住宅なんでも質問「不愉快なご近所さん」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 不愉快なご近所さん
 

広告を掲載

KKK [更新日時] 2006-10-19 14:45:00
 削除依頼 投稿する

新築し引っ越してきて一ヶ月。ガレージ前面道路(6m)に堂々と車を止めるし、挨拶しても完璧に無視。どういう神経してんだろうと腹が立ちます。40歳くらいの夫婦と子供で住んでいます。奥さんも子供も愛想がない・・・っていうか気味悪いくらい露骨に排斥的な空気を出しています。
恐ろしいほどの借金をかかえ、これからこの家で頑張って行こうとした矢先・・・出鼻をくじかれた心境です。仲良くお付き合いしてもらえると勘違いしていたのかも知れませんが・・・そういうものなのでしょうか?
ご近所さんとのトラブル。よかったら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-07-13 09:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

不愉快なご近所さん

42: 匿名さん 
[2006-07-20 18:22:00]
みんな、せっかち・・・
そんなにあおらなくてもいいじゃん
43: 匿名さん 
[2006-07-20 19:11:00]
>>41
似たようなものだ。
そこで対象以外との関係も崩したら元も子もない。
44: 匿名さん 
[2006-07-20 19:41:00]
>>43
じゃあ、何ヶ月ならよしとする??
45: 匿名さん 
[2006-07-20 22:11:00]
17を読むと他のご近所さんとも挨拶くらいしか会話がないんですよね?
スレ主さんの方からもう少し近隣の人達と挨拶以外の会話をしてみてはいかがですか?

近隣が同世代で子供の年が近い人達ばかりなら、そのうち仲良くなれるでしょうが、
そうじゃない場合って、仲良くなるための接点(同年代なら子供)がないので、
スレ主さん一家の方から話しかけない限りは、
今後も近隣の方々と気楽に話を聞けるほど仲良くなることは難しいと思いますよ。
同じパート先に勤めるとか、自治会の役員になるとか、
何か接点ができれば別でしょうけど・・・。
46: 43 
[2006-07-20 22:58:00]
>>44
相手によるんじゃね?
人によってタイミングもあるが1ヶ月や2ヶ月で相手のしかも周りのこまい事はきかんだろう。
お互いの話で盛り上がる時期だと思うが違うか?
47: 匿名さん 
[2006-07-20 23:35:00]
私は引っ越してきて半年ですが、最初にご挨拶したときの情報程度しか
ない御近所が多いですよ。  ほんとに挨拶程度。

けして仲が悪いとかではないですが、外で立ち話をするといった雰囲気
はなく、みなさん家の中や休みの日に庭をいじっている程度です。
和やかに歓談といった様子ではありません。 やはり、子どもが小さい
とか犬の散歩で会うとかしない限り外では話さないのです。

家はどちらもいないので挨拶程度のままですよ。
48: 匿名さん 
[2006-07-21 00:38:00]
お隣のことがそんなに気になるなら、スレ主サイドから近隣の人と話をした方がいいと思う。
ご近所の人達と1ヶ月や2ヶ月でお互いの話で盛り上がるなんてなかなかないけど、
世間話として自分の家のお隣のことを少しくらい尋ねるのは普通のことだと思うよ。
もちろん聞き方にも寄るけど、引っ越したばかりで隣のことが気になるのは当然だと思う。

近所の人にとったら、今までいなかったスレ主とわざわざ話さなくても
他に話す人達はたくさんいるわけだから、近隣から情報を集めるためには
まずはスレ主が話しかけないと無理では?

スレ主は子供が小さいんだよね?
子供を連れて話しかければ挨拶以外の会話もするようになれるよ。
うちは古い分譲地なので自分達より20歳以上年上の人達が多いけど、
引っ越して1ヶ月で立ち話できる人が数人はできたよ。
まずは奥さんに頑張ってもらえば?
これから長い付き合いになるんだし、主婦にとっては近所からの情報って貴重だよ。
49: 匿名さん 
[2006-07-21 01:14:00]
一言。スレ主は子供だ。大人になれ。
以上。
50: 匿名さん  
[2006-07-21 08:23:00]
そもそも,スレ主がこのスレをたてた真意は何?

「ご近所さんとのトラブル。よかったら教えて下さい。」
だけなの??
51: 匿名さん 
[2006-07-22 01:38:00]
スレ主はふざけた発言が多すぎます。
それに一体、どこへ行ったの?みんな、意見をくれてると言うのに。
52: 匿名さん 
[2006-07-24 21:53:00]
不愉快なスレ主さん。。。
53: 匿名さん  
[2006-07-24 22:46:00]
結局、スレ主は近所づきあいもまともにできない子供なのだよ
54: 匿名さん 
[2006-07-24 23:57:00]
KKKさんが「不愉快なスレ主さん」だったとは・・
最初からそういう方だとは思っていましたが、やっぱり何かだまされた気分です。
誠意ある大人のレスを求めます。

55: ここを借りて独り言 
[2006-07-26 09:23:00]
スレ主がいなくなったようなので、ここ借りて独り言。

隣の家(というか個人?)。
我が家より1ヶ月ほど遅れて入って来たが、挨拶なし。
入居説明会の時チラ見したリストだと、世帯主が女性名になってたので、
女性の一人暮らしの可能性もあるが(その後、入居者が変わってなければ)。
70だか80平米の家族向け間取りなので、
あんな所に女性1人じゃ広すぎるんじゃない?いやそれ以前に、よくそんな金あったなぁ、うらやましいなぁ。。。というのはさておいて。
女性単身なら、挨拶したがらない気持ちも理解はできるのだが、
でもやっぱり、
「顔を知らない」「名前も知らない(←表札もポストにも名前出してないので)」
ってのは、こっちにしてもブキミだなー。
ファミリーが8割を占めるマンションだから、
越して来て挨拶がないってのは、正直ちょっと浮く。
(反対側の隣などは、挨拶に来てくれたし。
そっちは小さい子供のいる平均的なファミリーだからという事もあるんだろうけど)

まあ、今のところトラブルとかがあるわけではないので、いいんだけど。
少なくとも、こっちが彼女?のたてる騒音とかに悩まされていることはない。
ただ、向こうがこっちの立てる音にストレスためまくって、
ある日玄関を開けたらその前に抜き身の包丁引っさげて血走った目で立っていた、
なんてことさえなければ。
(自分としては、生活音以上の不要な騒音などは抑えるように心掛けているつもりだが)
56: 匿名さん 
[2006-07-26 09:38:00]
自分から挨拶にいけばいいんでないかい?
57: 匿名さん 
[2006-07-26 09:49:00]
>>55
そんなに気になるのなら自分から挨拶に行けば?
少なくとも、相手に迷惑を掛ける可能性があるのであれば、挨拶に行く理由としては十分なのでは?

それに、一斉入居の1ヶ月の差ってそう大差ないよ。
本格的な入居では差があるのかも知れないけど引渡し時期は同じなのだから向こうから来てもらう事しか考えてないでは50歩100歩としか思えない。

私は、相手の気持ちも分かります。
まず、一斉入居なので先住者などいない。
一人暮らしであれば今の世の中、リスクがあるので隣人でも危ない可能性がある。
下手に詮索されたくない。

まぁ、怖いのは向こうも一緒なのでは?
58: ここを借りて独り言 
[2006-07-26 09:50:00]
先に入った方が後から来た方のところに挨拶に行くってのもねえ。。。
もともとこっちもあまり社交的な方じゃないのもあって。

1度、8割方その人じゃないかと思われる女の人が家の前の廊下を通るのを見たことがある。
こう言っちゃ何だけどオバちゃんという定義があてはまりそうな、
年のいった(50代くらい?)人で、とっつきにくそうな感じの顔だった。
それもあってなおさら、こっちから挨拶(偵察)に行くのには、二の足踏んじゃうんだよね。

とかいってる間に、数カ月がすぎちゃったしな。
59: 匿名さん 
[2006-07-26 09:53:00]
>自分から挨拶にいけばいいんでないかい?
と私も思った(笑)

特に新築での入居なら、1ヶ月程度入居時期が前後するのはよくあること。
少しぐらい早く入居したからといって、相手が挨拶に来て当然、というのも
なんだかおかしくないですか?
60: ここを借りて独り言 
[2006-07-26 09:56:00]
>まぁ、怖いのは向こうも一緒なのでは?

そうですね。お互いさまですね。

もし向こうがえらく気の強い人で、
こっちの足元を見て、
いい気になって騒音のクレーマーに変じられても困るし。

自分もそう考えて、挨拶のないままにしてます。
61: 匿名さん 
[2006-07-26 10:04:00]
>>60
「抜き身の包丁」だとか「騒音のクレーマー」だとか、なぜそこまで話が飛躍するのかなぁ。
つまり貴方は、自分の家が出す音が相手に迷惑をかけてないかどうか、相手に不快に
思われてないかって、自分自身がそれだけ強く不安に感じているってことでしょ?
だったら家族を連れて、さっさと挨拶に行けばいいじゃん。

ネガティブなことばかり考えてると、相手と会ったときに顔に出ちゃいますよ。
相手だっていい迷惑です。
62: 匿名さん 
[2006-07-26 11:01:00]
>60
自分は「社交的でないから」と、挨拶に行きたくないのに、
お隣の人が挨拶に来なかったら、女性蔑視というか、そういう偏見に凝り固まって
しまうんですね。
>>こう言っちゃ何だけどオバちゃんという定義があてはまりそうな、
>>年のいった(50代くらい?)人で、とっつきにくそうな感じの顔だった。
とか、
>>あんな所に女性1人じゃ広すぎるんじゃない?いやそれ以前に、よくそんな金あったなぁ
とか
そういって、隣の様子を否定的な気持ちで窺ってばかりいたら、
お隣の女性の方が気の毒になってきますよ。
63: 匿名さん 
[2006-07-26 11:10:00]
別に相手から何かされた訳じゃないし、話したことさえないのに、
>あんな所に女性1人じゃ広すぎるんじゃない?
>いやそれ以前に、よくそんな金あったなぁ
>とっつきにくそうな感じの顔だった
>いい気になって騒音のクレーマーに変じられても困るし。
なんて言ってる時点で、
貴方の方がかなり失礼で偏見をお持ちな方だと感じました。
人それぞれ事情があるだろうし、実害がないんだから、
そっとしておいてあげればいいのでは。
64: 匿名さん 
[2006-07-26 13:13:00]
後から入居した人が挨拶に行くのが普通礼儀ってもんでしょ。
一斉入居だからとか言い訳するのは大人らしくないですね。
それで挨拶に来ないのですから、社会性に欠けた人だと思われても
しかたないでしょう。
55さんの発言内容にも少し問題がありますが、挨拶しない女性側を
擁護するような方々も礼儀知らずな人達ですね。
65: 匿名さん 
[2006-07-26 13:15:00]
まぁみなさん、独り言ですからアドバイスがほしいわけでもないんでしょう。
66: 匿名さん 
[2006-07-26 13:55:00]
>64

挨拶しない女性を擁護しているわけでなく、
偏見に満ちた人の隣に引っ越した女性に同情してるだけですよ。
マンション入居時の挨拶に関しては別スレでどうぞ。
67: 匿名さん 
[2006-07-26 16:59:00]
>>64
言いたいことはわかるが、だからといって挨拶というものは本来強要されるものじゃないと思うぞ。
相手がしなくても自分は気持ちいい挨拶を!の精神が良いと思う(毎日の挨拶も含み)
68: 57 
[2006-07-26 18:12:00]
>>64
一斉入居に『後から入居』はありえないよ。
入居とは、この日から部屋を使っていいですよ、ということなので、 鍵をもらえば、 そこから入居日になる。
一斉入居では、規模により多少の例外はあるかもしれませんが、鍵の引渡し日は基本的に全員同じ日になるかな。

先住を主張したければ、引越した日ではなく、入居した日が一般的。
移住した事を法的に捉えれば、住所変更手続きをした日なのかな。
ローンを抱えている人は、鍵の引渡し(入居)前に転居しているけどね。

さて、この挨拶をしない女性が入居した日は何時でしょうか。
この女性、鍵の引渡し日からそこに住んでいるかもしれないよ。
普段は『別宅』で寝泊りしているだけで、ローンを抱えていれば『本宅』はそこなのは当然の事だからね。
荷物がなくとも、とりあえずは入居はできるし、寝るだけであれば、引越し(荷物運び)しなくともできるからね。
普段いないだけで、荷物がない(少ない)だけで、先に住んでいたと主張しているのかもしれない。

そう言う意味で一斉入居で先住を主張する事は難しいの。
みんな同時入居なのに、先住を主張して挨拶こいと言い、来ないから不快と感じる方が傲慢な考え方とも言えるかもね。
69: 匿名さん 
[2006-07-26 20:21:00]
一斉入居で挨拶に行くのかなと気にしていましたが、行かないとこんな風に思われるのですね。
私のマンションも引渡しが終わり続々と入居されています。お隣は引越しされたみたいです。私の引越しはまだ2週間程先なのですが、現住所が近いせいもあり、毎日のように窓など開けに行っております。やはり、早めにご挨拶に行くべきですかね・・。何か持って行くべきですか?一斉入居であまり変わらないのに、先に住んでますのような態度をとられてしまうものなのか心配になってきました。
70: 匿名さん 
[2006-07-26 20:25:00]
57=68さんのいつの時点が入居だったかと言う議論は難しくてよくわかりませんが、
挨拶なんだから気になってる方がすれば良い事なんじゃないんですかね?

>60
ほんとうにお隣が女性の一人暮らしなのか、ほんとうにもう入居してきているのか、
はっきり確認してないんじゃないですか?みんな60さんの思い込みでしょう?
引越しの予定まで間が有るけど、時々掃除に来たり新居の様子を見に来たりしているだけ
かも知れませんよ。
それなら、普段生活音がしないのも、表札が出てないのも、挨拶に来ないのも
不思議はないでしょう。
「抜き身の包丁引っさげて血走った目で立つかもしれない」「騒音のクレーマーかも」
だって60さんの勝手な想像でしょ。あまりに失礼な話だと思いますよ
71: 匿名さん 
[2006-07-26 20:37:00]
>69さん
>>行かないとこんな風に思われるのですね
地域性にも寄ると思いますが、言葉も交わす前からここまでこじれるなんて事は
あまりないと思いますよ。

でも、ご近所と親密にお付き合いする予定で、先に入居した人の目が気になるなら、
引越しの前でも「何日に引っ越してきます、当日はご迷惑かけると思いますが…」
くらいの挨拶をしておけば満点なんじゃないですか?
72: もう遅いかもしれませんが 
[2006-07-26 22:49:00]
私もスレ主さんの気持ちがよく分かります。
うちもkkkさんとまったく同じような家族構成で、
新築入居当時まったく同じような隣人に悩まされました。

だからkkkさんが悪いとは全然思えません。
入居してすぐにご近所の方にその不快な隣人について
ご近所の方に聞くというのも怖くてできませんでした。
でも、住んでしばらくして(2〜3ヶ月?)、ちょっと
した別件の問題があって他のご近所さんとお話した時、
「あぁ、あそこはねー」みたいな感じでお話があって、
そっか、みんなと疎遠な方なんだ、、と、割り切るこ
とができました。

本当に、完全にその方のことを振り切るまでに時間が
かかったし、いろんなトラブルありましたが、今では
「かわいそうな家庭」だと思うことで、忘れています。
スレ主さんも、周りの方ともっと親しく友好的な関係
ができ始めると、安心して暮らすことができると思い
ますよ^^
ご自身はお幸せなんだから、隣なんかのことでブルーに
なられず、頑張ってくださいね!
73: 匿名さん 
[2006-07-27 11:51:00]
>>68
屁理屈をこねて自分を正当化し、結局何もしない人が一番性質が悪い。
自分が引っ越して住み始める時に近隣に挨拶に行けばいいだけ。
未だ入居してないお宅には挨拶のしようがないだけ。
すると自然に後で入居した人が先に入居しているお宅へ挨拶に行くこと
になるというだけ。

74: 匿名さん 
[2006-07-27 13:59:00]
まぁどちらも屁理屈なわけだが後か先かをどうやって判別するかですな。
75: 匿名さん 
[2006-07-27 15:58:00]
↑まぁまぁ、匿名性の高い掲示板なんだから、正直な本音がでてもいいのではないでしょうか?
正義感振りかざして、批判ばかりしないように
76: 匿名さん 
[2006-07-27 17:22:00]
>>75
ん?68、73まさか74、誤爆か?
77: 57=68 
[2006-07-27 18:14:00]
>>73

>屁理屈をこねて自分を正当化し、結局何もしない人が一番性質が悪い。

意見としては正しいけど、私の中では三番目かな。
二番目は、
屁理屈をこねて自分を正当化し、結局何もしないで不満を述べる人
一番は、
屁理屈をこねて自分を正当化し、結局何もしないで不満を述べ、逆恨みをする人

相手が来ないから、自分からは行かないでは所詮、屁理屈。
相手が来ない事に不満を言い出し、自分からは何もしないでは駄目ですよ。
さらには、相手に嫌がらせする様ではダメだめでしょう。
仲良くしたければ、自分から行けばよろし。
どうでもよければ、挨拶なんてそもそも関係ないでしょ。

結局さ、挨拶に来ない人に礼がなっていないと言う意見には賛成だけどさ。
挨拶に来ないから、自分からは行かないでは、性質的には同じレベルなのよ。
その上で、相手に対して不満を言い出したらそれ以下と言えるよね。

正に50歩100歩。
私はさ、その事を理解してレベルの低い屁理屈にレスしているけどさ。
それにこの手の屁理屈は人間性が出てて面白いし。
貴方も理解しているよね。本当は書く気はなかったけど。
ここで問題とする点は、挨拶に来ない人に対して大人としての対応だよね。
そこでの行動が相手と自分との人間性を分ける事になるのよ。
正論しすぎて面白くないと思うけど。
そう言う意味で、貴方の指摘している問題点、少しずれていると思うよ。

相手の事を非難しても何も変わらない。
相手に文句言いに行く?「何で挨拶に来ないのよ!」ってさ。

変える気があるのなら、自分の事から変えていかないと。
まだ、自分に出来ることがあるのに相手を非難するばかりってどう思う?

貴方の「屁理屈をこねて自分を正当化し、結局何もしない人が一番性質が悪い。」と言う意見は正しいと思う。
だけど、この意見は双方に言える事なので片方のみを責めるのに使うのはどうかな。
78: 匿名さん 
[2006-07-27 18:35:00]
でも、ご近所トラブルは長引く場合ありますよね。最初に文句を言ってしまったために、話し合い解決したはずなのに、後からの匿名の苦情や言った覚えがないがお宅の名前をなのったなんて言われて、長いトラブルになる可能性もある。そうなったら、どういえば信じてもらえるのか?困りますね。
79: 匿名さん 
[2006-07-27 20:34:00]
だから、トラブルをみんな起こしたくないわけ。
ある人はご近所づきあいを最小限にして、あまり深くかかわらないようにするし、
ある人はできるだけ、儀礼や礼儀を守って波風が立たないようにする。
お互いのやり方を認めて表面だけでも穏やかに過ごせたらいいんですけどね。

でも中には、自分の流儀にみんなが合わせてくれないからと、逆恨みしたり
有る事無い事、影口叩いたりする人も居るからこじれるんですよね。
でもそういう人とは、どんな付き合い方しても、いずれは人間関係が破綻して
しまうんでしょうから、最初っから割り切って近づかない方がいいかもね
80: 匿名さん 
[2006-07-28 13:45:00]
79さん。そうですね。
普通はトラブルは起こしたくないですね。
わかってほしいのですが、陰口や逆恨みもありますもんね。
最近はご近所が疎遠でなんてききますが、そういうのもありますよね。
誰がいったかわからない方が都合がいいからなのでしょう。
81: 匿名さん 
[2006-07-28 14:46:00]
KKKさんといい、ここを借りて独り言さんといい、
肯定的な意見にはレスするのに、否定的意見が増えると
挨拶すらしないで板から消えるのってどうかと思うが・・・。
ここは比較的みんな親切にレスしている板なのに失礼だと思うな。
82: 匿名さん 
[2006-07-28 14:47:00]
寂しい世の中になったものだ。。。
83: 匿名さん 
[2006-07-29 01:11:00]
リアルでもそうだよ・。 みんな、匿名だと話もするけど
顔を合わせたら挨拶だってまともにしない。

寂しい気持ちもありながら、どこか関わりたくないオーラ
が出てる。 自分もだけど・。
84: 匿名さん 
[2006-07-29 09:00:00]
近所の個人、会社。騒音、臭い、ゴミの出し方、ゴミが飛んでくる、車の運転、駐車の仕方、いろいろありますね。
85: 匿名さん 
[2006-07-29 10:04:00]
ご近所さんで相手もわかっているのに、なぜ、長くもめてしまうのか悲しいですね。かたった嘘の電話やうわさ話で話がこじれたり。仕掛けたほうは、それを見て満足でしょうが、仲良くやっていきたかった方としては悲しいかぎりです。近所であれば、会社対会社でも同じです。もめた社員とは話をしてもらい納得してわだかまりがとれたはずなのに。ご近所さんや町内会でさらに何か言ったかは証明できませんが、その社員としては苦情も文句もないはずですが、そうとられたのであれば残念です。
86: 匿名さん 
[2006-07-31 18:42:00]
トラブルはそんなに嫌いじゃないよって方いるのかな。
長期間、言い争いや、嫌がらせ。
精神的に疲れると思うのですが、いるのかな。
87: 匿名さん 
[2006-07-31 20:26:00]
たしか騒音オバサンは何年もやってたんだよね、生きがいだったのかも。
88: 匿名さん 
[2006-07-31 22:14:00]
>86さん
嫌がらせが生きがいなんて人は少数派だと思うけど、
「ここを借りて独り言」さんの様な思い込みの激しいタイプは
案外、多いのではないかと思います。

何もトラブルない時から、勝手にトラブルが起こっているような気になって
独り相撲を取り、結果として本当にトラブルが起こってしまうんでしょうね。
89: 匿名さん 
[2006-08-01 12:42:00]
嫌がらせがいきがいかー、きびしいなー。
騒音や庭で煮込むとか、話し合いをしても解決しない。
そうなると、究極は引っ越すしかないですかね。
ご近所さんで報復合戦はなんも楽しくないですし。
苦情を言う場合はかなりの覚悟が必要ということでもないのでしょうか。
自分が苦情をいってなくても、近所付き合いが疎遠なら、はめられる場合もあるか。
90: 匿名さん 
[2006-08-01 15:10:00]
でも、嫌がらせが生き甲斐の人って、意外と多いのかもしれませんね〜。
私もマンション購入を決めて以来、こちらの掲示板にはお世話になっていますが
購入者でもないのに、なぜか物件スレに張り付いて、ひたすら誹謗・中傷を繰り返す人が
いるじゃないですか。
何度も削除され、アク禁を食らっても全然めげない。
逆に、ますますパワーアップして戻ってくるというか(笑)
彼ら、彼女らにとっては、完全に生き甲斐になっちゃってるんでしょうね。
おそらく嫌がらせのきっかけは、とても些細なことだったんでしょうけど、
「ここを借りて独り言」さんのように、勝手に憎悪が膨らんで・・・という心境と
似ているのではないかと思いました。

こういう人種が存在するのだというのを、ネットの世界で初めて知りましたが
リアルの世界で実際に嫌がらせをしていなくても、「嫌がらせ願望」のある人は
意外と多いんじゃないか、とココを見ているとしみじみ感じます。

とにかく、逆恨みを買わないよう、日頃の言動には十分に注意しなくては、ですね。
91: 匿名さん 
[2006-08-01 16:21:00]
所詮、他人ですから。
92: 匿名さん 
[2006-08-01 18:31:00]
言葉はきおつけたほうがいいでよね。
93: 匿名さん 
[2006-08-02 08:18:00]
そうですね、
言葉は「気を」つけたほうがいいですよね。
94: 匿名さん 
[2006-08-02 08:25:00]
嫌がらせをいきがいにする。
でも、時間とお金の損失もかなりなものになるのではないか。
95: 匿名さん 
[2006-08-02 09:25:00]
生きがいに時間とお金をかけるのは至極当然なのでしょう。
96: 匿名さん 
[2006-08-02 15:47:00]
ごもっとも
97: 匿名さん 
[2006-08-02 17:00:00]
そういうコワイご近所さんがいる時は
教えてもらわないと、困るよ。
98: 匿名さん 
[2006-08-02 19:15:00]
入居してから教える。
でも有償。
99: 匿名さん 
[2006-08-03 10:12:00]
毎日、苦情を言いに来る。
100: 匿名さん 
[2006-08-03 17:19:00]
毎日事件が起きてるんだね。火サス以上だ。
101: 匿名さん 
[2006-08-03 19:08:00]
ですね、時には傷害に発展することもあるから、困りますね。
102: 匿名さん 
[2006-08-03 19:15:00]
嫌がらせと報復の繰り返しは勝っても負けても、時間とお金の損失だと思うのが。
103: 匿名さん 
[2006-08-03 20:40:00]
巻き込まれた方は堪ったもんじゃないだろうけど、
生きがいにしてる人には、他人を巻き込むことが、
また堪らなく充実感を得られるんじゃないの?
104: 匿名さん 
[2006-08-04 23:12:00]
ブチ切失礼します。周囲にマンション暮らしの友達がいないので、ここで相談してもいいですか?
両隣に悩まされています。
引越当初
① ポーチに子供の荷物(自転車・子供用車・ベビーカー)・生協空箱が散乱。
バイクが置いてある日もありました。置ききれない分は、たまに通路へ
② 週末朝はベランダで子供達の遊ぶ声で起こされる
 → ①・②を管理人に相談し、注意してもらう
現在
① 両隣仲よしらしく、我が家の前で、立ち話&子供が遊ぶ。子供のおもちゃの音がうるさい。
② 母親同士がベランダでしゃべっている。(子供じゃなければ、いいと思ってるらしい・・・)
③ とにかく窓を閉めない。子供は朝早くから、夜遅くまで元気でうるさいです。
職場にいる間も憂鬱で、家に帰るのが苦痛に感じる時があります。
次から次へと繰り出される攻撃にどう対応していけばいいのか、辛くてたまりません。
ちなみに、夫は、黙って我慢というタイプなので、役にはたちません。
我が家は共働きなので、家に帰ってからはゆっくり寛ぎたいのですが。
毎日胃がキリキリしています。

105: 匿名さん 
[2006-08-05 01:52:00]
>>104
窓閉めれば解決。
106: 匿名さん 
[2006-08-05 02:04:00]
窓の防音がよくないのでしょうか、うちが窓を閉めても、相手が閉めてくれなければ、
話し声というか、話してる内容までわかってしまう位です。

107: 匿名さん 
[2006-08-05 06:29:00]
No.106
それはわざとですね。 うちの隣もそういうタイプだ。 しかも
路駐迷惑行為もするので、定期的に通報して切符切ってもらって報復してる。

まぁ迷惑かけたもの勝ち 教養もモラルも崩壊した国ですから・・・
108: 匿名さん 
[2006-08-05 09:02:00]
104さん
私も以前似たような経験を持っています。札幌市の東区に在住していた時に住んでいた賃貸が似たような感じでした。ゴミの日には臭い汁が廊下にボトボト。
 私の場合は結局引越ました。全体的に迷惑掛けたほうが勝ちでそれ以外は我慢しなければならないという雰囲気でした。大家に言ってもダメで「言わないほうがいいとか、ここは駐車場広いから遊んでもいいとか」(異常な大家)と言われそれから大家には色々貢ものをもらったりしました。(少しは悪いなとおもっていたのか)
 今はとても快適です。分譲マンションを買って・・。駐車場で遊ぶ子供もいないし(以前はどけろといっても全然どけず親はいなく2〜3歳ばかりであそばせていた)。駐車場で焼肉する人もいないし(これで車が出れなく手大変でした)快適な場所はいくらでもあるから引っ越したほうが良いと思います。
109: 匿名さん 
[2006-08-05 11:45:00]
107さん、108さん
レスありがとうございます。
うち、分譲なんですよ。だから、引越も簡単にはできないので困っています。
110: 匿名さん 
[2006-08-05 14:29:00]
104=109さん
108です。分譲だったんですか。ごめんなさい。でも、この苦痛は味あわなければ解らないですよね。私も以前は子供アレルギーなって精神的に不安定になりましたもの。
 でも相当五月蝿そうなので同様に思っている人もいるのではないのでしょうか?ベランダでギャーギャー騒がせるとか大きな声で話すとか日常的なのは非常識極まりないですね。
 その人達の下の階の人もきっと足音とか飛び跳ねる音で迷惑していると思うので味方を作って対策を相談してはいかがでしょうか??(管理人さんに自分以外に苦情などないかさりげなく聞いて)
111: 匿名さん 
[2006-08-05 15:18:00]
管理人「○さん×さんポーチ散らかしているでしょ。それに子供も朝か
    ら騒いでうるさいって104号室さんから苦情がでてますよ」
○  「何も管理人にいいつけなくてもいいのにねぇー」
×  「子供だっていくら注意してもうるさくするし。自転車とかバイ
    クだってこの前盗まれたばかりだから仕方なく置いているのに」
○  「104号室さんだって△△だったり▼▼だったりするのにねぇ」

てな感じだってたりして。104さんは管理人を通じていったほうが角が
たたないと思ってそうしたと思いますが、私なら直接言ってもらいたいと
思います。また管理人がどういう人か分かりませんが結局他人ですので1
04さんが具体的に何が迷惑でどういう気持ちでいるのかうまく伝わって
いなかったりするんじゃないですか。
簡単に引越すことができないということなので、人間関係を壊さないとい
うことに最大限の注意を払ってうまく事情を説明して分かってもらうしか
ない。
112: 匿名さん 
[2006-08-05 16:20:00]
子供に直接怒る。(親が見てないところで)トラウマになるぐらいに、強力にやって、怯えさせる。
113: 匿名さん 
[2006-08-05 16:21:00]
子供には、親にいいつけたら、痛い目にあわせるぞとよく言い含めておく
114: 匿名さん 
[2006-08-05 16:24:00]
>ポーチに子供の荷物(自転車・子供用車・ベビーカー)・生協空箱が散乱。

「廃棄しましたby管理人」とかいて、こっそりまとめて廃棄しておく。もちろん、誰がやったかわからいようにして。
115: 匿名さん 
[2006-08-05 19:03:00]
管理人さんに注意してもらったって何処の部屋の人が言っていたよって言わないでしょう普通。もし「何処何処の部屋の人があなたの部屋のクレーム言ってた」よって言うような人なら管理会社にクレームを言いましょう。
116: 匿名さん 
[2006-08-05 23:30:00]
104です。
管理会社経由で管理人さんにお願いしたのですが、まだ分譲中のマンションですので、営業の人が
気付いたという形にして貰ったようです。
見た目悪いと営業的に良くないようですしね。
折角新築のマンションなのに、ゴミ置き場のようになってました。最近徐々に戻りつつあるけど。
家の前が汚くっても気にならないだけあって、音にも無頓着なんですよね!
110さん、仲間を探すというのは考え付かなかったです。
相談して良かったです。ありがとうございます。
引き続き、何か、いい案ありましたら、教えて下さい。
117: 匿名さん 
[2006-08-06 00:00:00]
うちの隣もうるさいですよ〜。最近は暑いのでベランダにプールを置いて子供たちを1時間くらい
遊ばせてます。こちらが窓を閉めていても声が漏れてきます。男の子3人なのですごいですよ。
そこのうちはやはり共用廊下にもいろいろ置いています。お母さんもベランダから道路にいる
お友達に向かっておはよー、いってらっしゃい、と声をかけたり全く非常識な方です。うちも
分譲だし、もう運が悪かったと思って諦めています。
118: 匿名さん 
[2006-08-06 00:15:00]
>117

別に挨拶くらい良いんじゃないのか?
119: 117 
[2006-08-06 17:05:00]
6階から下に叫ぶのですごい大声なんです。
確かにあいさつくらい良いんですよね、本来なら。
でも非常識な家族でいつもイライラさせられているのでそんな些細なことも
気に障るのかもしれません。
120: 匿名さん 
[2006-08-06 20:00:00]
それはもはや「挨拶」とは言わず「騒音」です。
挨拶は側にいる人に普通の声で言うもんです。
6階から叫ぶのは些細なことではないですよ。
私の隣の奥さんは挨拶に始まり世間話もやってます。
朝早く7階から大声で・・・
121: 匿名さん 
[2006-08-07 08:19:00]
104さん、つかれちゃいますね。
引っ越せればいいのでしょうが、お金かかりますもね。
122: 匿名さん 
[2006-08-07 11:01:00]
いろんな意味で世知辛い世の中になったもんですなぁ(-_-;)
123: 匿名さん 
[2006-08-07 13:46:00]
世知辛い世の中になったんじゃなくてマナーを知らない非常識な人が増えたんですよ。
124: 匿名さん 
[2006-08-07 14:23:00]
>マナーを知らない非常識な人
このようなことを平気で言える人はさぞかしだれからも尊敬されるような立派な人なんだろうか。
それとも自分以外に基準が何かあるのだろうか。
125: 匿名さん 
[2006-08-07 15:12:00]
自分以外に基準があるの当たり前でしょう。
自分が基準なら自己中になるじゃないですか?
世間一般で基準はあるのが当たり前です。
それがわからない124さんはどういう方?
126: 匿名さん 
[2006-08-07 16:12:00]
>自分以外に基準があるの当たり前でしょう。
教えてやってください。先生!
127: 匿名さん 
[2006-08-07 16:58:00]
トラブルの好きな人が近所にいると、尾行やゴミ。
嫌がらせが生きがいで困りますね。
128: 匿名さん 
[2006-08-07 22:46:00]
>>125
124ではないが、「当たり前」といってる時点で自己中心的な気がする。
基準って結構微妙っすよ。
129: 匿名さん 
[2006-08-08 02:01:00]
>121さん

引越したいと思ってしまう時も正直あるけど、このお隣問題以外は
やっぱり気に入ってる物件なんですよね。
基本的にここの住居者の皆さん感じもいいし。
130: 匿名さん 
[2006-08-08 09:31:00]
じゃぁ騒音オバサンになるしかないね(^_^)v
131: 匿名さん 
[2006-08-08 11:49:00]
自分の家でも隣と同じく子供をベランダで遊ばせてうるさくして、旦那かなんかにベランダから大声で「おはよー」とやらせ、その上で「ご近所に迷惑だから止めなさい」ってもっと大声で聞こえるようにやる。
132: 匿名さん 
[2006-08-08 15:19:00]
130さん。
あそこまでやる時間も資金もないですよー。
133: 133 
[2006-08-16 18:56:00]
小規模分譲マンションです。
隣の迷惑音への苦情は
1,理会社に内容伝えて、迷惑人に伝えてもらう。
2,オーナー(その迷惑人は賃借人でもある)に内容伝えて、迷惑人に伝えてもらう。
3,自身で直接面と向かって伝える。
まずは1,。 改善されなければ2,。 それでもダメなら3と・・・ 進めるのがいいですか?

とりあえず、管理会社に迷惑人に警告してと電話したら、当事者同士で・・・と濁された。
建物清掃だけするのが、管理会社の仕事なの? と聞くと、 「まぁ言うのはいくらでも言いますけど〜」といわれて・・ (そんなものなのですかね?)

迷惑人世帯構成は50歳台夫婦二人暮らしです。 子供は独立して同居していない
134: 匿名さん 
[2006-08-16 22:01:00]
どんな迷惑?
135: 匿名さん 
[2006-08-16 22:24:00]
マンションって隣より上の音がうるさいと思ってたけど
子供いなければ静かなんだろうと思ってたけど
老夫婦もある意味危険なのか
136: 133 
[2006-08-17 07:23:00]
私は最上階で上からの騒音はないのですけど、、借り物だと荒っぽく使うのかな? と感じます。
日の出と同時に掃除機吸い込み口を壁にトントンではなくガンガンあてながら、掃除開始。 もちろん
椅子、家財道具なんか荒っぽく移動させながら、、

周辺世帯からはそんなに音漏れないから、かなり荒っぽいんだろうと思う。 オーナーも子供なし夫婦だから
丁寧に扱ってもらえると思い貸したのなら、当てが外れましたね。
あれほど破損目的?と感じるくらい力を入れて、
室内や室外に面した引き戸開閉してると、そのうち建付け狂ってきて、修繕するのはオーナー負担。
これも一例ですけど
137: 匿名さん 
[2006-08-17 09:30:00]
年寄りだから力無くて、ついふんばっておもいっきり動かしちゃうんでない。
138: 匿名さん 
[2006-08-17 09:41:00]
苦情は誰が発信元かわかれば、嫌がらせに発展する可能性も有り。
誰かに言ってもらって、苦情元がわかりもめるより。
直接言ったほうがいい場合もある。
最初から間に第三者をはさむことで怒る方もいる。
むずかしいですね。
139: 匿名さん 
[2006-08-17 21:26:00]
.137
私も年取るとそうなるのかな・・・ いやだな
140: 匿名さん 
[2006-08-17 22:18:00]
年よりは昔の生活が身についているからお日様といっしょに生活したがるよね。
この時代24時間いろんな仕事、生活スタイルがあることが念頭にない。
ほうきやぞうきんでの掃除は静かだけど、電気機器の扱いには慣れてないし。
田舎の立て付けの悪いふすまは思いっきり開けないとあかないことが身についているのかもね・・・
隣のおじいさんはクーラーの意味を理解できずベランダの全開で使ってるよ。
冷たい風のくる扇風機みたいにしか思ってないのだろうなぁ
141: 匿名さん 
[2006-08-17 22:22:00]
田舎の立て付けの悪いふすまは思いっきり開けないとあかないことが身についている
のはわかるような気がしますが・・・

あなただけですよ。 そのような使われかたしてるのは。 お気づきですか? と面と向かってアドバイスしてみようかな・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:不愉快なご近所さん

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる