なんでも雑談「高齢者は賃貸住宅借りにくい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 高齢者は賃貸住宅借りにくい?
 

広告を掲載

年取りたくない@女 [更新日時] 2020-07-03 11:06:33
 削除依頼 投稿する

高齢者に賃貸住宅は、すんなり貸して
もらえるものなのでしょうか?
全然ほとんど貯金もなく、老後が大変心配なのですが、・・・。
やっぱり難しいのもでしょうか?

[スレ作成日時]2001-07-30 14:44:00

 
注文住宅のオンライン相談

高齢者は賃貸住宅借りにくい?

2: 匿名さん 
[2003-01-17 00:57:00]
3: 匿名さん 
[2006-05-27 18:41:00]
これからの少子高齢化の世の中では,高齢者は大きなマーケットになります。
高齢者も借りられるのが当然の時代になると思います。
4: 匿名さん 
[2006-05-27 18:47:00]
>>03
首都圏の場合、少子化は関係ないよ
若い田舎者がどんどん上京してくる
もちろん高齢者でもお金のある人は無問題かと

現状では高齢者、特に女性一人の高齢者に対しては
部屋を貸してくれるところは少ないです
早めに貯金をしておいたほうがいいでしょう
(家を買わなくとも有料老人マンションに入居できるよう)
5: 匿名さん 
[2006-05-27 19:45:00]
地方の人口は減少するだろうから、地方なら大丈夫かもね。
賃貸派は退職したら地方にいくしかないのかもね。
6: 匿名さん 
[2006-05-27 22:17:00]
横浜で、親がアパート経営していますが、借り手は年寄りばかりです。年寄りに貸さないほど、強気な経営は
できませんよ。
7: 匿名さん 
[2006-05-27 22:54:00]
でも隣人が年金暮らしの年寄りばかりのアパートに
現役の若者が住みたいと思う?普通は避けるでしょ?
年寄り解禁→若者避ける→家主困る になってしまうでしょ?
8: 匿名さん 
[2006-05-27 23:10:00]
一人暮らしなら関係ないんじゃない?隣が年寄りでも。
9: 匿名さん 
[2006-05-27 23:11:00]
でも、今後は年金が減ってきて家賃を払えなくなって
追い出すに追い出せなくなる年寄りが増えそうだな。
10: 匿名さん 
[2006-05-27 23:53:00]
孤独死アパートが増えそう
11: 匿名さん 
[2006-05-28 00:35:00]
保証人次第です。
12: 匿名さん 
[2006-05-28 01:07:00]
保証人とオーナー次第かも、77才の1人暮らしの母が実家の地上げで保証金をもらい
今回賃貸マンションを契約しました。
当初は、貸してくれるところがないと心配していましたが、
初めて内見した、山手線内の築15年2DKのマンションにすんなり決まりました。
二駅先に住む息子が保証人で、オーナーと面談してあっさりOKで拍子抜けしました、
駅から8分と立地も良いんですが、やっぱりオーナーの性格でしょう。
後で聞いたら、外国人とフリーターは基本的に断っているそうです。
13: 匿名さん 
[2006-05-28 01:14:00]
いざとなった時に引き取ってくれる身内が
近所に住んでいることが条件なのかも
14: 匿名さん 
[2006-05-28 01:36:00]
年寄り増えるのに、貸さなかったら商売できないよ。大家家業も楽じゃない。都心は知らんがな。
15: 匿名 
[2006-06-05 11:46:00]
実家がアパート経営していますが、やはり身寄りのないお年寄りはちょっと・・・というのが
本音のようです。老夫婦でも息子さんがしっかりと一緒に不動産屋を訪ね、
「よろしくお願いします。」と名刺でも差し出せばOKなのでは?
私たち夫婦は今後子供ができるかもわからないし、老後の住まいが不安なので
マンションを購入しました。
16: 匿名さん 
[2006-06-05 13:54:00]
>身寄りのないお年寄りはちょっと・・・
が結論の様ですね。
17: 匿名さん 
[2006-06-05 16:37:00]
2001年のスレだったのか・・・
18: 匿名さん 
[2006-06-05 19:22:00]
中途半端に元気な年寄りだと、若者世帯は迷惑かも…
生活の時間帯が違う上に、元気でしかも暇をもてあましてるから、
「夜遅くに風呂に入るのがうるさい」だの
「夜遅くに料理するからうるさい」だの、
自分たちが早朝から騒音出してる事には知らん振りで、
管理組合や、区役所の相談窓口や、はては警察にまで
苦情申し立てに行ってます。(義理の母)
年寄り専用のマンションとかあったらいいのにね。
19: 匿名さん 
[2006-06-05 21:33:00]
そういう有料老人マンションに入れない貧乏老人が賃貸暮らし。
これからどんどん増えるんだろうな〜
20: 匿名さん 
[2006-06-05 22:20:00]
未婚の、失礼しました、非婚の男女が増えてる中
老後はどうするのか心配です。
結婚してないから、もちろん子供もいないので保証人はいない、
賃貸は借りにくい→老人ホームは満杯
21: 匿名さん 
[2006-06-05 22:21:00]
独身だったら定年までに家を購入したほうがいいかも
22: 匿名さん 
[2006-06-05 23:11:00]
>>20
結婚しても子どもがいなかったらどっちか片方になった時
独身と同じことになるね
23: 匿名さん 
[2006-06-05 23:40:00]
これから介護付き老人ホームが
沢山できると思うよ。
24: 匿名さん 
[2006-06-05 23:44:00]
>>23
いくらかかるかご存知ですか?
マンションも買えない人達がそういう施設に入れるとでも?
要するに年金をあてにしないで十分な資金を蓄えておけってことなんでしょう
25: 匿名さん 
[2006-06-06 00:09:00]
自分が大家の立場なら、高齢者は・・・

・部屋の中で亡くなる確率が若者より高い
・働けないので、一旦家賃が滞ると回収できる見込みが少ない
・生活スタイルが他の住民と違う為、トラブルになる可能性が高い
・入院されたら・・・部屋の管理が出来ない

等々・・・心情的にはやはり若い方に貸したいですね。
いくら息子、娘が保証人になったとしても、リスクはありますから。

一般の賃貸を借りられない高齢者の住む先は、「市営・県営住宅」でしょう。
それも3,4階立てのエレベーターの無い古いタイプです。
高齢者は階段の上り下りが困難なので、1階に多く住んでいます。

3階に知人が住んでいるのですが、夜中、頻繁に救急車が来るそうです。
何だか、お迎えが来る順番待ちをしている様に見えて、とても嫌だと言っていました。
26: 匿名さん 
[2006-06-06 00:22:00]
そうそう公営住宅夜中名物?救急車の音!
以前近くに都営住宅があって週に1〜2回は救急車が。
そのたびに住民が集まってちょっとした騒ぎに。
あれは結構、いやかなり滅入ります。
27: 匿名さん 
[2006-06-06 08:45:00]
>結婚しても子どもがいなかったらどっちか片方になった時
>独身と同じことになるね

それは違うでしょう。
結婚すれば子供が生まれる可能性は90%、一生独身なら0%
この差は、大きいですよ。
複数の子供が出来る可能性も70%位だと思います。

0%と90%の違いは
28: 匿名さん 
[2006-06-06 09:40:00]
90%もないんでは?6組に1組は不妊夫婦のご時世
29: 匿名さん 
[2006-06-06 13:40:00]
>23
介護付き老人ホームは金持ちでないと入れないケースが多いよ。
だから、比較的安い公的機関の特養は入居待ち者が多いって聞くよ。
30: 匿名さん 
[2006-06-20 00:35:00]
これからどうなるだろうね?
31: 匿名さん 
[2006-06-20 13:10:00]
>29
団塊世代をターゲットにしたケア付きマンションが今後増えてくるそうです。
需要があれば供給も増えるものですね。
私達が高齢者になる前に選択肢が広がりそうですよ。
32: 匿名さん 
[2006-06-20 23:22:00]
団塊世代は結構お金持ってるからなぁ・・・
33: 匿名さん 
[2006-06-20 23:27:00]
今の40代からはキツそうだな〜
30代でニートも結構いるしね、どうすんだろこの先
34: 匿名さん 
[2006-06-21 01:42:00]
公園でダンボールハウスかなぁ?
35: 匿名さん 
[2006-06-21 09:50:00]
>31
団塊世代はお金を持っています。
お金を持っている人が需要するからそこで設けようと思う企業が供給するわけで、
お金の無い人がいくら需要しても企業は何も供給しません。
高齢者だから云々ではなくお金の有る無しで将来安泰かどうかは決まるのでしょう。
36: 35 
[2006-06-21 09:55:00]
設けよう→儲けよう
37: 匿名さん 
[2006-06-21 17:20:00]
来週の「ガイアの夜明け」高齢者施設の特集だそうです。
3億円の部屋が取材されています。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview060627.html
ジュリアナでも、介護ビジネスでも折口氏は成功しているんだなぁ。
38: 匿名さん 
[2006-07-08 00:37:00]
日本はなんだかんだいって2万人しかホームレスがいない一億総中流国家ですからねぇ
アメリカは300万人もホームレスがいます。
将来、日本もホームレスという人生が珍しくなくなるかもしれません。
39: 匿名さん 
[2006-07-31 02:46:00]
日本はもはや総中流ではありません。貧富の差が拡大しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E5%9B%B0%E7%8E%87
40: 匿名さん 
[2006-07-31 06:55:00]
外部リンクが長文で難しくてよく判らなかったが、
平たく言うと、低賃金で無理して働くより、生活保護を受けた方が
豊かな生活が出来ると言う事か?
41: 匿名さん 
[2010-04-26 11:34:55]
高齢者がどんどん元気になる高齢者学習住宅って知っている?

http://pokapokamura.com/goldtime/index.html

入居費は無料!
食事までついているらしいけど

しかし、条件がついていて
気功整体術や瞑想、呼吸法を学ぶそうです。

これからどんどん各地域に高齢者学習住宅ができるみたいです。



42: 匿名さん 
[2010-04-26 12:28:26]
これって、カルトかマルチ商法の施設じゃないんですか?
気孔、瞑想って、危ない、危ない。しかもお金取られるじゃないですか!
43: 匿名さん 
[2010-04-26 13:00:33]
元気でお金を持ってる年寄りを洗脳しようって感じ。
44: 賃貸住まいさん 
[2011-08-02 10:26:22]
高齢になると、なかなか借りにくくなる、とは聞いた
ことがありますが、私の母は賃貸で一人暮らししてますが、
収入や、保証人の件がしっかりしていれば、大丈夫
かもしれません。
45: 買いたいけど買えない人 
[2011-08-19 14:58:04]
少子化で借り手が減るので、将来的には今よりも借りやすくなるんじゃないでしょうか。

首都圏でも物件は過剰供給気味ですし、よほど人の集まる場所でない限り、
借りやすくなっていくのではないかと思います。
46: 匿名 
[2012-06-22 14:03:28]
今安くなってますよ。
47: 匿名さん 
[2012-06-22 14:12:16]
古い賃貸物件やURなど公共賃貸なら知らないが、
新築や築浅の民間賃貸はなかなか
高齢者に貸してくれませんよ。
審査で落とされます。
48: 匿名さん 
[2012-06-24 18:40:27]
そんな事はないと思うが設備が高齢者仕様に
なってるか?どうか?安定した収入なければ
年に関係なく無理だよ。高齢者専用は月15万位掛かるよ。食事込み
介護保険別途
電気、水道別

49: 匿名 
[2012-06-24 20:38:43]
庶民はそんなところは無理です。
50: 匿名さん 
[2012-06-25 00:01:16]
本当だよね。建築屋の仕事が減ってるから
高齢者専用住宅は実際その対策でやってる事だと思う。
やる業者は、ほぼ決まってるし建築費は高い
だから負担も大きい。あなたがいくつか知らないが
後30年もすれば施設も過剰になってくるから
安くなると思うけど閉鎖も多いだろうから変わらんかな?
間違いないのは長生きは罪。そういう時代になってると予想する。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる