三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?Part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-30 13:58:41
 

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:102.03平米~115.75平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(販売提携「代理」)株式会社イオプラネット(販売提携「媒介」)


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2011-05-11 12:47:25

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?Part12

550: 匿名さん 
[2011-11-03 22:25:30]
行政が葛城小学校へ通わせたいと思う事はないですよ。
思うとしたら、それは葛城小学校へ思い入れの強いOB・OGたち。
ただ、これまでの葛城小学校は雰囲気の良い良い校風だったと思いますよ。

さらに、児童の数が減ったからといってまともな教育が出来なくなる
というのも根拠の無い素人考えですね。
児童の数によって教師が変わる訳ではないですから。

少人数の学校だと、児童に目が届きやすくなるし、保護者との意思の疎通も良くなりますから
先生はやりやすい場合が多く、先生からは人気の小学校になる可能性はありますね。
そういった校風を好む保護者からも人気が出るかもしれません。
ただ、児童が少ないと保護者も少ないですから、
PTAや運動会など多くの参加要請があること必死となるでしょう。
551: 匿名さん 
[2011-11-04 17:22:55]
まともな教育が出来ないと言ったのは、いいすぎだったかも知れません。
ただ、「春日小学校の1年生の生徒35人程度が4クラス」と「葛城小学校の1年生は、生徒4人」
1年生が4人では、同じ学年の友達同士での騒いだり、喧嘩をしたりして集団行動で社会性を学ぶ機会が少なくなります。例えば、休み時間とか体育の時間にサッカーやドッジボールや大縄跳びの活動も制限されると思います。
運動や勉強に対しても、4人となると、得意な子と苦手な子ではっきり分かれてしまい、同じクラスの子からの刺激受ける切磋琢磨も出来ずらく、先生がカバーするでしょうから、先生への依存が強くなると思います。
そして、葛城小学校の学区は広いから、通学距離が遠い事もあり登下校の安全確認の問題も出てくる。
生徒数が少ないと、特定した方にPTAなどの活動要請が多くなり、先生達は参加要請をする事自体が負担となります。
どこかの人が、あまり住んでいない地域だったら、しょうがないと思いますが、同じつくば市内に「 過大規模校 」と「 過小規模校 」が隣り合わせてる訳ですので、「 適正規模校 」にしていく流れが一般的だと思います。
どちらにせよ、早く学区問題が解決して欲しいです。
552: 匿名さん 
[2011-11-05 11:10:33]
葛城小学校は、複式学級となるかもね。
そうなると、特徴あるから、葛城小学校を選ぶ人も出てくるんじゃない。


553: 匿名さん 
[2011-11-05 12:01:18]
葛城小学校の方が、通学距離は近いから、その選択もありだと思う。
554: 匿名 
[2011-11-05 12:41:54]
学校の話は、「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ」でやってよ。


販売もいよいよラストスパート。年内完売なるか。
555: 匿名さん 
[2011-11-05 15:05:42]
残り7戸ですか?
完売が近いから、話題もないのでは?
557: 匿名さん 
[2011-11-12 08:51:55]
がんばれ!!
残り2戸
559: 匿名 
[2011-11-13 00:11:23]
喜ぶのは、引渡しが完了してからだろうね。
560: 匿名 
[2011-11-13 22:27:36]
つくばエクスプレス東京方面について教えてください。
現在6時半ぐらいの電車は座れますか?
561: 匿名さん 
[2011-11-13 22:58:26]
曜日によってですが、ほぼ座れます。
私は6時44分とか7時に研究学園を出る秋葉原行きの区間快速電車に乗っていますが、今のところ座れています。

想像でしかないのですが、毎日じゃなくて週に何回か東京方面へ通っているひとが、6時台に限らず、7時台や8時台にもいらっしゃるのではないかと。
これもなんとなくですが、研究学園駅からだと、週の前半のほうが少し乗車人員が多いような気がします。6時台は15分の次が35分の電車で20分空くので、ギリギリに駅に着いて並ぶと、席が埋まってしまったりすることもあるかもしれません。

つくばエクスプレスの良いところは、ホームドア完備や踏切がないことで事故になる確率が他の路線より多少なりとも低くなるところでしょうか。(他社線と乗り入れしていないデメリットもありますが、逆に自己完結できる路線なので、他社で起こった事故の影響を受けることなく、定時運行できるのもメリットだと思います。)

人口が増えて、TXも研究学園から座れなくなる時が来るかもしれないし、あと、パークハウスつくば研究学園そのものにも批判も多いようです(他のスレにも、いろいろ書き込みがあります)が、自分自身としてはそうなっても、つくばの空気や環境、それと物件も気に入って買ったところであります。

長々と失礼しました。




562: 匿名 
[2011-11-14 14:39:14]
ありがとうございました!
ホームドア、いいですね。
日暮里駅など狭くて落ちそうです。
563: 匿名さん 
[2011-11-18 09:11:27]
ホームページに出ましたね~。
いよいよ残り5邸です。
564: 匿名さん 
[2011-11-18 10:28:07]
イーアス内のインフォメーションハウスも11/27で閉店。
いよいよ本当に完売ですか。
長かったですね。
565: 匿名さん 
[2011-11-19 14:13:26]
チラシが入っていたけど、5950万円の部屋が出ていた。
買う人いるんだろうか。。
566: 匿名さん 
[2011-11-19 15:53:46]
7千万で迷っていた人なら喜んで買うかも。
567: 匿名さん 
[2011-11-19 18:43:51]
7200万の特別仕様の部屋ですか。
営業さんも最後は強気なのでしょうか。
568: 匿名さん 
[2011-11-23 08:56:17]
売れ残り不人気マンションもようやく完売が見えてきたねぇ
沿線ではセンチュリー、ミレニオに並ぶ不人気ぷりだったねf^_^;)
570: 匿名 
[2011-11-23 09:30:36]
ミレニオはともかく、みらい平のセンチュリーや柏の葉のパークシティみたいな大規模物件は、今の経済状況じゃ完売まで時間がかかるのは仕方がないんじゃない?
都心と違ってマイホームといえば一戸建てという人が多いからね。

免震が注目されたのか、ラストスパートはすごかったね。
571: 匿名 
[2011-11-23 09:36:27]
569は割り算もできないらしい
660÷550=1.5って・・・
573: 匿名 
[2011-11-23 09:54:05]
なんで別なんだ?
販売も一緒なのに。
しかも、けやきはとっくに完売してるし

単に間違いを認めたくないだけだな
575: 不動産購入勉強中さん 
[2011-11-23 10:25:06]
>>574

そんな物件はいくらでもありますが。

しかも、それを言うなら、けやきとさくらは販売時期がずれているので、センチュリーほど時間がかかっていないとも言えますね。
577: 匿名さん 
[2011-11-23 11:20:01]
やっぱり、あの管理費と修繕費用の高さがネックだったんでしょう。
モデルルーム価格がいくら安くしても、管理費・修繕費はずっーと支払わなければならないから。
よほどの財力をお持ちの方は、割り切れるかと思うが、管理費・修繕費用の負担を考えると納得して購入する比率がひくかったんでしょう。

579: 匿名さん 
[2011-11-23 12:07:07]
ほんと、あの管理費・修繕費用は、都内のタワーマンション以上。
その為、都心から下って来ても、買う人少なかったんじゃないの。
小学校も歩いて30分近くかかるし、快速も止まらず、メインの通勤時間帯は座れない。
売りとして、イーアスと免震構造と言うところでしょうな。
その売りを取ったら、あまりにメリットが少ないから、ここまで時間がかかったんでしょうな。


580: 匿名 
[2011-11-23 15:40:11]
>579

君は、平米当りの単価じゃなくて実際の支払い金額そのもので比べているんじゃないのか。

まあどちらにしろ、管理費や積立金は、その高いのを納得してみんな買っているってのが分らないのかな。表面しか見ていないから高い高いとしか見えないんだろうね。確かに、表面的なところしか見ないから中々理解できないのかもしれないね。


逆に修繕積立金が、安すぎて将来を不安に感じないのかと思ってしまう。管理費にしても駐車場の車が減ったら足りなくなるんじゃないのみたいな心配も無い方がいいな。
581: 匿名さん 
[2011-11-23 17:11:40]
580さまへ

失礼いたしました。
自分としては、表面的なところしか見れてないかもしれないが、管理費が高いと思った事と
修繕積立金にしても、当初8,000円台だから、他社と一緒でしょ。


583: 匿名さん 
[2011-11-23 19:09:04]
緊急地震速報使用料の月額 630円って、いらなくないか?
携帯速報で、じゅうぶんじゃないの?
584: 匿名 
[2011-11-23 19:21:18]
お金に余裕がない人は住まなければいいだけ。
もうすぐ完売するんだから、納得して買う人はいるんだな。
585: 購入検討中さん 
[2011-11-23 21:38:39]
>>583
 月630円は高いね。 携帯速報で十分。
 免振なんだし、不要だろ
586: 匿名 
[2011-11-23 22:01:44]
>>582
3万どころではありませんよ。
修繕積立金、当初は数千円でしたが、これからすぐに2万数千円に上がります。定額になるんです。
古いレスにも説明がありますよ。
588: 匿名 
[2011-11-23 22:34:02]
>587

詐欺とか人聞きの悪いことを想像で言わない方がよいですよ。

売主も含めて総会で賛成多数で可決されたんですよ。
当然、重要説明で修繕計画を説明しているから了解の上で買っているって事ですね。


地震速報も廃止で決定してますよ。契約の都合で来年3月までだそうだけど。
589: 匿名さん 
[2011-11-24 10:17:01]
維持費ごときで騒ぐな。
590: 匿名さん 
[2011-11-24 10:36:31]
パークハウスは、詐欺ではないと思いますよ・・・・・・。

ただ、当初の修繕積立金8,000円台が、入居早々に改定する事になったり地震速報が取りやめになったり・・・・・。
概要見る限り、あの修繕積立基金の金額の高さ56万円~59万円台に設定。
修繕積立金を高くして、当初の修繕積立金を8,000円台設定に低くして売る為なのかな?。

修繕積立基金56万~59万円台  修繕積立金 8,000円台 この意味を分かる人は、分かるでしょうね。
どういう考えで修繕計画の金額を割り振ったのか、想像して購入した人は少ないんじゃないかな。

天下のパークハウスなのに、こんな形で売っていたと思うと、とても○○しいです。
591: 匿名さん 
[2011-11-24 11:37:02]
ここのマンションは、お金持ちが多いんですね。
管理費+修繕費で月々5万円払うのは、なんとも思わないんですから。
こんなに修繕費を集めて、どのような計画を立てているのでしょうか?
このマンションの仕様はよいと思うので、他に比べて修繕費がかからないと思うのですが、
どうでしょうか。
592: 匿名 
[2011-11-24 12:36:35]
>590

マンションを検討した事が、無いのでしょうか。
検討した事がある人なら、どこのディベロッパーでも同じ傾斜配分の積立金に成って居るんじゃないかな。

三菱に限ったことじゃ無いんだが、あえてここだけ違うような言い回しはある種悪意のようなものを感じます。


>591

普通の計画でしょ。平米当たりの単価は、国交省の出しているガイドライン並だと言うことです。
593: 匿名 
[2011-11-24 14:01:33]
>>590
素人丸出し
他のマンションの物件概要をいくつか見た方がいいよ
594: 匿名さん 
[2011-11-24 14:21:26]
結局、維持費の修繕積立金って何年後からいくらになるの?
595: 匿名さん 
[2011-11-24 17:48:43]
国交省のガイドラインに沿うと、月々2万数千円が必要ということでしょうか?
であれば、通常のマンションで徴収されている数千円では、不十分で、一時金が
百万単位でかかるという理解で、良いのでしょうか?
596: 匿名さん 
[2011-11-24 17:54:01]
2流デベのマンションがなぜ売れるのか分かった気がする。(笑)
597: 匿名 
[2011-11-24 19:18:36]
>594

何年後か知りたければ過去の発言をさがすといいよ。

>595

負担は、広さで変わるから調べて計算すればいいよ。工事内容によっては何十万とか一時金が有るかもしれないね。何年後かの値上げが否決されたりすると更に上乗せだね。
598: 匿名さん 
[2011-11-24 19:49:01]
売れる売れないの考えに、1流デベとか2流デベとか、関係ないんじゃない。
そりゃあ、買おうと思ったら1流がいいだろうけど、場所と値段がだめだったら、どんなにいい会社でも売れないと思う。
普通に考えて、同じ物を買うんだったら1流がいいけど、住宅は場所と値段が一番の問題になるから・・・・。

1流でも、売れないんだったら、2流会社とやることは一緒。
599: 匿名 
[2011-11-24 20:03:02]
596が言っているのは、二流はなりふり構わず安く見せるから売れるんじゃないかってことでしょ。
600: 匿名さん 
[2011-11-24 20:41:45]
これですね。機械式駐車場があるとさらにプラスですね。
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

601: 匿名 
[2011-11-24 22:09:40]
機械式があると言っても全体の2割に満たないから体勢に影響無いですよ。全戸で分担したら300円/月程度だし、元々の計画に最初から入っていますから。

つくば駅周辺は、全部機械式って言うところが多いですからそういう所は時期が来ると結構大変でしょうね。
602: 匿名 
[2011-11-24 22:11:23]
失礼、300円じゃなくて3,000円。0が1つ落ちてました。
603: 匿名さん 
[2011-11-24 23:45:05]
20年で72万円かあ。
604: 匿名 
[2011-11-25 00:08:36]
一家に機械式駐車場1台の所は340万円か。まあ、それよりはマシだろ。
605: 匿名 
[2011-11-25 00:26:36]
>>603

20年もあれば1億円稼げるよ
606: 匿名さん 
[2011-11-25 14:02:55]
597さんへ

ありがとうございます。
アドバイスを受けて、過去の掲示板にて確認してみました。5年後から「管理費修+繕積立金トータル 月 5.5万円という事ですね。
ご教授いただきたいのですが、別途掛かる費用として、駐車場料金 + インターネット料金 もかかるのでしょうか?

607: 匿名 
[2011-11-25 14:25:00]
買う前なら分かるけど、住み始めてから管理費や修繕積立金や駐車場代に文句を言うヤツ許せん。
コンシェルジュいらんとか、管理人減らせとか、売って引っ越して欲しい。
608: 匿名さん 
[2011-11-25 14:53:12]
住み始めて文句言う人は、当初払える予定だったものの、払う事が厳しく感じた時点で、いままで優雅に感じてた部分を無駄に感じたりいらないサービスに感じたりするから仕方ないでしょうね。

あれだけ立派なマンションで、ホテルライクに住むには、それだけお金がかかるということだから仕方がない。その為の、管理費約2万5千円。

便利なカフェサービスにしても、オーダーから得られる利益と人件費を計算していらないいるを言い出す人は、ホテルライクに向かないと思う。
販売当初は、イーアスや駅のコンビニも24時間営業じゃなかっただろうし・・・・喫茶店もなかっただろうからホテルライクを目指したのではないの?

大規模のメリットであると言われる、維持管理コストを安くじゃなくホテルライクを追求したマンションだと思う。
609: 匿名さん 
[2011-11-25 15:03:38]
大規模マンションなんである程度は仕方が無いですね。

理事の方等の管理・運営に取り組まれている方々には本当に頭が下がります。
610: 匿名さん 
[2011-11-25 15:30:34]
きっと、入居してからいるいらないとなるのは・・・・。

入居後に・・・。
①受けているサービスの月額幾らの負担と言う金額を知る。
②結構掛るんだな~ or 結構安いな~
③1世帯当たりの平均にすると幾ら掛ると計算
④1世帯あたりの月額負担額を認識。
⑤そのサービスを利用していて満足するか、サービスを利用していないといらない。

こんなところでしょうね。
買う時には、そこまで計算してないだろうし、教えてくれることは、極まれでしょう。
611: 匿名 
[2011-11-25 20:35:03]
>606

5.5の中に駐車場代は入っていますよ。
612: 物件比較中さん 
[2011-11-25 20:51:19]
ここ、建物は最高っすね。
613: 匿名 
[2011-11-25 21:46:49]
>606

5年後じゃないよ。5年目からだよ。正確には、第5期の4月からだから、後1年4ヶ月後だね。
614: 匿名さん 
[2011-11-26 10:00:06]
613さまへ

ありがとうございます。
1年4カ月後って言うと、再来年の3月から 管理費修繕費用で約5万5千円掛ると言うことですね。
そうすると、維持費用としては、インターネット代を含めると、5万8千位ですかね。

615: マンション住民さん 
[2011-11-26 10:17:22]
>>614
それにローンの支払い足したら月20万くらいになる。
そうなると手取りで月50万ないと暮らせない。
月収65万以上の稼ぎが必要。
616: 不動産購入勉強中さん 
[2011-11-26 11:29:53]
>>615
年収1000万円あれば楽勝でしょう。
それに、普通もっと頭金を入れると思いますが。
617: マンション住民さん 
[2011-11-26 11:50:52]
金持ちなんですね、みなさんは。
618: 匿名 
[2011-11-26 12:40:32]
退職して年金暮らしになったときのことを考えると
どうかなと。
619: マンション住民さん 
[2011-11-26 12:50:20]
年金暮らしだと月20万前後しかもらえないよ。破綻する。
620: マンション住民さん 
[2011-11-26 13:07:40]
>>619
月20万ならいいほうだ。
年金受給開始時にローン残債0で預貯金3,000万以上保有がが必要。
この預貯金は平均寿命85才までに食いつぶすに必要な資金。
621: 匿名さん 
[2011-11-26 14:30:34]
なんで月収20万円で生活できないの?
年金暮らしになってもローンが残るような組み方はしないさ。
622: マンション住民さん 
[2011-11-26 14:39:30]
夫婦で月20万円はきつい。特に医療が意外にかかる。
車は手放さないとやってけないだろう。飯はカップめんだ。
623: 匿名さん 
[2011-11-26 14:56:24]
ここって、固定資産税っていくらなんでしょうか?
624: マンション住民さん 
[2011-11-26 15:00:25]
20万円でも管理費・修繕積立金・インターネット・駐車当で6万は飛ぶ。
残り14万足らずで光熱費、税金、保険等はらってたら10万切る。
625: マンション住民さん 
[2011-11-26 17:00:43]
二人で月10万はきついな。だから3000万以上の預貯金の取り崩しが必要になる。
病気なんかになったら3000万の預貯金も吹っ飛んでしまう。
626: 匿名さん 
[2011-11-26 17:05:15]
安アパートに住んだって家賃月5万5千はかかるし。ローンが終わっていれば住居費として高いものじゃないよね。ここを買っている人は頭金多め、ローンは低めの人が多いと思うよ。うちもだけど。
627: 匿名 
[2011-11-26 18:07:41]
もし管理費修繕費を滞納する人が増えたらどうなりますか?
家は本人のものなので追い出せないと思いますが。
たまに古いマンションで手入れがされていない物件がありますが(分譲)
あれは修繕費がないのか?


628: マンション住民さん 
[2011-11-26 19:09:26]
年金受給開始時に3000万以上の金があるかどうかだろう。
629: ビギナーさん 
[2011-11-26 20:18:09]
滞納者に対しては、最終的に裁判して、競売にして払ってもらうしかない。
630: マンション住民さん 
[2011-11-26 20:18:18]
持ち家なのに賃貸なみのお金がかかるのか?
年金暮らしではやってけんと思うよ。
631: 匿名 
[2011-11-26 21:30:45]
お節介な人が多いな。
収入なんて人によって、千差万別だから、自分を基準に語っても意味ないよ。
632: マンション住民さん 
[2011-11-26 22:07:31]
せっかく買っても不動産を手放すことにならないかと心配で・・・・
633: 匿名 
[2011-11-26 22:41:06]
>627

裁判所の判断によりますが、自分の持ち家だろうと関係なく競売にかけられて追い出されます。そこが、戸建てと違うところで共同生活に馴染まない人を追い出せる様に法整備されています。
634: 匿名 
[2011-11-26 22:46:52]
お節介と言うより、そう成って欲しいと言う願望の現れじゃないのかな。

年金ぐらしに成ったら破綻てないかな〜ってね。
635: 匿名 
[2011-11-27 11:30:57]
競売にかけたとき、住宅ローンの額が上回っていたら
管理費修繕費の補填にはなりませんよね?
それとも、競売で購入する人が滞納分も支払うことになるのでしょうか?
それなら安心ですが。
636: 匿名 
[2011-11-27 12:05:01]
>635

人に聞く前に少しは、自分で調べなさい。

余計な心配しなくていいよ。
637: 匿名さん 
[2011-11-27 12:29:11]
ローンが終わらないどころか購入して間もない、再来年から維持費5.5万円って、厳しく感じる。
こういった費用を厳しく思わず、充実した供用施設と免震構造を維持する費用と割り切れ続ける人が、購入するマンションかな。

638: マンション住民さん 
[2011-11-27 12:38:52]
>>637

将来、大規模修繕で一時金が何十万も取られるよりはるかにマシじゃないかな。
それにほとんどの物件は、年々修繕費積立金は値上がりする計画になってるから、早めに積み立てておくというのも理解できる。

ところで、「免震構造を維持する費用」って何?
ほとんどかからないんだけど。
思い込みで書かない方がいいよ。
639: マンション住民さん 
[2011-11-27 12:47:12]
>>638
5年毎に値上げする方法の方が受け入れやすい。ナゼ住民は賛成したのか疑問。
免震装置は毎年の年次点検と5年毎の精密点検が必要。
また震度5以上の地震時は臨時点検が必要。
金はかかる。
640: 匿名さん 
[2011-11-27 12:57:05]
638さんへ

思い込みかもしれませんが、維持費用ってほとんどかからない訳ないと思います。
エレベーターとか稼働する物って定期点検が必要ですし、免震構造も地震や強風によって動作するかと思うので、点検が必要だと思う。
きちんと、調べてみま。
641: 匿名 
[2011-11-27 14:22:02]
>639

>5年毎に値上げする方法の方が受け入れやすい。

理由は?


免震装置の点検は、年1回実施しても34万円位だし精密点検はその倍程度だという事だから毎年点検しても1戸当り600円/年で精密点検の年だけ倍程度。地震保険だと思えば格安ですね。建物本体だけでなく内装や家具の保険として考えてみればいいかな。

今年は、3.11の後と5弱の余震の後に実施したと聞いているけど、毎年2回も3回もするものではないから大した問題じゃないでしょう。

それと、免震装置の心配をするなら段階式値上げより定額の方がいいんじゃないかと思う。計画を見れは長期分が常に溜まっているので、もし免震装置の入れ替えが発生しても一時金を徴収しないでやりくりできると思うよ。長期分だから時間をかけて積み戻すことも可能。
642: 匿名さん 
[2011-11-27 15:21:26]
免震装置自体って、耐用年数が60年程度だと思うのですが、交換費用っていくらぐらいするの?
643: 匿名 
[2011-11-27 16:16:23]
>>639>>640

エレベーターと違って普段から動くものではないし、部品をちょくちょく交換するようなもんじゃないから、同じレベルに考える話じゃないよ。

いくらかかるか知らないくせに、ホントに余計なお世話。
住民さんたちは知ってるんだから。

ちなみに耐用年数60年って、建物もそれくらいだから、実質交換不要と考えていいと思うけど。
耐用年数が過ぎたら、すぐぶっ壊れるわけじゃないし。
644: マンション住民さん 
[2011-11-27 16:35:33]
一戸建てに免震装置をつけるのは現実的ではありませんが、マンションなら大した負担なしに付けられるのは大きなメリットですね。
645: マンション住民さん 
[2011-11-27 16:41:36]
>年1回実施しても34万円位だし精密点検はその倍程度
精密点検は計測する。目視中心の年次点検の倍ではすまない。
100万は超える。
646: 匿名 
[2011-11-27 18:00:19]
自分たちのマンションが高い業者と契約しちゃったんじゃないの?
647: 匿名さん 
[2011-11-27 18:04:53]
今後の維持メンテナンスを考えると施工側責任と検査側点検補修責任を追求できる状態の、現状態が望ましいでしょう。
648: 匿名 
[2011-11-27 18:50:27]
>645

君のその自信は、どこから来るんだい?

オイレス工業から見積もりを取っている理事会の情報よりも、君を信じろと?
649: マンション住民さん 
[2011-11-27 19:09:20]
なんでオイレスなの?見積はブリジストンだけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる