大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル久が原」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 久が原
  6. オーベル久が原
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2012-09-23 15:03:06
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地:東京都大田区久が原2-150-1(地番)
交通:都営浅草線西馬込駅から歩いて11分
総戸数:86戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:60.07~80.62m2(トランクルーム0.54~0.87m2含む)
価格:3900~6200万円台予定
入居:2012年3月下旬予定(遅れる可能性あり)

売主:有楽土地
施工会社:安藤建設
管理会社:大成サービス

[スレ作成日時]2011-04-30 09:10:37

現在の物件
オーベル久が原
オーベル久が原  [【先着順】]
オーベル久が原
 
所在地:東京都大田区久が原2丁目150番1(地番)、23番27(住居表示)
交通:都営浅草線 西馬込駅 徒歩11分
総戸数: 86戸

オーベル久が原

130: 匿名 
[2011-12-05 23:10:36]
現在の工事状況7
現在の工事状況7
131: 匿名 
[2011-12-06 12:41:23]
工事状況の写真、毎回ありがとうございます。

日当たり良さそうですね。幹線道路沿いでもなくバス通りでもないため、静かな印象を受けます。
132: 購入検討中さん 
[2011-12-06 15:39:02]
写真のUPありがとうございます。
日当たりの参考になります。
ちなみに撮影時間帯は何時ごろでしょうか?
おそらく2時ごろかと思いますが…。

西南西側ルーフバルコニーのある部屋って日当たりいいんでしょうかね?
ルーフバルコニーの日当たりも気になります。
133: 匿名 
[2011-12-06 20:27:59]
撮影は13時半くらいです。
134: 購入検討者 
[2011-12-06 21:27:44]
西南西ルーバルの部屋も、なかなかいいですよね(^O^)
ただし「もしかしてパークホームズの方からルーバルが丸見え?!」と考えたりもしました。うーむ。

さて、先日「駅から徒歩11分は遠い。陸の孤島。でもそれが良い」と拝見しました。
が、駅から徒歩11分歩いた先に「スーパーが二軒」あり「パティスリーが二軒(ベル・ア・メールとメゾン・ド・プティフール)」があるのは…これって逆に、駅前より栄えてるんじゃ?!という印象を持ってます、私は。
他の物件だと、たいてい駅から10分も歩いてしまうと何もないことが多い気が。。。
135: 匿名 
[2011-12-06 21:56:16]
134さんのおっしゃるとおりですよ。
西馬込駅周辺は何もないですよ。始発駅ということ以外駅力はありません。
むしろ本物件周辺や池上駅周辺のほうが生活利便施設が整ってます。池上まではで5分ほどですのでたまに足を延ばすにはいい街ですよ。
137: 購入検討中 
[2011-12-08 00:13:54]
>133
ありがとうございます!
やはりそれくらいの時間なんですね。
現地実際に見たんですが、西南西側上の方がどうなのかわからなくて。
実際に上がって日当たり確認したいですね。

>134
西南西側、営業さんいわく10時ぐらいから日は当たるとのことなんですが、どこまで真に受けていいものかなぁ、と。悩み中です…。
パークホームズから確かに見えそうですね!(笑)
全く気づいてなかったです。ありがとうございます!
138: 匿名 
[2011-12-14 22:40:52]
見合いの問題は人それぞれ感じ方が違うと思う。

十中前のバス通りにあるマンションは道を挟んでそれぞれバルコニーが見えるし、カーテンとかで調整すればよい。
一日中バルコニーに出てることなんかないし、バルコニーも格子やガラスでなければほとんど見えない。
139: 匿名 
[2011-12-15 21:27:56]
呑川側が主開口部の部屋はありますか?
140: 匿名 
[2011-12-15 21:29:25]
呑川側はありません。

南 OR 西向きです。
141: 検討中 
[2011-12-15 21:31:37]
久原小学校からの受験率ってどのくらいかわかるかたいらっしゃいますか?
142: 購入検討中さん 
[2011-12-16 19:25:47]
川沿いのマンションは臭いや虫が気になるのですが、皆様どのようにお考えですか?
現地を見に行った際、気になったので。
143: 近所からの引越検討 
[2011-12-16 22:17:47]
呑川について臭いが気になったことはないです。
普段はそもそも流れてないですから。蒲田まで行くとものすごい色した水が滞留してますが、池上から北は問題ないですね。

虫はむしろ桜の季節によく見かけますが、桜に見とれて気にはならないですね。
呑川側の桜は見事ですよ!
144: 匿名 
[2011-12-16 22:26:31]
私が現地見学したのは八月の酷暑でしたが、臭いは気付かなかったです。
この呑川、第二京浜を渡った池上では魚が群れをなして泳いでいましたよ!
…それを見て「少なくとも魚が生息できるくらいの水質なんだー」と感じました。つまり、ひどい汚水ではないと。
145: 購入検討中さん 
[2011-12-17 00:06:49]
141さんのおっしゃるように「久が原小学校」の受験率は気になります!
我が家は中学受験を考えてるので。
調べてみると、この物件の近くの塾はいろいろあって、
・西馬込駅方面~栄光ゼミナール
・池上駅方面~栄光ゼミナール、早稲田アカデミー(しかもマイスタも併設)
とのことで、塾の分布からすると、結構中学受験の盛んな地域かな?とも思います。
見事合格して中一(13歳)から通学するとなったとしても、西馬込は始発駅だから親も安心です(我が家は女の子なので)。


また、学区の「大森十中」は学校のHPには卒業後進学先一覧がないのですが、こんなサイトを発見しました↓

◆2010年について
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20100801/1280679431

◆2011年について
http://d.hatena.ne.jp/morubasumomo/20110720/1311168926

公立中学なので、いろいろなお子さんが混じってる学校と思いますが、高校受験の志が高い子は毎年在籍している傾向にあるといえそうですね。
この辺り、教育熱心なご家庭も集まっている地域なのでしょうか。分譲マンションとなると、それなりの値段しているからかな?







146: 匿名 
[2011-12-17 17:11:04]
145さん、大森十中情報ありがとうございます。
面白いデータですね。日比谷レベルに数名いるということは三田、小山台のような都立も多数いそうですね。私立もいいですがやはり都立も比較してしまいます。
久が原に限らず池上線沿線エリアは同様の傾向がありそうですね。
147: 匿名 
[2011-12-23 22:29:05]
現在の工事状況1
現在の工事状況1
148: 匿名 
[2011-12-23 22:29:42]
現在の工事状況2
現在の工事状況2
149: 匿名 
[2011-12-24 09:50:35]
ん?
すみません、147&148の写真って、他物件ではないですか?
なぜならば、オーベル久が原の場合、北側は道路で橋がかかっているハズです。

私の勘違いでしたら、申し訳ありません。
151: 匿名 
[2011-12-24 14:15:45]
撮影場所
http://earthjp.net/maps/
緯度・経度に 35.581297,139.699471 を入力

撮影方向は南南西
152: 匿名さん 
[2011-12-25 11:26:07]
147と148の写真ありがとうございます、とても嬉しいです。
これはオーベル久が原で間違いないと思いますよ。
147は橋の上から148は川の向いからの撮影ですかね、
153: 周辺住民さん 
[2011-12-25 17:41:20]
どや街がきれいになっていくんで感謝感激です。
地価も上がって勝ち組です。
親に感激。
154: 土地勘無しさん 
[2011-12-26 13:24:14]
通学区の「久原小学校」について、ご近所の方いらしたら、どんな感じの小学校か教えていただけませんか?

小学校HPを見ると「平成14年に校舎を新築、平成16年に校庭をウレタン舗装透水性校庭に新しくした」ようですね!
新しい校舎は、きっとそれだけで気持ち良さそうですね~。しかも立地は高台にあるから、本当に気持ち良さそう。自分が通いたい?!
クラスの雰囲気・生徒の雰囲気はどうですか。
155: 周辺住民さん 
[2011-12-26 22:55:49]
私立に行かせられないジモティの巣です。
元貧乏人でも、今は勝ち組です。
156: 匿名 
[2011-12-27 20:22:57]
現在の工事状況
現在の工事状況
157: ご近所さん 
[2011-12-27 21:55:33]
>144さん

その魚って、アリゲーターガーってやつですよ。
繁殖がひどいんですよ!

私は、松井病院の近くに住んでいますが、呑川沿いは小さいコバエみたいなのが、
多くて、朝はなるべく川を避けて通勤してます。

ご参考まで。
158: 匿名 
[2011-12-28 03:00:22]
呑川に生息している鴨ちゃんは中々可愛いです。ここらへんからは池上に行くにも洗足池に行くにも絶妙な散歩コースですよ。
長閑で実に良い所だと私は思います。
娯楽は都内よりかむしろバスで川崎まで行っちゃった方が便利かと。
大森、田園調布、蒲田、どこに行くにもバス。ここはバスが生活の中心となるでしょう。

159: 匿名 
[2011-12-28 11:59:40]
現在の工事状況
現在の工事状況
160: 匿名 
[2011-12-28 17:02:31]
156・159さん、お写真毎回ありがとうございます!
西南西の棟ですね☆
すごいですね〜、もうブルーシートが外されている部分もあるなんて。
それにしても、8階建て。なかなか存在感・圧迫感(?!)ありますね。街の印象も変わるでしょうか。
マンション川沿い南側の立体駐車場が3階建てのレオパレスに建て変わる夏頃には、本当に様変わりしそう…。
161: 匿名さん 
[2011-12-29 09:45:26]
マンション管理組合つれづれblog で本物件が紹介されていました。ご参考まで。
「控えめなマンション ◇お買い得になりやすく」
http://d.hatena.ne.jp/kanri-m/20111110/1320884453
162: 購入者 
[2012-01-05 21:40:37]
契約された皆さん、オプションは何か検討されてますか?
いまいち何をつけたらいいのかわかり兼ねるのですが。
あったらいいものなど参考までに教えてください。
163: 契約済みさん 
[2012-01-05 23:51:33]
162さん

先月、インテリア相談会に参加し、インテリアコーデイネーターの方に現在持っている家具について説明し、どこに何を置いたらいいか、どんなものがあるとよいか、など、いろいろ相談に乗っていただきました。その結果、我が家では、以下のオプションをつけることを検討しています。

・食器棚(モデルルームにある吊戸棚タイプのもの)
・洗濯機上の吊戸棚
・バルコニータイル
・居間と食堂の電気器具
・クリーンガード(水廻りコーティング)

食器棚は、家族の身長も考慮したサイズに変更したり、ゴミ箱を置くスペースを作ってくれたりと、プロのコーディネーターの方がいろいろアドバイスをくださり、とても助かりました。担当の方に言えば紹介してくださると思いますので、もしまだ相談されていないようなら、聞いてみられるとよいと思いますよ!
164: 匿名 
[2012-01-06 00:26:01]
162です。
163さんいろいろありがとうございます。食器棚についてはオプション品が高いイメージがあり躊躇してました。インテリア相談してみます。
照明やエアコンは家電量販店で購入したほうが安くポイントも貯まるのでいいかなと思っています。
住宅エコポイントもうまく活用したいですね。
165: 匿名 
[2012-01-20 07:55:56]
北西の共用廊下側が以外に質素な件...
166: 物件比較中さん 
[2012-01-20 09:29:26]
外観のチャコールグレーっぽい部分も住戸ですよね。

あの部分の部屋って他の明るい色の部分の部屋と違って採光具合が違ったりすると思いますか?

バルコニーに出た時両側の壁が暗い色だと必然的に採光が少ない環境になってると思うんですけど、気にするほどの違いはないんでしょうか。

自分は外から見えにくいというメリットもあると思ってあの部分もいいなと思ってる派なんですけど、
どんな感じでしょう。
167: 匿名 
[2012-01-20 22:35:45]
採光については黒だろうと白だろうと変わらないですよ。太陽の光りの量は平等ですから。
ただ感覚として白いほうが明るく感じるはずです。
黒は落ち着いた雰囲気を醸し出すはずです。
フローリングや建具でイメージしてみてください。
電気をつけると白っぽいほうが明るくファミリーにはうってつけの感じでダークな色は落ち着いた多少高級感のある感じがしませんか?
私はいろいろなモデルルールとかでそういうところも見ています。平米の広い部屋ってダーク系な色が多くないですか?その分価格も高いし高級感のあるデザインにしていると聞いたことがあります。
外観のアクセントとしては茶色だけだと賃貸っぽくて嫌で、茶色でも白や黒のタイルがある外観は分譲って感じがして好きです。

余談ですが吹き付けの外観はコスト削除かつ賃貸っぽくて嫌ですね。
168: 匿名 
[2012-01-21 15:50:21]
すみません教えてください、「吹き付け」の外観ってどんなのですか?
このマンションは外観「タイル」ですか(近くに見に行った時、タイルに見えたんですが、自分の思い込みかも…)。


ところでバルコニーですが、私は隣戸境が壁になってるタイプが好きです。
ペラペラボードだけの仕切りって、なんだか安っぽいしいまいちプライバシー感に乏しい気がしてしまって。
その点ではこのマンションはアウトフレームにより隣戸壁だからいいですね。
169: 匿名 
[2012-01-21 16:47:55]
>>168
モデルルームに行っていないので不明ですが、HPの絵を見ると吹き付けタイルではないでしょうか。
隣戸境は避難路になるので通常ペラペラボードです。アウトフレームの場合は全面ではなく一部ボードになっていると思います。
170: 168です 
[2012-01-21 18:50:08]
ご回答、ありがとうございます!
「吹き付けタイル」というのがあるんですね。普通のタイルと違うのかぁ…勉強します!ありがとうございます。

ところでバルコニー隣戸境ですが、モデルルームで確認した時は壁の下部に避難口が設けてありました(非常時に突き破る)。
171: 匿名 
[2012-01-21 23:50:43]
167です。
誤解を与える表現をしてしまい申し訳ありません。
本マンションはタイル貼のマンションです。吹き付けではありません。

どこかのマンションでバルコニーにでた時、窓辺壁が吹き付けでテカテカしててあまりいい印象をもってません。

私が結構気にしてしまうのは、バルコニーが透明ガラスや格子だと外から洗濯物が見られてしまう点。本マンションは逆梁なのでその点はすごく魅力です。
さらにハイサッシなので明るいでしょう。
172: 匿名 
[2012-01-24 22:41:57]
アウトフレームだからかもしれないけど、共用廊下の床がとても薄く見える。
173: 匿名さん 
[2012-01-25 00:28:30]
質問です。
今話題になっている放射能コンクリートですが、こちらの物件はどこの砕石のものを使っているかお分かりの方はいらっしゃいますか?
ちょっと気になったもので。。。
実は。。。では困るので質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
174: 匿名 
[2012-01-25 05:41:04]
>>173
ここでする質問ではないですね。
心配なら売主経由で施工会社に回答を求めるしかないと思います。
客観的な資料と共に。
175: 物件比較中さん 
[2012-01-29 01:35:43]
隣にワンルームマンションたつんですか?駐車場のとこ。
176: 匿名 
[2012-01-29 19:14:37]
ワンルームは駐車場のとこですよ。3階建てとのことです。
177: 匿名 
[2012-01-30 09:15:16]
ワンルームマンションは「レオパレス」と説明受けました。
178: 匿名 
[2012-01-30 23:42:07]
周辺の将来建設に対し不安があり今一歩踏み込めません。
ワンルーム建設地に対し、横断幕とかで日照権侵害とか建設反対とかよくある運動を起こすと近隣対策として何等かの便宜は図れるものなのでしょうか?
例えばお金で解決されるとか?
プラス面やマイナス面を教えてください。
179: 匿名 
[2012-01-31 00:01:56]
3階建てのマンションで日照権侵害とか言ってる人はこの辺はやめたほうがいいです。準工業地域に囲まれてるのに...
地番調べて区役所行けば建築確認書類が見られるけど、まだ早いかな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オーベル久が原

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる