株式会社大京の大阪の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ大阪天満の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ライオンズ大阪天満の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-02 12:05:31
 削除依頼 投稿する

ライオンズ大阪天満の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区天満4丁目37番1他(地番)
交通:
東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩3分
大阪市営谷町線 「南森町」駅 徒歩6分
大阪市営堺筋線 「南森町」駅 徒歩6分
大阪市営谷町線 「天満橋」駅 徒歩12分
京阪本線 「天満橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK、3LDK、4LDK
面積:36.30平米~96.33平米
売主:大京

施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-05-13 10:22:41

現在の物件
ライオンズ大阪天満の杜
ライオンズ大阪天満の杜
 
所在地:大阪府大阪市北区天満4丁目37番1他(地番)
交通:東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩3分
総戸数: 32戸

ライオンズ大阪天満の杜ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2011-05-23 15:27:31]
旧東区の方が犯罪は少ないと思うのですが、居住人口に対する割合でどうなのかはわかりませんね。
中央区は犯罪発生件数が大阪市で最も多い区ですが、その大半がミナミ周辺に集中していると思われますので、中央大通りより北側は比較的安全地帯ですよ。そもそも、土日なんて人の往来も少ないですから。

南森町は商店街もあり、狙われやすい人?高齢女性なども多いでしょうから、ひったくりも起きやすいのだと思いますが。
いずれにしても、遅い時間に人通りの少ないところを女性がひとりでウロウロするのは、市内全般でオススメできませんね。

下記アドレスはご参考までに

大阪府警の犯罪マップ
http://www.map.police.pref.osaka.jp/Public/index.html
22: 匿名 
[2011-05-30 02:28:17]
そろそろ図面やら構造やら知りたいトコロですな。
23: 購入経験者さん 
[2011-06-08 06:08:34]
どこのマンション販売会社も一緒だが、大京も売るのが第一。商売。大京だから他よりはいいだろうというのは間違い。質も施工会社次第。入居したら営業マンとは連絡がとれないので、嘘をついて逃げられる。客のことを考えるような営業マンは続かない。商談の際にはこっそり録音しておくこと。
24: 匿名さん 
[2011-06-09 07:26:55]
確かにここの営業マンはすぐ連絡とれなくなりますね。マンションのPRは凄いのにすぐいなくなるようです。買ってないので良し悪しはわかりませんがそれは事実だと思いました。
25: 購入検討中さん 
[2011-06-11 23:21:46]
立地条件が良いのと、土地代が高いので、
坪単価は200万は軽く超えそうですね。
26: 物件比較中さん 
[2011-06-13 00:57:40]
この周辺は、正月とか初詣の方がいっぱいで

外出が出来る状態でしょうか?
27: 匿名 
[2011-06-13 18:44:29]
200万は越えますよね。この辺りは地盤も良いと聞きますし、こんな時期ですから強気でくるか
28: 匿名さん 
[2011-06-15 00:16:41]
正直ダサイ。
この何のワクワク感もドキドキ感も湧いてこない物件が坪200超で売れるわけがない。
それよりも、少し前になるが扇町高校グラウンド北側のマンションの解体が始まっていたのでそれが気になる。

29: 匿名さん 
[2011-06-15 00:44:31]
ちなみに裏側の分譲は3年前くらいに中古が出て東向きとはいえ築5年上層階で@135万でしたから。
主採光は東向きだしデベはイマイチだけど、構造や間取りはここより良いと思いますよ。
70㎡クラスを4200万も出して買ってしまった日には・・・

30: ご近所さん 
[2011-06-15 09:50:29]
東向きのマンションって、裏のアリストのこと?構造や間取りがここより良いという根拠は?この物件で南面は完全に日陰になるよな。

南向きに価値をおく人は多いよ。特に非タワーではね。構造も、非タワーなら現行の耐震基準を満たせばとりあえず安心だし、間取りも特に問題は無い。トイレが真ん中との指摘もあったが、マンションで風水を持ち出すのはナンセンス。

値付けにもよるが、アッサリ完売するだろうね。南森町6分南向きってだけで、完売条件を十分に満たしてると思うね。
32: 匿名さん 
[2011-06-15 11:31:36]
>>28
あそこ末広が手放すかな?
ちなみに道路3本ほど挟んだ近所に勤めてるけど夕方は部活の音が聞こえてくる
真ん前なら尚更すごそう・・・
33: 周辺住民さん 
[2011-06-20 13:13:05]
現地を見ましたが、予想以上に敷地が狭くて驚きました。
北のマンションとお見合いになりそうですね。
道路挟んで南側の駐車場もいずれはマンションになるのかな?

あと、この区画は周辺が駐車場だったり古いビルだったりで、雰囲気が暗いです。
もう1本南の通り沿いだったら、滝川公園が見えて良いのでしょうけど。
34: 近所をよく知る人 
[2011-06-20 13:25:14]
雰囲気が暗いとは思いませんね。むしろ天満宮がすぐ近くでパワースポットという感じ。悪くないのでは?

それよりも、南側の駐車場が気になる。おそらく、いや、ほぼ確実に賃貸マンションが建つだろう。
商業地の非タワマンで眺望を求めるものじゃないけど、後になって眺望が無くなるのはガッカリ。
35: 匿名さん 
[2011-06-20 22:01:00]
ライオンズマンションにこだわって購入した友人がいるので
やっぱり信頼あるのでしょうか?
市内の便利な場所のマンションって今はタワーマンションが多いので
タワーじゃないマンションなので気になります
36: 購入検討中さん 
[2011-06-20 22:36:24]
どこのマンションかわからないマンションよりはやっぱりライオンズっていうブランドは無いよりあった方が安心。
資産としても借り手とすれば魅力にもなるでしょうね。
37: 匿名 
[2011-06-21 00:31:28]
営業マンからはきわめてマメに電話がくる。設備や間取りプランを聞いてから、満を辞して「価格帯は?」と。すると「お客様はいくらの良さですか?」と。そこで僕は60後半〜70平米で4000万と正直に答えました。
すると「そこは低層でも4000万円代後半4800万とかですね」という衝撃の答え。

電話すらなくなりました。
38: 匿名さん 
[2011-06-21 10:59:55]
そんな高いの売れるわけないと思いたいが。
サンクタスが早く完売したので限界まで高めの設定にしたのでしょうね。
それにしても、未だ売れ残っているパークナードの低層より高いなんて。
公園の南側のアルスやシャリエの価格知ってたら買う気は出ませんけどね。
競合する物件もなく戸数も少ないので相場に疎い人たちに買って頂くということかな。
ところでここは堀川小学校区なんでしょうか?
39: 匿名 
[2011-06-21 11:44:15]
たしか滝川小学校区だったと思います。
40: 匿名さん 
[2011-06-21 17:43:02]
やっぱり、ライオンズマンションってマンションの中ではブランドっぽい
扱いになるのですね
市内に沢山マンション建設されていますが
ライオンズマンションって少ないですものね
そうなったら立地も良いので、やっぱり魅力あるマンションですね
41: 周辺住民さん 
[2011-06-21 18:54:36]
それにしても強気なお値段やなあ・・・。全く手が出ませんわ。
42: 匿名さん 
[2011-06-22 01:10:27]
ライオンズもメジャーセブンの一角なので中古で売却する時には一応ブランド力を発揮してくれると思います。
ただ、財閥系や野村と比べるとどうしても見劣りするので、イメージ的には6位か7位か。あと、メジャーセブンではないけど積水の方がブランド力あるでしょう。ということで、ブランド的にはやっぱり2流じゃないですか。高級マンションのイメージも全くないので。立地はいいと思いますけど、あの造りでそんなに高いんじゃねえ

43: 匿名さん 
[2011-06-22 06:04:41]
天満の相場がつられてあがると私はうれしいかも
44: 匿名さん 
[2011-06-22 09:17:11]
朝の6時に周辺にお住まいで購入を検討していない方がマンコミュチェック・・・?
ここは確か賃貸がポシャって駐車場になってそれからこの物件が建つことになったと記憶しているのですが。あの外観と仕様で坪200超とは、よっぽど儲けはるおつもりでんなぁ。。
45: 匿名さん 
[2011-06-22 19:16:37]
管理会社が大京アステージなら最悪です。ライオンズマンションに住んでますが、管理担当者一人あたりの管理戸数(棟数)が多いので、いい加減な対応ばかり。かといってそう簡単に変えられませんが。
46: 匿名さん 
[2011-06-22 23:53:55]
友人もライオンズですけど、大京が管理しているようですけど
しっかりした管理のようですよ
47: 匿名さん 
[2011-06-22 23:55:44]
天満って北区なのに静かです
ただあまり生活感の無い場所と言う感じです
これだけ都会でこれだけ静かな場所も少ないと思います
48: ご近所さん 
[2011-06-23 09:35:49]
天満3丁目に住んでで検討しています。

サンクタスより高いのは仕方ないですね。ここはそれくらいの立地です。
このあたりは1号線を越えて北に行けば行くほど治安と雰囲気が悪くなりますもん。
サンクタスは一見よさそうな立地ですが商店街のパチ屋に近いのでやめました。

住んでたら分かりますが、この近辺で本当に安心して暮らせるのは、
商店街より東側、1号線の南側、谷町筋の西側に囲まれたエリアのみです。
無論その中でも南森町に近ければ近いほどいいです。

そこから外れたら価値が下がると思ったほうがいいですよ。
同じ天満でも谷町筋を越えた天満1丁目なんて本当に暗い雰囲気です。

知らない人は騙せると思いますが・・・
49: 匿名さん 
[2011-06-23 12:43:42]
48さんへ
では北稜学校よりも、堀川小学校が人気があるのはなぜですか?
50: 匿名さん 
[2011-06-23 12:46:35]
49の訂正です
では滝川小学校よりも、堀川小学校のほうが人気なのはなぜですか?
私は扇町小学校の校区に住んでますが、みんな「北区では堀川小学校がいい。あとはみんな同じ程度だ」と言ってますが。
51: ご近所さん 
[2011-06-23 13:35:19]
子供を通わせてた嫁さんの友達の話では、ごく普通の公立小学校とのことでした。
堀川小学校人気は単に場所的なもではないでしょうか?
特別な教育をしている訳でもありません。

もちろん荒れてませんしそれなりの家庭の子供が大半でしょう。
そもそも結局中学で書き間違えられたその北稜中学校に行くわけですから・・・
「本気」であれば私学に行かせるでしょう。

同じく与力町人気も単なる一時的なブームみたいなもんですね。
ちなみに勤務先は与力町なので1号線を挟んでの違いを正直に書いたまでです。
他の場所から来て検討する人にとったら同じ南森町周辺でも長年住んで毎日歩いていれば違いは分かってきます。
だからいくらサンクタスが割安でも無理でした。

この場所なら高くて当然ですしなかなか新築も出ないので少々高くても間違った買い物でもないでしょう。
築30年近い中古の値段でも1号線の北とは差がありますよ。
上で私が書いたエリアはいい意味で住宅地なのでとても住みやすいです。

ちなみに中之島じゃないほうのロジュマンは駅から遠いのと価格で手が出ませんでした(笑)
52: 物件比較中さん 
[2011-06-23 13:52:56]
そこまで高級な区域なんですか?
同じ区域で、滝川公園に隣接のアルス天満パークサイドは7年間の分譲ですが、
坪単価は最上階で180万でしたよ。
この7年で坪単価が30万以上値上がりしたことになりますよね?
何だかデベが勝手に価格吊り上げを狙ってるだけのような気がしますが。
ま、それでも買う人がいれば、その価格は妥当ってことになるのでしょうけど。
53: 物件比較中さん 
[2011-06-23 13:54:43]
>No.52

訂正

7年間→7年前
54: ご近所さん 
[2011-06-23 15:09:19]
別に高級な地域ではありませんよ。
住んで初めて他との違いが分かる地域です。
分かってる人なら妥当だと思うでしょうし、サンクタスとそんな変わらないのになぜこの価格と思ってる人は他を検討したほうがいいと思います。

滝川公園より駅に近いこちらのほうが高いのは当たり前の話です。
あと7年前は今よりどこも安めだったので買い手にとっては結果的にいい時期でしたね。

あとこれまた関係ない嫁さんの友達情報ですが、公立小学校での穴場は中央区になりますが北浜の開平小学校です。
1学年20人いないので自動的に少人数教育が行われているようです。
現在新築はブランズ北浜のみで、あと今橋にサンクタスが建設中です。

上でも出てきましたが中央区の旧東区のみがここと双璧の市内中心部での安心して住めるエリアです。
それ以外はデベがどんな宣伝しようがファミリーには何かしら不安がある地域です。
55: 匿名さん 
[2011-06-23 16:13:55]
天満4丁目に住んでいました。職場は1号線の少し北です。
北に行くほど治安や雰囲気が悪くなるとありますが、私は同心、与力町、紅梅町辺りがいちばん雰囲気はいいと思いますよ。お寺や大きなグラウンドがあるため比較的明るい印象があります。また、少し東側のOAPや人気の堀川小学校区というのも好評価でしょう。

天満エリアは滝川公園周辺は確かにいいですが、事務所らしきものがあるのと通過交通が多いのが少し引っかかりますね。
サンクタスが西向きであったのと商店街に近すぎたのは確かに頂けませんが、ここが堀川小学校区でないことを考えると資産性としては同じレベルじゃないでしょうか。モノはサンクタスの方が上でしたし。

総合的に考えてやはりここはかなりお高い印象を受けてしまうのですが。



56: 匿名さん 
[2011-06-23 16:18:51]
何の事務所ですか?

57: 匿名さん 
[2011-06-23 17:49:04]
No.54は近所住民を装ったデベか?
「中央区の旧東区のみがここと双璧の市内中心部での安心して住めるエリア」と断言するのがアヤシイ。
旧東区には競合物件が無いからここまで言えるんじゃないかと疑ってしまう。
いずれにせよ、高くてもしょうがないと思わせようとする意図はミエミエ。
カキコの内容で『誰が得をするのか』を考えると、書き込み者の属性が見えてくる。
58: 匿名さん 
[2011-06-23 18:49:22]
高いでしょう。相場、仕様、眺望からは坪170万位が妥当じゃないかな。
59: 匿名さん 
[2011-06-23 21:07:51]
>>57
ブランズ北浜 覚えてる?
60: 匿名さん 
[2011-06-24 00:50:20]
西区でも本町通りより北側、あみだ池筋より東側なんて比較的いいと思うけどね。

ブランズはファミリー向けじゃないからね。こことは競合しないんじゃないのかな。

とにかくここは高すぎでしょう。近くの緑色のロジュマンは2年ほど前に75㎡中層階が3500万程度でしたから。

さすがはライオンズ百獣の王の風格となるか裸の王様となるか、売れ行きが楽しみですね

61: 匿名さん 
[2011-06-24 07:43:00]
ライオンさんは危なくなったら値引きして売り抜けるから安泰でしょう。
62: 匿名さん 
[2011-06-24 09:56:10]
ブランズ北浜の67m2が3500万
ここの低層73m2が4000万後半(4800万?)とすると低層65m2も
4000万を超えるのは確実だろうからそれならブランズ北浜と比較できるね

あっちは北浜2分かつ淀屋橋5分、ここが南森町6分なのでブランズ北浜は淀屋橋も最寄駅とすると
ここ--->谷町線、堺筋線、東西線
ブランズ--->堺筋線、御堂筋線、京阪
引き分け?

地価公示ではブランズの近く中央区高麗橋1丁目(ブランズは2丁目)が148万/m2、
天満4丁目がなかったので隣の東天満1丁目が68万/m2だけど天満4丁目はもう少し高いと思われる
もちろん地価公示はほんの参考程度だけど落ち目の北浜でもまだまだ高いんだね

北浜が住めるところかどうかともかくThe Kitahamaのおかげで今やスーパーもあるしバラ園もすぐ
たぶん街が汚いとか物騒とかでもない
一番買い物に行くであろうコーヨー(南森町より小さいけど淀屋橋にも最近出来た)までも5分と互角

ここが高いと思ってて絶対南森町という人でなければブランズ北浜は検討価値あるのかな?
将来の値落ちはどちらのほうが大きいのかな?

…ってわざとブランズ北浜の立場になって書いてみたら自分でもよく分からなくなってきた
正直北浜の地価はもっと安いと思ってたしブランズ北浜はもっと高いと思ってた

個人的にはここにしか興味ないけど価格が妥当なのかどうか分からない
でも上で出た価格は高いと感じてる

ここのほうが高くて当然という根拠が聞きたいので色々な視点から教えて

63: 匿名さん 
[2011-06-24 10:12:23]
訂正
ブランズ北浜により近いのは今橋2丁目の83万/m2

おかしいと思った…
64: 匿名さん 
[2011-06-24 20:32:13]
購入する際は「諸経費は大京負担」で交渉しましょう。
65: 匿名さん 
[2011-06-24 22:45:36]
ん?ブランズ北浜ってそんな安かったの?
@200ってどこかで見てから気にもしてなかったけど一応見てくるか。。。
あのあたりは居住促進地区のはずで今後化ける可能性のあるエリアかも?
そしたらここがKY価格かどうか分かるかな?
何せ直近ではサンクタスとパークナードしか参考になるものがなかったしね
66: 匿名さん 
[2011-06-26 22:36:15]
なんかハイレベルなカキコになってますね。この周辺でライオンズより立地のいい場所でのマンション予定地って情報ないですか?
場所は条件にピタリなのですが他に中々情報がなくてここしかないのかなと寸前です。
67: 匿名さん 
[2011-06-27 05:10:42]
パークナードは低層階北西角部屋の72平米が3500万程度からだったと思います。
それでも長い間売れ残っていましたから。
サンクタスは低層西向きの中部屋でもう少し高めの設定だったようですが、それでもすぐに売れてしまいました。
パークナードが幹線に面していたという点はマイナス要因としてあったと思いますが、それでもサンクタスの売れ行きを見ると国道の北側が人気なのは明らかでしょう。
現に中古物件は高騰していますので。
ここの70平米クラスがツボ4千万台後半からだとすればまず売れませんね。
そんな価格にすれば、指さされて笑われますよ。
68: 不動産購入勉強中さん 
[2011-06-27 12:27:47]
パークナードの掲示板では、南側にあった銀行が更地になり、マンションになるんじゃないか?と噂になってます。真偽はまだ不明ですけど。
69: ご近所さん 
[2011-06-28 11:37:27]
住んでる俺情報

扇町高校グラウンド北の末広マンションの跡地
南西角地で南側はグラウンドの好立地

サンクタスや与力町の人気御三家ローレル・ユニハイムセレッソがある通りを
サンクタスのマンションギャラリー方面にほんの少し行ったところでビル解体してる
住所は同心一丁目で北向きの土地

松ヶ枝町のローソン(サンクレスト)の北でグランビアの西側はもう更地になってる

こんなくらいかな?
そのうちどれだけマンションになるか知らんけど末広はたぶん確定?

70: 匿名 
[2011-06-28 16:25:38]
扇町総合高校のグランドの横(旧末広マンション)の跡は現地の看板に「野村不動産」と書いて有りますが、プラウドが建つのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる