[2011-08-13 19:56:56]
輪番とか立候補とか言ってるけどもう古い。
第三者管理方式で理事会は廃止されマンカンシが管理者となって一般人は面倒な管理から開放される。
902: 匿名さん 
[2011-08-13 20:00:18]
失業者風情の財力無しの無知識に任せる様な愚か者はいないよ。
903: 匿名さん 
[2011-08-13 20:01:49]
そりゃ当然だ。信託会社に管理委託するのが一番固いよ。
904: 匿名さん 
[2011-08-13 20:09:04]
皆さんは□持ってないんですか?
簡単だから11月に受験したほうがいいよ。
世の中マンカンに流れが来てるよ。
905: 匿名さん 
[2011-08-13 20:17:27]
マンション管理士による第三者管理方式が法制化(区分法?)され標準管理規約も制定される予定って本当ですか。
906: 匿名さん 
[2011-08-13 20:23:20]
それを虚偽風評というのよ。
907: 匿名さん 
[2011-08-13 20:26:20]
今回の標準管理規約の改正が小幅に終わって国交省も第三者管理方式の方向性にあるみたいです。
908: 匿名さん 
[2011-08-13 20:36:48]
管理費等保証制度は、社団法人高層住宅管理業協会が「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」第95条に規定する指定法人として行う保証制度です。
協会が保証する管理費等の定義
保証の対象となる管理費等とは、管理組合が毎月及び定期的に区分所有者から徴収している管理費、修繕積立金、敷地・共用部分の専用使用料及びその他管理規約に定められた管理に要する費用をいいます。一時的に徴収する工事分担金及び借地料、町会費、CATV使用料等、毎月及び定期的に徴収していても敷地・共用部分の専用使用料でないものは該当しません。
保証する債務
保証期間は、毎年10月1日から翌年9月30日までの間です。この期間内に管理会社が倒産等により、管理組合に対し管理費等の返還債務を負うこととなった場合、協会が管理会社に替わって管理費等1ヶ月分の額を限度としてその返還債務を履行するものです。
909: 匿名さん 
[2011-08-14 07:31:14]
日管協預り金保証制度の概要
預り金保証弁済について
1.お支払いできる場合
●破産・民事再生の開始・特別清算の開始・会社整理の開始・会社更生手続きの開始の申立、または手形交換所の取引停止処分・銀行等金融機関の取引停止処分
●廃業等、オーナーへの支払が停止状態になったと当協会が認めたとき
2.お支払いする金額(家賃1か月分)
●集金代行家賃の場合:各入居者につきその家賃等(管理会社が各入居者から家賃等を預かった時点をもって預り家賃とします)。
●サブリース家賃の場合:各サブリース原契約につきそのサブリース家賃等(サブリース原契約における家賃の支払期日をもってサブリース家賃とします)

ただし、上記金額の総額が1,000万円を超える場合には、当該管理会社1社につき総額1,000万円を限度とし、オーナーには、規定の計算式で算出された金額をお支払いします。
●その他:管理会社が賃借人から受領してオーナーに引き渡す金員。
910: 匿名さん 
[2011-08-14 12:54:55]
サブリース家賃ってなんですか。
911: 匿名さん 
[2011-08-14 12:59:25]
信託銀行
受託者の義務
信託は受託者が信託財産の名義人となって管理・処分などを行うものであり、受託者に対する信頼が前提となっています。そこで、信託法上、受託者に対してさまざまな義務が課されています。
受託者の義務のうち、最も基本的なものとして、以下の3つを挙げることができます。
善管注意義務:受託者は、善良な管理者の注意をもって信託事務を処理しなければなりません。
忠実義務:受託者は、受益者のため忠実に信託事務の処理をしなければなりません。
分別管理義務:受託者は、信託財産に属する財産と固有財産(受託者の個人財産)や他の信託財産に属する財産とを、分別して管理しなければなりません。
このほか、受託者は、以下のような義務・責任を負います。
信託事務の処理の委託における第三者の選任・監督義務:受託者は、信託事務の処理を第三者に委託する場合、適切な者に委託しなければならず、また、当該第三者に対して必要かつ適切な監督を行わなければなりません。
公平義務:受託者は、受益者複数の信託において、受益者のために公平にその職務を行わなければなりません。
帳簿等の作成等、報告・保存の義務等:受託者は、信託財産に係る帳簿その他の書類を作成しなければなりません。また、毎年1回、一定の時期に、貸借対照表、損益計算書その他の書類を作成し、その内容について受益者に対して報告しなければなりません。さらに、信託に関する書類を、一定期間、保存しなければなりません。そして、受益者の請求に応じて、信託に関する書類を閲覧させなければなりません。
損失てん補責任等:受託者がその任務を怠ったことにより、信託財産に損失が生じた場合または変更が生じた場合、受益者の請求により、受託者は、損失のてん補または原状の回復の責任を負います。
912: 匿名さん 
[2011-08-14 13:01:39]
サブリースとは大型の物件を一括賃借し(マスターリースともいう)、それを分割またはそのままの規模で第三者に転貸する事業形態である。
913: 入居済み住民さん 
[2011-08-14 13:27:31]
マンション管理、第三者方式法制化も 国交省検討[2011年7月28日 9時11分 配信] .
関連キーワード:
法令・制度マンションマンション管理士国交省
. 国土交通省は、区分所有者以外の第三者がマンションの管理者となる第三者管理者方式など専門家を活用した管理方式について、法制化も視野に入れた本格的な検討に入る。管理者に対する監督体制の構築や賠償問題に発展した場合の対処など、未整備の課題への対応を模索する。有識者の意見を通じて検討を進める方針。年度内にも一定の方向性を示したい考えだ。

 マンション管理を巡っては、区分所有者の高齢化や管理への無関心化による管理組合役員のなり手不足などが指摘されている。この課題の解消策として期待されるのが、第三者管理者方式など専門家の活用だ。高齢化の進展などに伴い、需要拡大も予測されている。

 一方、専門家の活用についてはルールが未整備。特に、管理者となる第三者の適切業務の担保や、賠償問題となった場合に関わる財産的基礎、また、管理者となる第三者に求める専門性の程度も課題とされている。

 こうしたことから国交省は、専門家による管理方式に対するセーフティネットとしての活用ルールについて、法制化することも視野に検討を進める。

◎もちろんマンション管理士が最適なのは言うまでもありません
管理会社社員が管理者となれば猫に小判となります。
914: 匿名さん 
[2011-08-14 13:56:00]
>もちろんマンション管理士が最適なのは言うまでもありません

管理会社も現状では不適任であるがそれ以上に法人たり得ない財力保証のないマンション管理士を保証する機関は存在しない。
915: 匿名さん 
[2011-08-14 14:08:44]
>管理会社も現状では不適任であるがそれ以上に法人たり得ない財力保証のないマンション管理士を保証する機関は存在しない。
管理会社は金を扱うから保証が必要だが、保証の不要なシステムを構築すればいいだけの話。
マンション管理士には賠償責任保険があって、それを拡充することもある。

916: 入居済み住民さん 
[2011-08-14 15:37:15]
売主の瑕疵担保責任に目をつぶり 保証をいう管理会社 あたまおかしいね
国交省のやっとの設定で 1ヶ月分の収納金にしぶしぶ保険をかけただけなのに

917: 匿名 
[2011-08-14 15:59:29]
しっかりした管理会社に任せれば良い。
918: 入居済み住民さん 
[2011-08-14 16:14:24]
しっかりした誠実な管理会社 あればおしえて
919: 匿名さん 
[2011-08-14 16:30:49]
簡単な試験 ですから マンカンの資格 取りましょう
920: 匿名 
[2011-08-14 16:41:28]
合人社だろ。やっぱり。価格破壊で同業者には、かなりやっかまれているようだが。
921: 匿名さん 
[2011-08-14 16:51:19]
>マンション管理士には賠償責任保険があって、それを拡充することもある。
無認可の貸金業者と同じで失業者風情のマンカン士を誰が信用するでしょうか。
922: 匿名さん 
[2011-08-14 17:44:21]
>無認可の貸金業者と同じで失業者風情のマンカン士を誰が信用するでしょうか。
時代遅れもいいとこ
923: 匿名さん 
[2011-08-14 19:32:23]
失業風情はより悪化しているのが現実。
924: 匿名さん 
[2011-08-14 20:17:57]
マンション管理士先生は着実にインフラを形成されています。
925: 匿名さん 
[2011-08-14 20:30:36]
マンション内で輪番、立候補など議論するのは大変いいことですが、掲示板でやるのはもう古い。
新しい管理の方法を皆で議論するスレッドを誰か立てて下さい。
926: 匿名さん 
[2011-08-14 20:43:25]
>無認可の貸金業者と同じで失業者風情のマンカン士を誰が信用するでしょうか。
>失業風情はより悪化しているのが現実。
試験に合格出来ない輩のひがみ。


927: 匿名さん 
[2011-08-14 20:45:27]
ひがみ でしょうか? いいえ 単に○○なだけ
928: 匿名さん 
[2011-08-14 22:26:45]
○○はあほ?
929: 匿名 
[2011-08-14 22:28:20]
輪番制で良い、がファイルアンサーでいい。
930: 匿名さん 
[2011-08-14 22:41:02]
ファイルアンサー
931: 匿名さん 
[2011-08-15 06:44:57]
失礼だが教養の無い人がカタカナ語を間違って使う程滑稽なものはない。
932: 匿名さん 
[2011-08-15 07:39:32]
確かに、マンカン士って言葉は滑稽だ。
933: 匿名さん 
[2011-08-15 14:03:12]
マンカン士を批判する人ってどんなかた?
何故関係ないのに批判するのかな。
それとも何らかの関係がある人かな。
934: 匿名さん 
[2011-08-15 14:24:33]
>マンカン士を批判する人ってどんなかた?
一般の区分所有者です。
>何故関係ないのに批判するのかな。
物欲しげに管理組合にアプローチを企てるからです。
>それとも何らかの関係がある人かな。
一般に管理組合は管理会社と管理委託契約を締結している、
にも拘らず、失業者風情の実績も財力もないマンション管理士なる者が管理組合にアプローチしてくるのは管理組合の財産を当てにして来るので、それを排除する為には日頃からマンション管理士が如何に管理組合にとっては益無く寧ろ害さえあることの実態を宣伝する事です。
935: 入居済み住民さん 
[2011-08-15 16:35:11]
>管理会社を批判する人ってどんなかた?
一般の区分所有者です。
>何故批判するのかな。
物欲しげに管理組合にアプローチを企てるからです。
>それとも何らかの関係がある人かな。
一般に管理組合は管理会社と管理委託契約を締結しているが故、
金目当ての管理会社なる者が管理組合にアプローチしてくるのは管理組合の財産を毟ろうとする為で、それを排除する為には日頃からマンション管理士の活用が如何に管理組合にとっては有益かを国交省も通達で教示しています。
936: 匿名さん 
[2011-08-15 17:32:22]
普段官僚なんて信用してないのにそういわれてもなぁ
利権増やすだけでしょ マンカンしなんて
937: 匿名 
[2011-08-15 18:12:59]
>>935
それで、あんたは有益なマンション管理士なの?
938: 匿名さん 
[2011-08-15 18:41:19]
>金目当ての管理会社なる者が管理組合にアプローチしてくるのは管理組合の財産を毟ろうとする為で、それを排除する為には日頃からマンション管理士の活用が如何に管理組合にとっては有益かを国交省も通達で教示しています。
本当のマンション管理士ならその通達なるものを教えて下さい。
939: 匿名さん 
[2011-08-15 18:53:45]
下記書き込みはマンション管理士の正体を証明するものです。
虚偽の説明で管理組合を管理会社=悪と吹き込み、ダマし管理会社に取って代わる商魂たくましいのがマンション管理士である。こんなものを社会に放置して良い筈が無い。

>>それとも何らかの関係がある人かな。
>一般に管理組合は管理会社と管理委託契約を締結しているが故、
>金目当ての管理会社なる者が管理組合にアプローチしてくるのは管理組合の財産を毟ろうとする為で、それを排除する為には日頃からマンション管理士の活用が如何に管理組合にとっては有益かを国交省も通達で教示しています。
940: 匿名さん 
[2011-08-15 18:59:51]
>管理組合の理事、監事は区分所有法、管理規約を遵守して理事会で理事、監事を立候補、推薦で選出(選挙又は承認)案を決議して、総会に諮ることで有能且つ責任のある理事、監事を選任することが必要となる。
「有能且つ責任のある」を見分ける方法を具体的にご教授ください。
この方法が確立されないと、このスレが諸悪の根源と言われますよ。

941: 匿名さん 
[2011-08-15 19:02:19]
追加
立候補者による演説とかやるのですかね?
942: 匿名さん 
[2011-08-15 19:07:53]
マンション管理士って書いてある?
943: 匿名さん 
[2011-08-15 19:15:39]
一人がマンション管理士と早とちりすると、次の人に連鎖するのって面白い現象ですね。
944: 匿名さん 
[2011-08-15 19:39:54]
スレ主 出てコイヤー!
945: 入居済み住民さん 
[2011-08-15 20:00:10]
1 マンション管理の適正化の基本的方向

マンションは、今や我が国における重要な居住形態となり、その適切な管理は、マンションの区分所有者等だけでなく、社会的にも要請されているところである。このようなマンションの重要性にかんがみ、マンションを社会的資産として、この資産価値をできる限り保全し、かつ、快適な居住環境が確保できるように、マンションの管理を行うことを基本とするべきである。

このため、

(1)マンションの管理にあたる管理組合は、これらの目的を達成するため、マンションの区分所有者等の意見が十分に反映されるよう、また、長期的な見通しに立って、適正な運営を行うことが重要である。特に、その経理は、健全な会計を確保するよう、十分な配慮がなされる必要がある。また、第三者に管理を委託する場合は、その内容を十分に検討して契約を締結する必要がある。

(2)管理組合を構成するマンションの区分所有者等は、管理組合の一員としての役割を十分認識して、管理組合の運営に関心を持ち、積極的に参加する等、その役割を適切に果たすよう努める必要がある。

(3)マンションの管理は、専門的な知識を必要とすることが多いため、管理組合は、問題に応じ、マンション管理士等専門的知識を有する者の支援を得ながら、主体性をもって適切な対応をするよう心がけることが重要である。

(4)マンションの管理の適正化を推進するため、国、地方公共団体及びマンション管理適正化推進センターは、その役割に応じて、必要な情報提供等を行うよう、支援体制を整備、強化することが必要である。
946: 入居済み住民さん 
[2011-08-15 20:09:03]
(3)マンションの管理は、専門的な知識を必要とすることが多いため、管理組合は、問題に応じ、マンション管理士等専門的知識を有する者の支援を得ながら、主体性をもって適切な対応をするよう心がけることが重要である。


ここですよ 皆さん 大事なとこです。
947: 入居済み住民さん 
[2011-08-15 20:13:40]
当方の書き込みは管理会社の正体を暴露するものです。
虚偽の説明で管理組合へマンション管理士=悪と吹き込み、ダマし、更にぼったくる商魂たくましいのが悪徳管理会社である。こんなものを社会に放置して良い筈が無い。

組合の皆さん自主管理しましょ。
948: 匿名さん 
[2011-08-15 20:15:54]
なるほど
949: 匿名さん 
[2011-08-15 20:18:26]
>虚偽の説明で管理組合へマンション管理士=悪と吹き込み、ダマし、更にぼったくる商魂たくましいのが悪徳管理会社である。こんなものを社会に放置して良い筈が無い。
マンション管理士の存在理由がよくわかりました。
950: 匿名さん 
[2011-08-15 20:19:27]
で スレ主 は?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる