住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-22 22:12:11
 

福島県にある原発は全て再稼動はなさそうな状況です。
東京電力はもちろん、他の原発を抱える電力会社も根本的に
オール電化推進戦略の見直しが必要な状況です。

環境はどんどん悪くなりつつありますが、まだまだスレは続きます。

[スレ作成日時]2011-04-22 18:28:04

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part21

785: 匿名さん 
[2011-05-10 23:24:56]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000108-san-bus_all

オール電化消滅間違いなし。
これからは、ますますガスの時代。
786: 匿名さん 
[2011-05-11 01:43:20]
>781
>723は嘘書いてないね。
ガス代上がってるし電気代上がってないとは書いてないし、何を訂正させたいのやら。
そこから続いてるなら、さらに米占着すごすぎ(笑)
「自分はこう受け取れた」ってだけの理由で
それほど意味はない内容を
ひたすら責めて連投するなんか気持ち悪いよ。
しかも、同じ時間帯に違う人達が集まってそこを議題にするってか?(笑)

>「知りませんでしたと訂正します」とでも

それから、事業仕分けはやはりエコキュートのことじゃなかったね。
あんなに断言して誹謗中傷までしていたガス派は
「知りませんでした。間違った誹謗中傷でした」と、言うんだろうね?
787: 匿名さん 
[2011-05-11 01:51:34]
エゴキュートの補助金が打ち切られたのは事実だろ。
788: 戸建て板からレスを拝借! 
[2011-05-11 01:55:10]
>>786
>それから、事業仕分けはやはりエコキュートのことじゃなかったね。
また根拠もなしに妄想かくとわ。。。
ま、戸建て板にその返答レスがあったからよく読みな。



----------
○飯田評価者 エコキュートの方の話に移りますと、エコキュートは事実上電力会社の補助金でガ
ス会社と合わせてほぼ大体同じぐらいの規模をあげますね、みたいな感じになっていますけれども。
1つは30%効率的だと書いてあるのですけれども、それはガス給湯器と比べてという話だと思うの
ですが、同じオール電化住宅でヒートポンプではない普通の電気ヒート型の給湯器があると思うの
です。それと比べて何%効率的、あるいは逆に何%そちらは非効率的なのですか。
○説明者(経済産業省) 通常、日本で使われている給湯器はガス型の給湯器が多く。
○飯田評価者 いや。オール電化はそうではないですね。
○説明者(経済産業省) オール電化の場合は、今はエコキュートが。
○飯田評価者 そんなことないですよ。半分以上は在来型のヒーターです。こちらで3割効率を高
くする以上にオール電化で、ヒーター型の電気ヒーターを広げているのは逆にガスよりもすごく効
率を落としていくことになるわけです。だから、むしろそちらを禁じる方が重要であって、こうい
うたかだか3割高くなる程度に補助金をそもそも出すのですかという話。

http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27gijigaiyo/2-69....



いまだに事業仕分け評論の内容が理解できない・・・
さすが、こんなムダを出すしか能のないエコキュートを設置するだけのことはある!
789: 匿名さん 
[2011-05-11 02:01:48]
>むしろそちらを禁じる方が重要であって、こうい
>うたかだか3割高くなる程度に補助金をそもそも出すのですかという話。

どうみてもエコキュートの話だわな(笑
790: 匿名さん 
[2011-05-11 02:02:26]
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110323qtno.html

お前は既に死んでいるっ!
791: 匿名 
[2011-05-11 02:05:20]
>788
ギャグなの?
792: 匿名さん 
[2011-05-11 02:08:22]
>>786
>ガス代上がってるし電気代上がってないとは書いてないし、何を訂正させたいのやら。

>>723を書いた本人?
電気代が上がってないとは書いていない?確かにね。
しかし、関東しか触れてない。
その他の地域についてはあの文章では地名すら出て来ていないから、上がったとは
読めないよ。
一方、ガス代の方は地域を限定していない。全ての地域で上がったと
(しかも急にとまで書いている)いう判断しかできない。

ところが、実際はガスと電気は同じ地域で上がっていたし、値上げ幅は電気の方がかなり
大きかった。
貴方が書いた内容とは相当違った内容が事実だったのだから、訂正する必要があるでしょう。


>しかも、同じ時間帯に違う人達が集まってそこを議題にするってか?(笑)

議論をするのに事実ではない事を否定せずに進められるのか?
それならばウソをつきまくった方が有利だな。
もしかして、そう思ってオール電化派は新型蓄電池とかいろいろウソをついている訳?


まあ、いくらあがこうと流れはこっち。

菅首相「エネルギー計画白紙に戻し議論」 省エネ推進
http://www.asahi.com/politics/update/0510/TKY201105100381.html

「原発の新増設計画を認めない可能性もあることを示唆した。 」
793: 匿名さん 
[2011-05-11 02:17:29]
>>791
>ギャグなの?

どこが??
あの内容だと

電気温水器は非効率なので禁止にした方が良い。
エコキュートは効率が高い訳ではなく、わざわざ補助金を出してまで普及させる価値なし。


と、いうように仕分けられましたってこと。

794: 匿名 
[2011-05-11 02:20:50]
>792
日本語を知っていれば解ることだけど
“質問”と“断定”は違うよ。

ガス派の問題は、相手が何が言いたいか、何を質問してるか
そして、何を議論したいか…じゃなくて
自分がどう受け取ったかと、その理由ばかりだね。
相手が真意を伝えても、そんなものは関係なくて
自分がこう思った理由!の正統性を長々と連投主張。
しかも同じ時間に複数集まって同じ内容(笑)
で、即レスがなければ、ヒスを起こす。
(ガス派は許せないみたいだけど、オール電化派は一日中いないから即レスない場合もあるんだよね)
大変だね(笑)
795: 匿名 
[2011-05-11 02:25:29]
>793

>電気温水器は非効率なので禁止にした方が良い

うん。そうだよね。
今までオール電化が言ってた通りだね。

そしてガス派は今まで
政府は何を禁止すべきと言ってる!って言い続けてきたかな?
796: 匿名さん 
[2011-05-11 02:45:30]
>>795

ここまで日本語が理解できない輩もめずらぴい。

『オール電化の場合は、今はエコキュートが。』
という問いに
『そんなことないですよ。半分以上は在来型のヒーターです。』
と答えた。
エコキュートはこの在来型より30%効率がいいが
『こちらで3割効率を高くする以上にオール電化で、ヒーター型の電気ヒーターを広げているのは逆にガスよりもすごく効 率を落としていくことになるわけです』
と答えている。
この効率の悪い従来型を禁止するのが先決であり
『たかだか3割高くなる程度(のエコキュート)に補助金をそもそも出すのですかという話。』
としているんじゃない。

まとめれば、従来型の効率の悪い電気温水器はまず禁止すべきで、
それよりたかだか3割ほど能力が向上した程度のエコキュートに補助金をだすひつようがあるのか
とボロクソ言っているということだろうに。


電化派の思考能力がここまで低いとはおもわんかった・・・・
797: 匿名さん 
[2011-05-11 02:58:20]
>795

すげ~
>788
読んでギャグとか言える思考力・・・すばらしいね。
社会人とは思えないレベルだわ(笑
798: 匿名さん 
[2011-05-11 03:38:26]
>>794
>日本語を知っていれば解ることだけど
>“質問”と“断定”は違うよ。

あれが質問だったとでも?
百歩譲って質問になるのは電気料金が関東のみで上がった?ってところだけで、
ガス料金については質問とは呼べないよ。

突っ込まれないように質問「風」に書き込みするのは卑怯。
ここはバトルスレであって、質問スレじゃない。
そんなにフルボッコにされるのが怖いんだったら書きこまなければいい。
799: 匿名さん 
[2011-05-11 08:50:35]
>>795

相変わらずだな、オール電化派は。
ソース貼っても読む人間が正しく解釈できなければ
意味ないのか・・・・


800: 匿名 
[2011-05-11 10:32:01]
>796-799
うん。電気温水器を禁止すべきという意見が出たんだよね。
つまり、オール電化派の
「“禁止にすべき”は電気温水器のことでしょ。」
は、あってたんだ。

で、今までガス派は
何を禁止すべきだと政府は言っていると
断定し、誹謗中傷し続けてたんだっけ?

>798
ガス料金は、質問じゃなく事実ね。「質問」「事実」の意味はわかる?
801: 匿名さん 
[2011-05-11 10:54:54]
教えてください。

うち、停電経験がなく普通のマンションだけど、隣のおばさんが
「停電になってもここはガス併用だから、TV・エアコン・冷蔵庫・照明・給湯・エレベーターは使えるのよ」
って、自慢げに言ってるんだけど本当ですか?
802: 匿名さん 
[2011-05-11 11:07:51]
【オール電化派の主張・抜粋】

No.403 by 匿名 2011-04-29 00:34:32

>オール電化を禁止とはどこにもないし
>オール電化ではなくオール電化の製品の話ですね。
>電気温水器だと思いますが。


【ガス&電力併用派の主張・抜粋】

No.404 by 匿名さん 2011-04-29 01:15:52

>電気温水器
釣りか?

>また話が >367 に逆戻りだぜ。
>それとも読んで理解する脳みそないのか?
>オール電化派には。
>『電力会社への補助は全く不要。むしろオール電化の非効率給湯器を禁止すべき。』
>『電力会社の、オール電化でCO2 を増加させるような製品を放置すべきではない。』
>ここまで書かれておいてなんで電気温水器なんだよ。


No.405 by 匿名さん 2011-04-29 01:44:00

>オール電化派は仕分け事業で機器ではなくオール電化そのものが否定されていることを認めたくないだけでしょ?
>あの評論を読んで一文字もでてこない電気温水器に置き換えるところはすばらしく知能の低いすれ違いだといっていいだろう。


脳みそがないとか、知能が低いとか
ガス派は、普段から相手にこういう誹謗中傷をするのが癖みたいだね。
結果は、虚しいね。
803: 匿名さん 
[2011-05-11 11:10:50]
>>800
>ガス料金は、質問じゃなく事実ね。「質問」「事実」の意味はわかる?

だから、それを「使い分けるな」と言われているのが理解できないのか?
自分にとって有利な点(ガス料金値上げ)は断定して、不利な点(電気料金値上げ)は
いかにも原発事故の影響を受けた地域限定のように質問調で書く。

ちょっと前のお宅に対するレスにもあったけど、ガス料金の値上げという報道には
必ず電気料金も同時に値上げとある。なのに、なぜ電気料金は質問でガス料金は断定
なんだ?

804: 匿名さん 
[2011-05-11 11:14:46]
>803

>802は、どう思う?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる