三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ日吉本町ってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. パークホームズ日吉本町ってどうですか?part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-23 20:28:23
 削除依頼 投稿する

パークホームズ日吉本町part3です。引き続き情報交換をお願いします。
よろしくお願いします。



part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50170/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78159/

所在地:神奈川県横浜市港北区日吉本町4丁目1254番1他(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「日吉本町」駅 徒歩8分
東急東横線 「日吉」駅 徒歩19分
間取:2LDK・3LDK
面積:58.61平米~81.02平米
売主:三井不動産レジデンシャル
総戸数 :188戸
販売開始:2010年6月中旬(予定)
完成時期:2011年3月下旬(予定)

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-04-27 16:20:40

現在の物件
パークホームズ日吉本町
パークホームズ日吉本町
 
所在地:神奈川県横浜市港北区日吉本町4丁目1254-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「日吉本町」駅 徒歩8分
総戸数: 188戸

パークホームズ日吉本町ってどうですか?part3

61: 匿名さん 
[2011-05-28 07:06:27]
URを中古分譲で売ってくんないかな~
62: 匿名さん 
[2011-05-28 11:20:27]
ご近所2件とも完売で掲示板閉鎖になりましたね。
ここはまだまだ長そうですね。
63: 匿名 
[2011-05-28 11:59:23]
SUUMOによると残12戸。1ケ月で2戸しか減ってない所をみるとあと半年はかかるでしょうね。
64: 匿名 
[2011-05-28 12:19:11]
住友も日吉本町に建てるみたいだから、
わさわざ今更このマンション買う必要はないんじゃない。

設備も良くないし。

でも最後だから値引きしてスパっと売るのかもね。
65: 匿名 
[2011-05-28 12:55:49]
51へ

見下した言い方はしてませんが、他のURと外観がさほど変わらないと言っているだけです。

URと変わらないと言われて憤慨してる?あなたが見下してるのでは?

あなたがURを見下してないのであれば、同じに見えると言われても気にしないでしょ?

私はそう思っただけです。
指摘され気になるようなら購入しなければいいのでは?
66: 匿名さん 
[2011-05-28 13:17:11]
URの方が広々としてのびのびとしてローンも組まなくて地震にもビビらなくて住民の新陳代謝もよくいいんじゃないかなと思っただけ

URの方が上じゃないか?

67: 匿名 
[2011-06-05 09:52:34]
三井のリハウス掲載なくなりましたね。残11戸、年内完売なるか?
68: 匿名 
[2011-06-07 16:35:26]
今日更新のSUUMOによると残10戸。いよいよカウントダウンですね。
69: 匿名 
[2011-06-08 07:06:54]
値引きの話しも出てるでしょうね。
70: 匿名 
[2011-06-08 12:40:10]
コンフォール南日吉は解放感があっていいよ。家賃高いけどね。
71: 匿名 
[2011-06-12 18:56:53]
契約者板に音の問題が書かれていますが、直床のせいでしょうか?二重床ならこうした問題は大丈夫と考えていいのでしょうか?
72: 匿名さん 
[2011-06-17 15:11:34]
二重床だって音は伝わりますよ
直床と二重床 そんなにかわりません
73: 匿名 
[2011-06-17 20:03:32]
でも長谷工直床だからふわふわなんでしょう。私は音よりそちらが気になりました。
74: 匿名さん 
[2011-06-18 00:56:09]
ふわふわの床って気持ちよさそうですね。長谷工直床、素晴らしい。
75: 匿名さん 
[2011-06-18 23:33:26]
住民板を見るとかなり上の音が響くようですね。
やはり直床の特徴なのではないでしょうか。
76: 匿名さん 
[2011-06-23 23:46:18]
床の固さで音の響きが全く違いますよね。
フローリングのままで物を落すとものすごく響くのに、カーぺット一枚あるだけで違います。
ふわふわの床だったら、かなり物音が気にならなくなりそうですが、効果無しなんですか?
少なくとも足音はほとんど気にならないのでは。
77: 匿名 
[2011-07-08 22:10:42]
とうとう家具付きになったよ。
最終チャンス!
78: 匿名 
[2011-07-09 05:52:54]
あと8戸もあるからなぁ。ここは頑張って年内完売って所でしょ。
80: 匿名さん 
[2011-08-06 23:41:33]
売れ残っている物件には、
それなりの理由があるみたいだね。
よーく考えよ~
お金は大事だよ~
81: 物件比較中さん 
[2011-08-07 01:04:44]
私がここを止めた理由は
大きくは二つ

1 団地みたいだから。(何か周りの建物も異様な雰囲気)
2 ハザードマップを見たから。(ゲリラ豪雨が今後想定以上のものが増えると考えたから)
82: 匿名さん 
[2011-08-07 02:09:31]
スーモに書かれてる「パパのメタボ対策にピッタリの駅徒歩19分!」ってのは正直どうなんでしょう。遅くまでお仕事頑張った後に日吉駅から汗だくになりつつ19分歩いて帰宅し、やっと家に着いたら奥さんとお子さんから開口一番「パパ汗臭い!」って言われるのが目に浮かびそうです・・・
83: 匿名 
[2011-08-07 09:31:44]
ハザードマップは液状化の対象地にもなっていますね。
84: 匿名 
[2011-08-07 17:50:44]
>>82
帰りは赤門坂を下るだけだし、夜なら涼しいから汗だくにはならない。
朝に駅まで歩いたらさすがに汗だくだろうけど。
バス停目の前なんだからここに住んでる人は駅までバスでしょう。
85: 匿名さん 
[2011-08-07 18:49:05]
84さん、
東横線日吉駅バス便マンションにしては、ちょっと高すぎやしませんか?
86: 匿名 
[2011-08-07 18:53:44]
ここをフォローするわけではないですが、、

自分は造りがよいと廻りから言われているマンション買いました。
二重床、二重天井ですが、たまにドタドタ走る音は聞こえます。

椅子の引く音は必ず聞こえます。
扉の音まで聞こえます。

自分は点検の際に言ってみましたが二重床や二重天井でもある程度は聞こえると言われました。

音の問題を気にされるのであればマンションはやめた方がいいです
87: 匿名さん 
[2011-08-07 19:41:56]
マンションの上層階の音って下に響くのか気になっていたんですが
結構響くんですね
今、賃貸アパートですがまあ良く響きます(気を使って下さるのですが)
日中はほとんどいないから夜だけですが足音や引き戸の開け閉めは我慢できます。
でも夜の9時すぎに掃除機かける音、生ごみを捨てる音といびきは苦情言えないのでつらいですね
マンションもそういう部分があるのかなと参考になりました。
1戸建てよりも魅力な部分はマンションに色々ありますから。
88: 匿名さん 
[2011-08-09 19:15:19]
いびきって!。すごすぎ。
89: 匿名 
[2011-08-11 13:42:34]
椅子の引く音が必ず聞こえるってどんな安普請の二重床・二重天井なんでしょう?
90: 匿名さん 
[2011-08-12 00:37:55]
ここは二重床でなく、直床構造です。
91: 匿名さん 
[2011-08-12 07:58:01]
直床構造は二重床より椅子の引く音が響かない?
92: 匿名 
[2011-08-12 11:06:51]
液状化地帯で洪水地帯。
それでも購入する人がいるわけですよね。純粋に聞きたいのですが、このマンションのなにが決め手だったんでしょうか?小、中学校の距離とか?

よければ教えてください。
93: 匿名さん 
[2011-08-12 13:53:15]
どこが液状化地帯で洪水地帯なんですか?
純粋に聞きたいのですが、どこの資料を根拠に言ってるんですか?

よければ教えてください。
94: 匿名さん 
[2011-08-12 16:35:05]
そんなの役所のページとかで、ネットでちょっと調べたらわかる事でしょ。

そんな基礎的なこと調べずに、不動産購入を検討している人がいることに驚きです。


みんなリスクを承知で購入しているのですかね。
95: 匿名さん 
[2011-08-12 18:00:07]
ここ、そんなリスクないでしょ。
96: 匿名 
[2011-08-12 18:28:28]
横浜市のハザードマップがHPに掲載されているので、確認されることをおすすめします。
97: 匿名さん 
[2011-08-12 18:44:13]
想定される雨量は、150年1度だそうです。
98: 匿名さん 
[2011-08-12 19:42:26]
過去の想定があてはまらないのが 現在であり将来なのでは?

想定外の豪雨、津波、気候。

全て変化していくものです。

過去は過去、未来は未来なのに、

想定外で 逃げられてしまうことが多いですよね。
99: 匿名さん 
[2011-08-12 19:44:43]
想定外のまで考えてたらマンション買えない。
100: 匿名さん 
[2011-08-12 20:15:58]
確かに。
気にしすぎると、マンション購入どころではないな。早く日本を離れないと。
101: 匿名さん 
[2011-08-12 21:53:23]
ここは、古地図を見ると古くは水田だったと思われます。

高台で(津波、水害の心配がない)、後ろに山林がなく(土砂崩れの心配なし)
川から距離が離れていれば(想定外の河川の氾濫の心配がない)

そういうところを買えばとりあえずは安心では?日吉の上の方や菊名の山側、

青葉区とか、奥沢とか駒沢とかも安心ではないでしょうか。

日本も熱帯化が進んでますから、30年後はスコールが日常になっていたりして。

あと立川断層は要注意ですね。

東日本大震災では20m以上の津波が来てますから、海抜25m以上が後悔しないのでは?
選択は自由ですが、全て自己責任です。

参考までに http://flood.firetree.net/
102: 匿名さん 
[2011-08-12 22:24:23]
自由にさせてくれ・・・
103: 匿名 
[2011-08-12 22:31:49]
水田でしたか(>_<)国土地理院の古地図で見ればわかりますか?よければ見方を教えてください。
104: 匿名さん 
[2011-08-12 22:46:46]
101ですが、申し訳ないです。震災があってちょっと神経質になってしまったのかもですね。
以後控えます。

リクエストあったので古地図です。http://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/gis/3000map/001s....

見方と場所は左の凡例と、地形から簡単にわかるかと思います。

105: 匿名 
[2011-08-13 10:31:03]
ありがとうございます!見てみます。
わたしも震災以降はハザードマップにひっかからないかどうかは重視してます。
軟弱地盤は避けたいので…。
106: 匿名 
[2011-08-13 10:33:48]
古地図がHPで見られるなんて進んでますね。
107: 匿名 
[2011-08-30 07:42:22]
いつの間にか残9戸に増えてますね。近隣マンションが完売に向けラストスパートしてる中、ここ2ヶ月動きない所見ると年内完売は厳しいですね。
108: 匿名 
[2011-09-22 09:49:58]
なぜかまた増えて10戸に!最終期2次って??
109: 匿名 
[2011-09-22 22:27:57]
大倉山も出て来たことだし、よっぽど安くしないと今からここを検討する人はいないんじゃないの?
110: 匿名 
[2011-09-22 22:44:47]
そうですね。綱島にもプラウド綱島上町出来るしここは厳しいですね。6月に残10戸になってから3ヶ月動き無しです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる