マンションなんでも質問「マンションの2階はなぜ安いの⁇」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションの2階はなぜ安いの⁇
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-09 19:42:22
 削除依頼 投稿する

マンションの2階はなぜ安いのでしょうか?
よく人通りによる騒音や外からの目線のためと聞きますが、他にも何かあるのでしょうか?

あと、1階は湿気がすごいとも聞くのですがそれと2階が安いのは関係があるのでしょうか?

[スレ作成日時]2011-04-29 11:16:43

 
注文住宅のオンライン相談

マンションの2階はなぜ安いの⁇

142: 匿名さん 
[2011-05-07 23:40:21]
最上階中住戸より、中層階の角住戸が高い
143: 匿名さん 
[2011-05-08 00:18:20]
皇室関係者がお住まいだった目白の財閥系ハイグレードマンション、大使館並みのセキュリティー
分譲当時高層階を中心に100戸以上の億ションがあって話題になりました。
10階建で高さ制限があるのか1階は半地下のような建物。
このデベの売りは高さ2mはありそうなオープンウィンドウでしかもバルコニーは透明ガラスです。
2階はまるで昆虫の標本のように通りから丸見えでどの部屋もレースのカーテンが降りてます
夜になると風景は一変してショーウィンドーのように生活感が伝わってくるのは、テレビ番組の
内容までわかるほと目立ちます、通行人も目のやり場に困ってしまう感じ。
たまに中古のチラシが入るけど、売りに出るのは2階と3階ばかり。



144: 匿名 
[2011-05-08 00:51:25]
138の専用庭は管理会社が定期的に除草してくれるの???
145: 匿名さん 
[2011-05-08 01:05:27]
うちのマンションもそうですよ。掲示板にお知らせが貼ってあります。
冬以外で、月1程度のようですが。
普段のクリーンスタッフさんの時あるし、庭師さんがはいることもあるようです。
146: 匿名さん 
[2011-05-12 16:04:53]
敷地内に面した2階に住んでいます。
バイクの駐輪場があるので、音が少々聞こえる。
駐輪場の向こうに高さ2Mのフェンス+生垣があり、リビングからは緑が見えるのでほっとする。

その、フェンスの向こうは、戸建て住宅地。10M向こうには隣宅の壁がみえる。
まあ、静かだし、安かったし、駅にも近いし、買い物にも不自由しないし、良い立地なので、気に入っています。
3階か4階希望だったが、抽選でハズれた。
安かった分、オプションにお金かけ収納増設した。
147: 匿名さん 
[2011-05-12 17:28:14]
>142さん
自分は高層階に高いお金出して買いましたが、投稿を見ていると良い買い物をしましたね
窓辺から緑が見えるならそれは爽快でしょうね。うちは見下ろすと公園の緑がきれいですが
部屋の内側からは夜景しか見えません。
中途半端な3、4階より有利かもしれませんね、お幸せに。
148: 匿名さん 
[2011-05-12 20:39:04]
嫌みが上手過ぎて不幸な感じがするわ。高層階無理してかったってことをいいたいのかしらね。
149: 匿名さん 
[2011-05-12 21:29:51]
高層階を買っての優越感って、自己満足じゃないか。
俺は低層階だけど、別に最上階でもそんなに値段変わらないから、
(300万程度)最上階買った人でも、何とも思わないよ。
タワマンだとまた別の話しなんだろうね。
150: 匿名さん 
[2011-05-12 23:11:24]
やばり低層階にコンプレックスがあると、物事を真正面から見れなくなるんだ
職場でもたまにいるよねすぐに過剰反応する結婚出来ない人、腫れ物に触るように扱うから
職場みんなが疲れちゃう、哀れだね。
151: 匿名 
[2011-05-12 23:45:30]
理事会・管理会社から疎まれるのは2階の人が多いのは何故だろう!?
152: 匿名 
[2011-05-12 23:59:29]
低価格目当てで購入した人が多いから



ってことにしたいんだよね?

いいんじゃん、それで。
安いのは事実だし。
153: 匿名さん 
[2011-05-13 00:02:38]
そういえば昨年理事をした時にクレーマーは低層階が多かった
理事でもないのに管理会社の担当者を呼びつけてわめき散らす奥さんはすごかった

154: 購入経験者さん 
[2011-05-13 00:21:33]
>>149

自己満足の何が問題なのか。
マンション購入して、その部屋に居住することの(自己)満足感が得られないような
部屋は買わないほうが良い。
155: 匿名 
[2011-05-13 12:56:19]
2階が安いのは人気がないから。
その理由は人それぞれ。
反論も有るだろうけど、市場原理(多数決)だからね。
本人が気に入って買うなら良いんじゃないの。
それこそ自己満足の世界。
金額で妥協したりすると後悔とまではいかなくても、
住まいに対する愛着が違ってくるからご注意を。
156: 匿名さん 
[2011-05-13 13:01:25]
>反論も有るだろうけど、市場原理(多数決)だからね。
それは違うと思いますよ、建設コストは躯体は全く同じですがデベが配分を決めて
結果的に2階が安く売られる。
その他は認めますけど。

市場原理=中古市場 では人気は確かに高層階有利ですか相場は、あのマンションの売買事例と
いう基準で区別はそれほどない、というか一度に売り出さないから。
157: 匿名 
[2011-05-13 14:16:36]
2階が安いのは市場の判断ですよ。何をどう言い訳しても。

共用施設や玄関の上なら、、という書き込み有りましたが、騒音伝播を気にしないのですか?
2階は外からも見えてしまいますよ。逆に1階の方が専用庭垣根やフェンスで見えないことも多い。
2階建の戸建てでも屋根は3階部分まで塞ぎますから低層住居系地域でも眺望リスクあるしね。
1階ならテラス、専用庭、駐車場など価値upに工夫する余地がたくさんありますが。
マンションは戸建てに無い眺望・日照・プライバシー(他からの視線が無い)がないとね。
158: 匿名さん 
[2011-05-13 14:19:10]
>>建設コストは躯体は全く同じですがデベが配分を決めて
>>結果的に2階が安く売られる。

躯体が同じなのは当たり前じゃん。
仕様は高層階の方が良かったりするけど。
デベも売れるように値付けするんですよ。
2階より3階が安いなんてしませんよ。
159: 匿名さん 
[2011-05-13 15:08:20]
>2階が安いのは市場の判断ですよ。何をどう言い訳しても。
マンションによるんじゃないですか・・・
うちのマンションは1階に住戸はありません、エントランスホールとゴミ置き場
屋内駐輪場と駐車場です、駅近の住宅地の一角だからかもしれません。
それでも2階と3階が同価格で一番安かったような気がします3LDKで7500万円位だったかな

160: 匿名さん 
[2011-05-13 15:24:56]
『うちのマンション』『私の場合』

はそうでしょうが一般的には無理がありますよ。
161: 匿名さん 
[2011-05-13 15:33:32]
地震のスレにありましたが、安い理由はこんな感じ

No.44 by 匿名さん 2011-05-09 21:29:08

耐震マンションと免震マンションの地震時の揺れの違い
http://century660.sakura.ne.jp/menshin.html

>160さんは他者を認めない*****で会話にならないね、デベの営業さんに聞いてみたら?
162: 匿名さん 
[2011-05-13 16:07:35]
↑と、上を見上げて溜息ついてます。。。
163: 匿名 
[2011-05-13 16:22:39]
1階が普通(専用庭等無し)なら一番安い
1階に上記などあれば2階が一番安い

普通じゃん
164: 匿名さん 
[2011-05-13 16:44:29]
>駆体が同じ

そうかぁ?
2階を下から支えるのは1階部分だけだが、
例えば20階部分を下から支えるのは1階から19階部分だよ。
1階から19階まで縁の下みたいなものでしょ。
165: 匿名さん 
[2011-05-13 17:34:40]
スレ本題は

マンション2階はなぜ安い!

です。
166: 匿名さん 
[2011-05-13 17:42:55]
安い理由はマンションならではのメリットが少ないからじゃないかな。つまり、一戸建てにはない眺望、日照、プライバシーなどが3階、4階(+それ以上)に比し少ないか、あまり無い可能性(将来的に無くなる可能性も含め)が高まる。

さらに、駐車場やエントランス等の生活音も。
167: 匿名 
[2011-05-13 18:58:35]
価格差がなければどうなる?
たとえば2~10階まで、どこも2階と同じ価格。

となると普通上のほうがいいってことになる。(人気がある)
その理由はいろいろあるけど、>>166さんが書いてくれたようなね。

そこで人気がある上の値段を上げて、どこもまんべんなく埋まるようにする。
すると上階は高くなってもいので上が買いたい、という人が買う。
下は同じ価格では人気ないかもしれないけど、他より安いなら
ここでもいいか、と考える人もいるし、もともと2階くらいでもよくて
しかも安いならさらにいいじゃん、という考えの人もいるので、そういう人が買う。


168: 匿名さん 
[2011-05-13 19:20:11]
公営プールのロッカーと同じことね
使いにくい最下段は最後に埋まる、料金は10円均一?
169: 匿名さん 
[2011-05-14 12:59:06]
NO167さんの意見が一番わかりやすい
全階が同じ価格ならどう?という視点で見たら
2階が一番安い理由に納得できますね。
スレ主じゃないけどありがとうございました。
170: 匿名さん 
[2011-05-14 13:10:44]
高額の最上階が長期間売れ残るマンションはよくある話ですが
最安値の場合が多い2階が売れ残っているマンションは聞かないですね。
価格の点で、隠れた人気階なのかもしれません、これは高層階の高値のおかげかも。
171: 匿名さん 
[2011-05-14 13:51:37]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
172: 匿名さん 
[2011-05-14 13:59:33]

スレ間違えました、削除依頼しておきました、失礼しました。
173: 匿名さん 
[2011-05-14 17:29:26]
俺の所はね、建物が上階ほどナナメに造られているの。
だから上階は面積が狭くなる。
2階は広くて人気だったな。
174: 匿名さん 
[2011-05-14 18:25:04]
そうなんですね、2階が一番人気があって坪単価が高いマンションもあるんですね
ファミリーで住むなら広いほうがいいですね。
175: 匿名さん 
[2011-05-14 20:45:19]
2階だけど日照は良かったよ。良すぎた…。

戸建てだって2階はあるんだから、それほど2階が人気ないのが不思議~。

今後は低層に人気が集まると思うよ。
176: 匿名 
[2011-05-14 22:16:25]
戸建でも三階建てまでは珍しくないから、それ以下の部屋に人気がないんでしょう。
三階以下だと津波で部屋の中は滅茶苦茶になったみたいだしね。
177: 匿名さん 
[2011-05-14 22:25:18]
うちのマンションぱ、二階と三階が最後に残ったよ。
理由はかんたん。

線路沿いなので、電車と同じ高さだったから。

1階は広い庭付きなので、すぐ売れた。
178: 匿名 
[2011-05-15 01:03:51]
うちも最後まで2階が残ったな。
自分からみても魅力は一番少ないし。
安くても買いたくないや!
179: 匿名 
[2011-05-15 02:28:51]
高層階の価値が高いと考える人が多数派なんですかね。

私は高層階で一般に価値が高いと思われている眺望には興味がありません。
遠くが見渡せるよりも敷地内公園が目の前にある方が眺望が良いと思っています。

階下が駐輪場等で苦情の心配がない点やエレベーター待ちや災害時の
階段利用などの不利益を受けない点に価値を見いだす私にとっては
さらに価格まで安いなら少数派である方が得だなと感じます。

高層階には高層階のデメリットがありますし、そのへんあまり
考えられない人が勢いで買ってるだけのような気がします。

マスコミの影響等を踏まえて、世の中ってどちらかというと
あまりものを考えられない層が多数派なわけで、マンションも
結局同じなんだなというのが結論です。
180: 匿名さん 
[2011-05-15 02:47:09]
>2階だけど日照は良かったよ。良すぎた…。
これはありえないことです、2階が日当たりいいなら高層階はさらに明るい
近年のマンションはバルコニー幅1.8M以上だから、上階のバルコニーがヒサシになって
部屋内は案外明るくない場合が多い、バルコニーは明るくても部屋内は物理的にも
低層階は暗く高層階の方が明るくなる。
だから角住戸などで採用されるダイレクウィンドウ(出窓)などが出来るんだと思います。
住友の大阪ならこんな感じ
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/temma/view/index.html
181: 匿名さん 
[2011-05-15 10:09:47]
>>179
それってマンションじゃなくても得られるメリットばかりですよね
高層階の魅力はマンションでないと得られないから人気なんだと思います。
182: 匿名 
[2011-05-15 11:59:54]
マンションの低層階を買う理由は単に戸建より安いから。
183: 匿名さん 
[2011-05-15 12:04:55]
マンションの2階を買う理由は高層階のお金持ちのおかげで
戸建てにはない広いエントランスなど共有設備が同等に使えるから。
184: 匿名 
[2011-05-15 13:49:36]
>>179

ワタシは周りに流されない、賢い消費者よ! と言いたいのかな?

残念ながら>>181さんの言うように考える人が多いと思いますよ。
高層階を選ぶ人だってデメリットを考えられない人ばかりなのではなく、
メリットデメリット両方考えた上で判断している人がほとんどでしょう。
185: 匿名さん 
[2011-05-15 20:22:36]
夫が高所恐怖症なので、マンション買うなら一階か二階と言います。
186: 匿名さん 
[2011-05-15 21:02:57]
>185
自分も子供も高所恐怖症だけど、見晴らしは魅力価格なりです
3階→7階→11階と住んできましたが、やはりマンションとしては
高層階がいいと思います。
多分ご主人は住んでみたら変わると思いますよ。
187: 匿名さん 
[2011-05-15 21:26:17]
>多分ご主人は住んでみたら変わると思いますよ。
それは高所恐怖症でなく高額物件恐怖症。
188: 匿名さん 
[2011-05-15 21:27:51]
マンションの1階2階に住むなら戸建てでもいいと思うけど・・・
私はマンション派でもちろん高層派。マンションで低層階って意味がない。
189: 匿名さん 
[2011-05-15 21:51:38]
公園傍の低層なんて最悪だよ
昼は子連れの遊び声、夜は若者や酔っ払いの声
下手したら夏は花火やる馬鹿がくる場合もあるし

金があるなら高層に住んどけ

と低層住民からの声でした
190: 匿名さん 
[2011-05-15 22:06:00]
2階で下階が駐輪場や共用施設とか嫌だな。
上階からの騒音と共用部からの騒音の可能性があるからね。
2階なんて外から丸見えだしさ。

避けたいね。安くても。
191: 匿名さん 
[2011-05-15 22:38:46]
数百万円安く買いたいから2Fにするという人が100%だとわかりました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる