株式会社大京の大阪の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ大阪天満の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ライオンズ大阪天満の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-02 12:05:31
 削除依頼 投稿する

ライオンズ大阪天満の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区天満4丁目37番1他(地番)
交通:
東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩3分
大阪市営谷町線 「南森町」駅 徒歩6分
大阪市営堺筋線 「南森町」駅 徒歩6分
大阪市営谷町線 「天満橋」駅 徒歩12分
京阪本線 「天満橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK、3LDK、4LDK
面積:36.30平米~96.33平米
売主:大京

施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-05-13 10:22:41

現在の物件
ライオンズ大阪天満の杜
ライオンズ大阪天満の杜
 
所在地:大阪府大阪市北区天満4丁目37番1他(地番)
交通:東西線 「大阪天満宮」駅 徒歩3分
総戸数: 32戸

ライオンズ大阪天満の杜ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2011-05-14 08:30:35]
高そうだなー。立地もいいし、校区もいい。
2: 匿名 
[2011-05-14 12:19:25]
折角の角部屋なのにお風呂とキッチンに窓がない間取りが残念。
3: 匿名はん 
[2011-05-15 22:03:39]
立地は良さそうですが、全く魅力を感じない間取りだ。
せっかくのワンフロア3住戸、せめてポーチぐらいは付けられなかったものか。

3LDK+SIC(シューズインクロゼット)の表記が哀愁を誘いますね。
4: 匿名さん 
[2011-05-15 22:53:10]
立地いいですねぇー
戸数もこじんまりしてて良いですけど
価格がきになります
大京さんだし魅力あります
5: 匿名さん 
[2011-05-16 00:37:58]
12階建て32戸ってことは、1フロアに2戸か3戸ってことでしょ。
まるでおもちゃのようなマンションですね。
お隣の部屋の人とうまくいかなかったら最悪…。
6: 匿名さん 
[2011-05-16 00:54:24]
このあたりのマンションは1フロア数戸のところが多いよ。
田舎じゃないんだぜ。
7: 物件比較中さん 
[2011-05-16 01:16:06]
39平米の部屋があるみたいだけど、どんな購入層をターゲットにしてるんでしょうかね?独身向けの投資用としか思えませんが。
その割には、公開されてる間取りはファミリー向けだし。
32戸しかないのに、独身者とファミリーが混在するんでしょうかね。
管理のまとまりが悪くなりそう。
8: 物件比較中さん 
[2011-05-16 01:19:23]
>No.7
36平米の間違えでした。
完全に単身者向けですね。
ますます不可解。
9: 匿名さん 
[2011-05-16 20:10:44]
トイレが真ん中というのが・・・
10: 匿名さん 
[2011-05-16 21:40:26]
ほんまや、真ん中!
レイアウトしたら入りきらんかったってかんじがするw
11: 匿名さん 
[2011-05-16 23:31:29]
ワンフロアに2部屋取った残りが36平米の部屋になるんでしょうね。
もしかして2部屋の真ん中がその36平米の部屋という位置関係なのかな?まるで布団部屋みたい。^^;
ワンフロアに数戸あればぜんぜん問題はないですが、2部屋もしくは布団部屋のような部屋との3部屋って…。
12: 匿名さん 
[2011-05-17 00:02:00]
論外です。
13: 匿名さん 
[2011-05-17 01:02:39]
布団部屋もどうかと思うけど、南東角部屋の上層階の東面が張り出してオーバーハングになってるのが気になります。
坪単価の高い階を無理矢理広げて、目一杯代金を回収しようという意図を感じてガッカリです。
建築物って、上層階はセットバックするのが常識ですよね。基本的な美意識さえ満たしてない建物なんて、論外な気がします。立地は良いのに、本当に残念。
14: 匿名 
[2011-05-18 23:56:39]
もう何か、結論が出ちゃった感じですね。

私は10年以上、デベで営業していましたが、
間取りが弱い物件はホントに苦労するんですよ。

『マンションは立地が命』 と言いますが、
どんな場所でも、購入を検討する段階で 立地条件は、ほぼクリアなんです。
「じゃあ何で来たんだ」って話ですからね。
『価格=購買能力』も説得して どうにかなる問題ではありません。


立地は良いから人は集まる、でも決まらない。
これは営業泣かせの物件になりそうです。

まあ大京ですし、総戸数32戸なら 何とか完売させるでしょう。
15: 匿名さん 
[2011-05-19 10:13:29]
値段次第ですぐ売れるんじゃない?
間取りなんてたいしてわからない人もいますから。
得意のゴリ押しで・・・

それより、昔にこの辺りに賃貸で住んでいたことがあるんですが、斜め向いの公園はサクラの季節がすごくキレイですよ。大川もすぐですし。

でも、子どもの遊び声が結構響くので(周りがコンクリートジャングルで)、そういうのを騒音と感じる人は辛いかも。

あと、すぐ近くではないですが、付近に怖い方々が集まって道路に並んでいるのを何度か見かけたことがあります。そこが何なのかは怖くて確かめてはいないのですが・・・

都会だからしょうがないですかね。


16: 匿名はん 
[2011-05-19 11:01:29]
南森町周辺にもあるにはありますよ

普通の人はそういうイメージを持ってなくて、北区の中では
ダントツ一番の住環境という評価で固まってますが
長年住んでると違う面があることも分かります。
まあそれでも北区の中では一番なのは間違いありませんが、
環境ということだけを気にするのであれば中央区のほうが
無難だと思います。
17: 匿名さん 
[2011-05-19 11:47:26]
中央区でも旧東区のみですけどね。旧東区は変な人がダントツで少ないと思います。ただ、公園がないのでファミリーでは辛いというところが問題でしょうね。ファミリーで住むならやっぱり南森町かな。
スズメバチも威嚇しなければ襲ってはきませんから。
18: 匿名さん 
[2011-05-19 22:01:02]
この辺りって市内のわりに結構静かです
値段次第だと思います
手の出しやすい価格だとすぐに売れちゃうでしょうね
19: 物件比較中さん 
[2011-05-20 11:45:54]
旧東区とこのあたりってどっちが治安いいですか?
20: 匿名 
[2011-05-23 03:19:43]
二重床にこだわってます。防音対応のやわらかい床板が苦手なんです。
ここもタワーでない一般型だから直張でしょうか。。。直張りならせめて最低階は防音仕様じゃない固い床板にしてほしいです。
21: 匿名さん 
[2011-05-23 15:27:31]
旧東区の方が犯罪は少ないと思うのですが、居住人口に対する割合でどうなのかはわかりませんね。
中央区は犯罪発生件数が大阪市で最も多い区ですが、その大半がミナミ周辺に集中していると思われますので、中央大通りより北側は比較的安全地帯ですよ。そもそも、土日なんて人の往来も少ないですから。

南森町は商店街もあり、狙われやすい人?高齢女性なども多いでしょうから、ひったくりも起きやすいのだと思いますが。
いずれにしても、遅い時間に人通りの少ないところを女性がひとりでウロウロするのは、市内全般でオススメできませんね。

下記アドレスはご参考までに

大阪府警の犯罪マップ
http://www.map.police.pref.osaka.jp/Public/index.html
22: 匿名 
[2011-05-30 02:28:17]
そろそろ図面やら構造やら知りたいトコロですな。
23: 購入経験者さん 
[2011-06-08 06:08:34]
どこのマンション販売会社も一緒だが、大京も売るのが第一。商売。大京だから他よりはいいだろうというのは間違い。質も施工会社次第。入居したら営業マンとは連絡がとれないので、嘘をついて逃げられる。客のことを考えるような営業マンは続かない。商談の際にはこっそり録音しておくこと。
24: 匿名さん 
[2011-06-09 07:26:55]
確かにここの営業マンはすぐ連絡とれなくなりますね。マンションのPRは凄いのにすぐいなくなるようです。買ってないので良し悪しはわかりませんがそれは事実だと思いました。
25: 購入検討中さん 
[2011-06-11 23:21:46]
立地条件が良いのと、土地代が高いので、
坪単価は200万は軽く超えそうですね。
26: 物件比較中さん 
[2011-06-13 00:57:40]
この周辺は、正月とか初詣の方がいっぱいで

外出が出来る状態でしょうか?
27: 匿名 
[2011-06-13 18:44:29]
200万は越えますよね。この辺りは地盤も良いと聞きますし、こんな時期ですから強気でくるか
28: 匿名さん 
[2011-06-15 00:16:41]
正直ダサイ。
この何のワクワク感もドキドキ感も湧いてこない物件が坪200超で売れるわけがない。
それよりも、少し前になるが扇町高校グラウンド北側のマンションの解体が始まっていたのでそれが気になる。

29: 匿名さん 
[2011-06-15 00:44:31]
ちなみに裏側の分譲は3年前くらいに中古が出て東向きとはいえ築5年上層階で@135万でしたから。
主採光は東向きだしデベはイマイチだけど、構造や間取りはここより良いと思いますよ。
70㎡クラスを4200万も出して買ってしまった日には・・・

30: ご近所さん 
[2011-06-15 09:50:29]
東向きのマンションって、裏のアリストのこと?構造や間取りがここより良いという根拠は?この物件で南面は完全に日陰になるよな。

南向きに価値をおく人は多いよ。特に非タワーではね。構造も、非タワーなら現行の耐震基準を満たせばとりあえず安心だし、間取りも特に問題は無い。トイレが真ん中との指摘もあったが、マンションで風水を持ち出すのはナンセンス。

値付けにもよるが、アッサリ完売するだろうね。南森町6分南向きってだけで、完売条件を十分に満たしてると思うね。
32: 匿名さん 
[2011-06-15 11:31:36]
>>28
あそこ末広が手放すかな?
ちなみに道路3本ほど挟んだ近所に勤めてるけど夕方は部活の音が聞こえてくる
真ん前なら尚更すごそう・・・
33: 周辺住民さん 
[2011-06-20 13:13:05]
現地を見ましたが、予想以上に敷地が狭くて驚きました。
北のマンションとお見合いになりそうですね。
道路挟んで南側の駐車場もいずれはマンションになるのかな?

あと、この区画は周辺が駐車場だったり古いビルだったりで、雰囲気が暗いです。
もう1本南の通り沿いだったら、滝川公園が見えて良いのでしょうけど。
34: 近所をよく知る人 
[2011-06-20 13:25:14]
雰囲気が暗いとは思いませんね。むしろ天満宮がすぐ近くでパワースポットという感じ。悪くないのでは?

それよりも、南側の駐車場が気になる。おそらく、いや、ほぼ確実に賃貸マンションが建つだろう。
商業地の非タワマンで眺望を求めるものじゃないけど、後になって眺望が無くなるのはガッカリ。
35: 匿名さん 
[2011-06-20 22:01:00]
ライオンズマンションにこだわって購入した友人がいるので
やっぱり信頼あるのでしょうか?
市内の便利な場所のマンションって今はタワーマンションが多いので
タワーじゃないマンションなので気になります
36: 購入検討中さん 
[2011-06-20 22:36:24]
どこのマンションかわからないマンションよりはやっぱりライオンズっていうブランドは無いよりあった方が安心。
資産としても借り手とすれば魅力にもなるでしょうね。
37: 匿名 
[2011-06-21 00:31:28]
営業マンからはきわめてマメに電話がくる。設備や間取りプランを聞いてから、満を辞して「価格帯は?」と。すると「お客様はいくらの良さですか?」と。そこで僕は60後半〜70平米で4000万と正直に答えました。
すると「そこは低層でも4000万円代後半4800万とかですね」という衝撃の答え。

電話すらなくなりました。
38: 匿名さん 
[2011-06-21 10:59:55]
そんな高いの売れるわけないと思いたいが。
サンクタスが早く完売したので限界まで高めの設定にしたのでしょうね。
それにしても、未だ売れ残っているパークナードの低層より高いなんて。
公園の南側のアルスやシャリエの価格知ってたら買う気は出ませんけどね。
競合する物件もなく戸数も少ないので相場に疎い人たちに買って頂くということかな。
ところでここは堀川小学校区なんでしょうか?
39: 匿名 
[2011-06-21 11:44:15]
たしか滝川小学校区だったと思います。
40: 匿名さん 
[2011-06-21 17:43:02]
やっぱり、ライオンズマンションってマンションの中ではブランドっぽい
扱いになるのですね
市内に沢山マンション建設されていますが
ライオンズマンションって少ないですものね
そうなったら立地も良いので、やっぱり魅力あるマンションですね
41: 周辺住民さん 
[2011-06-21 18:54:36]
それにしても強気なお値段やなあ・・・。全く手が出ませんわ。
42: 匿名さん 
[2011-06-22 01:10:27]
ライオンズもメジャーセブンの一角なので中古で売却する時には一応ブランド力を発揮してくれると思います。
ただ、財閥系や野村と比べるとどうしても見劣りするので、イメージ的には6位か7位か。あと、メジャーセブンではないけど積水の方がブランド力あるでしょう。ということで、ブランド的にはやっぱり2流じゃないですか。高級マンションのイメージも全くないので。立地はいいと思いますけど、あの造りでそんなに高いんじゃねえ

43: 匿名さん 
[2011-06-22 06:04:41]
天満の相場がつられてあがると私はうれしいかも
44: 匿名さん 
[2011-06-22 09:17:11]
朝の6時に周辺にお住まいで購入を検討していない方がマンコミュチェック・・・?
ここは確か賃貸がポシャって駐車場になってそれからこの物件が建つことになったと記憶しているのですが。あの外観と仕様で坪200超とは、よっぽど儲けはるおつもりでんなぁ。。
45: 匿名さん 
[2011-06-22 19:16:37]
管理会社が大京アステージなら最悪です。ライオンズマンションに住んでますが、管理担当者一人あたりの管理戸数(棟数)が多いので、いい加減な対応ばかり。かといってそう簡単に変えられませんが。
46: 匿名さん 
[2011-06-22 23:53:55]
友人もライオンズですけど、大京が管理しているようですけど
しっかりした管理のようですよ
47: 匿名さん 
[2011-06-22 23:55:44]
天満って北区なのに静かです
ただあまり生活感の無い場所と言う感じです
これだけ都会でこれだけ静かな場所も少ないと思います
48: ご近所さん 
[2011-06-23 09:35:49]
天満3丁目に住んでで検討しています。

サンクタスより高いのは仕方ないですね。ここはそれくらいの立地です。
このあたりは1号線を越えて北に行けば行くほど治安と雰囲気が悪くなりますもん。
サンクタスは一見よさそうな立地ですが商店街のパチ屋に近いのでやめました。

住んでたら分かりますが、この近辺で本当に安心して暮らせるのは、
商店街より東側、1号線の南側、谷町筋の西側に囲まれたエリアのみです。
無論その中でも南森町に近ければ近いほどいいです。

そこから外れたら価値が下がると思ったほうがいいですよ。
同じ天満でも谷町筋を越えた天満1丁目なんて本当に暗い雰囲気です。

知らない人は騙せると思いますが・・・
49: 匿名さん 
[2011-06-23 12:43:42]
48さんへ
では北稜学校よりも、堀川小学校が人気があるのはなぜですか?
50: 匿名さん 
[2011-06-23 12:46:35]
49の訂正です
では滝川小学校よりも、堀川小学校のほうが人気なのはなぜですか?
私は扇町小学校の校区に住んでますが、みんな「北区では堀川小学校がいい。あとはみんな同じ程度だ」と言ってますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる