住宅設備・建材・工法掲示板「【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-05 11:31:39
 

前スレも1か月もかからずに1300を突破したので次スレ立てます。

オール電化を選び、知ってか知らずか原発の推進に回ってしまった人たち。
・これからの電気代はどうなるのか?
・オール電化をやめるという選択ができるのかどうか?

これから家を建てる人たち。
・夜間電力はどうなるのか?
・イニシャルコストはガス管を引くのとどっちがかかるのか?
・10年周期でかかる設備更新を含めエコキュートで大丈夫なのか?

原発必要論もあるなか、実は高コストということも浮き彫りに。
世論的には圧倒的に廃止論が占めるが、本当になくすことはできるのか?
http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%8...
火力発電はあまり発電してこなかった。燃料費がかかる中、これからも破格の値段で安く夜に発電できるか?
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/sw_index_03/index.html
なぜ原発を持たない沖縄電力がエコキュートと原発をいっしょに紹介するのか?
http://www.okiden.co.jp/environment/report2010/sec7/sec77.html

[スレ作成日時]2011-04-23 00:17:15

 
注文住宅のオンライン相談

【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】

842: 匿名 
[2011-05-20 13:22:34]
あ、オール電化は原発のために推進したからか。納得。
843: 匿名 
[2011-05-20 14:03:13]
早く自然エネルギー使えるようになればいいよねー
844: e戸建てファンさん 
[2011-05-20 14:16:04]
エコウィルとガスヒーポン組み合わせた商品でないかな?
でたらカタログを見てみたい。
845: 匿名 
[2011-05-20 16:13:21]
とりあえずオール電化のCMは関東エリアで流れることは当分ないな。
原発推進のオール電化なのだから、倫理的に今までもCMなんて本来すべきでなかったな。
846: 匿名さん 
[2011-05-20 18:59:08]
そういえばIH調理器は危険と力説している人たちがいるね
原発以前にIH調理器は危険、だからオール電化はいけないと
マスコミはガン無視してるってことは
案外、正しいのかも・・・・・・
847: 匿名さん 
[2011-05-20 19:06:32]
まぁなんだかんだ言っても近い将来スマートグリッドになって太陽光、蓄電池が普及して
オール電化主流になるだろうね。
こんなとこでガス屋ががんばっても無意味だよ。
848: 匿名さん 
[2011-05-20 20:22:41]
スマートグリッドや蓄電が具体的、リーズナブルになったら、考えるよ。

今の原発オール電化はありえないけどな。

東電もオール電化営業はなくなるみたいだしね。
彼らは辞めるか福島の交代要員になるのかな。
オール電化に関わったがために不幸になる東電社員。
849: 匿名 
[2011-05-20 22:08:13]
>>848
本気?
面白いから、もっと書き込んでくれ。
850: 匿名 
[2011-05-20 22:16:32]
たしかに、いまさら原発オール電化はありえないね。
851: 匿名さん 
[2011-05-20 23:57:56]
どうせ、ガス代も地球人口70億でどうなるかわからん・・・
ガス代も高騰するから、いろんなエネルギーをミックスできる電気が最終的に残る。
まぁ、ガス灯が消えたようにガスは消えるね。

てか、なんでガス必要なん?
風呂入るためだけ? 

水を温める・火をつけるしか能がないガス・・・・
まぁ、電気が最後まで苦手な分野・・しかし HIやエコ給湯の技術が進めば結局お払い箱。

てか、わが地域には都市ガス無い!!!! そもそも、ガスが来ていない!!!
まぁ東京人や関西人は選択肢が多くていいな。

ガスなくとも生活成り立つ。電気なけりゃ~生活なりたたん
電化住宅は大切だわ
852: 匿名さん 
[2011-05-21 00:03:25]
サンライズ計画。(笑
設置可能なすべての屋根に太陽光パネルの設置を目指すそうな。冗談で言ってたことが現実に。(苦笑
管さん、原発もやる気マンマンみたいだね。
853: 匿名 
[2011-05-21 05:59:13]
一番現実的な選択だからね
一部の意見の、国力が落ちても脱原発!
そんなヤツに限って衰退した後の生活に不満漏らしたりすんだよな
854: 匿名さん 
[2011-05-21 07:06:02]
スマートグリッドなんぞ、全力でお断りする
855: 匿名さん 
[2011-05-21 09:46:27]
ここで孫正義さんの話を聞いてみよう。
話が長いので、45分経過位から見るとよい。
http://www.ustream.tv/recorded/14195781#utm_campaign=synclickback&...
856: 匿名さん 
[2011-05-21 10:24:05]
とうでん社員も避難所で暮らせ。
絶対に安全って詐欺か。

命捨てて原発事故止めろ。

予備の電源の形状が合わず冷却できず人災だろ
857: 匿名さん 
[2011-05-21 10:26:02]
天下り天国。
858: 匿名さん 
[2011-05-21 10:28:06]
東電社員はかわいそう。天下りの取締役連中、甘い汁を吸った行政が突入しろ。
859: 匿名さん 
[2011-05-21 11:11:59]
反省した顔が上手くなった。
でも年収2000万円と年金は死守。
860: 匿名さん 
[2011-05-21 11:26:19]
ま、俺のせいじゃないって思うわな。
安全っていうのは天災は除くんだよ。
本当に安全なら東電管轄外の福島なんかに作らず
東京湾の火力発電所の跡地に作るにきまってんだろ。

知らないふりしてヒガイシャの顔しやがってキモいっておもってるよ。

ひとまず経産省に飛び火迷惑かけなければ、天下り先を斡旋してもらえるから今は我慢だな。

861: 匿名さん 
[2011-05-21 11:32:28]
皇居には核シェルタがあって安全です。
若い愛子さまが登校しなくなったら病気でなく脱出の可能性あるので注意すること。
 
862: 匿名さん 
[2011-05-21 11:33:01]
孫さん、いいこと云っているね。
http://www.ustream.tv/recorded/14195781#utm_campaign=synclickback&...

863: 匿名さん 
[2011-05-21 11:48:53]
予備電源の形状が合わず慌てて消防署に助けを求めて119して関係者は避難した。
だから死者少ない。
そのままお手上げですあとは自衛隊と消防でと総理に泣きを入れたけど許してもらえず、つい口がスベって、じゃ死ねってことですねと言いそれがもとで一人悪者決定した。
原発にまた行かした作業員が下請けばかで非難を浴びたため慌てて社員を増員した。
下請け孫請けは断ると会社ごと切られて皆生活にこまるから劣悪でも頑張る。
864: 匿名さん 
[2011-05-21 11:57:44]
原発擁護の学者を信用するな。
原発マネーに汚染されてる。
研究費と就職先でシャブ漬け状態。
責任とる気もないのに安全と言うか、
じゃ全部止めないと矛盾するとか
子供みたいだ

 
865: 匿名さん 
[2011-05-21 12:17:48]
ま、幹部も原子力安全委員も真剣に作業員の無事を祈ってたと思うよ。
遠くの安全なところで。
866: 匿名 
[2011-05-21 13:02:03]
原発オール電化ユーザーも願ってますね。東京に原発作らないことを。
867: 匿名さん 
[2011-05-21 13:08:48]
別に・・・東京湾に原発造れば
     沖合の埋め立て地その地下に造れば津波はだい     じょうむやし。
     個人的に大賛成~!!!
868: 匿名さん 
[2011-05-21 13:11:03]
誤字・・ま東京に原発あっても構わんよ。中国からの黄砂の方が怖い(何あるか不明)
869: 匿名さん 
[2011-05-21 14:42:22]
皇居に原発をつくって安全性を世界にアピール!!!
870: 匿名さん 
[2011-05-21 14:55:25]
アメリカの身代わりで
テロ攻撃されて祭りになるね。
871: 匿名さん 
[2011-05-21 14:56:45]
テロは想定外の天災です。
872: 匿名 
[2011-05-21 15:17:47]
原発オール電化はヤケになってきたね。
873: 匿名さん 
[2011-05-21 15:28:13]
IHでアタマおかしくなってきたんじゃ?
874: 匿名さん 
[2011-05-21 18:20:45]
原発オール電化選ぶ時点でおかしいんだよ。
875: 匿名さん 
[2011-05-21 20:02:49]
家の近所に原子炉ある。(車で15分)
気にならん。
ガス派はなぜ、そんなに電気を意識する。光熱費の憂さ晴らしとしか思えん。
876: 匿名さん 
[2011-05-21 20:42:06]
ガス派は電気とガスのダブル使用だし、オール電化派はガス分を電気使ってるから電気の使用量多いし、エネファーム設置できないガス派は貧乏人で天然資源の無駄遣いだし、太陽光発電設置していないオール電化派原発の比率は高いしね
原発=エコキュートの繰り返しのガス派のほうが少し人間的にレベルが低い感じがしますが!
877: 匿名さん 
[2011-05-21 22:05:00]
原発の比率が高いのが問題なんだよ。

オール電化
878: 匿名さん 
[2011-05-21 22:32:49]
今後は、再生可能エネルギーを推進するのでしょうが、風力および地熱発電は昼夜を問わず発電します。
特にベース電源は、太陽光に比べてまだ安定している風力と地熱発電が担うでしょう。
その場合、初期投資が高い分、出力調整をしないで常に運転したほうが経済的になるため、深夜の余剰電力利用はいづれ課題となります。(特に今の原発を代替する分だけ導入しようというのですから、深夜電力利用が問題にならないとは思えません)

バッテリーに蓄電するという選択肢もありますが、バッテリーの値段が思ったように下がらなければ、深夜電力活用は大きな課題と成り得ます。
また、スマートグリットの検討の中では、昼間の太陽光発電の余剰電力利用に、エコキュートが検討されています。昼間、電気が余るときには、その電気でお湯を沸かして貯めておこうということのようです。

確かに、お湯にする方法は、バッテリーより安上がりにエネルギーを貯められます(但し、お湯としてしか貯められませんが)。

原発事故は、電気を何で作るかといういう議論に一石を投じましたが、再生可能エネルギーの活用形態として見た場合、電気の優位性は揺るがないと思います。

一戸建ての場合、太陽光発電や太陽熱利用(ようは、お湯を太陽熱で作る)という将来像は、次世代エネルギー戦略でガス業界自ら提唱しており、家庭用給湯分野についてはガスの利用量は先細りというシナリオを自ら認めています。

もちろん、曇や雨の日は燃料電池で発電+発熱という選択肢であり、暖房もお湯ですることでガスの消費量を維持しようというシナリオなのですが、そうすると家庭には太陽光発電+太陽熱給湯+燃料電池という機器の組み合わせになります。
これは、余程経済的に余裕が無いと、難しいでしょう。

昼間に天気が良ければ、給湯関係は太陽熱給湯で賄えてしまいますので、発電+給湯で総合エネルギー効率を上げようとしている燃料電池は、曇や雨、冬の夜以外は不利になります。(夏は、曇や雨でも外気温程度には水が温まりますし)

なお、今後は原発停止の余波としてLNGの争奪戦が始まりますから、地球温暖化という観点以外でも、資源獲得競争という点でも、LNGもなるべく使わないライフスタイルを追求することになるのでは無いでしょうか?

技術が進歩して原子力に代替する発電方式が主流になれば、逆にオール電化の優位性が増すような気がしています。

879: 匿名 
[2011-05-21 22:42:11]
長々と書いてるけど、だいぶ先の話だな。


とりあえず今の原発オール電化をなくすのが当面考えるべき課題だろ?

オール電化派は苦しくなると、原発を必要悪だとか化石燃料が高騰するとかで、原発に頼ろうとするからな。
まあそもそも原発頼みのオール電化だったわけだが。

とにかく再生可能エネルギーで原発置き換えの目処でもたたない限り、原発と共にオール電化は消えるべきだな。
880: 匿名さん 
[2011-05-21 23:32:38]
>原発に頼ろうとするからな。

その根拠は?
反原発派のオール電化家庭も存在しますが?
自然エネルギーでオール電化を推進してもらいたいんですけど。
881: 匿名さん 
[2011-05-21 23:45:58]
う~ん、書き込み連続で見てると原発オール電化って言ってるガス屋は一人か二人だね。
こんだけいっぱい書いてバイト代いくら?
882: 匿名さん 
[2011-05-21 23:49:29]
建売かなんかのガス住宅を買ったやつの僻み節だから気にする必要も無いな。
883: 匿名さん 
[2011-05-22 00:21:31]
>建売かなんかのガス住宅を買ったやつの僻み節だから気にする必要も無いな。

違うよ。ほとんどが賃貸住まいですよ。
884: 匿名さん 
[2011-05-22 00:27:21]
それなは、なるほどです。持ち家に対する妬みと、賃貸より安い戸建ての光熱費への妬みの二重だね。

885: 匿名さん 
[2011-05-22 03:32:56]
石油やガスで発電した電気でオール電化とか有り得ない。
効率悪くて二酸化炭素を増やすだけ。

原発オール電化のエコは原発が前提。

電気の方が効率いいなら電気でお湯を沸かしてタービン回して発電すりゃいい。

オール電化は原発依存

原発オール電化と言われて当然だ。

886: 匿名さん 
[2011-05-22 03:35:37]
エコキュートの化けの皮が剥がれたね。

887: 匿名 
[2011-05-22 06:08:12]
だから原発廃止後は「自然エネルギー」に変わるだけ
そうなるまで原発は「維持」
ガスの出る幕は表舞台には無いの
原発良い悪い、ガス良い悪い
どちらも理想的ではない替えたほうが良いの
でも今は無理なんだよ
原発=オール電化ではなく
原発=現代社会なんだよ
888: 匿名さん 
[2011-05-22 08:29:34]
では、
自然エネルギーが普及するまでは、
オール電化=原発で。。。
889: サラリーマンさん 
[2011-05-22 09:06:16]
皆の家庭に電気を届けようとこんなにも努力し
最も身近だった大企業が土下座をし謝辞してるんですよ

大規模自然災害だし、補償は免責にするべきです。
890: e戸建てファンさん 
[2011-05-22 09:15:21]
>自然エネルギーが普及するまでは、
>オール電化=原発で。。。

それではガス併用=原発(やや少なめ)+地球温暖化(多め)ということですね。
891: 匿名さん 
[2011-05-22 11:32:56]
>889
経営者は庶民とかけ離れた呆れる程の給料を貰ってね。
従来の東電の温存は世間が許さない。
東電設備を一時的にも国有化し、経営を国が行えば、電力供給のストップを怖れることはない。
東電は今まで株式会社で資本主義のもと、最大利益を追求してきた。いい思いをしてきた。
法律は無過失第三者に損害を与えたときは、加害者が責めを負うと定めている。
今度は、徹底的に原発事故の責任を洗い出し、株主を含め会社は責めを負わなければならない。
当然東電は支払えず遠からず破産するだろう。原発安全神話を作り、安全コストを削り、将来発生の費用を
棚に上げ、原発は安いと強弁してきたからだ。
今後は発電・送電を分離し、発電の多様化、発送電の自由化を行い、エネルギー政策を変えていくべきである。
892: 匿名さん 
[2011-05-22 13:48:50]
>>890
>それではガス併用=原発(やや少なめ)+地球温暖化(多め)ということですね。

うん、そうだね。

ガス併用=原発(やや少なめ)+地球温暖化(多め)

ガス屋は棚に上げるからなさけない。
893: 匿名さん 
[2011-05-22 14:06:08]
オール電化=原発(多め)+火力発電(地球温暖化多め)
で。
894: 匿名さん 
[2011-05-22 16:44:49]
>>893
***さん、もう辞めときな。哀れみすら感じるぞ。
895: 匿名さん 
[2011-05-22 19:36:39]
国のエネルギー政策は、日本の国家戦略の最重要課題である。
日本が約70年前に英米と戦争した原因も、英米が石油等資源を
日本へ禁輸したことから始まっている。
それ程に国を左右する重要な問題であり、国民は意識せねばならない。
原発は失敗で、自然再生エネルギーに傾注せざるを得ないだろう。
自明のことだ。
896: 匿名さん 
[2011-05-22 19:54:33]
うん自然再生エネルギーに向けて研究するのが一番だよ
原発もいらないし、もちろんガスもいらない
897: 匿名さん 
[2011-05-22 20:30:58]
>896
原発もいらないし、もちろんガスもいらない

エネルギー源多様化で、ガスは要る。
898: 匿名さん 
[2011-05-22 23:13:26]
<孫社長>埼玉などと連携、全国10カ所に太陽光発電所計画

 東日本大震災と福島第1原発事故の発生以降、原発依存からの脱却を訴えているソフトバンクの孫正義社長が、全国10カ所に大規模太陽光発電所「メガソーラー」を建設する検討に入ったことが21日分かった。

【大阪府も】脱原発にメガソーラー検討 広域連合で提唱へ

 関係者によると、「脱原発」構想を掲げる橋下徹大阪府知事が孫氏に共鳴。これをテコに孫氏は7府県でつくる関西広域連合などと連携。
総額約800億円を投じて、1施設当たり1万~5万キロワットのメガソーラーを建設したい考え。事業費については、各自治体にも一部負担してもらうよう要請する方向だ。

 埼玉県の上田清司知事は21日、県内で記者団の取材に応じ、孫氏側が79億円、県など地元自治体が1億円をそれぞれ負担して、80億円の事業費でメガソーラーを建設する計画を進めていることを明らかにした。
発電能力は約2万キロワット以上という。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000100-mai-soci

さすが孫さん、素早さは天下一品
ちなみにメガソーラは深夜割引の対象外ですよね、きっと・・・・
899: 匿名 
[2011-05-23 07:39:28]
そんなに深夜料金が気にくわないのか(笑)
太陽光+蓄電になれば深夜料金いらないだろうね
福島以外の地域で事故が発生しない限り原発廃止になるまで数十年はかかるだろう
それまでには自然エネルギーの利用促進もあるだろうしクリーンエネルギー楽しみだ
個人宅でのガス利用も減ると更にいいねー
900: 匿名さん 
[2011-05-23 08:35:51]

5月23日に参議院の行政監視委員会で「原発事故と行政監視システムの在り方」というテーマで、参考人質疑が行われます。

参考人は、なんと
小出裕章さん(京大原子炉実験所助教)、
後藤政志さん(原子炉格納容器設計者)、
石橋克彦さん(地震学者)、
孫正義さん(ソフトバンク社長)という豪華メンバーです。

NHKは中継予定はありません。

http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
13:00から16:00参院インターネット審議中継で視聴可。


901: 周辺住民さん 
[2011-05-24 15:04:23]
どうでもいいから電力自由化しろ。
海外勢も含めて新規参入させろ!
902: 匿名さん 
[2011-05-26 01:11:20]
どうでもいいから原発廃止しろ。
原発オール電化も廃止させろ!
903: 匿名 
[2011-05-26 07:16:25]
>>902
>原発オール電化

原発パソコンの人ですね。
何度指摘されても聞こえないフリをして
同じ言葉をひたすら繰り返すのは
幼稚園児なみになりますよ。
904: 匿名さん 
[2011-05-26 09:02:51]
自分が言い出したその言葉がお気に入りなんだよ。
流行らせようと必死。w
まぁ確かに子供だよねぇ。
905: 匿名 
[2011-05-27 00:17:29]
原発パソコンって何?
原発オール電化はなんとなく意味を理解できるけど。
906: 匿名さん 
[2011-05-27 02:33:32]
PCも(他家電も)原発で発電した電力を使ってるって事でしょ。

この家電は原発で発電された電気、この家電は火力発電の電気・・と
分けられると妄想してるしつこい人がいるようだから。
907: 匿名 
[2011-05-27 08:08:38]
×原発パソコン
○原発オール電化
ってことかな?
908: 匿名さん 
[2011-05-27 08:50:49]
くるしいね。
909: 匿名 
[2011-05-27 15:52:37]
オール電化にしたやつ




前に出ろ
910: 匿名さん 
[2011-05-27 16:27:06]
は~い!
一歩前に出ましたよ(アホに付き合うのは大変ですね~)
911: 匿名 
[2011-05-27 17:15:00]
電気使ってるヤツ前に出ろ(キリツ
912: 匿名さん 
[2011-05-27 20:06:21]
自家発電、ハジメっ!!
913: 匿名 
[2011-05-27 20:28:28]
ふぅ
914: 匿名さん 
[2011-05-27 22:23:31]
まあ、スレタイが「オール電化と原発」だから。
順番は違うけど、原発オール電化でいいんじゃない?
915: 匿名さん 
[2011-05-28 02:16:20]
>914
日本語は「と」がいるんだよ。
覚えておいた方がいい。
916: 匿名 
[2011-05-28 03:03:11]
火に油ですが、オール電化にしました。
5月の電気代が先月までのガス代の半分になり驚愕。

ちゃんと30日計算の話です。
917: 匿名 
[2011-05-28 08:17:19]
>916
光熱費削減できて、原発派のお仲間ですね。
918: 匿名 
[2011-05-28 10:02:08]
>917
発電は原発、自宅では危険なガスまで使って
しかも光熱費は高い。

それよりはマシですよ。

919: 匿名 
[2011-05-28 10:58:58]
災害で一番最初に復旧するのは電気なので
自分も悩みましたがオール電化にしますね。
でも原発賛成派ではないですよ。

太陽光パネルを載せて蓄電池を設置する住宅が今よりずっと増えれば
原発は必要ない物になっていくと考えます。

これからの時代は
電気は買うより自ら作る時代になってくると思いますね。
920: 匿名さん 
[2011-05-28 11:32:40]
太陽光+蓄電池で電力会社につながない、あるいは一切電気を買わないなら、本当に素晴らしいオール電化になりますね。

そうでない今の99.9%は、原発依存型のオール電化ですね。太陽光発電があっても。
921: 匿名さん 
[2011-05-28 11:35:47]
>>919
>電気は買うより自ら作る時代になってくると思いますね

独占企業の電力会社がすんなり普及させますかね~
自由化しないと、結局電力会社のいいなり…
922: 匿名さん 
[2011-05-28 11:43:26]
>>916
どんなガスの使い方してたんだよ
普通ガス代と電気代なんてトントンか電気のほうが少し多いくらいだろ?
923: 匿名さん 
[2011-05-28 12:05:35]
>922
料金はプロパンだと不思議でもなんでもない
都市ガスでも安くなるんだからね
924: 匿名さん 
[2011-05-28 12:52:14]
原発の依存度上げてまで、光熱費安くしようとは思わないな。
925: 916 
[2011-05-28 12:55:35]
ガス代9500円程でしたから。
妻と自分で出来るだけシャワーで済ますようにして10000円をやっと切る状態。
今は毎日広くなった湯船を貯めて入っても夜間電力1450円、計4500円。
通電割の△1300円も大きいです。

子供を今年作る予定でしたが今の放射能の話はやはり気になります。
火に油ですが。
926: 916 
[2011-05-28 12:55:38]
ガス代9500円程でしたから。
妻と自分で出来るだけシャワーで済ますようにして10000円をやっと切る状態。
今は毎日広くなった湯船を貯めて入っても夜間電力1450円、計4500円。
通電割の△1300円も大きいです。

子供を今年作る予定でしたが今の放射能の話はやはり気になります。
火に油ですが。
927: 匿名さん 
[2011-05-28 15:17:48]
>924
電力は原発依存?
なら、自分の姿も見ようね。
オウムさん。
928: 匿名さん 
[2011-05-28 15:43:35]
そんなに今すぐ原発廃止!って言うんだったら
日本から出ていくしかないよ
個人で使わない人は絶対にいないんだからさ
自分で恩恵を受けていて他人を批判するなんて
恥ずかしい行為よく出来るね
929: 匿名さん 
[2011-05-28 15:57:29]
原発反対は意味が解る。オール電化住宅が無くなれば原発が無くなるなら、オール電化反対も意味が解る。でも現状、オール電化を無くしたところで原発が無くなるだろうか?このサイトでオール電化と原発を結び付けようそしている人は、そこに利害が絡む人か、自分のことは棚上げし、すべて人の責にできるモンスターペアレントかのどちらかだと思いますね。
930: 匿名さん 
[2011-05-28 15:58:40]
929です。追記ですが、私の家はガス併用です。
931: 匿名さん 
[2011-05-28 18:09:00]
オール電化は原発により普及してきた
原発が立場が悪ければ深夜電力に依存するオール電化も立場が無い
15%の節電をしようという中では、電気を倍使うオール電化に新たに変えるのは心情的に難しい
逆にオール電化を普及させようとすれば電力がたくさん必要となり電力不足=原発維持の口実を残すことになるな
よってオール電化推進=原発推進、オール電化廃絶=原発廃絶の構図はあると言えなくも無い
932: 匿名さん 
[2011-05-28 19:00:11]
>931
君の村は知らないが、普通の街は
深夜電力は、オール電化以外の人も使うんだよ。
深夜電力が安いプランも、オール電化以外の人も利用するんだよ。
日が暮れたら全員寝る訳じゃないからね。

>電気を倍使うオール電化に

よほど家電が家にない、狭い狭い家に住んでいたガス電気併用の人が
新築建ててオール電化にしたら、倍もありえる話かもしれないけどね
普通は、そんな事ないんだよ。
ガス併用でも、家電はしっかりあって、広い家に住んでる人もいるからね。
933: 匿名さん 
[2011-05-28 23:40:23]
オール電化を攻撃しても仕方ない。
原発が前提であったことを理解してそのシステムを購入した人は少ないし、その説明もなかった。

責めるべきは原発にうごめく黒い利権だ。

強欲な権力者は、科学の発展を理由に無知な地方の人々を騙し、人命を危険にさらしている。
そして自分の身は安全な場所に置いている。

政治家、官僚、マスメディア、学者が黒い利権である原発マネー(スポンサー)に
汚染されているため原発に関する正しい情報が伝わらない。

その上に司法も汚染されていることが発覚してきている。

戦後、米国の圧力(原発マネー)によって半ば強引に建設された原発は、
日本の黒い恥部である。


--------------

「原発は安全」判決書いた最高裁判事が東芝に天下り 司法にも広がる原発マネー汚染

四国電力伊方原発と東電福島第二原発の建設許可取り消しを求めた2つの裁判で、原発の安全性にお墨つきを与える判決を下した最高裁判事が、米国GE社と提携する原発メーカー「東芝」の役員に天下っていたことがわかった。判決があったのはチェルノブイリ原発事故から6年後の1992年のことで、脱原発の声を封じて原発ラッシュの流れをつくる一大転機となった。


http://www.mynewsjapan.com/reports/1437

【Digest】
◇東芝天下りの最高裁判事・味村治氏は元検事
◇「伊方」「「福島第二」の二大原発訴訟
◇東芝役員の天下り官僚・大学長は20人
◇「伊方訴訟」でバレたデタラメ安全審査
◇「格納容器は絶対に壊れない」と国側きっぱり
◇海外大事故でも「日本の原発安全」と宮本勝美裁判長
◇「GE格納容器、燃料プールは脆弱」証言も裁判官無視
◇福島原発は地震で壊れない? というトンでも判決
◇チェルノブイリの『チ』の字もなかった最高裁判決

934: 匿名さん 
[2011-05-28 23:43:36]
一言、書き漏らしました。

これらの諸悪の根源は、「天下り」です。

官僚と大企業の癒着。これによって中小企業は不公正な競争にされされているともいえる。
935: 匿名さん 
[2011-05-28 23:51:52]
>原発が前提であったことを理解して

いや、その前提自体がおかしいから。
オール電化無くても夜間電力を原発で賄えないからね。
936: 匿名さん 
[2011-05-29 00:11:04]
ん? なんで電気でお湯沸かすの? 効率悪くて環境に悪いじゃん。
無駄にCO2出してるよ。

937: 匿名さん 
[2011-05-29 00:11:27]
あ、夜間に沸かすことね。
938: 匿名さん 
[2011-05-29 00:12:35]
発電効率について勉強が足りないのでは?
939: 匿名さん 
[2011-05-29 00:21:44]
原発事故後、原発の比率は16~20%に落ちており、深夜電力は原発だけではとうてい間に合わない状況です。

したがって原発=オール電化ではありません。
940: 匿名さん 
[2011-05-29 00:23:28]
IH調理器具などで電力不足に拍車をかけ、しかも火力で発電された電気でお湯を沸かして環境に悪いオール電化。

原発なければ去り行く運命。
941: 匿名さん 
[2011-05-29 00:24:24]
あ、石炭発電に戻ればオール電化もあるよね。
沖縄とか半分以上石炭発電だし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる