住宅設備・建材・工法掲示板「【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-05 11:31:39
 

前スレも1か月もかからずに1300を突破したので次スレ立てます。

オール電化を選び、知ってか知らずか原発の推進に回ってしまった人たち。
・これからの電気代はどうなるのか?
・オール電化をやめるという選択ができるのかどうか?

これから家を建てる人たち。
・夜間電力はどうなるのか?
・イニシャルコストはガス管を引くのとどっちがかかるのか?
・10年周期でかかる設備更新を含めエコキュートで大丈夫なのか?

原発必要論もあるなか、実は高コストということも浮き彫りに。
世論的には圧倒的に廃止論が占めるが、本当になくすことはできるのか?
http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%8...
火力発電はあまり発電してこなかった。燃料費がかかる中、これからも破格の値段で安く夜に発電できるか?
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/sw_index_03/index.html
なぜ原発を持たない沖縄電力がエコキュートと原発をいっしょに紹介するのか?
http://www.okiden.co.jp/environment/report2010/sec7/sec77.html

[スレ作成日時]2011-04-23 00:17:15

 
注文住宅のオンライン相談

【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】

201: 匿名さん 
[2011-05-01 17:26:46]
>198
出力調整しにくい原発電力の余剰分を何んとか消費させ
稼ぎたいがため、東電が仕組んだのが、オール電化策でしょう。

化石燃料主体の発電なら、オール電化策なんか、奨励しなかったかもね。
Co2も出るし、燃料費も高し、電力調整もやり易いし---。
202: 匿名さん 
[2011-05-01 21:30:36]
原発なくす方向は賛成だが
いざなくなると、深夜割引以前に
全世帯の電気料金が跳ね上がるでしょ。

今は震災の影響で鳴りをひそめているが
地球規模ではCO2問題(排出権含む)が深刻だし。
203: 匿名 
[2011-05-01 22:45:22]
電気料金跳ね上がりで構いませんよ。
頑張って節電しましょう。
204: 匿名さん 
[2011-05-01 22:59:25]
今日の朝刊に出ていましたが、東電管内標準世帯の電気料金6222円の内、原発立地資金に108円、核燃料再処理に200円負担しているそうです。要するに、電気を使っている人すべて、知ってか知らずかのうちに、原発を推進しているって事です。この電気料金がオール電化世帯9000円だとすると、ざくっと原発立地に150円、核燃料再処理に300円負担しているってことになるわけですね。
205: 匿名さん 
[2011-05-01 23:04:44]
308円は良くて、450円はダメという理屈が理解できません。
206: 匿名さん 
[2011-05-01 23:51:17]
>205
両方ダメに決まってるだろ。

308円ならいいとは言わない。しかしそれは仕方なく払っているもの。電気の全くない生活を送れと言うのか?

でもあえて自分から150円を余計に払って、原発に貢献することは許されない。

オール電化でなくてもお湯も調理もできない生活と言うわけではない。
207: 匿名さん 
[2011-05-02 00:12:20]
そういうのを屁理屈っていうんだよ。
208: 匿名さん 
[2011-05-02 00:19:06]
理屈と屁理屈の違いは?
あなたの主観じゃないの?
209: 匿名さん 
[2011-05-02 06:00:57]
>204
要するに原発嫌いな人は、一先ず、都市ガス利用の
エコウイル(エンジン発電・ガスコージェネレション)又は
エネファーム(燃料電池・ガスコージェネレション)
にシフトすればよい。お奨めします。
多少の電気は必要ですが---。
エコウイルの設備費はそんなに高くはないよ。
210: 匿名さん 
[2011-05-02 06:55:34]
オール電化と原発が無関係、電気を使っていない人はいない、ていうのこそ、屁理屈。でも、
> でもあえて自分から150円を余計に払って、原発に貢献することは許されない。
というのは言い過ぎ。プロパン地域で新築なら、ランニングコストを考えれば、
オール電化を選ぶのが、普通でしょ。
> 電力会社と利益最優先で安全性の犠牲を許した国の責任。
211: 匿名さん 
[2011-05-02 07:12:43]
プロパンを理由にして、原発推進をよしとするオール電化派って、どんだけエゴだってわかってるのかな?
212: 匿名さん 
[2011-05-02 07:23:11]
>>210
プロパン地区、新築でプロパン選びました。
普通じゃなくて、ごめんねー。
213: 匿名さん 
[2011-05-02 07:35:14]
いまどきプロパンって・・・ぷっ
214: 匿名さん 
[2011-05-02 07:37:15]
>>212
エライ! でも、単なる無知なのか?
215: 匿名さん 
[2011-05-02 07:46:53]
212さんのお宅より、オール電化の方がずっと光熱費が安いが、
原発推進によるもので、それこそが問題。
原発の発電コストは、安全対策を先送りして、廃棄物処理を無視して算定したうそっぱちの数字。
216: 匿名さん 
[2011-05-02 07:48:49]
原発のことを考えたら、どっちが無知なのか?
プロパン地区に住んでるなら、いまどきプロパンとかってこともないだろうに。

きちんと、よき消費者であろうとするなら、プロパン選ぶだろうな。
今さら原発への依存度を上げるオール電化はいらない。
217: 匿名さん 
[2011-05-02 07:59:20]
原発を即時停止させ、深夜電力をなくす
その上で全体でコスト負担で値上げになる可能性
という手順が一番ベスト

大口需要者が一気に逃げ出し電力は逆に余る
個人でも太陽光の発電や温水器、地熱空調などにシフトし
一斉にエネルギーを使わない方向に行っていいんじゃなかと思う
218: 匿名さん 
[2011-05-02 08:24:07]
> 原発のことを考えたら、どっちが無知なのか?

今回の震災前に、原発のことを考えて、プロパンにした人なんているの?
これからはどうだかわかないけど。
219: 匿名 
[2011-05-02 09:18:37]
308円だっけ?原発推進している輩がよく言うわ(笑)
220: 匿名 
[2011-05-02 10:54:51]
ガス併用にすれば、どんなに電気使っても原発関係ないとか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる