マンションなんでも質問「マンションの2階はなぜ安いの⁇」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションの2階はなぜ安いの⁇
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-09 19:42:22
 削除依頼 投稿する

マンションの2階はなぜ安いのでしょうか?
よく人通りによる騒音や外からの目線のためと聞きますが、他にも何かあるのでしょうか?

あと、1階は湿気がすごいとも聞くのですがそれと2階が安いのは関係があるのでしょうか?

[スレ作成日時]2011-04-29 11:16:43

 
注文住宅のオンライン相談

マンションの2階はなぜ安いの⁇

62: 匿名さん 
[2011-05-03 00:30:45]
そこかのスレに書いてあったけど、1階と2階はエレベター使わないから
管理費を安くするべきだと書いてあったな~

階段を使う理由がやっとわかりました、外廊下の庶民的なマンションだから
内廊下のマンションしか住んだことがなかったので温度差を感じた。

2階が安い理由は、建築費は同じだが高層階や専用庭の付加価値に高めの値付けをした分
平均価格が上がらないように、極端に安くするからでは

通信簿と同じ発想ですよ、クラスの平均が3だとすると
5を取る優等生もいれば、1を取る出来ない子供もいるから平均になる。

63: 匿名さん 
[2011-05-03 00:55:47]
昔は1階が一番安かった。
最近は、専用庭のある物件が多くなり2階が一番安い物件が多くなったからでは。
1階には、付加価値を付けられるけど、2階には付けられないからだな。
64: 匿名さん 
[2011-05-03 00:57:05]
価格の安い2階の存在は心強いです。
65: 匿名さん 
[2011-05-03 02:12:27]
他の耐震基準のスレにこんなのありました。
コピペしておきます。

地震がご心配なら、上層階にするといいと思いますよ。
阪神大震災の教訓では、潰れてしまったのは1階等の低層階、
建物のフロアーの面積が変っているところ、つまり継ぎ目(容積率の関係)が
中層、高層に関係なく被害があったそうです。
新耐震基準でも低層階は、高層階に比べて危険なのだと思います。
66: 匿名さん 
[2011-05-03 02:31:55]
下が車路、玄関側が機械式駐車場になってる150戸位のマンションの2Fに住んでます。
思ったよりも車の音が気になるし、
築20年で床暖房無いから冬は寒くて光熱費かさみます。
(ガスファンヒーターをメイン使用で月にガス代1万5千円、電気代2万円位)
ベランダの防犯にも気を遣うし、次回は3階以上を狙います。
67: 匿名 
[2011-05-03 07:29:24]
いや3階以上というより床暖房標準のところ選んで下さい。
68: 匿名さん 
[2011-05-03 07:41:32]
どうしてもハンデがある1~2階ですね。
なので最近は1階、2階のメゾネットタイプとかが多いです。
専用庭、専用ガレージ+2階バルコニーとか。
要領が良いですね。
69: 匿名 
[2011-05-03 09:23:17]
メゾネットって、マンションのメリットを失ってしまうよね。
フラットに全て揃ってるのが良いのに。
それに階段スペースの分、占有面積が無駄になるし。
70: 匿名 
[2011-05-03 10:18:23]
2階の人って何か雰囲気違うよね・・
うちだけかな〜
なんかセコセコした人が多い?
71: 匿名 
[2011-05-03 10:23:39]
3階以下は…あまりマナーに配慮しない人が入居しがち
うちの2階3階は玄関前に子供自転車出してるし…エレベーター載せる時もあるけど階段も使えるし
72: 匿名さん 
[2011-05-03 13:09:44]
うちは4階建50戸だから住民間であまり差はないかな~高層マンションだと低層階と高層階でなにかと意見が合わず、揉めそうで大変そうですね。
73: 匿名 
[2011-05-03 13:33:56]
結局、低層階は安いから、、、ね。仕方ない。
74: 匿名さん 
[2011-05-03 13:54:07]
1・2階のメゾネットはお得ですよ。
安いし、広いし。
住む人のライフスタイルで変わりますが・・・・
75: 匿名 
[2011-05-03 15:48:33]
3階より下に住むくらいなら戸建てでしょ。
76: 匿名さん 
[2011-05-03 18:45:58]
安い理由。
戸建に対するマンションのメリットの恩恵が少ないのが1、2階。
逆に戸建に対するマンションのデメリットは同じように受ける。
だから価格で恩恵を受けるしかない。
77: 匿名 
[2011-05-03 19:32:30]
停電の時は羨ましかったけどな
78: 匿名 
[2011-05-03 20:44:02]
計画停電になったような地域なら戸建でもマンションの高層階でも嫌だな。
(マンションの低層階は何れにしても論外。)
最近は六本木ヒルズのような自家発電設備のあるマンションを物色中。
79: 匿名さん 
[2011-05-04 00:46:30]
嫌な書き方する人ですね
80: 匿名さん 
[2011-05-04 02:27:59]
我が家は11階建の3階です。同価格帯で上層階の狭い部屋と比較して、広さと間取りに工夫のある方にしました。特にお風呂の広さに満足しています。
災害時、電気や水道止まっても、家族分の水は自分達で持って上がれるという事も考えに入れました。
81: 匿名さん 
[2011-05-04 02:41:03]
>最近は六本木ヒルズのような自家発電設備のあるマンションを物色中。

今回の震災の被災地の様にライフラインが止まったらヒルズも同じかと。
電力かガスが生きていればOKだけど、どちらも止まったらディーゼルで3日間持つだけ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる