分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシ-ズン箕面小野原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシ-ズン箕面小野原ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-06 21:49:32
 削除依頼 投稿する

プラウドシ-ズン箕面小野原の現地説明会が始まりました。坪70万、4000万半から5000万半が販売価格帯だそうです。やはり高め。。 情報お持ちの方、スレ下さい。

[スレ作成日時]2011-05-04 13:51:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

61: いつか買いたいさん 
[2011-06-17 22:29:02]
耐震等級は1だそうです。ツ-バイフォ-なので特段の補強はしない とのことでした。モデルルームも見ましたが大きな問題はなさそう。ただやや手狭で隣戸がかなり近いのがどうしても気になる。音や日当たりには目をつぶらざるを得ないかも。。
62: 匿名 
[2011-06-17 23:55:14]
耐震等級1=確認申請が通ったから等級1相当ということなのか、実際性能評価機関の審査を得て保証書があるのかは要確認ですかね。構造計算書ももらえるのかもチェックしたいと思います。流石に震災後なので住宅えらびは慎重にしたいと思っています。皆さんが物件を検討するなかで注意していることは何ですか?
63: 匿名さん 
[2011-06-18 01:24:46]
地盤でしょう。

現在のツーバイなら、そうそうの地震では倒壊はしないと思うが、地盤が弱ければどうしようもないし。
64: 匿名 
[2011-06-18 10:44:09]
小野原東の造成前の写真から推測すると、
丘の町は元林(切土)、光の街も多分林、風の街は、水田と思う。
水田と言っても、箕面から茨木にかけては、171号線は
ほとんど水田だったので、池で無ければそんなに心配する必要もないと思われる。

耐震等級は、ツーバイであれば心配ないでしょう。
等級が1上がるより、地盤の影響の方が大きいと思うのは同意。
65: 匿名さん 
[2011-06-18 23:18:48]
便所が階段下にある建売は、何か貧相だと思う。
66: 物件比較中さん 
[2011-06-19 19:20:20]
見学に行きました。モデルルーム以外は日当たりがいまいち+手狭で何とも・・。光の街、風の街の東道路側はまだしも、西側で4000万台後半は購入意欲が萎える。。
67: 匿名 
[2011-06-19 19:33:17]
でも、5000万円以下には見えないというのは魅力ですね。
さすがにプラウドシーズンってところでしょうか。

パッと見は結構大きな家に見えましたが、坪数を聞いて驚きました。
総2階でないあの凝った外観が邸宅風に見せてるのでしょう。

結構お客さんが多そうなので、抽選になりそうな雰囲気ですね。
68: 匿名 
[2011-06-19 23:12:20]
営業さん…
69: 匿名 
[2011-06-19 23:34:37]
営業じゃなくても、近くを通れば状況は良く分かるよ。
即日完売に一票。
70: 匿名さん 
[2011-06-20 12:36:03]
褒める書き込みがあれば、営業さん?というこのくだり。
絶対に要らないと思う。

71: 物件比較中さん 
[2011-06-20 21:32:38]
いえいえ、以外と購入希望が少ないみたいです。最初から検討していた方々は半分以上が桜ヶ丘へ流れたそうですから。また、ごく近所で売りに出した方の話ではせいぜい坪60万の査定と言われたそうで、プラウドは営業マンによると坪70数万、これをどう判断するのか・・・・
72: e戸建てファンさん 
[2011-06-20 22:09:57]
さすがに、桜ケ丘と小野原は検討者層が違うのではないでしょうか。

どちらも駅から歩けないですが、さすがに小野原のほうが良いのでは?
73: 物件比較中さん 
[2011-06-20 22:18:44]
桜ヶ丘に流れたって事はそちらの方が安いんですか?
土地の大きさ、建物の大きさからいけば
どう考えても桜ヶ丘の方が高いのでは?
野村の購入検討者だけあって5,6千万は余裕なんでしょうか?(笑)
74: 匿名 
[2011-06-21 00:52:26]
小野原東の仲介の土地売買は確かに坪60万が相場と思いますよ。
但し、
 ・建売のメリットを生かし、坪数が小さいながら通風、日照、隣家との窓配置を工夫している。
   →仲介で買って、この環境を確保しようと思えば、それなりに大きな土地が必要。
 ・街並みの綺麗さ
を考慮すれば、ここの坪70数万は妥当と思う。
その証拠に、周辺で売りに出している大阪ガス住設なんかも、もっと高いぐらい。

どちらにしても、40坪ぐらいの小さい土地は、総額が抑えられるメリットがあるが、
多少の割高になるのは仕方ない。60坪にして+1000万だと坪単価は安くなるが、
総額が高くなるから、逆に購入者が減るんじゃないかな。


75: 匿名 
[2011-06-21 01:05:36]
阪急・阪神が昨年、小野原西と桜ヶ丘の両方で分譲してたが、
平均では、小野原西が1000万ぐらい高かったと思う。
76: 匿名さん 
[2011-06-21 10:14:31]
野村は桜ケ丘の方が高いですよ。
坪数の違いがそのまま反映されてる感じですね、45坪ですから。
77: 匿名 
[2011-06-22 01:07:50]
阪急阪神は、小野原は60坪平均、桜ヶ丘は55坪弱だった。
小野原の方が坪単価は高め設定だったけど、それでも小野原の方が売れ行きが上だった模様。
78: 匿名さん 
[2011-06-25 11:59:23]
桜ケ丘のほうが、住宅地としての歴史やブランドは断然高いけど、最近は西ができて小野原が押してるのかな。

でも、野村の場所は、小野原の中でもいまいちだしな…
79: 匿名 
[2011-06-25 20:19:07]
小野原も西と東では雰囲気は違いますね。
小野原西は、新しい家が多いのオープン外構が基本なので、明るい雰囲気が良い。
ただ、小野原西のダイワハウスの平凡な家に6000万以上出すより、
こちらの方がコストパフォーマンスは高そうに思う。
周辺の住宅より少し狭いが、見栄えは断然上だし(風の街の隣にすごい家もあるが・・・)。
風の街の西側を除いて道路から一本入っているので静かだし。
隣の大阪ガス住設の土地より坪単価が安いぐらいで、プラウドシーズンの中でも
良心的?な価格設定だし。
でも、工事が思ったほど進展してないな。
ちなみに、施工は桜ヶ丘も昭和工務店だった。
80: 物件比較中さん 
[2011-06-25 20:20:50]
風の街の北側は水捌けが悪く、雨上がりではカエルが鳴くほどの水たまり。風の街も確か同じ畑だったから水捌けが心配。皆さんはどう見られますか?
81: 匿名 
[2011-06-25 23:47:12]
水はけを心配してたら、小野原というか北は彩都のあたりまで
一面水田だったのだから、箕面では買えないよ。基本的に粘土質の土地です。

ご指摘の風の街は、水田だったのは間違いないが、
光の街と丘の街は水田じゃなかったと思う。
82: 物件比較中さん 
[2011-06-28 22:31:11]
もう要望書を受付ているようです。でも売れ行きは今ひとつか?
83: 匿名 
[2011-06-28 22:48:58]
やっぱ地盤がネックなのかな?
84: 匿名 
[2011-06-29 00:11:46]
MapleStageもいまひとつみたいだし。
http://www3.daiwahouse.co.jp/bunjo/kinki/52100/maple-stage-13-1/kukaku...

景気がぱっとしないのかね。
85: 買いたいけど買えない人 
[2011-06-29 21:02:56]
要望書は26日で締め切ったようです。
光は全てに要望書が入ったそうです。
ただ、申し込み締め切りは7月3日のようです。
要望書と申し込みの違いがよくわかりませんがwww

モデルハウスの物件を筆頭に抽選が数件あるそうです。
風はあの形状ですので旗竿の土地が売れ残りそうです。
丘もすでに要望書が数件入っているようです。

小野原西は一般市民には厳しい値段なのか残っているようですが、
こちらは一般市民でも届く範囲の値段なのか好調なようです。

どちらも我が家にとっては高いですが・・・。
86: 物件比較中さん 
[2011-06-29 22:07:59]
販売価格の見直しがあったそうです。風の街は百数十万、光の街は数十万下げてきたそうです。やはり風は厳しいのかな。それでも購入したいと思う価格とは百万程度差があります。
87: 匿名 
[2011-06-29 23:26:20]
要望書と申し込みの違いは、要望書は、あくまで希望調査です。
一般的には、要望書の入り具合で販売価格を微調整したり、要望書が入ったところだけ1期で販売したり、要望書を出した人だけ優先倍率をつけたりします。
個人的には、丘>光>風ですが、丘と光は抽選の可能性が高いのがネックです。

88: e戸建てファンさん 
[2011-06-30 20:59:50]
要望書で倍率調整はしないって営業マンは言うてました。
ただ、露骨に要望書入ってるんでこっちにしてくださいって言われましたがw
ま~売る方からしてみたら当然ですよね。

価格調整は人気投票を見て行っているようですね。
実際人気のない風の値段を下げたのがその結果ですね。

丘も光も南向き以外はお手頃ですが1階の日当たりを捨ててまで
買うのは一生の買い物ですし迷うとこです。
ど南を向いていて、南向き間口が20m近くある家で育ったので
南向きの重要性は嫌というほどわかっていますので。
89: 戸建希望 
[2011-06-30 22:20:09]
そうですよね。間取りは気に入っているのですが(建物設計さんはGoodですね)、日当たりを犠牲にした配置が多いので悩みます。(配置設計さんはいまいち)日当たりの良い号地は限られていますし、相場より高いし。それ以外も、いくら価格が合っていても、一生日陰暮らしは避けたいのが本音です。夏場であの状態では冬は押して計るべし・・・
90: 購入検討中さん 
[2011-06-30 23:14:06]
我が家も悩みましたが、いかに広い土地が手に入るとはいえ、彩都や茨木では買いたくないし、
総合的に判断してこちらの物件に決めようと思っています。
風の街が希望だったのですが、私たちの予算で買える住戸はすでに希望者がいるとのことで、
私は光の街を勧められました…
抽選覚悟で希望住戸に申し込むか、抽選にならない住戸に要望書出すかで今悩み中です。
88さんの言うとおり、早く要望書出した人優先みたいで、ちょっと?って感じですね。
91: 匿名 
[2011-07-01 01:17:14]
今は南向きの家に住んでいますが、日が入るときはカーテン閉めてるし、
最近は、low-eガラスで日光も60%以上カットするので、家の中はそんな変らないと思う。
日光が欲しいのは、洗濯物を干すときぐらいだけど、どちらにしても2Fのベランダで干すから関係ないような・・・。
92: 匿名 
[2011-07-01 06:40:33]
採光より、地盤。地震がおきてから後悔しても遅い。
多少の利便性や街並みなど、どうでもよくなる。
93: いつか買いたいさん 
[2011-07-01 21:33:28]
西側並びの住戸は、隣戸の近さと日当たりの悪さがやっぱり気になる。東並びは割高だし・・。光の南端も一見良さそうだが、将来隣に何が建つかわからないし、今は農園なので土埃、肥料の匂い、虫の出現は避けられなしし、、、ということで、我が家は購入見合わせるかも。
94: 匿名 
[2011-07-01 23:50:33]
どうせ抽選になるだろうから、申込者は少ないほうが良い。
地盤は、箕面で見ればごく普通なので心配はしてないが。
95: 匿名 
[2011-07-02 09:36:10]
>92
どうしても買いたい人?
抽選必至だからね。
96: 匿名 
[2011-07-02 12:07:16]
採光と風通しの悪い一戸建てならマンションでいい気がしますね。何かと太陽光やエネファームなどのアクティブデザインが脚光を浴び多くの方が少し前のオール電化同様キャンペーンにのってしまってます。しかし本来一戸建は庭に芝生をひいたり植裁するなどして土地にあわせて自然の力を最大限引き出して快適に暮らせるのが最大のメリットなのでは…。大量生産の建売の場合、ピッタリその土地にあてはまればラッキーですが限界がありますね…。西日しか入らないような建売も数多くありますから。全く考えられませんが。
97: 匿名 
[2011-07-02 20:07:33]
分譲マンションからの買い替え組ですが、マンションで嫌だったのが、
 ・上下階の音の問題
 ・共同住宅が故の大変さ
 ・駐車場までの距離(ちょっと出かけるのも面倒)
 ・管理費、駐車場代が勿体ない
などなどで、戸建てが良いです。
それと、戸建ては、マンション以上に窓が多いから、明るさ重視ならそれほど向きを気にする必要ないと思う。どうしても、直射日光に当たりたい人は別ですが(笑)
98: 匿名 
[2011-07-03 07:37:27]
小さい頃から庭のある一戸建に住んだ経験がある人とそうでない人は家を選ぶ判断基準が違うのかな。光が入っても西に開口がある風が通らないような家に住んだら一生後悔すると思う。やはり東南の角がベストかな。なかなかないけどね。直射日光が辛い時期は庇、軒、オーニング、緑のカーテンで対応できる。今は夏だから余計に暑いことばかりが気になるかもしれないけど、一年、もっと長いスパンで考えて快適なのは南開口で採風に優れた家に今も変わりないと思う。
99: 匿名 
[2011-07-03 09:32:49]
日本人は、昔からの生活習慣や気候から、独特の南向き信仰があるが、今の住宅性能やライフスタイルを考えれば、南向きである必要はないと思うけど。明るさがしっかり確保できれば、直射日光は無い方が良い。
100: 匿名 
[2011-07-03 10:13:32]
明るさがしっかり確保できる=南か東が空いていること。東窓だけ空いてても冬は朝しか日の光が入らず昼からは一気に暗くなる。光だけなら北向きでトップライトでも沢山つけとく?向きのありがたみは住んでからいたいほどわかるよ。まぁ、別に気にしない人がいないと向きが悪い家は売れないから業者にはありがたい存在だけどね…。
101: 匿名 
[2011-07-03 10:42:32]
プラウドも、三井のファインコートも外観がよく似てますね。

なんかパンツを思いきっり上げてはいてるような感じ。一階部分のデザインを上にあげてるからだろう。

パンツ上げ過ぎ。
102: 匿名 
[2011-07-03 10:46:30]
お腹の冷えも守る断熱性能!パンツハウス!
103: 物件比較中さん 
[2011-07-03 11:14:47]
採光のために高天井を取っているから、外から見るとパンツあげすぎになる。
でも、パンツ上げる効果はそれなりにある。もちろんデメリットもあるけれど。
一番いいのは、パンツ上げなくても光が入ってくる家だが。
104: 匿名 
[2011-07-03 17:53:56]
今の自宅は南向きだけど、普通の吐き出し窓の南部屋より高天井の東側、トップライトの北側の部屋の方が実は夕方まで明るい。曇りや雨の日だと更に顕著だから、南向きより採光を工夫した間取りの方が余程明るくて快適だよ。注文だとお隣の窓とお見合いになったりするけど、建売の場合はそのあたりを考えて配置してくれるから、45坪以下の狭小住宅なら建売の方がメリットある。向きもそれほど気にすること無いと思う。
105: 匿名 
[2011-07-03 23:25:32]
向きが良い=高い、向きが悪い=安い。高い=常識的に考えて価値がある。

〜終了〜
106: 匿名 
[2011-07-03 23:47:47]
てことは、向きが悪くて、採光に工夫して明るい家が、お得な物件って事か。

当然と言えば当然。
107: 匿名 
[2011-07-04 17:39:42]
ロジック破綻してるからいい加減やめたら?同じ値段で向きの良いとされる土地とそうでない土地ならどちらを購入する?20年も建てば建物の資産価値はゼロに近くなるよ?やむを得ず売りに出したとき向きがいい土地と悪い土地どっちが高く売れる?トップライトやハイサイドライトなどお金かけて工夫しなくてもいいのはどっち?長期的な視野を持った方がいいよ!お金がないのはわかるけど。
108: 匿名さん 
[2011-07-04 19:34:30]
ここの最寄駅は豊川ですか?
109: 匿名 
[2011-07-04 22:56:41]
>>108
バスを除けばそだね
110: 匿名 
[2011-07-05 00:18:00]
>107
誰が向きに良くても悪くても同じ値段って言ってる????
偉そうにコメントする前に日本語勉強したら(笑)
111: 匿名さん 
[2011-07-05 00:20:54]
>>108

それを言うのは、はばかられる。
112: 匿名さん 
[2011-07-05 00:25:00]
流石に北千里が最寄とは言えませんね。
113: 匿名 
[2011-07-05 14:06:55]
小野原西が買えない人が集まるスレはこちらですか?
114: 購入検討中さん 
[2011-07-05 19:40:10]
>>111

差別主義者は引っ込んでください。気分悪いから。
115: 匿名 
[2011-07-05 22:38:11]
なんで差別なの?豊川に何があるの?
116: 匿名 
[2011-07-05 23:57:28]
小野原東も良い住宅地だと思う。北千里も千里中央もバス1本で行けるし、豊川だと歩ける。同じモノレール徒歩圏の彩都より利便性は格段に良い。地盤は、あの辺りはどこも大差ない。
117: 匿名 
[2011-07-06 00:48:46]
地盤はどこも大差ないの根拠ぜひ教えて!詳細に!
118: 匿名 
[2011-07-06 05:51:38]
彩都の方が安くて、利便性も対して変わらん。
始発駅だから座れるし。地盤の違いも大きい。
119: 匿名 
[2011-07-06 09:16:32]
とりあえず彩都のことは置いといて…。ここの地盤についてきちんと説明できる人がいるようですから情報待ちましょうよ。数値データなしには語れない問題ですから。
120: 匿名さん 
[2011-07-07 14:02:55]
元・山 VS 元・水田 だな。
121: 匿名 
[2011-07-07 16:46:23]
今のご時世に、わざわざ元水田を選ぶか?
それも、安くないのに。
122: 匿名 
[2011-07-08 00:20:52]
元水田と活断層がいやなら箕面で買えないって。
北は彩都粟生のあたりまで元水田なんだから。

彩都北部も脆い地盤なので、あまり良くない。
但し、安いという点では彩都はメリットあるかな。
123: 匿名 
[2011-07-08 06:34:44]
彩都で今分譲してるところは、地盤はかたい。
124: 匿名 
[2011-07-08 13:56:28]
固いだの脆いだのわかったようなこと言ってるけど、結局は調査してみないとわからないと思ってたほうがいいよ。調査ずみならサウディング等のデータもらわないと!子供じゃないんだから。それは固いといわれてるところでも同じ。営業の適当な説明で鵜呑みにして浦安のような事態にならないようにね!賢くなろうね。固いだの脆いだの自信たっぷりに言ってるあんたらが一番のカモだということをおわすれなく。
125: 匿名 
[2011-07-09 00:06:30]
 ↑
地盤のこと分かってる?
こういう人が一番カモかも。

126: 匿名 
[2011-07-09 10:37:11]
今日から申し込み受付ですが、抽選になるだろうから先に申し込んで主張するか、
締め切りギリギリまで粘るか判断に苦しみます。
127: 匿名さん 
[2011-07-09 10:47:21]
ここの近くの保育園はどこになりますか?地図をみる限り道祖本保育園というところが一番近いようですが。
128: 匿名 
[2011-07-10 20:53:10]
今日申し込んできましたけど、1つ2つを除いて
ほとんど薔薇がついてましたね~。
私が見たときは半分くらいが3倍以上でした。

>>127
小野原学園じゃないですかね。
http://www.city.minoh.lg.jp/infancy/hoikusho.html
129: 匿名 
[2011-07-10 21:44:23]
プラウドシーズンにしては、結構割安の価格設定だったので、予定通り即日完売といったところでしょうか。
丘の街はそれ以上倍率が高くなるだろうし・・・。
どうしても買いたい人のネガティブ作戦も効果なかったようですね。
130: とくめい 
[2011-07-12 19:33:14]
抽選会は、非公開みたいですけど、
公平にされるんですかね?
131: 匿名 
[2011-07-12 23:28:25]
抽選会が非公開なんですか?
それが本当なら、購入確実な人を優先するかもですね。
抽選確実な物件で、売主が一番嫌がるのは、キャンセルなんで・・・。
132: 申込予定さん 
[2011-07-13 09:26:07]
私も基本的には非公開だと聞きました。
どうしてもっていう人は参加できるらしいですが。

野村は大手だし、そのへんはきちんとしてもらえると信じたいです。
133: 匿名 
[2011-07-13 23:53:04]
庭なし30坪はちょっとね…
134: 匿名 
[2011-07-14 23:18:34]
プラウドシーズンやファインコートといった都市型?住宅のコンセプトは、
マンションに近い感覚なので、30坪強で庭なしが多いです。
30坪で5000万弱のプラウドシーズンと小野原西45坪で6000万強のダイワで、
比較して、庭が無くてもプラウドシーズンを選ぶ人が多いって事でしょう。

自分は今は庭付き戸建てに住んでいるが、戸建てのメリットは、マンションの様に
上下階が気にならないことと、玄関開けたら直ぐ駐車場というのが気にいているが、
庭は無くて良いと思っている。この季節、芝生や庭木の水やりが大変なぐらいで、
そんなメリット無いなー
135: 匿名 
[2011-07-15 09:08:27]
わたしは56坪の庭あり戸建に住んでいます。
確かにこの季節の庭での水撒きは大変かもしれません。
が、水撒きは本当に癒されます。

日焼けしないように気をつけ、朝、夕、水撒きが日課です。

少しずつ、植物が成長していく過程はたまらなく愛おしいものがあります。

わたしは、庭が欲しくて戸建にしました。
136: 物件比較中さん 
[2011-07-15 13:24:11]
 上野東の物件で場所どこらへん??
137: 匿名 
[2011-07-15 22:44:11]
水撒きが癒されるとは羨ましい。
毎日暑いのに30分以上掛かるわ、蚊に刺されるわ最悪だけどな。
雨が降るとうれしい気分になる。
それと、庭をそれなりに手入れしないのも大変で、好きじゃないと苦痛だわ。

次は、絶対に庭無しが良いと心に決めている。
138: とくめい 
[2011-07-15 23:23:04]
庭があるとかないとか、
自分のとこがどうなってるかは興味ないです。

自分たちのけ生活がどうなるかなんでほっといてもらえませんか?

お金があるからお庭のあるとこに、いれるんですよね。
139: 匿名 
[2011-07-15 23:28:32]
庭なし一戸建って意味わかんない
140: 匿名 
[2011-07-15 23:31:54]
土地30坪付き!って大袈裟に宣伝してる広告とかなんか笑えるわー。狭すぎだろっ(笑)なんでそんな太字やねん(笑笑)
141: 匿名さん 
[2011-07-16 08:55:37]
>>136
青池のとこ。8000万ぐらいだよ。
142: 匿名 
[2011-07-16 22:34:51]
上野東3丁目なら間違いなく8000万コースでしょう。
それに、50坪台でも周りから比べたらちょっと格差がありすぎてパスですね。

分相応に30坪で十分です。明日〆切ですが、行かれた方倍率どうでしたか?
143: 購入検討中さん 
[2011-07-17 11:46:16]
今日が締め切りですね。まだ残っている区画があるようです。
144: 申込予定さん 
[2011-07-17 14:30:09]
今日ですね
まだ残っている区画があるんですか?
申込者ありと聞きましたが・・・
145: 匿名さん 
[2011-07-17 23:21:59]
プラウドシーズン検討してる人は三井のファインコートも検討しましたか?
物としてはどちらがいいんでしょう?
146: 物件比較中さん 
[2011-07-19 13:37:58]
 青池のとこか~。学区・場所はいいけどめっちゃ高そうやね。
江坂はあまり環境良くなさそうだしな~。
147: 申込予定さん 
[2011-07-20 12:42:19]
購入が決まった方はおられますか?
148: 匿名 
[2011-07-20 20:12:16]
こちら最寄の豊川駅まで何分ですか?
149: 物件比較中さん 
[2011-07-20 22:24:25]
抽選はどうだったのですか?
150: ビギナーさん 
[2011-07-21 12:43:44]
週末、契約会に参加します。
同じく契約される方、いらっしゃいませんか?
よかったら情報交換しませんか
151: 買いたいけど買えない人 
[2011-07-21 21:12:08]
即日完売おめでとうございます。
これで丘の街の抽選率も上がる事が予想されます。
金銭的に日当たりが良いとこは無理そうなので
丘の街も我が家は参戦できません。
抽選当たった方々おめでとうございます。
152: 購入検討中さん 
[2011-07-22 11:30:37]
風、光、丘、どの街区が一番人気なのでしょうか??
153: 物件比較中さん 
[2011-07-22 23:14:24]
風は暗くて、奥の家人が前を通るのを我慢する必要が。光は西側並びの日当たりNG。丘は奥まったところに密集って感じかな。
154: 匿名 
[2011-07-23 00:34:16]
丘の街が一番人気と思いますよ。
但し、風と光が即日完売してるので、丘の街は高倍率必至でしょう。
一度に2街区を分譲したのにこれだけの申し込みが入るって事は、少々狭くても価格がお手頃であれば、人気物件になるってことでしょうか。
小野原西の阪急阪神も大部分が即日完売だったけど、一度にこれだけ多く分譲してなかったからな。
155: 匿名さん 
[2011-07-23 06:08:32]
桜ヶ丘は即日完売じゃないみたいだけどやっぱ価格帯の違いかな。
156: 匿名 
[2011-07-23 11:56:54]
以前、ここの検討者の半分以上が桜ヶ丘に流れて、小野原は意外と検討者が少ないと書き込みがあったが、デマだったってことか・・・。お得な価格設定だったので、即日販売は予想されたことだが。でも、抽選に当たっても審査が通らずキャンセル物件がでるのが普通なので、キャンセルもゼロであれば、非公開抽選が疑わしい。
157: 匿名さん 
[2011-07-24 06:32:42]
キャンセルでても次点の人とか、他物件外れた人とかに優先的に案内するんじゃないの?普通。
わざわざ広告費かけるのはそれでも買う人がいなかったときでしょう。
158: 匿名 
[2011-07-24 11:20:06]
キャンセルの場合、冷やかしの申し込みは別として、抽選が終わってから審査等があるから、1週間程度後になるのが一般的です。その後次点や他物件に外れた人に連絡しても、抽選後時間が経つとすっかり熱が冷めたり、キャンセル物件というマイナスイメージで、申し込みを躊躇する場合が多いのが実情です。これで再広告ともなるとデベも損失が多くなるので何としても即日で売り切りたいのが心情です。抽選前に、申込者の資金、本気度は分かっているから、非公開抽選にして、申し込み〆切から抽選までの間に、色々と調整していると考えるのが自然ですね。
159: 匿名さん 
[2011-07-24 15:45:26]
野村は全く非公開の抽選なんですか?三井のファインコートは一応公開らしいです。立会人を募るみたいです。
160: 匿名 
[2011-07-24 20:04:35]
すぐ近くの道祖元ってどう読むのですか?どなたかご存知なら教えてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる