三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?Part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-30 13:58:41
 

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:102.03平米~115.75平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(販売提携「代理」)株式会社イオプラネット(販売提携「媒介」)


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2011-05-11 12:47:25

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスってどうですか?Part12

No.151  
by 匿名さん 2011-06-25 11:10:55
ご自由にどうぞ
No.152  
by 匿名 2011-06-25 13:18:59
>>149

もう少し勉強して出直して来いよ。

管理費が、値上がりするわけ無いだろ。前回の総会でも理事会からは管理費だけで賄える様に成ったと報告されてる。以前から書かれているけど駐車場なんかの収入は全部余剰金だから。

けやきの駐車場に空きが殆ど無いと言うことだから、さくらも含めて600台はゆうに超えている。600台で単純計算しても駐車場のみの収入で3千万円位の収入が丸々余剰金に成るのに管理費値上げなんかあるわけ無い。

値上がるのは管理費じゃなくて修繕積立金だろ。147にもある通り、ここの積立金は5期の途中から定額制に移行する決議が前の総会で成立しているからそれで値上がりするんだよ。総額だと149の言う5.5万位になるはず。

管理費が値上げされるのと積立金が上がるのじゃ雲泥の差だよ。これが分からない人はここを買わない方がいいよ。150みたいな人は特に買わないことを勧める。
No.153  
by 匿名さん 2011-06-25 14:43:29
>>150

倒壊しても生き残っていればいいけどね・・・。
No.154  
by 匿名さん 2011-06-25 17:06:05
>>管理費が値上げされるのと積立金が上がるのじゃ雲泥の差だよ。これが分からない人はここを買わない方がいいよ。

どこのマンションだろうとやめたほうが良いだろw
No.155  
by 匿名 2011-06-25 17:36:43
>>154

折角だからその理由も説明してやれよ。
No.156  
by 購入経験者さん 2011-06-25 17:54:33
>>155
154じゃないけど、説明しよう。

管理費は月々消えていくお金。
積立金は月々貯めていくお金。

修繕費用は貯めようと貯めまいと大規模修繕の時に必要な積立金だから、ケチったら大規模修繕の時に一時金として大金を集めなくてはいけない。
セコいデベだと、積立金を少なめにして見かけの負担額を減らしている物件もあるから要注意。
No.157  
by 匿名 2011-06-25 19:10:04
>>156

ここには、その説明が当てはまらないんだが。152を読んだら分かるでしょ。だから、154は、別の理由だと思う。
No.158  
by 匿名 2011-06-25 19:16:18
ここも、被災証明ってもらえるんですか?
貰った人居ますか?
No.159  
by 不動産購入勉強中さん 2011-06-25 19:36:51
>>157
意味がよくわからんのだが、解説してくれないか?

154で書かれていた、

>>管理費が値上げされるのと積立金が上がるのじゃ雲泥の差だよ。これが分からない人はここを買わない方がいいよ。

>どこのマンションだろうとやめたほうが良いだろw

…てのは、この物件に限らず管理費の値上げと積立金の値上げは全然意味が違うから、それを理解できない奴はこの物件に限らず、マンションを買わない方がいいってことだろ?
152を読んでも156が当てはまらないという理由がわからんし。
No.160  
by 匿名 2011-06-25 19:52:35
159すまん。俺の読解力の問題だった。
No.161  
by 購入検討中さん 2011-06-26 07:15:29
ローンが終わった後、
老後も月6万円弱払う、
というのは結構きついですね・・・。


入居されているみなさん、お金持ちなのですね。(あたりまえか・・)
No.162  
by 入居済みさん 2011-06-26 07:52:11
年金暮らしに入って毎月6万円近く払うのは結構きついよ。
自分の年金受給額しらべてみればいい。恐らく30%近く占めるよ。
だから年金生活に入ったときにはローンが完済されていることはもちろんだが、
少なくとも老後資金として3000万円は貯蓄してないと80才まで生活できない。
この3000万円を取り崩していく計算になる。
No.163  
by マンション住民さん 2011-06-26 09:08:09
いまは完済年齢が81歳未満まで25年ローンが組めます。
そうなると55歳で新規住宅購入でもローンが組めます。
途中で退職金が入るので一部償還しても、65歳以降の年金生活を考えてローンを組む必要があります。
年金生活に入って、ローン+管理費・修繕積立金を払いつつ、なおかつ3000万円の貯金。
それが貴方のライフプランの腕の見せ所です。


No.164  
by 匿名 2011-06-26 10:55:25
>>161

どこのマンション買っても同じですよ。

売りやすくするために積立金を安く設定してあるだけとか。修繕計画が安く見える様に成っているとか。
結局足りなくて増額とか計画変更。
No.165  
by 取得済み 2011-06-26 11:49:20
>>158
被災証明書は3月11日時点でつくば市の住民であれば停電と断水に関して発行してもらえる。
取得はつくば市役所2階の生活安全課で、免許証等の住所を示すものを見せればいい。
家族全員分取得する場合は住民票あたりを持っていくといい。
詳しくはつくば市のHPで確認してください。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/32/008411.html の下のほう。
No.166  
by 匿名 2011-06-26 12:36:18
つくばで被災証明書取得して何に使うんですか?
No.168  
by 住民さん 2011-06-26 13:52:09
どこのマンション住民さんか知らないがローンが苦しいと大変なんだな。
高速道路代を肩代わりしてもらわなきゃ行けないような人は無理して支援なんかしなくてもいいんだよ。道路が混んで迷惑だからね。
No.169  
by ご近所さん 2011-06-26 17:01:05
>>165~168
もーー、ガレリアと同じ「釣り」にひっかかっちゃってーー。
No.171  
by 匿名 2011-06-26 20:06:02
はいはい、煽ろうとしても無駄だよ
自分は自分、他人は他人
比べても意味なし
No.173  
by 匿名さん 2011-06-26 21:18:51
今日のテレビ朝日、ビフォアー・アフター。

つくば市を紹介する時の映像は、こちらの物件の屋上からの風景のようでしたね。

つくば市の紹介。今は、つくば駅周辺から研究学園駅周辺にシフトしてきたのですね。

これも役所の本庁舎が研究学園に移って、市の中心が研究学園だと認知されてきた証拠なのでしょうか。
No.174  
by 物件比較中さん 2011-06-26 23:32:40

TX始発の「つくば駅」のすぐ近くに、現時点で分かっているだけでも
次の2件のマンションの建設が決まっています。

(1) 吾妻の公務員住宅後にフージャースのマンション
(2) デイズタウン横にタカラレーベンのマンション

研究学園駅のパークハウスが、(また)値下げをするのも時間の問題でしょう。

No.175  
by ご近所さん 2011-06-27 00:15:22

パークハウス 早くも中古が 2900万円です。さらに値切ってお買い得でしょうか。
http://www.issei-tsukuba.com/blog.php?ID=646&cID=6
No.176  
by 匿名 2011-06-27 00:22:59
>>175

もう売れちゃったよ。残念だね。
後半年早く気付いていたら得したのにね。
No.177  
by 物件比較中さん 2011-06-27 00:38:19
少なくともレーベンは比較にならんだろう。
立地も敷地も中途半端。

フージャースもまだ販売も完成も先だし、ゆっくり選ぶ人はともかく今買いたい人は比較のしようがない。

さらに、今後の販売物件は震災復興のために建設資材はかなりの値上がりが見込まれるし、人も機材も足りないのが現状。
残念ながら質を保ったら、安くは販売できないだろう。

一応値引きの交渉材料には使えるだろうが・・・。
No.178  
by 匿名 2011-06-27 01:03:10
そもそも、フーにしろレーベンにしろ中身が見えないから比較しようが無いよ。

フーなんかど考えてもパークハウス並みの戸数。下手したらそれ以上だから余程魅力的なものを作らないとパークハウスの二の舞じゃないの。つくば駅が最寄と言うだけで即完売は難しいと思う。
No.179  
by 申込予定さん 2011-06-27 02:40:00
ああ、吾妻にできるのですね。
どうしようかな。

吾妻は吾妻小が近いので最強ですが、
いつ完成するのか分からないから、自分の子供の入学に間に合うか分からない。
あと、この立地だととんでもない値段になるんだろうなあ・・。

パークは小学校が遠いんですよね。車通りも多くなってきているしかなり心配。
この立地でマンションの大きさを世帯向け中心にしたのは戦略ミスだと思います。

何年も売れ残っているのは宜なるかな、と思います。


No.180  
by マンション住民さん 2011-06-27 05:04:19
どうなるのかな?
No.181  
by 匿名 2011-06-27 09:52:33
つーか、この立地で世帯向けマンション以外にどんなマンションが有り得るんだ?

東京都心じゃあるまいし、単身向け分譲マンションの需要はないだろw
No.182  
by 入居済み住民さん 2011-06-27 11:26:50
フーとかレーベンもあるけど、パークと同コンセプトでは絶対出してこないと思うよ。

というか今後しばらくはパーク的な物件は出てこないはず。
No.183  
by ご近所さん 2011-06-27 11:29:26
言葉遣いが下品ですが
パークの住民さんでしょうか?

2chみたい。
No.185  
by 匿名 2011-06-27 14:13:55
お気楽と言うか、現実を直視したくないだけだと思う。中古で売却実績が出来てしまったのは、今後の残り住戸の販売に少なからず影響あるだろうね。
No.186  
by 匿名 2011-06-27 19:22:58
モデルルーム価格と中古価格が変わらないって、結構すごいな。
No.187  
by 近所をよく知る人 2011-06-27 21:46:58
モデルルーム売る場合は中古扱いでしょ?一度使ってるのだから。
No.188  
by 匿名さん 2011-06-27 22:51:07
185たとか186なんかあいてにすんな。
No.189  
by 匿名 2011-06-27 23:14:58
でもモデルルームは、中古よりずっときれいだよね。
No.190  
by 匿名 2011-06-27 23:16:14
>>187

じゃあモデルルームなんか相当前から売ってるんだから、>>185みたいに中古の販売実績をうんぬんしても意味がないってことかー。
影響なさそうだってことで納得。
No.191  
by マンション住民さん 2011-06-28 20:15:28
いつ完売するのか?
No.192  
by 購入検討中さん 2011-06-28 22:02:24
知らんなー。神頼みだろう。
No.193  
by 匿名 2011-07-06 21:19:28
後、さくらが50位?

廊下の照明ってもう点けないの?
管理費節約モードか。
No.194  
by 入居済み住民さん 2011-07-06 22:39:15
すごい安くなってるみたいよ。早く買った人に返金とかないのかなぁ。かなりがっかり。。。
No.195  
by マンション住民さん 2011-07-06 22:45:55
新古品扱いだと思う。もう新築ではない。
No.196  
by マンション住民さん 2011-07-06 22:53:07
なぜマンション内に高齢者のネットワークが出来たか知ってる?
これは過去の役員が自ら旗振り役になって実現したのだよ。
この役員は決して片手間で仕事してなかった。
この人のお陰で市とのパイプも出来た。
みんな感謝しないとだめだよ。
No.197  
by 匿名 2011-07-06 23:11:30
みらい平の誤爆か。

しかし、御三家の住民板を見ていると変なの住んでいないだけましかもね。
No.198  
by 購入検討中さん 2011-07-07 15:42:34
現在、パーク購入検討中です。

もし入居者の方がいらっしゃったらおうかがいしたいことがあります。
良さそうな物件だと思うのですが、すこし心配があります。

(1) 機械式駐車場はどの程度ストレスがあるでしょうか?

 具体的には・・・
 ・朝、車を出すのにだいたい何分くらいかかるものでしょうか?
 ・幼児がいるのですが、特に危険はないでしょうか?
 ・この前の震災の後、動いていたでしょうか?

(2) キッズスペースは使い勝手はよいでしょうか?

 具体的には・・・
 ・十分広いでしょうか(見に行けばいいのですが・・)
 ・子供が一杯で実質遊べないということはないでしょうか?

(3) ローン以外の費用は月6万円以上にはならないと思って良いでしょうか?

 上記の140-160あたりの発言を拝見すると、
 ・5期の途中から積立金が上がるけど定額制に移行する
 ・金額は、管理費、修繕積み立て費、駐車場代、固定資産税、その他を足すと6万円弱
 と読めます。

 ローン修了後は月6万円弱で固定、と思っても大丈夫でしょうか?


No.199  
by 住民さんE 2011-07-07 23:38:16
(1) 機械式駐車場はどの程度ストレスがあるでしょうか?

 具体的には・・・
 ・朝、車を出すのにだいたい何分くらいかかるものでしょうか?

自分だけであるなら一番上の段でも3分位だそうです。ただ、複数の人が重なると単純に人数倍には成らないと思いますが余計に時間がかかると思います。

 ・幼児がいるのですが、特に危険はないでしょうか?

動いている時は、ゲートがしまっていますから特に危険は無いと思います。有るとすれば子供を外に待たせて車を出し入れする時とかでしょうか。

 ・この前の震災の後、動いていたでしょうか?

議事録によるとギヤボックスが2箇所壊れてパレットが1箇所ズレた様です。ただ、空の場所の様です。車などの損傷は報告されていませんでした。

(2) キッズスペースは使い勝手はよいでしょうか?

 具体的には・・・
 ・十分広いでしょうか(見に行けばいいのですが・・)
 ・子供が一杯で実質遊べないということはないでしょうか?

これは、良く分からないのでパスです。

(3) ローン以外の費用は月6万円以上にはならないと思って良いでしょうか?

 上記の140-160あたりの発言を拝見すると、
 ・5期の途中から積立金が上がるけど定額制に移行する
 ・金額は、管理費、修繕積み立て費、駐車場代、固定資産税、その他を足すと6万円弱
 と読めます。

100㎡のモデルで説明を受けていますが、管理費2.23+積立金2.36-前年度の余剰金(0.4~0.5)+駐車場代(2段目)0.4+固定資産税0.9位(5年間)=約5.5万。115㎡なら管理費、積立金、余剰金を1.15倍する。

金額が、変動する要素は何か大きな共用部分の問題で補修に使って余剰金が出ない場合や物価高騰で修繕積立金が不足してしまうとか。固定資産税は、5年間減税されているので6年目から上がります。

こんな所です。
No.200  
by 購入検討中さん 2011-07-08 16:07:08
こんにちは。さくらの購入を検討しております。
住民の方でご存知の場合は教えて頂ければ幸いです。

現在乗っている車が機械式に入りそうにありません。
どのみち空きは無いようですが、立体駐車場であっても制限に引っ掛かってしまいます。

同じようなケースの方がいらっしゃればどの様に対処されているか教えて下さい。

近隣に利便性の良い月極駐車場などはあるのでしょうか。

宜しくお願い致します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる