名鉄不動産株式会社 東京支社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ソルスクエア メイツ中央林間」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 大和市
  5. 下鶴間
  6. ソルスクエア メイツ中央林間
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-01-14 11:15:13
 削除依頼 投稿する

ソルスクエア メイツ中央林間について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:名鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2011-05-13 11:21:35

現在の物件
ソルスクエア メイツ中央林間
ソルスクエア メイツ中央林間
 
所在地:神奈川県大和市下鶴間字乙一号1749-9(地番)
交通:東急田園都市線 中央林間駅 徒歩14分
総戸数: 98戸

ソルスクエア メイツ中央林間

41: 匿名 
[2011-08-29 11:19:23]
世間一般的にRC造だとフローリング直貼りが多いと思いますよ。
床を上げると床鳴りとかのリスクが増えますしね。
42: 匿名さん 
[2011-08-29 15:15:25]
>>39
直床と二重床で音の響き方がどう違うか理解されていますか?
43: 匿名 
[2011-08-29 17:44:39]
十分理解しているつもりです。

直床の場合、主に衝撃音が伝わりますよね?
また、二重床の場合は衝撃音はあるていど吸収しますが
歩行音や生活音が太鼓と同じ原理で共鳴し大きく響く可能性があります。

昨今のフローリング材はご存知かと思いますがクッション材等が裏地に圧着されていて
昔の板に比べてかなり音を吸収してくれますが・・
あのフワフワした踏み心地は慣れるまで違和感がありますね。

クッションフロアは、まだ良いのですがPタイルや長尺塩ビシートの場合は直貼りだといただけませんね。
まあ、専有部分で後者の材料を使っているところは、そうそうないと思います。
44: 匿名さん 
[2011-08-29 18:02:06]
子供の走る音について色々と書かれているものを下記に載せました。

http://sutekicookan.com/%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AE%E8%B5%B0%E3%82%8B%...

子供が出す音については直床でも二重床でも結局のところ大差はないようです。
子供の躾、防音用のマットを敷く、上下左右と普段から近所付き合いをする等の当たり前のことをするしかありません。
45: 周辺住民さん 
[2011-09-01 18:27:15]
モデルルームを見に行きました。
オプションが多すぎです。
今どきキッチンの上についている棚が
オプションだなんてありえません。
あと高圧線、飛行機、工場地帯、渋滞。
完全にパスです。
46: 購入検討中さん 
[2011-09-01 18:32:11]
南西のお部屋ってあとどのくらい残っているか、
わかる方いらっしゃいますか?
47: 匿名 
[2011-09-01 23:01:48]
お値段が安くてギリギリ徒歩圏。町並みは工業地帯で素敵ではないけれど、スーパーなどが何件かあり生活しやすそう。2路線使えるのもいい。そう悪くないんじゃないでしょうか。
48: 契約済みさん 
[2011-09-05 12:03:42]
先週末、オプション会行って来ました。
どれもこれも欲しくなってしまい、危ない、危ない。

手間を惜しんでデベで頼んでお金をかけるか、費用を安価に納めるために自分で業者を探し手間をかけるか、悩みどころです。それ以上に、外部業者の場合はオウンリスクをどうするか、悩みどころなのですが...

ちなみに、成約状況は、全体で7~8割程度でしょうか?
東向きのお部屋は、角部屋や上層階に空きが残っていました。


49: 購入検討中さん 
[2011-09-08 14:21:31]
工場地帯といっても、いわゆる「工場」って感じの建物はほとんどないので、
そこは気にならなかった。むしろ前面の道路の渋滞が慢性的で酷いなと思いました。
50: 匿名 
[2011-09-13 09:45:37]
以前、バスの件がありましたが、大和市のサイトで調べたところ、コミュニティーバスがあるようですね。
この辺りだと代官山やつきみ野1丁目で乗り降りできそうです。便が少ないので通勤通学には向きませんが、高齢者や小さな赤ちゃんが居る方は、各駅や市役所、市民病院などへ便利に使えそうかなと思います。
51: 物件比較中さん 
[2011-09-17 14:11:44]
高圧電線は気になる。真下ですよね?つきみ野の物件と検討中で悩んでいます。
52: 物件比較中さん 
[2011-09-18 22:58:34]
大和市は飛行機の音がうるさすぎます。
また、マンションで徒歩14分だったら1戸建てを買った方が良いような気がします。

オダサガにマンションがありますよ。
価格の割りには結構良かったです。

すごいリビングが広いところがありましたよ。
ポレスター??だったかな・・・
あの開放感は良かった。

大きい買い物だから迷う・・・
53: 購入検討中さん 
[2011-09-18 23:30:17]
物件の検討スレで何で他の物件を勧めるのか不思議です。
54: 購入検討中さん 
[2011-09-19 01:20:53]
>52
小田急相模原の南側ですよ。
風俗情報館がある様な所と比べるなんて正気ですか?

>50
コミュニティバスは残念ながら一日数便です。
2~3時間に一本ですので、あてにはならないかと。
55: 購入検討中さん 
[2011-09-19 01:38:50]
53です。
53であのように書いておきながら何ですが・・・
私はこの近辺に住んで20年近くなるので小田急相模原駅前についてはあまり良い印象はもっていません。
とはいえあのエリア全体がだめとも思いません。
あのエリアでは一建設、日神、マリモさんの3つが今売り出されていますが日神さん以外はファミリーでも問題ないと思います。
マリモさん(ポレスター)の場所は駅から程良く離れているし隣が幼稚園だしで住環境としてはそれ程悪いとは思えません。
というわけで正気ですか?という書き方はあまりにひどいと私は思いました。
更に言えば他の物件を批判する行為はマンコミュの利用規約に反していますのでお気をつけください。

56: 購入検討中さん 
[2011-09-19 06:18:56]
ポレスターの小田急相模原って、
 南西向き
で、小規模の
 全34邸
ですよね?
どこがよいんでしょう?

採光は心配だし、管理費と修繕積立金はどうなるんでしょうか?

売れてないのかな?営業さん?

57: 匿名さん 
[2011-09-19 09:00:04]
>>56
55が読めませんか?

利用規約投稿削除基準
17.他の物件を批判するもの
58: 匿名さん 
[2011-09-19 10:02:04]
小田急相模原だったら
小田急相模原駅B地区第一種市街地再開発事業
http://www.atlas-club.com/sagamihara/
http://itec-plan.co.jp/works/cat109/105.html
59: 購入検討中さん 
[2011-09-19 10:38:41]
オダサガの話は下でどうぞ。
ここでは物件の話か、あるいは中央林間エリアの話をしましょう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/168906/all
60: 申込予定さん 
[2011-09-19 11:55:01]
中央林間はとにかく便利な所。

そしてつきみ野中学の学区内とゆうのも重要ポイント!
ここは昔から教員と生徒の評判が良いです。

駅までの14分もこの物件までの道のりなら気にならないと思います。
しかも中央林間駅は自転車を停められるところもいくつかあるし。(自転車なら5分。)

ご覧になれば分かりますが工場はモクモクと煙をだしてるわけでもないしまったく気にならないと思います。
しかも小規模。

高圧電線はどうなんでしょうか!? だれか分かる人はいなのでしょうか??
61: 物件比較中さん 
[2011-09-19 13:14:37]
高圧電線がいいわけないじゃん。特に子供に悪影響があるとの意見もあるし。
高圧電線のリスクを負ってまで、住みたいと思えるなら別ですが・・・。
なによりも健康が第一ですよ。
ちなみにあそこの高圧電線は特別高圧電線であり通常の高圧電線よりもリスク高いはずです。
62: 匿名 
[2011-09-19 13:32:20]
えー?営業の方は普通の電線だっておっしゃってましたよー。
63: 物件比較中さん 
[2011-09-19 13:56:42]
そこの高圧電線がそんなに危険だなんて聞いた事がないですが・・・。

こないだモデルハウスに行って来て、集まっている方々をみて感じたのは、やはりこの辺の方々(これから越して来る予定の人も多いとは思いますが)は雰囲気が良い方が多いです。
大和市では間違いなく中央林間とつきみ野が良いですね!
契約している方の雰囲気をみてもこのマンションなら安心かもと思ってしまいました。
64: 周辺住民さん 
[2011-09-19 15:04:03]
東電に確認したところ、あそこは6万6千ボルト(合計)になります。ちなみに通常の高圧電線は
6千6百ボルトだそうです。普通の高圧電線と営業が説明していたのであれば、大問題です。みなさん是非
自分で確認してみてください。
65: 匿名さん 
[2011-09-19 15:08:01]
>>61
私が営業に聞いた話だと工場等に送る電線よりも電圧が低い物とのことでしたが・・・
ベランダで電子レンジのそばを通るくらいの電磁波が出てるとも聞いたので室内なら問題ないと思いますが長時間は電線のそばにいたくないと思いました。
携帯電話もそうですが電磁波が健康にあたえる影響についてはあと数十年を経なければ本当のところは分からないでしょうね。
66: 購入検討中さん 
[2011-09-19 18:33:37]
一般的なコンクリートの電柱が6千6百ボルト、
物件敷地内(真下ではないですね)の送電線が6万6千ボルト、瀬谷線といいます。
港北の住宅地を通る港北線が27万ボルト、
山などにある大きな鉄塔の送電線は50万ボルトの物もあります。

7千ボルト以上を高圧送電線と呼ぶのですが、これら全てを同じレベルで考えるのは違いますよね。

電圧の違いによって鉄塔の高さも定められているので、街の景色に埋もれるようなミニ鉄塔(6万6千レベル)なんて気にするに値しないと思いますよ。

67: 周辺住民さん 
[2011-09-19 19:32:04]
>>66
気にするに値しないは言い過ぎだと思います。62番が書いていますが、営業マンが
普通の電線だと言っていたらマズイと思いますよ。欧米では規制が入っているとこもある値ですよ?
明らかに普通の電線ではなく、特別高圧電線です。
68: 匿名さん 
[2011-09-19 19:41:42]
>>65
その電線は工場につながる電線だぞ。大丈夫か?
69: 購入検討中さん 
[2011-09-19 20:22:32]
そうですね、言い過ぎでした。私個人の見解です。

普通の電線の10倍という数値をどう捉えるかという問題ですね。

ただ、この6万6千ボルトの高圧線は街中にも多く存在し、普通の電線の40倍程の27万ボルトの超特別高圧線の真下にも住宅はたくさん有ります。
港北や新百合ヶ丘などがそうですね。

大きな買い物なので気にならない人だけが買えばいいのではないでしょうか?


70: 物件比較中さん 
[2011-09-19 21:08:57]
わ~、なんか急に書き込みが増えてますね
少し前から購入を検討してたんですが昨日やっとモデルルームに行ってきました!
商談中と合わせて8割ほど売れてたみたいでちょっと出遅れたみたい...
東側の上階が残ってたみたいなんですけど買った方ってどういう理由で選んだんですか?
参考にしたいのでもしよければ教えてください。値段が高かったので1階と迷ってます...
71: 購入検討中さん 
[2011-09-19 21:26:20]
70番さんへ

このマンションはエレベーター1基しかないですよ。上階に住んだら下手したら1階まで5分はかかりますよ。だから1階がおすすめです。それにしても98戸で1基って天然記念物だな。気が長い人しか住めないマンションですね。
72: 匿名さん 
[2011-09-19 22:53:32]
ああ私が鶴間のマンションスレでここのエレベータのことを書いてしまったために変なのを呼び込んでしまい申し訳ありません。
鶴間のを見れば分かりますがスルーした方が良いです。
73: 匿名さん 
[2011-09-20 06:11:15]
↑自作自演?
74: 匿名 
[2011-09-20 09:01:57]
田園都市線と小田急線が通っているという事が最大のポイントですよね。
75: 購入検討中さん 
[2011-09-20 09:34:57]
小田急線にも田園都市線にも駅まで遠いのがポイントだろ。
76: 購入予定さん 
[2011-09-20 11:29:52]
一応フラットアプローチの徒歩圏内だし、運動不足解消にはちょうど良い距離かと。

ところで、オプションの食器棚ってモデルルームにあったあのタイプだけなんですかね?
ここのインテリアオプション会で、食器棚を注文した方っていらっしゃいますか??
77: 匿名さん 
[2011-09-20 13:48:10]
この規模だとエレベーター1基はめずらしくないみたいですよ。
1階に住んでる方は使わないし、2階の方もエレベーター待つなら階段でって方もいますし
78: 不動産購入勉強中さん 
[2011-09-20 13:54:23]
98世帯で1基がめずらしくないとか営業マンかよ。いい加減なこと言ってると逆効果だぞ
77番の1階に住んでる方は使わないし、2階の方もエレベーター待つなら階段でって方もいますしってどこのマンションも同じだから。それも踏まえて話してるんだよ。
79: 物件比較中さん 
[2011-09-20 14:17:59]
>>76
営業マンがよく言うマニュアル通りのお答えですね。運動不足解消して、高圧電線の下に住む。
おかしいだろ。
80: 購入検討中さん 
[2011-09-20 14:22:24]
三階ぐらいまでにお住みの方は混雑時はエレベータを使用しないらしいですよ。営業さんがいってました。私も今賃貸マンションの三階に住んでますけど待つくらいなら乗らないですね。
81: 物件比較中さん 
[2011-09-20 14:34:45]
不動産会社の営業のいうこと聞いてたら丸め込まれるだけどと思う。ここの営業マンがあの特別高圧電線をどう説明しているのか前のコメントにあったけどひどすぎる。説明不足どころか、虚偽説明に近い。
82: 契約済みさん 
[2011-09-20 15:01:19]
高圧電線だの、騒音だの、エレベーターが一基だの、駅が遠いだの、気になるのなら、買わなきゃいいだけの事。

いいな。ほしいな。すみたいな。って気持ちに迷いがないなら買い時。

縁ですから。

人それぞれ。
83: 物件比較中さん 
[2011-09-20 17:55:44]
>>82
この掲示板の意味を否定するような書き込みはやめてくれ。色々な意見出し合い検討の材料にする掲示板だぞ?高い買い物だからみんな不安なんだよ。いいな、ほしいな、すみたいなで買ってたら間違いのもとになる。そんな安易に買えるやつなんていねーよ。大根かなんかと勘違いしてるなよ。数千万円するマンションの話だぞ。間違えがあったらだめなんだよ。
84: 購入検討中さん 
[2011-09-21 10:56:56]
あの高圧線は、やはり通常のものとは違うんですね。
営業マンに確認したところ、「うちでも独自に調査したが、通常の高圧線と変わらなかったので気にすることはない」というような回答でした。
営業マンの言葉は鵜呑みにしては駄目ですね。
85: 購入検討中さん 
[2011-09-21 11:53:12]
66さんが、書かれていましたが、物件敷地内の送電線は6万6千ボルトとのことですが、高圧送電線として、は普通のものですよね?
普通でない高圧送電線とは思えませんが。
#高圧送電線ですから、当然電柱よりは電圧が高いでしょうが...

ところで、初歩的な質問で申し訳ないのですが、送電線が気になる人は、何が気になられているのでしょうか?
景観上?健康?TVの受信?

高圧送電線と健康被害って、なにか関連性証明されていましたでしょうか?
確か、高圧送電線の近くに白血病や癌が多発って噂がありましたが、これって統計的に関係性否定されたはずだと思うのですが?

何か、最近、統計的に有為な健康被害に関する関連性って証明されたのでしょうか?

これ以外に、何か問題ってあるのでしょうか?


86: 物件比較中さん 
[2011-09-24 09:24:18]
≫85
営業マンが気にすることはないとか、普通の電線だとか言っていることが問題なんです。
国際がん研究機関では超低周波磁界はグループ2Bに分類されてるぞ。(同じ分類には、排気ガス、クロロホルム、鉛などがある)これは発がん性があるかもしれないに分類されています。
また、欧米では強電磁場にいる子は、強電磁場にいない子と比較して、がんや白血病になりやすいとの発表もある。
少なくとも問題ないと断言してはいけないと思う。
http://www.denjiha-navi.com/topics/index.html
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm#kabin
87: 購入検討中さん 
[2011-09-24 11:09:16]
営業マンの方は、
 62さん 普通の電線
 65さん 工場等に送る電線よりも電圧が低い物
 84さん 通常の高圧線と変わらなかった
と言っているようですね。
正確に「普通の電線」と言っていたかは疑問です。

また、国際がん研究機関は、携帯電話の電磁波と発がん性の関連について、限定的ながら「可能性がある」とする分析結果を発表したと思います。これは、携帯電話の電磁波と発がん性についての見解です。
この際にも、イヤホンマイク等で人体と話して使うことを推奨しています。つまり、人体と接触するほどの距離の使用における言及です。

高圧線と周辺居住と発がん性に関する国際がん研究機関の発表ってありましたっけ?

距離に比例して減衰し、建物の中ではさらに減衰するのに...

総務省の電磁界の健康影響等に関する情報です。
国際がん研究機関を含む、WHO(世界保健機関)の見解の和訳も公開されています。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/ele/pr/index.htm#4019919

これらを呼んで、それでも影響があると思うかどうかは、各人は判断されれば良いのでは?

呼んだ限りでは、私は、喫煙と肺がんのような因果関係が、高圧線、ひいては電磁波と居住に影響があるとは思えませんが...
88: 申込予定さん 
[2011-09-24 11:35:26]
85のリンクを見たら電磁波予防グッズと測定器を売ってましたけど....。
89: 購入検討中さん 
[2011-09-25 13:52:51]
>>86
>国際がん研究機関では超低周波磁界はグループ2Bに分類されてるぞ。
これって、「発がん性があるかもしれない」ってことでしょ?
「発がん性がある」ではないですよね?

>また、欧米では強電磁場にいる子は、強電磁場にいない子と比較して、がんや白血病になりやすいとの発表もある。
この説は、その後否定されたのでは?

ちなみに、86さんが紹介してくれたサイトって、公的機関や学術的なサイトじゃないですよね。
電磁波予防グッズと測定器を売ってる業者さん?

これって、信憑性はどれくらいあるのでしょうか?
90: 357です 
[2011-09-25 14:08:57]
少しでも気になっちゃう人はやめた方がいいですよ。
あとで万が一何かあった時に、高圧線のせいかもしれないと思ってしまう可能性がある人は。
多分影響ないんでしょうけど、そういうストレスを抱えるってことがよくないと思います。
91: 申込予定さん 
[2011-09-25 14:36:12]
88ですが、リンク先が電磁波予防グッズを売っているというのは86でした。

リンク先のどちらのサイトでも予防グッズと測定器が買えて、会員価格だとさらにお得とのことですよ。

グループ2Bに分類されていることについても、86さんが同じグループの例としていかにも有害そうな排気ガスや鉛、クロロホルムなどを挙げていますが、この研究はあくまで発がん性に関してのものなので、例え毒物でも発がん性が認められなければ相関性なし、となります。言葉のイメージで不安を煽るのは不安商法業者の常套手段ですね。

グループ2Bにはコーヒーや漬物など、数多くのものが分類されています。
発がん性がないことを証明することはあることを証明するより難しいとも言われているそうです。
93: 匿名さん 
[2011-09-25 15:10:16]
電磁波予防グッズ業者が色々と指摘されて逆切れですか。
分かりませんw
94: 申込予定さん 
[2011-09-25 15:32:50]
91ですが、もう契約してますよ。名前なんてわざわざ変えてないけど何か問題ありますか?

昔少し勉強して多少の知識があったのであまりに偏った理屈に黙っていられなかったのです。

が、こんな話はもううんざりなのでそろそろ契約者同士でオプションなどについて話したいですね。
まさかの営業呼ばわり、ビックリです。

95: 購入検討中さん 
[2011-09-27 13:16:28]
>>94
次からは名前変えろよ。紛らわしい。
ちなみに偏った理屈ってどこを指していってるの?
96: 契約済みさん 
[2011-10-01 13:54:49]
先日契約してきたばかりの者です。
いろいろ不安要素が取り上げられてはいますが、私は気にならなかったので
購入に踏み切りました。

ただ、何度かモデルルームに足は運んだものの、毎回車での移動だったので、
中央林間の駅からマンションまでの道をまだ一度も歩いた事がありません。

表記上では徒歩14分ですし、問題はないと思っていますが、
本当に14分でたどり着けるのでしょうか??
17~18分は覚悟した方が良いのか、それとも意外に近いなと感じるのか・・・。

実際に歩かれた方がいましたら、ぜひ教えて下さい。
男女問わず、感覚的な感想で結構ですので。

南林間駅から歩かれた方の情報もお待ちしております。
よろしくお願い致します。
97: 匿名さん 
[2011-10-01 15:56:26]
今はマンションまでの時間は80メートルで1分換算するように定められているみたいです。
このマンションから中央林間駅までは平坦な道なので額面通りではないでしょうか?
(信号は考慮していません)
80メートルで1分が自分にとってどうなのかはご自身で判断してください。
98: 匿名 
[2011-10-01 17:40:14]
駅から歩いてみていないのに契約ってすごいですね。
99: 契約済みさん 
[2011-10-01 22:01:03]
なかったようなので契約者専用スレッドつくりました。
契約者だけでお話ししませんか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190750/
100: 契約済みさん 
[2011-10-02 23:49:10]
96です。

>>97さん
回答ありがとうございます!
今はそう定められているんですね。道のりも平坦との事で安心しました。

>>98さん
普通は歩いてから決めるものなんでしょうか??
自分は今までの賃貸も歩かずに決めた事しかなかったものですから。(^^;)
101: 物件比較中さん 
[2011-10-08 11:41:03]
電磁波が生む磁界がある場所、つまり高圧送電線などの周囲では、 子供の白血病の発生率が上がるとのデータが世界各国で報告されています。
WHO(世界保健機構)の付属機関では、2001年10月に極低周波磁界は「ヒトに対して発ガンの可能性がある」と発表。「4ミリガウス以上の磁界では「小児白血病の発症が2倍に増える」と分析しました。
日本の国立環境研究所でも「子供部屋の平均磁界レベルが4ミリガウス以上で小児白血病のリスクが上昇する」と報告しています。
東京電力は大丈夫という見解かもしねないが・・・・
では、あれほど安全だと言われていた福島の原発はどうなった??
102: 不動産購入勉強中さん 
[2011-10-08 11:52:37]
戦闘機、高圧線、駅遠。三拍子そろったマンションだね!
それにエレベーター1台と聞きましたが1階以外で85戸
平均3人家族として85×3=255人で1基とは・・・・?
103: 匿名さん 
[2011-10-08 12:14:03]
鶴間の物件でエレベーターで煽りを入れてた人また来ましたか。
鶴間で同じことを煽り、50戸程度ならエレベーター1基は普通と窘められこちらに逃げてきたようです。
煽りが生きがいの人生楽しそうですね。
104: 契約済みさん 
[2011-10-08 20:24:10]
電磁波、電磁波、騒がしい方がまた、湧いていますね。

1ミリガウス(mG)=0.1マイクロテスラ(μT)
ですので、
4ミリガウス=0.4マイクロテスラ
ですね。

【読売新聞】(2007年10月23日付)
人体への電磁波影響考慮、磁界規制値を決定
送電線や変圧器など電力設備周辺の電磁波対策を話し合っていた経済産業省原子力安全・保安院の作業部会は23日、強い磁界による人体への急性的な健康影響を防ぐため、周波数50ヘルツの東日本は100マイクロテスラ(テスラは磁界の強さの単位)以下、60ヘルツの西日本は83マイクロテスラ以下にそれぞれ規制することを決めた。
保安院は近く電気事業法の省令を改正し、各電力会社に磁界対策を促す。ただし、国内の多くの電力設備は現状でも規制値をクリアしており、大規模な補修は不要とみられるという。強い磁界は人体の神経や筋肉を刺激し、体に違和感を覚えることなどがあるため、世界保健機関(WHO)が今年6月、磁界の規制を各国に勧告。
保安院はこれを受け、専門家らによる作業部会「電力設備電磁界対策ワーキンググループ」を設置し、規制のあり方を話し合ってきた。規制値は、WHOが推奨する国際非電離放射線防護委員会の運用指針に従って定めた。小児白血病の増加など電磁波の慢性的な影響の有無については結論が出ていないため、WHOが各国に対し、さらなる研究の促進や、産業界と市民がリスクについて協議する場の設置を求めている。保安院は、これについても今後、同作業部会で審議する。

とあるように、国の規制値は、この方の恐れられている4ミリガウスより、はるかに高い100マイクロテスラのようですが...

なにが、問題なのでしょうか?

実情は無視し、針小棒大に恐怖感をあおるのは、良くある似非科学系の悪徳業者の手口に類似しているように思えます。

105: 物件比較中さん 
[2011-10-09 09:24:00]
はたしてココは終の棲家となるのでしょうか?
将来、住み替えしないのであって本人が納得の上
購入するのであればイイと思います。
もし、売って住み替えの可能性がある場合
次に購入される方は半減されるでしょうね!
ただでさえこれだけ高圧線で議論が起きているわけですから。
本人が納得しても次の人が納得するとは限りません。
10年たったら周りの築12年、14年も大差がないと思えます。
106: 購入検討中さん 
[2011-10-09 10:37:17]
似非科学系の悪徳業者による煽りや、他物件の営業さんらしき難癖がこれほどあるってことは、この物件って、予想以上に、良い物件なのでしょうか?

あと、どれくらい残っているのでしょうか?

107: 契約済みさん 
[2011-10-09 11:25:43]
販売会社の営業さんも必死で書き込みしてますね!
相手をしてはダメですよ!
108: 近所をよく知る人 
[2011-10-09 11:43:28]
この物件はリセールとかを気にしないで終の住みかを前提として購入する物件だと思いますよ。
駅までが同じような距離の座間街道沿いの中古マンションが売りにでていますがなかなかはけていません。
駅まで少し遠いのでお父さんの通勤はたいへんだと思いますが、家族の方の日常の生活には便利な場所ですよ。
ということを納得して買われるのであれば何も問題ないでしょう。
他人がとやかく言うことではありません。
109: 契約済みさん 
[2011-10-09 16:43:00]
業者による難癖や、他物件の営業さんらしき煽りが多いですね。

>ただでさえこれだけ高圧線で議論が起きているわけですから
「高圧線で議論」はおきていません。

匿名性を隠れ蓑にした、似非科学系の業者の売込を、まっとうな購入者や検討者の方が論破しているだけではないでしょうか?

110: 近所をよく知る人 
[2011-10-09 18:30:28]
>>109
108です。
あなたのように煽り返す方の存在も荒れる要因の一つです。
111: 購入検討中さん 
[2011-10-10 11:19:57]
終の住家として購入した場合、このマンションは何年持ちますかね?
30年?40年?
立て替えが必要になる頃には、もうローンなんて組める年齢じゃないだろうし…。とちょっと気になりました。
112: 匿名さん 
[2011-10-10 12:49:33]
公式を見ると100年コンクリートみたいなので定期的な修繕さえ行われればあなたが今20代でも平均寿命以上までは住めるのではないでしょうか?
113: 匿名 
[2011-10-10 17:53:46]
街並は素敵ではないけれど、スーパーなどがたくさんあって生活はしやすそう。価格も安い。ちょっと駅までは遠いけど、2路線は便利。
114: 購入検討中さん 
[2011-10-20 02:21:35]
りんかんモールとソルスクエアの間の土地(仮駐車場+空き地)は何が建つとか予定はあるのでしょうか
115: 契約済みさん 
[2011-10-30 23:37:09]
116: 物件比較中さん 
[2011-11-23 19:59:32]
このマンションのスレ、凄い書き込み多いですね^^;
なりすましの他者の批判と、それに対するなりすましの
営業との攻防って感じですか?
売れてるマンションはそんな書き込み少ないですけどねw

ただ、私が確実に言えるのは、このマンションは買わないです

渋滞・騒音・高圧電線・ほぼ西向住戸

メリットよりデメリット多いですからw
117: 匿名さん 
[2011-11-23 20:10:36]
つまらない煽りを入れるものですね。
書き込みが多いといってもあなたが書く前は10月で止まっているような物件ですよ。
118: 匿名さん 
[2011-11-23 22:55:08]
もう完売したのかな?
119: 匿名さん 
[2011-11-24 23:30:38]
自分でモデルルーム見に行けば?
120: 物件比較中さん 
[2011-11-25 12:43:00]
掲示板だと一部否定派の書き込みが目立つけど、ここ売れてるよ。
先日行ったら南西向きの方はほぼ埋まってて、桜並木沿いの方も数戸あるだけだった。
立地的に便利だし、悪くないと思う。
121: 匿名 
[2011-11-25 13:11:08]
あと残り8戸って案内がきた
122: 匿名さん 
[2011-11-25 21:09:10]
中央林間の魅力ってなんなんでしょう?
123: 物件比較中さん 
[2011-11-25 23:11:18]
たぶん、2路線だけ。
124: 匿名さん 
[2011-11-26 02:19:57]
ターミナル駅なのに大きな幹線道路が駅前そばを突っ切っていないため比較的静かであること。
狭いエリア内にスーパー、ホームセンター、コンビニ、病院等が複数あって日常の生活がエリア内で完結できること。
ファーストフードもそれなり、ドラッグストアも多い。
個人的にはあと家電量販店さえあれば申し分のない場所です。
125: 匿名 
[2011-11-26 10:13:29]
米軍の戦闘機があるから、静かではないんでは。町並みはよくない。でも、大型スーパーがあって生活はしやすそう。あと、田園都市線だけど、ここまで下ってるからマンションの価格も安い。
126: 匿名さん 
[2011-11-26 20:52:37]
中央林間は昭和初期に田園調布をモデルに都市開発されたので駅周辺はそれなりに区画整理されていますよ。
米軍機は最近は静かですね。
127: 周辺住民さん 
[2011-11-27 15:26:31]
頓挫してますよ!!

1929年(昭和4年)の小田急江ノ島線開通時に、当時田園都市株式会社による現在の田園調布に代表される田園都市開発や、阪神間で行われた小林一三の宅地開発に触発される形で計画された計画都市で、神奈川県高座郡大野村上鶴間(現相模原市南区)と同郡大和村下鶴間(現大和市)にまたがる小田急江ノ島線沿線に、宅地や野球場、ラグビー場などをつくり、さらには相撲部屋や松竹の撮影場などを誘致しようとした。「林間都市」の名は、この地区に平地林が広がっていたことによる。

その計画の第一段階として、江ノ島線に東林間都市駅、中央林間都市駅、南林間都市駅(いずれも現在は駅名に「都市」がついてない)を設置した後、宅地の分譲を開始して、購入者には3年間の無賃乗車特典を付ける等の購入意欲を盛り上げるような販売戦略を行ったものの、当時としては都心から遠すぎたことや、小田急沿線でも成城など他の宅地開発があったことから思うように分譲が進まなかった。

結果林間都市構想は頓挫し、1941年(昭和16年)には設置した3駅から「都市」を取り、名実ともに林間都市計画は打ち切られた。

128: 匿名さん 
[2011-11-27 15:50:53]
計画自体はとん挫したけど区画整理はその名残を見ることができますよー。
129: 周辺住民さん 
[2011-11-28 13:47:16]
>>124さん
家電量販店ありますよ〜。
つきみ野の方に行くとヤマダ電機があります。
130: 匿名さん 
[2011-11-29 00:14:29]
地元民だからもちろんヤマダ電機のことはしっていますけど、あそこは中央林間ではなくてつきみ野駅周辺ですね・・・
131: 周辺住民さん 
[2011-11-29 15:50:50]
確かにつきみ野寄りではありますが、この物件からはチャリで行ける距離ですし大目に見てくださいな〜。
132: 匿名さん 
[2011-11-29 20:19:35]
中央林間とつきみ野間って最短コースだとかなり急な長い坂があってチャリだときついですよー。
133: 周辺住民さん 
[2011-11-30 12:00:30]
アナタも頑固だねぇ…。
坂だろうが10分ちょいで行ける距離なんだからいいじゃん。
134: ご近所さん 
[2011-11-30 12:24:35]
自転車で10分圏のことを力説する方が必死だと思います。
中央林間から行くのなら相模大野のビッグか町田のヨドでついでに他の買い物もしますね。
135: 購入検討中さん 
[2011-11-30 12:30:58]
あとどれ位、残っているのですか?
週末に行こうと思っています。
136: 購入検討中さん 
[2011-12-08 01:19:51]
この物件から通える保育園で、評判の良いところはありますか?
乳幼児がいるので、その点さえ心配なければ購入に踏み切りたいと思っています。
関西からの移住なので、なかなか見学に行けません。
ご存知の方、教えて下さい。
137: 購入検討中 
[2011-12-08 10:40:26]
ブロッサムコートの7階を検討中です。バルコニーが東向きなのが気になっています。ほぼ真東向きなので、7階とはいえ、日が当たるのは、午前の早い時間帯だけになるでしょうか?
138: 契約済みさん 
[2011-12-08 11:29:02]
今真東向きの最上階に住んでいて、ブロッサムコートに入居予定の主婦です。
今の住まいでも、早朝から午後2〜3時くらいまでは部屋が明るいので快適ですよ。
夕方からは電気をつけますが。
逆に西向きだと、朝の忙しい時間帯に電気を付けることになるのでは?と思います。
(ウチは朝主人が新聞を読むので)
139: 購入検討中 
[2011-12-08 12:04:05]
138契約済みさん♪
回答ありがとうございます!!
南向きの近隣他物件と迷っており、
こちらは日当たりがネックでした。
心強いコメントありがとうございます。
140: 138です♪ 
[2011-12-08 23:39:57]
お役に立てたようで嬉しいです。^^
139さんが納得の行くお住まいを購入できますように。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる