分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシ-ズン箕面小野原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシ-ズン箕面小野原ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-06 21:49:32
 削除依頼 投稿する

プラウドシ-ズン箕面小野原の現地説明会が始まりました。坪70万、4000万半から5000万半が販売価格帯だそうです。やはり高め。。 情報お持ちの方、スレ下さい。

[スレ作成日時]2011-05-04 13:51:09

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

121: 匿名 
[2011-07-07 16:46:23]
今のご時世に、わざわざ元水田を選ぶか?
それも、安くないのに。
122: 匿名 
[2011-07-08 00:20:52]
元水田と活断層がいやなら箕面で買えないって。
北は彩都粟生のあたりまで元水田なんだから。

彩都北部も脆い地盤なので、あまり良くない。
但し、安いという点では彩都はメリットあるかな。
123: 匿名 
[2011-07-08 06:34:44]
彩都で今分譲してるところは、地盤はかたい。
124: 匿名 
[2011-07-08 13:56:28]
固いだの脆いだのわかったようなこと言ってるけど、結局は調査してみないとわからないと思ってたほうがいいよ。調査ずみならサウディング等のデータもらわないと!子供じゃないんだから。それは固いといわれてるところでも同じ。営業の適当な説明で鵜呑みにして浦安のような事態にならないようにね!賢くなろうね。固いだの脆いだの自信たっぷりに言ってるあんたらが一番のカモだということをおわすれなく。
125: 匿名 
[2011-07-09 00:06:30]
 ↑
地盤のこと分かってる?
こういう人が一番カモかも。

126: 匿名 
[2011-07-09 10:37:11]
今日から申し込み受付ですが、抽選になるだろうから先に申し込んで主張するか、
締め切りギリギリまで粘るか判断に苦しみます。
127: 匿名さん 
[2011-07-09 10:47:21]
ここの近くの保育園はどこになりますか?地図をみる限り道祖本保育園というところが一番近いようですが。
128: 匿名 
[2011-07-10 20:53:10]
今日申し込んできましたけど、1つ2つを除いて
ほとんど薔薇がついてましたね~。
私が見たときは半分くらいが3倍以上でした。

>>127
小野原学園じゃないですかね。
http://www.city.minoh.lg.jp/infancy/hoikusho.html
129: 匿名 
[2011-07-10 21:44:23]
プラウドシーズンにしては、結構割安の価格設定だったので、予定通り即日完売といったところでしょうか。
丘の街はそれ以上倍率が高くなるだろうし・・・。
どうしても買いたい人のネガティブ作戦も効果なかったようですね。
130: とくめい 
[2011-07-12 19:33:14]
抽選会は、非公開みたいですけど、
公平にされるんですかね?
131: 匿名 
[2011-07-12 23:28:25]
抽選会が非公開なんですか?
それが本当なら、購入確実な人を優先するかもですね。
抽選確実な物件で、売主が一番嫌がるのは、キャンセルなんで・・・。
132: 申込予定さん 
[2011-07-13 09:26:07]
私も基本的には非公開だと聞きました。
どうしてもっていう人は参加できるらしいですが。

野村は大手だし、そのへんはきちんとしてもらえると信じたいです。
133: 匿名 
[2011-07-13 23:53:04]
庭なし30坪はちょっとね…
134: 匿名 
[2011-07-14 23:18:34]
プラウドシーズンやファインコートといった都市型?住宅のコンセプトは、
マンションに近い感覚なので、30坪強で庭なしが多いです。
30坪で5000万弱のプラウドシーズンと小野原西45坪で6000万強のダイワで、
比較して、庭が無くてもプラウドシーズンを選ぶ人が多いって事でしょう。

自分は今は庭付き戸建てに住んでいるが、戸建てのメリットは、マンションの様に
上下階が気にならないことと、玄関開けたら直ぐ駐車場というのが気にいているが、
庭は無くて良いと思っている。この季節、芝生や庭木の水やりが大変なぐらいで、
そんなメリット無いなー
135: 匿名 
[2011-07-15 09:08:27]
わたしは56坪の庭あり戸建に住んでいます。
確かにこの季節の庭での水撒きは大変かもしれません。
が、水撒きは本当に癒されます。

日焼けしないように気をつけ、朝、夕、水撒きが日課です。

少しずつ、植物が成長していく過程はたまらなく愛おしいものがあります。

わたしは、庭が欲しくて戸建にしました。
136: 物件比較中さん 
[2011-07-15 13:24:11]
 上野東の物件で場所どこらへん??
137: 匿名 
[2011-07-15 22:44:11]
水撒きが癒されるとは羨ましい。
毎日暑いのに30分以上掛かるわ、蚊に刺されるわ最悪だけどな。
雨が降るとうれしい気分になる。
それと、庭をそれなりに手入れしないのも大変で、好きじゃないと苦痛だわ。

次は、絶対に庭無しが良いと心に決めている。
138: とくめい 
[2011-07-15 23:23:04]
庭があるとかないとか、
自分のとこがどうなってるかは興味ないです。

自分たちのけ生活がどうなるかなんでほっといてもらえませんか?

お金があるからお庭のあるとこに、いれるんですよね。
139: 匿名 
[2011-07-15 23:28:32]
庭なし一戸建って意味わかんない
140: 匿名 
[2011-07-15 23:31:54]
土地30坪付き!って大袈裟に宣伝してる広告とかなんか笑えるわー。狭すぎだろっ(笑)なんでそんな太字やねん(笑笑)
141: 匿名さん 
[2011-07-16 08:55:37]
>>136
青池のとこ。8000万ぐらいだよ。
142: 匿名 
[2011-07-16 22:34:51]
上野東3丁目なら間違いなく8000万コースでしょう。
それに、50坪台でも周りから比べたらちょっと格差がありすぎてパスですね。

分相応に30坪で十分です。明日〆切ですが、行かれた方倍率どうでしたか?
143: 購入検討中さん 
[2011-07-17 11:46:16]
今日が締め切りですね。まだ残っている区画があるようです。
144: 申込予定さん 
[2011-07-17 14:30:09]
今日ですね
まだ残っている区画があるんですか?
申込者ありと聞きましたが・・・
145: 匿名さん 
[2011-07-17 23:21:59]
プラウドシーズン検討してる人は三井のファインコートも検討しましたか?
物としてはどちらがいいんでしょう?
146: 物件比較中さん 
[2011-07-19 13:37:58]
 青池のとこか~。学区・場所はいいけどめっちゃ高そうやね。
江坂はあまり環境良くなさそうだしな~。
147: 申込予定さん 
[2011-07-20 12:42:19]
購入が決まった方はおられますか?
148: 匿名 
[2011-07-20 20:12:16]
こちら最寄の豊川駅まで何分ですか?
149: 物件比較中さん 
[2011-07-20 22:24:25]
抽選はどうだったのですか?
150: ビギナーさん 
[2011-07-21 12:43:44]
週末、契約会に参加します。
同じく契約される方、いらっしゃいませんか?
よかったら情報交換しませんか
151: 買いたいけど買えない人 
[2011-07-21 21:12:08]
即日完売おめでとうございます。
これで丘の街の抽選率も上がる事が予想されます。
金銭的に日当たりが良いとこは無理そうなので
丘の街も我が家は参戦できません。
抽選当たった方々おめでとうございます。
152: 購入検討中さん 
[2011-07-22 11:30:37]
風、光、丘、どの街区が一番人気なのでしょうか??
153: 物件比較中さん 
[2011-07-22 23:14:24]
風は暗くて、奥の家人が前を通るのを我慢する必要が。光は西側並びの日当たりNG。丘は奥まったところに密集って感じかな。
154: 匿名 
[2011-07-23 00:34:16]
丘の街が一番人気と思いますよ。
但し、風と光が即日完売してるので、丘の街は高倍率必至でしょう。
一度に2街区を分譲したのにこれだけの申し込みが入るって事は、少々狭くても価格がお手頃であれば、人気物件になるってことでしょうか。
小野原西の阪急阪神も大部分が即日完売だったけど、一度にこれだけ多く分譲してなかったからな。
155: 匿名さん 
[2011-07-23 06:08:32]
桜ヶ丘は即日完売じゃないみたいだけどやっぱ価格帯の違いかな。
156: 匿名 
[2011-07-23 11:56:54]
以前、ここの検討者の半分以上が桜ヶ丘に流れて、小野原は意外と検討者が少ないと書き込みがあったが、デマだったってことか・・・。お得な価格設定だったので、即日販売は予想されたことだが。でも、抽選に当たっても審査が通らずキャンセル物件がでるのが普通なので、キャンセルもゼロであれば、非公開抽選が疑わしい。
157: 匿名さん 
[2011-07-24 06:32:42]
キャンセルでても次点の人とか、他物件外れた人とかに優先的に案内するんじゃないの?普通。
わざわざ広告費かけるのはそれでも買う人がいなかったときでしょう。
158: 匿名 
[2011-07-24 11:20:06]
キャンセルの場合、冷やかしの申し込みは別として、抽選が終わってから審査等があるから、1週間程度後になるのが一般的です。その後次点や他物件に外れた人に連絡しても、抽選後時間が経つとすっかり熱が冷めたり、キャンセル物件というマイナスイメージで、申し込みを躊躇する場合が多いのが実情です。これで再広告ともなるとデベも損失が多くなるので何としても即日で売り切りたいのが心情です。抽選前に、申込者の資金、本気度は分かっているから、非公開抽選にして、申し込み〆切から抽選までの間に、色々と調整していると考えるのが自然ですね。
159: 匿名さん 
[2011-07-24 15:45:26]
野村は全く非公開の抽選なんですか?三井のファインコートは一応公開らしいです。立会人を募るみたいです。
160: 匿名 
[2011-07-24 20:04:35]
すぐ近くの道祖元ってどう読むのですか?どなたかご存知なら教えてください。
161: 匿名 
[2011-07-24 21:17:02]
道祖本でしょ。ぐぐれば?
162: 匿名 
[2011-07-24 23:50:31]
さいのもとじゃないですか?
少し前の粟生外院のときは公開抽選と聞いていましたよ。
163: 匿名 
[2011-07-24 23:53:25]
非公開抽選てどう考えても調整しているとしか思えないです。
164: 匿名さん 
[2011-07-25 00:10:55]
なぜか非公開抽選になっていますが、こちらは公開抽選と聞いてましたよ。
165: 匿名 
[2011-07-25 01:10:49]
なんやデキレースやないか。貧乏人と判断された方、ご愁傷様!
166: 匿名さん 
[2011-07-25 23:00:03]
>>160

なんで、このスレの流れで唐突にその地名を出してくるのか??
こことそこが近いと言いたいのか??
小野原とそこらへんとは、広い道をはさんでいるので、感覚的にはだいぶ離れてるよ!!
だいたい、あっちは茨木市だろ!学区も違うし関係ないよ!

ってか、差別はやめろよ。
167: 匿名さん 
[2011-07-26 07:04:38]
「道祖本」がそういう地区ってのを166の妙な過敏反応な書き込みから今知りました。
168: 匿名 
[2011-07-28 22:06:44]
本当に完売なんですかね?
169: 匿名 
[2011-07-29 00:00:23]
キャンセルが出なければ。
170: 物件比較中さん 
[2011-08-06 20:54:51]
丘の街、見に行かれた方 評価を教えてください。
171: 匿名さん 
[2011-08-07 10:18:50]
外観はきれいですが日当たりの良い家は少ないかもしれません。
価格は風、光と同様に当初よりも抑えられているように感じました。

ところで風にもいくつかありましたが、勝手口がない間取りがあるのですが、どう思われますか?
172: 物件比較中さん 
[2011-08-07 11:40:42]
やはり一番奥の列はどれも冬の日当たりは期待できませんね。勝手口はやはり必要でしょう。なぜ無いか?は狭小地だからではないでしょうか。
173: 匿名 
[2011-08-08 00:55:55]
個人的には、勝手口は無くても不便と感じないです。自宅はキッチンを10畳近く取りましたが、勝手口は付けなかった。
174: 匿名 
[2011-08-08 21:31:51]
勝手口ないとゴミがね…。勝手口出てすぐに分別ゴミ箱があったほうが便利に決まってるし部屋も片付くでしょ。夏は特にキッチンにゴミを置きっぱなしはちょっとねぇ。不便と感じるか感じないかはひとそれぞれだけど、明らかに一般的に便利ではあるでしょ。でないと勝手口なんてこの世に存在しなくていい。
175: 匿名さん 
[2011-08-09 07:57:01]
リビングイン階段のほうが嫌だな。
176: 匿名 
[2011-08-09 08:43:21]
狭小地で土間で固めた駐車場に鉢植えおきまくっている人がたまにいますが、何故庭付き買わなかったのか…。あれはみっともないのでやめてほしい。
177: 匿名 
[2011-08-09 23:21:34]
庭付きのほうが狭小地より高いでしょ。予算のある人ばかりではないでしょ。だいたい好みの差もあるので一概にみっともないとは言えない。
178: 匿名 
[2011-08-10 00:28:17]
勝手口をつけるかどうかは、優先順位の問題だけ。利便性だけで言うと有っても良いが、家は、キッチンのレイアウトと外観に拘ったから、あえて付けていない。たとえば、シューズインクロークにしても、有った方が便利だけど、付けていない人も多い。要は、優先順位の問題だけで、それ以上の魅力がそこにあれば良いだけのこと。
179: 物件比較中さん 
[2011-08-10 22:40:51]
勝手口なんてどうでもいいから、丘の街を検討されている方の評価を聞かせてください。
180: 匿名 
[2011-08-12 11:11:35]
3つの街区の中では、丘の街が一番良いと思いますよ。周辺の環境、地盤など。
周辺に空き地が無いので、少し圧迫感がありますが、隣に何が建つか心配する必要がないので、これもメリットでしょう。
デメリットは抽選が確実ってとこでしょうか。前の2街区も即日完売だったようですが、こちらはそれ以上の倍率が付くと思います。
181: 匿名はん 
[2011-08-12 17:52:24]
こじんまりしていますが、きれいでしたよ。
182: 匿名 
[2011-08-15 21:08:39]
家はまずまずのものの土地は狭いし形もよくないし、将来的に中古で売却するときの資産価値等考えると迷ってしまいます。土地の状態から考えると結構割高かも・・・って思ってしまいます。
183: 匿名さん 
[2011-08-16 00:16:00]
建物の価値がまだある築10年くらいのうちに売るならOK。
184: 匿名さん 
[2011-08-16 20:54:50]
そうですね。隣戸と近すぎだし、北下がり傾斜地で日当たりが悪い・・。パスかな?
185: 匿名 
[2011-08-16 22:08:11]
そうですね。隣で販売している関電のことを思えば、建売なので価格もイメージも明確で失敗は少ないかもしれないけど、日当たりで妥協はしたくないですね。予算がないのにあれこれ言える立場でもないんですがね。
186: 匿名 
[2011-08-16 22:17:42]
大阪ガスですよ。
187: おころも 
[2011-08-17 19:23:27]
小野原東のおかのまちって、もともとなにがあったとこですか??
ググでみたら駐車場か空き地だったんですが、そのまえはなんだったんだろう??

墓地とかではないですよね?

どなたかご存知の方教えてくださいませ~。
188: 匿名 
[2011-08-17 21:11:32]
50年ぐらい前は、小高い丘(林)でした。名前の通りです。近くで地盤調査した結果がどこかのHPに載ってましたが、良好地盤でした。風の街等のときも、掲示板上では、日当たりが悪いから見送りって人が多かったけど、フタを開けてみれば即日完売だったから、なんだかんだ言っても売れるのだろうな。小野原西のダイワハウスは、南斜面の南道路で日当たり抜群だったけど、まだ売れ残ってます。要は、価格って事でしょうか。
189: 匿名さん 
[2011-08-17 23:43:30]
小野原なら駐車場2台欲しいな。
190: 匿名 
[2011-08-18 11:12:04]
流石に彩都なら夫が車通勤の場合、車2台ないと厳しいだろうが、小野原の場合は、周辺にそれなりにお店が揃っているのと、自転車でこと足りるので、車がなくても何とかなる。周辺の住宅を見ても、車1台の家の方が多い。車2台が必要ならダイワハウスは、全区画、車2台。1500万の価格差が気にならなければ、ダイワの方が良いと思う。
191: 匿名さん 
[2011-08-18 22:18:14]
古地図と航空写真で確認しましたが土地としては問題ないと思います。でも日当たりが悪すぎで、No.4~8は冬はほとんど日が当たりません。夏場に売り出す理由が納得です。またNo.8なんか駐車場の前に電柱まであります。どうやって車庫入れしろというのか??です。買いはNo1か3位かな。風の街でも売れたんだから買う人がいるんでしょうね?予算に余裕があるならダイワハウスを薦めます。小野原西にも阪急バスが走り出したし、これから便利になると思います。
192: 匿名さん 
[2011-08-18 23:09:48]
ダイワハウスは外見がださいよね。
193: 匿名 
[2011-08-18 23:36:18]
同じ値段であれば、間違いなくダイワでしょう。もちろんバスもあるけど、あそこからなら、北公園を突っ切れば北千里まで歩いても15分でなんとか徒歩圏です。ダイワの周りは雰囲気も明るいし、敷地も45坪強と少し広め。ただ、向こうは6000万以上なので、購入希望者は限られるでしょう。小野原西は45坪以下では分譲できないようなので、どうしても5000万以上になるようです。いいのは分かってますが、苦戦してますね。小野原東は、大阪ガス含め30坪で売り出しているので、45坪ルールは適用外でしょうか?
194: 匿名 
[2011-08-19 11:33:27]
小野原西のダイワは、建売の家も注文の家も見分けが付かないぐらいパターンが同じ。
外壁の色等で制約があるのか、注文で建てても間取りしか考えずに外観はお任せなのか。
プラウドシーズンの方が、見た目は良い。
195: 匿名 
[2011-08-20 09:02:48]
プラウドにしろダイワにしろ、広い土地を買い取って区分けしましたという街並みが嫌。ごちゃごちゃしている。でもまあどこもそんな感じですね。彩都でもいかない限りいい土地ってないな。プラウド、ダイワ、どちらがいいかって、予算があればダイワに決まってるでしょ。
196: 匿名さん 
[2011-08-21 00:16:51]
でもダイワじゃね・・・。
もっとマシなとこなら買ったのに。
197: 匿名さん 
[2011-08-21 18:26:58]
彩都にいい土地があるのか・・・??
198: 匿名 
[2011-08-22 01:16:54]
彩都は、区画割りは良いけど、場所はお世辞にも良いとはいえない。
30坪の小野原のプラウドと、55坪の彩都のダイワが似たような価格だけど、さすがに彩都は・・・。
小野原検討者は、利便性も考えてるだろうからな。

199: 匿名 
[2011-08-22 12:56:59]
利便性って言っても、小野原東は基本バス便ですよね。オノニシも北千里まで朝は公園通っていけても、帰りは危なくて無理。特に若い娘にあの道は歩かせられません。基本はバス。
200: 匿名 
[2011-08-22 18:36:24]
それなら彩都のほうがいいじゃん。安いし。
201: 匿名 
[2011-08-22 19:55:47]
彩都はひとまず置いといたとしても、利便性という点で大見栄張れるほどではないよね。北千里徒歩圏内というには無理があるし…。
202: 匿名さん 
[2011-08-22 19:56:57]
モノレールに勝るものはない。
箕面のバス便は最低。
203: 匿名さん 
[2011-08-22 21:47:40]
ここの最寄は北千里じゃなくて豊川でしょ。
204: 匿名 
[2011-08-22 22:25:56]
中学がものすごく遠いのでどうかなあと心配です。小野原東なら自転車、西なら徒歩ですよね。どっちにしても遠いですが、すでに通われている方の意見とか聞かせていただきたいです。彩都の小中一貫校は魅力的ですが、やや小野原がいいかなあと・・・。
205: サラリーマンさん 
[2011-08-23 21:05:10]
丘の街の申し込みが締め切られました。結果をご存知の方います?
206: 匿名さん 
[2011-08-23 22:25:57]
締め切られたのは要望書ですよね?
207: 匿名 
[2011-08-24 00:46:12]
利便性って別に、交通の便だけじゃないでしょ。スーパー含め、周辺のお店や生活利便性が彩都と小野原で大違いでしょ。プラウドシーズンからは、モノレール徒歩圏+バス便も豊富だし。総合的に判断すれば、差は歴然。だから坪単価も違うからね。
208: 匿名 
[2011-08-24 09:12:56]
30坪なら戸建とは呼べないよ。庭がないペンシルハウスをみると、悲しくなるよ。
209: 匿名 
[2011-08-24 12:51:27]
は?プラウドは30坪の超狭小地かもしれませんが、立派な戸建だと思います。
210: 匿名 
[2011-08-25 10:30:42]
209さんに同感。
ペンシルハウスはもっと小さい坪数で3階建てのことを言うではないですか価格も全然違いますし。
田舎であればもっと敷地面積があるでしょうがね。
211: 匿名 
[2011-08-25 20:20:29]
209さん・210さんに同感です。プラウドはペンシルハウスとは言わないと思います。都市型の素敵な戸建だと思いますよ。
212: 匿名さん 
[2011-08-25 22:28:18]
まあ、どっこいどっこいでしょ・
213: 買いたいけど買えない人 
[2011-08-26 10:39:34]
一度、地図をじっくり見てみた方がいいですよ。
嫌悪施設とか
214: 匿名さん 
[2011-08-26 12:31:16]
どこのことですか? 教えて下さい。
215: 匿名さん 
[2011-08-26 22:14:05]
過去レスよめば、どこのことか分かりますよ。
216: 匿名さん 
[2011-08-26 22:20:48]
今売り出している丘の街は その昔 池じゃなかった?
217: 匿名 
[2011-08-27 00:35:57]
>216
過去レスか昔の写真見たら?
丘の街は、3つの街区の中で一番の優良地盤。
218: 匿名さん 
[2011-08-27 07:12:49]
むかし池だったのをわざわざ丘にするわけない。
219: 契約済みさん 
[2011-08-27 10:54:27]
2x4って時点で却下
220: 匿名 
[2011-08-27 18:42:00]
↑では何だったらok?軽量鉄骨?RC?ちなみにRCは耐震性は優れていますが、可変性なく環境に優しくないこともあり最近は結構ネガティブに捉えられるケースもあるみたいです。超有名な建築家もTVでおっしゃってました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる