住宅なんでも質問「子供の走る音について その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 子供の走る音について その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 15:44:00
 

前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2006-05-25 10:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

子供の走る音について その2

142: 匿名さん 
[2006-05-31 14:11:00]
その現実の被害者ってそんなにいるか?
ほとんどの被害者は、日ごろの挨拶や防音じゅうたんなどの効果で対応できるのではないか。

現実の被害者ではなく、一部の過激な騒音加害者による被害者でしょ。

それ以外の被害者で、ちょっとの騒音でも被害者だと言う方は被害者意識強すぎ。
143: 匿名さん 
[2006-05-31 14:23:00]
まず、音の大小とストレス度の高さには関係性はない、ってことを理解しないと。

「ちょっとの騒音」なんていう言葉を使ってる人は、騒音加害者の素質十分。
144: 匿名さん 
[2006-05-31 14:24:00]
ひとりもんです。
70平米超の2LDKに住んでます。
私の契約時には既に上階の契約が済んでいたので家族構成を確認の上、購入しました。
同じフロアの3LDKか4LDKには小さな子供2人がいるファミリーが住んでいますが
廊下まで ぎゃーぎゃー声が聞こえます。
あの下の階の方は 騒音に悩まされていると思います。

マンションで騒音を避けたいなら ファミリーに適した間取りの下の部屋や
中住居を購入すべきではないと思います。

「そこを選ぶ=多少のことは辛抱する」
それが嫌なら戸建てを選ぶ、ことだと思います。

騒音の価値観もひとそれぞれですから。
145: 匿名さん 
[2006-05-31 14:31:00]
>143
音の大小が関係ないというのなら、オタクの足音で下階住民が文句言ってくることも了解なわけだ。
たとえすり足で歩いても。
146: 匿名さん 
[2006-05-31 14:32:00]
騒音問題は難しいですね。感じ方に個人差がありますから。
ただ、いまどきの新築マンションでも騒音って聞こえるんでしょうか?
私はまだ引越し前ですので、実体験がありません。
147: 匿名さん 
[2006-05-31 14:49:00]
居住用住宅なら騒音は有りますよ。
新築、中古にかかわらず。
病院や学校みたいな建物には無いでしょうが。
でも、結局、建物の問題ではなく問題のある人物が住んでいる、のが問題。
148: 匿名さん 
[2006-05-31 15:28:00]
>>145

醜い反論だな。マンション住人ってこれだから嫌。
元マンション騒音被害者、現戸建て所有だよ。

たとえすり足で歩いても。
たとえすり足で歩いても。
たとえすり足で歩いても。
たとえすり足で歩いても。

この言い回し、なんか神経質できもい。
149: 匿名さん 
[2006-05-31 15:42:00]
いつも3時半ごろ30分位、上の小学生の女の子がドタバタしてます。
はじめは嫌だったけど、子供の住みにくい御時世、少しぐらいいいかな、
と思ってます。私も子供の頃、兄とよくけんかして走り回ったりしてたな
とか思い出にふけったり。もちろん長時間だったり、早朝・夜中だったら
がまんできませんが、今のところ許容範囲なので。


150: 匿名さん 
[2006-05-31 16:04:00]
>148
お宅と一緒のマンション住人じゃなくて良かった。
こう言う人は、戸建てでも隣りの家に文句言いそう。
151: 匿名さん 
[2006-05-31 16:14:00]
>こう言う人は、戸建てでも隣りの家に文句言いそう。

妄想おつかれー。
文句言ったことないやー。文句言われるようなことをしたこともないや−。
152: 匿名さん 
[2006-05-31 16:53:00]
防音吸音対処等してくれない騒音発生元からは、やはり当方が転居脱出するしか
解決方法がないこと、よく分かりました。転居先でも同様遭遇あるやも知れませんが、
やはり可能性や確率の問題で、今よりは静穏に過ごせるだろうことを信じています。
153: 匿名さん 
[2006-05-31 17:45:00]
>>151
わからんよ〜148みたいな人かもよ〜お隣、価値観は人それぞれだからなぁ〜
154: 匿名さん 
[2006-05-31 18:00:00]
>>150
同意。
戸建に住んでても快適じゃなさそうw
書き込み見ると病んでるとしか思えない。
155: 匿名さん 
[2006-05-31 18:06:00]
143=148ですよ。

マンションの騒音問題には、音の大小なんて関係ない、って言ったら反論してくるバ カがいるのは困ったもんだな。ごくごく一般論だと思いますよ。振動(低周波)みたいなものもあるからね。例えば扇風機を床置きしていたら、その振動が床に伝わって下の階の人に不快な低周波をずっと垂れ流すことになったりするケースもある。

小さな音でも気を使うべきなのが、マンションライフだよ。
そういう言い方を病的に感じる方が異常。マンションを過信し過ぎ。
156: 匿名さん 
[2006-05-31 18:31:00]
↑155
は?お宅は一度マンションに住んだ人でしょ。
では、マンションに住んでいた時お宅の場合、どういう小さい音に気をつけたの?
防音じゅうたんとか敷いた?近所の人に私の足音うるさいけどすいませんねーっと言ったの?
157: 匿名さん 
[2006-05-31 22:00:00]
夕方、幼稚園年長さん〜小学1、2年生ぐらいの子どもが4,5人が大騒ぎ。
共用廊下を大声で駆け抜け、階段を上がったり下りたり、そのうちボールを落とし始め
とうとう最後に我が家の玄関ドアの横のトランクルーム(鉄製)にバァーーーンとブチあてました。
その音は私の中でゴングの音となり、管理人さんにお願いの電話をしました。
お母さんたちはおしゃべりに夢中で時折「止めなさいよ〜」程度。
うちにも子どもおり、顔見知りなので出て行って注意するのも後々のことを思うとできません。
上階のかたなので家の中のバタバタはもうしょっちゅうですが、こちらはまぁ・・許容範囲です。
廊下は声が大反響するしあまりの酷さに限界でした。
管理人さんはすぐにすっとんできてくださり、親御さんへの注意の言葉も聞こえてきて
その後、しんと静まり返り今夜の夜勤に備えてもう一眠りすることができました。

行ってまいります。
158: 匿名さん 
[2006-05-31 22:04:00]
大変ですねぇ。聞いているだけでもため息がでます。
お仕事気をつけていってきてください。
いってらっしゃい。
159: 匿名さん 
[2006-05-31 22:04:00]
>>155
扇風機の振動まで聞こえる?
お宅の耳が犬並みにいいのか
マンションの造りに問題があるのか…
160: 匿名さん 
[2006-05-31 22:17:00]
床に直接置いた家電製品の振動は結構騒音問題になってますよ。
自分の部屋では無音に近くても、
下の階ではブーンと嫌な感じの低周波がずっと続く感じに聞こえたりします。
もう少し様々な事例を知ってから反論した方がいいですよ。

犬並み、とか人を馬鹿にした表現する前にね。
161: 匿名さん 
[2006-05-31 22:25:00]
>160
直接ってじゅうたんの上でもですか?
それならうちは置いてますが
それが騒音になるなんて考えたこともない。
162: 匿名さん 
[2006-05-31 22:46:00]
フローリングに直接置いた場合に多いと思います。
でも絨毯でも可能性はゼロではないです。
その家電製品の近くの床に手を置いたり、耳を着けた時、ブーンと床が振動していたら要注意。

161さんは何でそんなに対決姿勢なんですかね?

マンションは壁一枚を隔てて隣の家なんだから、
直接耳に聞こえてくる音の大小だけでなく、
壁を直接振動させるような騒音の可能性も配慮する必要があります。

この発言に噛み付いて面白いですか?
ごく一般論ですよ。

フローリングに直接置いた、空気清浄機や加湿器、暖房器具が原因の騒音トラブルは非常に多いです。
163: 161 
[2006-05-31 22:49:00]
>162
別に噛み付いたつもりはないですし
面白がってもいません。
ただ、それも騒音になるなら今後気をつけます。
164: 匿名さん 
[2006-05-31 22:56:00]
ケータイの朝のめざまし代わりの振動もかなり聞こえて(感じて)きますよね。
上階の人だけどフローリングのうえに直接置いてるみたい。
私も同じ時間に起きるのである意味助かってますけど・・・
165: 匿名さん 
[2006-05-31 22:57:00]
子供の走る音はうるさいケド、空気清浄機もマジでうるさい。
毎晩、悩まされているorz
166: 匿名さん 
[2006-05-31 23:42:00]
>139さん
133ですけど意図的とかやらせって???思わぬ反応だったです。
自分でも読み返しましたが、ほんとーに支離滅裂でごめんなさいですけど。
>134さん
私は今の住まいに比べてはるかーにグレードアップしているマンションは
ほとんど音がきこえないもんだと思ってました(思いたい!)
そんなに音が響くもんなのっ!?と半信半疑なわけです。
ガタッ!ドタッ!はあくまで切実な希望です。だって分譲ですよ〜(TT)
だからそれ以外の音は許せないってのはちがうかな。
文章分かりづらいもんね、反省。

建物だけじゃなく住む人も挨拶したり、マナーが良かったりとグレードアップ
するもんだと期待もしてます。
今のところなんてみんな隣の人の顔も分からない。
だから誰も皆挨拶なんてしない。(--+)

今の所の音に我慢出来たんだから大丈夫だろうと思いつつ、
レスにあった例をあげて、これぐらいなら大丈夫かもって書き込みました。
全く意味無しレスでしたね。
167: 匿名さん 
[2006-05-31 23:43:00]
私は騒音が無いと寂しいくらいだけど
168: 匿名さん 
[2006-05-31 23:51:00]
私が住んでいるマンションは普通に生活している分の音は
ほとんど聞こえませんよ。
家の中で走ったり、飛び降りたり、床を踏み鳴らしたり…
ポーチの扉をガシャーンと閉めたりしなければ
何の問題もありません。
そういうマンションが普通ではないのですか?
169: 匿名さん 
[2006-06-01 00:09:00]
>>168

それが普通です。
だけど、どんなに常識的な家族でも、ずっと普通に(静かに)暮らすのは不可能なのですよ。

料理中に電話が掛かってきて慌ててドタバタ走っちゃったり、
テレビ見ようと思ってリモコン手にした途端にツルっとすべってリモコン落としたり、
換気のため窓を開けていたのを忘れて普通にドアを閉めたらガシャーンと凄い音で閉まったり。

その程度は誰しも容認し、我慢して暮らしている。
だからこそ、それ以上の(不可抗力以上の)、配慮すれば出ない騒音を出す人が責められる。
普段はストレスと意識はしていない程度の軽度のストレスが普通の生活の中に常にあるのが、
集合住宅暮らし。その目には見えないストレスが顕在化するトリガーとして、
マナーの悪さからくる騒音などがあるんだと思います。
それが軽度であるかどうか、ではなく、軽度のストレスが常にある中で、
プラスして人為的な騒音があると、ヒステリックになってしまう、
という構造があるんだと思います。
170: 匿名さん 
[2006-06-01 00:42:00]
168様...「家の中で走ったり、飛び降りたり、床を踏み鳴らしたり…」
        年少児がいれば、「上記」はつきものではないでしょうか?
171: 匿名さん 
[2006-06-01 00:51:00]
>>170
“家の中”では上記のような行動をさせないのが常識ですから
172: 匿名さん 
[2006-06-01 03:25:00]
 >168
そんなにヒステリックになるような人間は集合住宅には向かないのでは?ある程度は仕方ないと思わなければ・・。集合住宅はいろんな生活様式の人が集まっているんだから自分のものさしで勝手に常識を決め付けるほうが周りにとっての迷惑と思う。
173: 匿名さん 
[2006-06-01 03:25:00]
上ですが上記は168ではなく169へです。
174: 匿名さん 
[2006-06-01 04:13:00]
だれしもコップを床に落として階下に迷惑をかけることはあると思う。
ただそういうのはマンションである以上、お互い様。
これは誰でも分かっている。
子供の走り回る騒音は、そういうのとは違うと思いますよ。

走り回る子供のいるご家庭は、つねに周辺住民の殺意の中で暮らしていることを、
お忘れないように……。
175: 匿名さん 
[2006-06-01 09:17:00]
部屋を走る小さい子どもに腹はが立ちませんよ。
小さい子どもが走るのは仕方ないと理解してます。

ただ、走り回るのを走り続ける・・続ける・・続ける!のが腹たつのです。
それを仕方ない当たり前だと放置するのが腹たつのです。
お願いだから「続く」のをやめさせてほしい。
叱ってしばらく静かになりでもまた始まってもいい(嫌だけど)ですよ。
そしたらまた注意してやめさせる努力してくださいよ。

走るのは当たり前だろうけど、走り回り続けるのは当たり前だと思わないですから。

こんな感じの気持ちでいる住民さんは私だけでしょうか?
できるだけ静かに住めるようお互い努力していることがわかればいいんですがね。
176: 匿名さん 
[2006-06-01 09:22:00]
全くもってその通りです!!
177: 匿名さん 
[2006-06-01 09:41:00]
>>104 みんな子供が嫌いなわけではないわな、しつけができない親が迷惑なんだわな。

とゆうことですな。
178: 匿名さん 
[2006-06-01 10:01:00]
>>170
年少児がいる親ですが、走ってしまうのはままあるにしても、飛び降りたり
床を踏み鳴らしたり、というのはさすがにありません。
それこそ親が注意すれば子供もやりませんし、その位の年齢になれば
親の普段の言動から、やってはいけないことの区別がつくはずです。

走ってしまうのは(走り続けるという意味ではありません)、幼い子供の本性なのか
本当に何度言っても止めさせることができないのですが、それでも根気よく
注意していくしかないと思っています。
やはり、上下階の互いの思いやりが必要ではないでしょうか。
179: 匿名さん 
[2006-06-01 10:06:00]
要するに親の仕付けの問題だな。
腹を立てているのは、 走り回って音を立てている子供にではなくて
それをきちんと叱って止めさせられない大人にって事で。

子供が好きな住人ばかりじゃないんだから、気をつけた方がいいと思うよ。
180: 匿名さん 
[2006-06-01 10:18:00]
あ、上のちっちゃなお子さんが今走ったな?
まぁしょうがないか、まだ1才だからね。
あ、ドタドタはねてる?
でも、お母さんがダメよと注意したのかな、すぐにおさまったわ。
おや、またはねてるね、でもすぐおさまったわ。

先日エレベータでママとお子さんに会った時、「いつもうるさくてすみません」と。
「大丈夫ですよ、まだ小さいんだからうるさいのは当たり前ですよ、気にしないで」

これが普通のごくごく普通の常識あるマンション住まいの在り方ではないでしょうか。
181: 匿名さん 
[2006-06-01 10:34:00]
ドタバタする音ってテレビを見ているときや、話をしているときなど全く気にならないし聞こえない。
別の音でかき消されるし、別のことに集中しているから。

シーンとしているときに、ドタバタやられると、その音に耳が集中してうるさいと感じる。

深夜帯や朝方の静かと思われるときやられるのが一番辛いが、こちらが何かしら別のことで集中している日中は問題ないでしょ。

182: 匿名さん 
[2006-06-01 10:44:00]
そうなんだけど、うちは当直とかあるので昼間寝なければいけないときもあります。

同じマンションの友人の旦那はSEだけど、徹夜勤務で昼間寝ないといけないとき結構ある
ので。。って言ってたし。

人それぞれ日中って違うと思う。
183: 匿名さん 
[2006-06-01 11:13:00]
いや、休日の朝、コーヒー飲みながら、テレビを小さい音量で見て、寝ぼけた頭でくつろいでいる時、
上からドンッとやられると、気分を害す。
昼間なら少々はオーケーとは思わない。きちんと注意してすぐ止めば、許すけど、
継続したら、めちゃくちゃ腹が立つ。
184: 匿名さん 
[2006-06-01 11:38:00]
継続、連続、果てし無く続く は本当に勘弁してほしい。
どの時間帯がくつろぎたい時間なのか人によって違うから「日中」とひとくくりに言えないね。
日中は周辺も何かの音がありザワザワしてるから多少の音も気になりにくいけど。
でもまぁ、多くの人の就寝時間である深夜早朝、または周辺が静かな時間帯には
子どもに対してはかなり神経質になってでも叱ってほしいですね。
夜更かししたり、早く起きて騒ぎ出す子どもの生活スタイルも調整すべきです。
185: 匿名さん 
[2006-06-01 11:41:00]
180は専業主婦の間の会話でしょ。
あなたがたの会話だけが「ふつう」ではないのですよ。
金曜の深夜、土曜日の朝方に帰ってきて、
土曜日の朝9時くらいからドタバタやられた日には……。
「他人の睡眠を妨げない」というのは、集合住宅の最低限のルールだと思う。
186: 匿名さん 
[2006-06-01 11:45:00]
171、174、175さん以下の流れに大賛成!です。
ただし172、173、180、181さんを除きます。
187: 匿名さん 
[2006-06-01 12:04:00]
>182、185
お宅が深夜に、帰ってきたあと足音がうるさくて下階の人迷惑してるかもよ。

すべて、人それぞれの騒音に対して要望聞くことが集合住宅のルール?

なんでもかんでも集合住宅だからではおかしいんでは?

それでは、お宅の管理組合で全戸のそれぞれの騒音に対しての考え方聞いたほうが良いのではないでしょうか?
188: 匿名さん 
[2006-06-01 12:16:00]
>185
180で書いた「会話」が専業主婦の「普通」なこと・・というよりも、
お互いがこのような気持ちで暮らせることが「普通」で常識ある「暮らし方」だと
言いたかっただけです。
「他人の睡眠・くつろぎ時間を妨げない」ために気を遣ったり努力をしたり思いやったりし
そのことが相手に伝わっていればそれほど腹のたつものでもないのだと言いたかっただけです。
189: 匿名さん 
[2006-06-01 12:25:00]
↑ 187さん 何を興奮してるのですか? よく読んでください。
レスの経緯は、主に「子供」の歩行走行音、ドタンバタンの非常識「物理」騒音のことを、
みな論じているのですよ。
誰が深夜の「帰宅足音」云々、言ってるのですか?
問題のすり替え...まことに失礼ですが気は確かですか?
190: 匿名さん 
[2006-06-01 12:40:00]
それほど興奮されていないと思うけど・・
私は187のおっしゃること少しうなづけますよ。もちろん今は子どもの足音が主な流れですがね。
この時間はAさん宅が困る、この曜日はBさん宅が困る・・・なんて誰もが主張しだしたら?

自分ちの子どもが土曜の朝9時にたてた足音が夜勤明けの階下の人に与える迷惑に気がつかなかった
ことと
深夜に帰宅する時に立てた「大人の」足音がお隣の就寝を妨げたことに気がつかなかった
ことと お互い様だと思いませんか?

だからこそ、周りに迷惑かけないよう想像を働かせ、一般的な閑静時間帯には特に気をつけ
クレームがあれば真摯に受け止めできるだけ努力することが大切なのでは?

一方的に子どもの足音だけにこだわることこそ、問題のすり替えだと思いますが。


191: 匿名さん 
[2006-06-01 12:47:00]
>190
私もそう思う。
むしろ必死感が強く伝わってくるのは189ではなかろうか?
匿名の掲示板だからといって、人に対してそんな無礼な言動をするのは本当に失礼なことですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる