近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート夙川レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 大谷町
  6. ローレルコート夙川レジデンス
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2016-07-21 09:21:11
 削除依頼 投稿する

ついにホームページができました。
夙川駅徒歩12分とのことですが、価格次第では検討の価値ありかと思っています。
南側の大谷町JR社宅跡の空き地の開発計画についての情報も含めて、情報交換していきましょう。


名称:ローレルコート夙川 レジデンス
所在地:西宮市大谷町38番地1
交通:阪急神戸線「夙川」駅下車徒歩12分
総戸数:67戸
間取り:3LDK・4LDK
事業主:近鉄不動産株式会社
施工:東レ建設株式会社


【正式物件概要を追記しました。2011.10.17 管理担当】

[スレ作成日時]2011-05-06 21:32:58

現在の物件
ローレルコート夙川レジデンス
ローレルコート夙川レジデンス
 
所在地:兵庫県西宮市大谷町38番地1(地番)
交通:阪急神戸本線 夙川駅 徒歩12分
総戸数: 67戸

ローレルコート夙川レジデンス

699: 入居予定さん 
[2012-03-17 12:28:11]
ローレルの営業さんとっても良かったですよ! 頑張って!

私もいろんなモデルルーム見に行きましたけど阪急さんが一番ダメでしたね。
701: 契約済さん 
[2012-03-18 19:36:53]
うちも営業さんが特に良かったです。
気になってた駅からの距離を全く
否定することもなく、電車の音や坂道の場所まで丁寧に教えてくれました。
この物件の良し悪しを熟知してる
感じで、うちの嫁さんが絶賛してます。
ローンの相談は他では教えてくれない
細かい配慮を提案していただき、私は
それに信頼を持って契約しました。
内覧会も凄く楽しくでき、入居が楽しみです。ローレルさん頑張って下さい。
705: 契約済 
[2012-03-18 23:19:48]
私も契約済ですが、営業さんよかったです。
ただ、ジオもいい方が多かったですよ。たまにダメダメな人にも居ましたが、大手でも個人差はあるでしょうね。
(あと自分との相性も)

結局、大手はいい感じの人が多いですが、小さなデベロッパーは、デメリットは隠す傾向が強かったです。
ここに決めた理由としては、大手事業主ということもあります。
706: 匿名さん 
[2012-03-19 00:36:07]
契約者さんは住民板へ。それが賢明です。
707: 匿名 
[2012-03-19 02:29:19]
住民板どこにあるんですか?
708: 匿名さん 
[2012-03-19 02:30:16]
どうぞ自分で作ってください。住民さんなら。
709: スレッドにはまりすぎた 
[2012-03-19 10:00:04]
半年前から本格的に物件探しを始め、最初この物件のスレッドを見た時はマイナス点ばかり目に付き、モデルルームすら見に行く気になりませんでした。
しかし、阪神間も北摂もいいなと思う物件は必ずこういったスレッドで叩かれてる事に気付きました。

駅から11分以上離れていると「駅から遠い」
駅近だと「ゴミゴミしてる」「治安が」「騒音」
大きな通りに面していれば「排気ガス、騒音」
面していなければ「奥まっている」
線路に面していれば、「電車の音が」

スレッドを見ているといつのまにか人が書いた
マイナス点に惑わされて100%を求めすぎて
今から考えたらいい物件がいっぱいあったのに…
と思います。
ただ、こちらのスレッドを改めて読み返し、マイナス点を踏まえて先日モデルルームに行ってみると、100%
ではなくとも、こちらの物件は私にとってはかなりポイントが高いと感じ、現在前向に購入検討しています。

スレッドは色んな意図で周辺の業者も書き込んでいる人もたくさんいるので、ほどほどに見ないといけませんね。

私はスレッドにハマりすぎてしまい、またスレッドでマイナス点を確認できたので、私みたいな人の参考になればと思い、書き込んでみました。
712: 匿名 
[2012-03-19 14:36:41]
709さんへ

スレッドのはまり過ぎは多くの人にも言えることだと思います。
人それぞれ、価値が感が異なるので、惑わされ過ぎないのは大切ですね。


特にマンションのような高い買い物の時は、人は
「失敗したくない」と言う感情が強くなり、リスク(マイナス点)を高く見積り過ぎる傾向があります。

だからネットの情報だけで、自分の目で現物を見て買われるのが大切だと思います。
是非、ご自身の目で確かめて判断されることをお勧めします。
713: 匿名 
[2012-03-19 14:37:35]
だからネットの情報だけで
↓(訂正)
だからネットの情報だけでなく
714: 匿名さん 
[2012-03-19 17:51:46]
要はMRに来いと。
でもMRの場所は駅の反対側。何故か?
716: 匿名 
[2012-03-19 21:39:05]
何故って?そんな事どうでもいいんじゃないですか?
単なるMRなんやし、しようもない。どこでもええよ。

717: 匿名さん 
[2012-03-19 22:07:07]
現地・大谷町のイメージが悪いからと容易に想像されますね。全く駅の逆方向で、普通に違和感あります。
718: ご近所さん 
[2012-03-19 22:45:54]
ふつうに場所がないだけでしょ 夙川の東側が西側よりいいなんて聞いたことないよ
719: 匿名さん 
[2012-03-19 22:52:16]
ここの現地は良しとされる夙川の西側ではなく、
正確には阪急夙川の南西でしょう。
大谷だと東側とどっこいどっこいか、劣るのでは。
暗いし。
山幹沿いの方がまだ明るいよ。
MRの場所の方がマシなんじゃない。
720: 匿名 
[2012-03-20 11:33:52]
西でも東でも要らないなあ。
721: 匿名 
[2012-03-20 23:00:22]
住民版を作りましたので、契約された方はこちらでコミュニケーションしましょう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/222276/
722: 匿名 
[2012-03-22 18:10:21]
した人いるの?
723: ご近所さん 
[2012-03-27 23:43:10]
空き地、空き部屋がいっぱいの所に住んでおります。窓から見えるあれは変電所...(笑)
私はここは買えませんが、実物を見てふとこちらに参りました。
検討していた物件で掲示板にお世話になっていましたので、住人目線でもしもお役にたてましたら。
間違いがありましたら申し訳ありません。


雰囲気
マンションの向かいや線路を隔て北は芦屋、夙川らしい雰囲気です。
大谷町エリアは、ステイツグランと向かいの新しい戸建以外はよくある普通の街です。山幹へのアクセスとなる道路はすれ違いしにくい箇所があるかと思います。社宅はちょっと敬遠される見た目です
大谷町(翠ヶ丘のごく一部)を出るとまた芦屋、夙川の雰囲気です。
山幹は変電所周辺以外は電線が地中化され、キレイです。


マンション近くの坂は、急です。
大谷町だからなのか、東西方向には谷ですが、南側の2号線までは下り坂が続くので浸水はないと思います。
夙川駅まではすこし東に出て、線路の北側へ高架をくぐり線路沿いの車が通れない通路からだと、アップダウンがましかと思います。
自転車を使われる方で、お子様を乗せられる方、体力に自信のない方は、電チャリ必須です。


買い物
ミニコープ→イカリの順で近いかとおもいます。
ミニコープはちょっと足りない時にという感じです。
後は、車で
夙川ダイエー(山幹からは一本道、広くも狭くもない店舗、日用品もそろう、駐車場が道を隔てているので信号のない横断歩道をわたる。帰りは...)

夙川コープ(駐車場が止めやすい、買い物はしやすい。アクセスはすれ違いがこわい近道か、安全に遠回りか)

東芦屋ダイエー(2号線沿い、電動自転車なら南下し、JRトンネルをくぐりわりと近い。車は踏切まで大回り、夙川ダイエーより小規模だが、駐車場は店舗前)

芦屋コープ(大丸や専門店もある、ラポルテの地下。駐車場は他の駐車場も兼ねており、だだっ広くちょっと迷子になる。食料品も揃う)

マルハチ西宮、芦屋浜店。(安い、西宮は駐車場が店舗から離れている。やや遠目。芦屋浜は駐車場が広くドラッグストア、ホームセンターがある。かなり遠いがキレイ)

関西スーパー(駐車場の入庫待ちがあるが、許容範囲か。やや遠目)

あとコープの配達、ダイエーのネットスーパー(4か5000円で配達無料)などです

子育て
マンション前をはじめとして大型ではないものの、近所に公園も点在します。車の通行も周囲より少ないのではないでしょうか。
幼稚園は年少さんが入るのはちょっと大変かもしれません。年中からは公立があります。
保育園も激戦ですが、最近2号線沿いに新設園もでき、ややましでしょうか。
近くに岩園があるのに残念ですよね。
小学校は前出の通りです。中学校は別れて大社になります。
高校は昔の方式はもうない、とは聞いています。(詳しくありません)

買い物と坂は不便ですが、社宅住人はどんどん減っているので、開発すれば見違えそうですね!










724: 購入検討中さん 
[2012-03-28 01:38:35]
723さん、詳しいご近所情報ありがとうございます!
私も子育てしているので、ネットスーパーはよく使います。
イトーヨーカドーのネットスーパーもこの辺りは配達エリアに入ってますよね!早くて4時間後には配達してくれるのに5000円以上配達料無料で、5000円以内でも80円だそうです!今はイオンネットスーパーが105円でよく使ってますがほんと便利ですよね!

今日、関西スーパーは行ってみましたが、ちょっと遠く感じました。グルメシティは逆に行きやすくて近く感じました。マルハチも今度行ってみます。
ありがとうございました!
725: 購入検討中さん 
[2012-03-29 11:05:31]
私もネットスーパーは良く利用してます。このあたりだといろんなところのを利用できそうですね

みなさんオール電化に関してはあまり気にしないのでしょうか?
726: 購入検討中 
[2012-03-30 12:32:58]
私もオール電化、ニュースを見てると気になりました。
漠然と東北の地震以降はオール電化は時代に逆流してるイメージがあったので。
色々情報を集めてみたのですが、関西では現時点では別に変わりないと思いました。

関東の東電の方はオール電化だと停電やら原発撤廃が問題になっていますが、そういった物件ではソーラーパネルをマンションの屋根に設置するといった案もでている様です。

また、阪神大震災の時は、ガスによる火災が多発したので、集合住宅ではオール電化の方が安心という点はあるかと思います。

オール電化が流行りだしたり、ガスが流行りだしたり、ガスも電機も将来的にはどうなるかわからないというのが色々比較情報を見てみた「私の」感想です。

ガス会社や電力会社のサイトの偏った情報も、
比較サイトの情報も目を通してみて、個々で判断するのが一番だと思いますよ。
728: 匿名さん 
[2012-04-06 06:52:35]
昨日、DMが来ました。とうとう完成して入居者の方が入居されたようですね。大変おめでとうございます。
DMでは、MRを現地に移転したこと、販売が近Tさんから別の業者さんへ変更されていました。これってなんなのでしょうか。近Tさんは何か問題があって撤退?現地販売の通例?少し気になったので、どなたか教えてください。
729: 匿名さん 
[2012-04-06 20:18:40]
あくまで一般論ですが、販売会社の交替の意味するところは、
「販売のてこ入れ」または「販売の撤退」などがあります。

売主が、販売にかかる業務の一切を委託する際、販売会社が上げる売上に対して
「一定の料率」を乗じた金額を、販売手数料として販売会社へ支払います。
また、その料率は、2~4%程度とケースによりマチマチです。

一方、販売会社は、売主から得た手数料の中から、
その社員(マンションの販売員)へ給料(月給やボーナス)を支払います。

いって見れば、このような契約形態というのは「完全歩合制」そのものであり、
マンションが売れなければ、売主から販売会社は手数料を得ることができません。

たとえば、今月の売り上げがゼロであった場合でも、
販売会社はその社員へ給料を支払わねばならないのです。

販売するのが極めて難しいマンションを委託された販売会社は、
「無収入状態」に耐え切れず、たとえば、ものの数ヶ月も経たずに、
売主と合意のうえで「販売を撤退する」こともあります。

また、同じように販売が苦戦している物件の場合でも、
苦戦の理由が「販売員の腕の無さ」にあると売主が考えた場合、
売主が販売会社との契約を打ち切ることもあります。
これが「販売のてこ入れ」です。

逆に販売が好調である物件の場合、売主、販売会社ともに
商売繁盛でホクホクとしているため、その契約が解除されることは極めてマレです。

いずれにせよ販売会社の交替は、売れ行きが悪いという「メッセージ」と見ることができます。
730: 匿名 
[2012-04-07 12:22:08]
近鉄社員の方が販売していたので、人件費が高かったのでしょうね。
近鉄のマンションでは近鉄以外が売るケースが多いと思いますが、当物件は力を入れていたのでしょう。

ただ、物件が完成したので、このまま社員を引っ張ると、コストが掛かり過ぎてしまうので
販売のコストダウンを考えたのでしょうね。
あと、729さんが書かれているように、テコ入れと言う意味もあるかと思います。
731: 購入検討中さん 
[2012-04-07 16:46:54]
どこが販売するのですか・

その場合値段もかわってくるのでしょか・
732: 匿名さん 
[2012-04-07 18:43:59]
前のこのマンションの販売会社さんって、近鉄不動産系列の会社だけではなかったと思います。

正確には、販売代理として近鉄不動産販売、そして販売復代理として訳のわからないカタカナの販売会社の名称が書いてあったように記憶しています。

販売復代理とは、販売代理である近鉄不動産販売から代理業務を委任された者(要するに下請け業者)のことをいいます。

つまりは、販売代理はオモテ向きの冠であって実際に販売を行っていたのは、下請けのカタカナの販売会社という構図だと思いますよ。

そして、今回はオモテ向きの冠を外して、要は「中抜き」を止めているようですが、またもや訳のわからないカタカナの販売会社にお任せするようです。

きっとゴリ押し営業マンばっかりが揃っているのでしょうね。

軽い気持ちで冷やかし半分に見学に行ったら、コチラが買うというまで帰らせてくれないかもしれません。
少し前に見学したマンションでも、カタカナ不動産会社の営業マンは蛇のようにしつこくて辟易しました。

営業マンが席を外した瞬間に命からがら逃げ出すことに成功しましたが、あの時は本当にヤバイかも?とドキドキしたものです。


733: 購入検討中さん 
[2012-04-07 20:21:48]
そこまでー営業の人も買えそうにない人にはそこまでくいついてはこないでしょう?
734: ご近所さん 
[2012-04-07 23:04:43]
甘いなあ。アマちゃんやね。

捨て身の戦法、捨て身の覚悟でぶつかる歩合給の不動産屋を舐めてはいけません。

彼らは、それこそハイエナの如く買う素振りを一切見せなくても執拗なまでに、まとわりついてきます。

そうです。逃げ出したくても逃れられない策を、彼らは用意しています。

それは、もがけばもがくほど、深みに嵌る蟻地獄なのです。

目の前にいる迷子の羊を食わないライオンはいません。

目の前にいる無邪気な羊を食い殺さないと、明日生き延びることはできません。

目の前にいる客こそが、明日生き延びる糧、飯の種なのですから、やすやすと諦めるのは本能に反した行為です。

無用な買い物をせずに無傷で帰宅できる可能性は、ジャンボ旅客航空機が墜落する確率よりも低いのです。

彼らの餌食になりたくないなら、近寄らないのが最善の策です。






735: 匿名 
[2012-04-08 03:23:32]
>逃げ出したくても逃れられない策を、彼らは用意しています。
具体的に何を用意しているのですか?説明してください。

どうも貴方の方が、その手の人っぽい感じがするのは私だけでしょうか?
736: 匿名さん 
[2012-04-08 08:09:13]
735さんに同意。

737: 匿名さん 
[2012-04-08 09:26:06]
MRに行って肝試しして来るか!
741: 購入検討中さん 
[2012-04-08 16:06:48]
MRに行っても普通に帰してもらえましたよ。予算の範囲内なら購入OKだったのですが・・そんなにくいついてはこられませんでした。
742: 購入検討中さん 
[2012-04-08 19:48:07]
734さん、まだこちらが気になってるんですね!よくこちらに登場されてますよね(笑)
743: 匿名 
[2012-04-08 21:35:01]
うぉーーー皆で肝試しってか!
744: 匿名さん 
[2012-04-08 23:05:16]
最近の中学生に失礼だよ。
745: 入居済み住民さん 
[2012-04-12 18:14:15]
ヘ~~
734さん
そんなんで売れるわけないと思うけどな~~~

すこしずつ引っ越ししてきてるけどな~~

っていうか、結構見にきてる人みるけど
前の土日は引っ越しの人と見学者でにぎわってた。

住んでみた感想は、問題ないよ!
そういえば案外収納が充実してて、家具を捨てまくった。(笑)



746: 入居済みさん 
[2012-04-13 10:08:11]
入居前に一番気になっていたのですが、うちは南側ですが、朝も夜も電車の音は全然気になりませんよ。廊下や玄関のドアを開けたタイミングで電車が通ると室内でも音がしますが、それ以外はほとんど気になりませんよ。ご参考までに。
747: サラリーマンさん 
[2012-04-29 23:47:22]
734さんは、不動産関係の方?
748: 匿名 
[2012-04-30 13:59:41]
もう少し駅から近ければ検討したのですが…

今だったら値引率も大きいのでしょうね。

749: 匿名さん 
[2012-04-30 15:48:49]
まずは2割引くらいから、買い手の出方を見てくるのではないでしょうか?

でも、2割や3割引程度じゃあ、魅力はないでしょうから静観する人も多いと思います。

また、外から見た感じでは入居者もまばらなので、まだまだ大量に売れ残っているようです。

引越しシーズンはとっくに過ぎていますし、これから若干の引越しを控えていると
かなり甘めに見積もっても、実際に売れているのは半分にも満たないと思われます。

何年後になるのかは分かりませんが完売が近くなってくると、大幅なプライスダウンが必ずあるはずです。

どうしても欲しい方は、その時期を見計らって交渉をするのが、賢い買い方といえるでしょう。

750: 匿名 
[2012-05-08 15:48:30]
749→そんな訳ないやん(笑)
751: 入居済み住民さん 
[2012-05-08 16:44:16]
749さん
本当ですか?
定価で買ったからな~~
根拠は?
って聞きたいところですが

住民としては、困る内容ですね!
足の引っ張りあいは、少し控えていただけないでしょうかね!
御子さんたちもたくさん住んでいますし、

売れ行きはどうかは知りませんが、1か月前の空き戸数も知ってます。
同じ車が、何度も駐車することが増えてきたので、
契約交渉に来られてると思いますけど、
それが売れたかどうかはわかりませんが、まだ引越しが終えていないところもありますし、
週に1回は引っ越ししてきてるように思います。
営業さんも、住人に大きい声で挨拶してくれますよ!

1か月の感想は、駅から歩いて13分、梅田まで30分です。
朝夜は通勤の人らが結構あるいてます。

753: ご近所さん 
[2012-05-09 20:46:45]
そんなに引いてないよ!

500万円ぐらいしか無理だって言われた。
754: 検討中の奥さま 
[2012-05-12 19:34:41]
今日、モデルルームを拝見してきました
営業さんに教えて貰い、のぞいています・・
かなりな数の方々の意見があるんですね・・
色々と参考になります

どちらにしろ注目されてるんんだなぁと思いました
後は自己判断で考えてみます
757: 検討中の奥さま 
[2012-05-14 11:07:19]
実際に物件見に行きました。
部屋自体は収納も多く、設備も最新の物をつかっていて良かったです。
使い勝手はいいマンションではないでしょうか。
電車の音も窓をしめていたら、気になりませんでした。
ただ、周りの環境が静か過ぎるのが気になりました。
夜間に歩いていないので、何とも言えませんが、
女性一人での夜間の帰り道は、ちょっと…のような。
夙川付近でこれから開発されるであろう土地は、大谷町ぐらいしか、残ってないので
これからどう変わるかですね。
人気が出ると期待して、購入するか迷うところです。

758: 匿名 
[2012-05-22 23:57:59]
No.755
注目してないのに掲示板には来るんだね(笑)
759: 匿名 
[2012-05-23 00:16:02]
検討中の奥さまへ

参考になるかどうは分かりませんが、ここに住んだ感想です。
私は大阪市内に住んでいたのですが、最初はこの周辺の静けさにはメリットもデメリットもあると
思ってました。デメリットは夜道ですね。
ただ、住んで分かったのですが、全然気にならないと言うか、空気も綺麗でそういう意味で本当に
よかったと思います。
あとはここの周辺(JR土地)が開発されればと淡い期待を持ってますが、どうなんでしょうね?

あくまで私の感性なので、ご参考までに。
760: 匿名さん 
[2012-05-23 00:20:15]
空気が綺麗って、、、それはどうかと思うが、、、綺麗は言い過ぎでは。線路の粉塵とはあえて言わないが。
761: 検討中の奥さま 
[2012-05-26 00:06:10]

759番の方へ

貴重なご意見をありがとうございます。
前向きに検討しています。




763: 匿名 
[2012-07-07 16:39:10]
「1000万円引きでどうですか?」って営業プッシュされています。
764: 匿名 
[2012-07-07 17:36:55]
1000万引きでって…すごい営業の仕方やなぁ。

それだけ売れてないんだね。

765: 匿名さん 
[2012-07-07 18:08:52]
ホントにそんなに値引してくれるなら私が買いますよw
766: 匿名さん 
[2012-07-24 13:24:17]
今なら値引きしてくれるかな?
767: 匿名 
[2012-07-29 17:55:24]
もっと待ったら1500万引きですかね?
769: 匿名さん 
[2012-07-29 21:52:27]
設備面や建物の造りはいいかなーと思いますが(しかも今なら値引きもあるみたいだし)
どこの駅からも遠い、スーパーも・・・ですよね。
うーん。
770: 匿名さん 
[2012-07-29 22:02:30]
近くの広大な空地の開発計画でも出れば動きがあるかもしれませんね。過去はすぐ近くのスティッツグランも完売したんですよね。あちらの方がかなり高かったと思いますが、購入の決めては何だったのかな?こちらの方が価格的には魅力的なはずなので、同じ物差しで考えるともう少し人気があってもいいのにと思います。時期が違うからかな。
771: 入居済み住民さん 
[2012-07-29 22:10:10]
ゴキブリがでるのはよくない・・・。どこかの生活上の問題の可能性もあるが、購入検討のみなさんのためにも対策が必要。
772: 匿名さん 
[2012-07-29 22:26:02]
ゴキブリ!?
ここはディスポーザーもついてるんじゃ?
773: 通りすがり 
[2012-07-30 08:44:00]
ステイツグランとは比較にならないのでは?
規模も仕様も随分違いますから。
価格面では、平米単価は同等かと。
面積が広い分、物件価格はローレルコートの方が高いですよね。

JR社宅跡地の開発計画は未だに動きがないようですね。
779: サラリーマンさん 
[2012-08-04 11:48:18]
ほぼ完売みたいですね。
780: 匿名さん 
[2012-08-04 19:05:45]
9部屋残っている模様。
781: 匿名さん 
[2012-08-04 19:12:17]
ステイツグランの販売価格はこちらより安かったのでしょうか。だから完売できたのかな。
788: 匿名さん 
[2012-08-05 11:18:18]
確かにパースを見ると何だかパッとしない外観です。でも現地に行ってみると以外に良い感じですよ。
789: 匿名さん 
[2012-08-05 18:35:51]
大量削除。。。何があったの?
790: 匿名さん 
[2012-08-05 19:41:48]
マンションの外観についてあれこれ書かれてましたよ。
791: 匿名 
[2012-08-08 20:53:11]
で、残りの住戸、少しは売れたんでしょうか。
792: 匿名さん 
[2012-08-08 22:11:12]
外観が団地っぽいとか書かれてたな。
793: 匿名さん 
[2012-08-08 23:02:49]
半分くらい残ってるって書かれていたような
794: 匿名 
[2012-08-08 23:55:20]
現地モデルルームにも行きましたが、半分も残ってませんでしたよ。
やはり価格の高めな南向き高層階が、残ってましたが
眺望は圧巻でした。が、予算的に自分は無理でした。
795: 物件比較中さん 
[2012-08-09 00:07:44]
高台にあるから眺望はいいな
796: 匿名 
[2012-08-09 00:12:47]
確かに眺望は良かった。
797: 匿名 
[2012-08-09 00:25:55]
駐車場のシャッター開閉が見たことないくらい早かった!
798: 匿名 
[2012-08-09 23:43:29]
既に営業は、かなりの値引き提案してきますね。まあ残り戸数考えると当たり前か。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる