三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺ってどうですか? part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺ってどうですか? part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-12 15:57:01
 

パークシティ国分寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:
中央線 「西国分寺」駅 徒歩8分
中央線 「国分寺」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.62平米~102.85平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:錢高組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-05-09 20:04:46

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺ってどうですか? part3

42: 匿名さん 
[2011-05-24 14:40:17]
>>41 さん
別に資材をケチるという意味ではなくて、「東京都マンション環境性能表示基準 別表」に照らし合わせた内容になるかと思いますよ。
43: 匿名さん 
[2011-05-24 22:32:22]
36さん
国分寺市もそんなに問題はないと思います。残念ながら4小と4中は先生の不祥事がありましたが、特に学校の雰囲気は悪いと聞いていないですし、他の小中学校も特に問題があるとは聞いていないです。
44: 匿名さん 
[2011-05-25 00:07:51]
この辺は問題を起こす要素のある家庭が少ないからね
片親とか外国人とか・・・
45: 匿名さん 
[2011-05-25 16:25:49]
国分寺は家族で住むには最適なイメージがありますよね。繁華街も無いですし、緑と良い学校とそれなりに便利な駅ビルとその周辺。親子ともども何事もなく生活ができそうで、入居を希望している方は多そうで競争になっちゃいそうですね。

ぶんバスという安い運賃のバスがあるようなので、それで最初は隅々まで動いて国分寺という街を覚えようと思っています。
46: 契約済みさん 
[2011-05-25 16:37:57]
国分寺は住みやすいと思いますが、市の行政がいまいちなのがネックですね。
お金が無いため再開発もままならないのに、26市で最も高い職員給与と言われていますし。
47: 匿名さん 
[2011-05-25 17:44:41]
毎年11月には目の前の公園で、国分寺まつりという結構大きなお祭りが行われますので、賑やかなのが苦手な方は留意した方がいいかもしれません。まあ、年一回のことですが。
また、同じ11月には線路向こうの日立中央研究所の庭園開放が行われますので、興味のある方は行ってみては如何でしょうか(こちらは年二回)。
http://www.hitachi.co.jp/rd/crl/garden/teien.html
48: 匿名さん 
[2011-05-26 17:32:14]
>>47
国分寺にもそんな大きな祭りがあるんですね。知らなかった情報なのでありがとうです。祭りを見るのが大好きな家族なので、むしろ毎年すぐ傍で行われる祭りがあるなら尚更マンションにも価値を感じますよw

祭りの多い地域は商売も活性化するイメージがあります。いつも豊かな国分寺であって欲しいですね。また、子どもにも国分寺のマンションに住んで幸せと思ってもらえたら言うことはありません。
49: 国分寺在住さん 
[2011-05-27 00:20:04]
48さん、お祭りが好きならバスに乗って府中の大國魂神社に行けば、もっとお祭りが見られますよ。
ここのお祭りよりももっとお祭りらしいお祭りです。
国分寺は、お鷹の道など自然はまぁまぁ豊かかもしれませんが、財政はね・・。
国分寺はお祭りが多い地域という訳でもないです。
50: 近隣住民 
[2011-05-27 11:58:25]
国分寺公園では年に何回かフリーマーケットや市内の野菜、植木を販売したりしてます。規模は小さいですが、散歩がてらのぞくのも楽しいかも。

西国分寺駅、国分寺駅とも駅前(南、北とも)にちゃんとしたロータリーがないのが不便です。
待機しているタクシーにいやな顔されたり、雨でちょっと乗せ降ろししたら後ろからの車に怒鳴られたりすることもありました。

市は財政難で、改善は期待できないですが、改善してほしいひとつです。
51: 匿名さん 
[2011-05-27 13:59:51]
でも西国分寺駅ってエキナカとかで今より変わるんですよね?その時の工事でロータリーとかも造ったりしなんいんでしょうか。国分寺駅のほうは大規模なので着手が難しそうで、だからこそ先に西国分寺をっていうことなんでしょうかね。

いずれにしてもマンションの立地が中間に位置していますのでどちらの駅も良い方向に変わってくれれば価値も上がるというものですね^^
52: 匿名さん 
[2011-05-27 14:14:37]
>47さん
日立製作所の庭園は、日本庭園なんですねぇ。
敷地は東京ドームの5倍の広さがあり、湧き水もあるんですね。
残念ながら春は中止となってしまった様ですが、
秋には是非のんびりと散策し、紅葉や野鳥を見てみたいです。

53: 匿名 
[2011-05-27 19:18:55]
そっかぁ、W 野郎は
ここの営業でしたか(*_*)
54: 匿名さん 
[2011-05-28 10:09:18]
51さん>近隣住民ですが今のところエキナカ計画は聞かないです。
そういった張り紙や案内も目にしたことがありませんし。
ここの掲示板でのみのエキナカ話題ですね。

今まであった店舗は戻るかもしれませんが
20店舗も入る敷地があるように思えません・・・
今現在改札内の工事はしていますが真実はどうなのか?
あまり期待しないほうがよいかもしれません(苦笑)
出来ればいいですよね。

マイン・レガも駅前なのにいまいちの店舗。
もうすこしいいお店、飲食店ができるといいのにと思います。

55: 匿名さん 
[2011-05-28 13:34:57]
>>54
え?
エキナカ入るって聞いていますよ。
ここの掲示板だけの話じゃないです。
22店舗入るという計画らしいですよ。
乗り換え客は結構いるので採算が採れると踏んでいるのでしょう。

>>51
エキナカを作るか作らないかはJRの考えであり市の財政とは関係ないです。
56: 匿名さん 
[2011-05-28 13:40:43]
>>38
国分寺も公立小中の学力レベルは全国トップクラスだったはず。
小金井と武蔵野が飛びぬけているということはない。
57: 匿名さん 
[2011-05-28 13:43:34]
56ですが「全国トップクラス」ではなく「都内トップクラス」でした。
都の学力テストの結果に基づけば、ということです。
58: 匿名さん 
[2011-05-28 21:08:09]
小金井の成績が良いのは、学芸大学の学生がボランティアで勉強を教えてるからと聞いたことがあります。ただ、中央線の東側は全般的に学力レベルは高いですね。ここは、都立国立、国分寺も自転車通学圏内だし、武蔵、西あたりも通学範囲ですので、都立派の方にはイイですね。
59: 匿名さん 
[2011-05-28 21:28:05]
あと、私立だと早稲田は、実業はもちろん、学院も国分寺から西武線でいけます。一方、慶應はかなり遠いですね。
60: 匿名さん 
[2011-05-28 22:07:51]
そうですね。
この辺りだと早稲田の付属に入ったというお話は結構聞きますが慶応はほとんど聞きませんね。
61: 匿名さん 
[2011-05-28 22:10:24]
少なくとも、西国分寺駅で今始まっている工事はバリアフリー化に向けてのもので、エキナカが正式にできるという話はないようです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる