住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-18 13:17:57
 

前スレッドが1000件を越えたため新たにその5をたてました。
引き続き、物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。


過去スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71613/

[スレ作成日時]2011-05-12 20:30:39

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その5)

662: 匿名さん 
[2012-04-19 22:20:59]
うちでは50代前半の部長クラスで関連会社に転属した場合、給与は現状維持かプラスアルファ。
その後その会社で役員になり、年収2000万弱までいく。
60歳以降給与は下がるが、65歳まで監査役など何らかのポストで残れる。
グループ企業でも収益性によって待遇に差があるが、恵まれているほうだと思う。
663: 匿名さん 
[2012-04-19 22:32:59]
製造業だからか、役定はありません。60歳まで役職外れません。使えない人は格下げになりますが、担当部長とかで給料は少し下がるだけ。取締役になったり子会社役員になれなければ、65歳まで再雇用されます。年収は200~400万になっちゃうけど。
金融や不動産やマスコミなどと違って安月給ですけどね。課長で1000万前後。部長で1200万前後。執行役員で1500万かな。
だから、50才前で2軒目のマンション購入しました。5000万レベルですけど。1軒目は賃貸に。
664: 匿名さん 
[2012-04-19 22:38:30]
65歳まで再任用されるといっても年収200~400万は厳しい世界ですね。
665: 匿名さん 
[2012-04-19 23:10:11]
今年は偶数の年だから、各企業の経営陣が入れ替わる年ですね。
666: 匿名さん 
[2012-04-19 23:10:44]
ローンが終わっていて、子育てが済んでいて、退職金・貯金ありなら余裕でしょ。
667: 匿名さん 
[2012-04-20 08:01:09]
ローンが終わった頃の戸建ては大改築か住替えの時期ですから
資金必要ですぞ
668: 匿名さん 
[2012-04-20 10:40:13]
>65歳まで再任用されるといっても年収200~400万は厳しい世界ですね。

なんで?一昔前なら定年後の再雇用は一般的ではなくゼロ円になるところだよ。
どうせ60過ぎたらろくに仕事なんてできないんだから、もらえるだけいい話だと思うけど。
669: 匿名さん 
[2012-04-20 11:06:26]
中小の方が60歳越えての再雇用制度が充実していると聞きますが
大企業でも最近は増えているのですか?
670: 匿名さん 
[2012-04-20 11:42:55]
実父の場合(一部上場)だと65歳まで嘱託社員、その後は一年毎の更新か関連企業へ
所得は定年前の6割(良い方だと思う)、働けるから有り難いと言ってた
今年64歳で出来るなら70まで働きたいらしい
娘からしたら企業年金もあるし余生をエンジョイして欲しいんだけどね
671: 匿名さん 
[2012-04-20 11:57:44]
役員までその後の再雇用の場合、
部下の下で仕事をするには相当の覚悟がいりますね。
672: 匿名 
[2012-04-20 12:01:14]
企業年金といっても少ないでしょう。
それだけではいい生活はできないのではないでしょうか。

673: 匿名さん 
[2012-04-20 12:03:33]
>>669
法律で義務づけられているからね。

もうすぐ希望者には65歳までの再雇用が義務化される。
674: 匿名 
[2012-04-20 12:17:15]
うちは大企業の役員をしていたのですが、70歳過ぎまでいました。
とくに定年のようなものはなかったようですが、あまり高齢になるとやめたほうがいいかなと思ったのでやめました。
675: 匿名さん 
[2012-04-20 12:21:39]
役員若しくはそれに近い方は内部に留まるにしても、外部に行くとしても特別なポジションが与えられるので問題ないです
676: 匿名さん 
[2012-04-20 12:37:56]
公務員の友人が、
「うちらはいずれ定年が65歳になるから」と言っていますが
再雇用のことなのか、定年が延びるのかどちらのことでしょう。
677: 匿名さん 
[2012-04-20 13:02:57]
友人が40代以下であれば定年65歳だと思います
678: 匿名さん 
[2012-04-20 13:12:56]
677さんありがとうございます。友人は40歳代で、以下ではありません。

40歳以下の人の人が定年を迎える場合、民間も65歳定年になっているのでしょうか。
民間に連動せず、公務員だけ完全65歳定年制採用があるのでしょうか。
679: 匿名さん 
[2012-04-20 13:33:40]
決定というわけではありません
年金70支給や労働者確保の観点から公務員の定年が65になるのは有り得るということです
一般企業より先になるだろうと想定しただけです
あと「以下」は40代を含みます、「未満」は40代を含みません
680: 匿名さん 
[2012-04-21 00:42:47]
そろそろ本題に戻って、識者の方のアドバイスをお願いします。

年齢はおよそ40歳で一部上場の大手日系企業勤務。定年は60歳で、65歳まで延長可能。現在の年収1300~1400万程度。将来的には、部長までなれれば1600~1800万程度。執行役員以上なら2000万以上でしょう。こんなに出世できる可能性はもちろん高くありませんが・・。妻は専業主婦。子供2人。

都内8500万の新築マンションの購入を検討中。頭金は2000万で残りは提携都銀の住宅ローン。広さは90平米で駅徒歩10分以内。通勤時間は30分以内になるのが魅力。昔ながらの商店街も近所にあり、都心に近い割には下町の風情もあり、住むには快適そうな環境です。嫁の実家も近い。

いかがなものでしょう?
681: 匿名さん 
[2012-04-21 02:12:35]
頭金が少ない気がしますが
財務状況が不明なのでありきたりですが
教育費、老後資金を確保済若しくは目処がついているなら問題ないと思います

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる