株式会社マリモの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ポレスターステーションシティ久喜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 久喜市
  5. 久喜中央
  6. ポレスターステーションシティ久喜ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-04-21 22:50:09
 削除依頼 投稿する

JR宇都宮線・東武伊勢崎線「久喜」駅下車徒歩2分。
ポレスターステーションシティ久喜についての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県久喜市久喜中央2丁目419-3(地番)
交通:
東北本線 「久喜」駅 徒歩2分
東武伊勢崎線 「久喜」駅 徒歩2分
間取:2LDK+S、3LDK、3LDK+S、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.78平米~89.70平米
売主・事業主:マリモ

物件URL:http://www.polestar-m.jp/328/index.html
施工会社:大豊建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社マリモコミュニティ

[スレ作成日時]2011-04-19 09:59:50

現在の物件
ポレスターステーションシティ久喜
ポレスターステーションシティ久喜
 
所在地:埼玉県久喜市久喜中央2丁目419-3(地番)
交通:東北本線 久喜駅 徒歩2分
総戸数: 131戸

ポレスターステーションシティ久喜ってどうですか?

161: 匿名さん 
[2011-10-20 15:52:07]
顔を合わせる機会がある住民同士だからこそ、
余計に共同浴場では気を遣ってしまいそうですね、
住民のおしゃべりの場となって、
たまに来た住民の人が入りづらい浴場はそもそも存続しなくてもいいのではと思ってしまいますが、
共同浴場が閉鎖した場合は何になるのでしょうか?

162: 匿名さん 
[2011-10-20 16:48:28]
>161

最上階角部屋だから、
一度全部スケルトン状態にして住戸にしちゃえばいい。
けっこういい値段で売れるのでは?
大規模修繕費用の足しになると思う。
やるなら速いほうがいいよね。
第1回の総会で決定しちゃうとか。
163: 匿名さん 
[2011-10-21 11:54:05]
浴場の広さはそんなに広そうではないので改修工事も比較的軽くで済みそうですが、
狭いのがかえってたまり場にならずにいいかもしれないですね。

部屋のバルコニーが広いのでそこでテーブルと椅子やクッションなどを置いて寛ぎスペースを作って、
お風呂上りにバルコニーで涼んだり、ガーデニングをしたりとか、広いバルコニーは色々とアレンジができたりと空間をアレンジする楽しみが出ていいですよね。

164: 匿名さん 
[2011-10-23 11:29:28]
なんか、入居前からここまで廃止前提で話題が盛り上がる共用施設が目玉ってのも切ないですね・・・
165: 匿名さん 
[2011-10-23 12:23:55]
>>164
だって本当に要らないんだもの。

1000戸以上の大規模物件ならアリかも知れないけど、
この規模だったら住人の顔をなんとなく覚えれちゃう。
そんな関係で裸見せるのってすごく抵抗ある。

マリモっていう会社のセンスなのかなぁ・・・
ここ以外だと岡山の130戸の物件に展望風呂付けてるけど、栃木の133戸にはない。
共同浴場や菜園より屋上に太陽光発電付けてくれたほうが100倍有り難いわ。
166: 匿名さん 
[2011-10-23 20:58:43]
仲良くても裸見せるのは抵抗があるし、
2度と会うことがない他人だから裸を見せられるってのもあるかもです。
131戸だから時間帯によっては顔を合わせずに共同浴場に入れそうだけど、
誰か来るかもしれないと思いながら入ってもゆったりできないですよね。
だったらソーラーパネルつけてくれた方が確かにありがたいです。
167: 匿名さん 
[2011-10-31 15:26:41]
ようやく今週土曜から販売開始ですね。

もう事前申込などした方はいるのでしょうか。
168: 匿名さん 
[2011-11-20 15:28:41]
今日お昼ごろ、販売受付事務所前を通りました。
お客さんが一組しかおらず、土日なのにあまりにぎわっていない感じがありました。
169: 匿名さん 
[2011-11-20 21:39:06]
まだまだ戸建て志向が強いというかマンションが珍しい土地柄ってのもありますからね・・・

逆に貴重なマンションなのでもっと人気でそうかと思ったんですが。オープンしたばかりだと勢いあっても良さそうですが様子見が多いのか温泉が災いしたのかでしょうか。

最初の抽選はいよいよ今度の土曜ですね。
170: 匿名さん 
[2011-11-24 11:08:16]
駅前なのでマンションで十分ですけど、やはり戸建て志向の方が多いですね。
高齢化が進んでいるので、戸建てではなく設備面で安心なマンションに引っ越す方も今後は出てくるかと思いますが、人気出るといいですね。
171: 匿名さん 
[2011-11-24 21:41:08]
ここが出来たお陰でマンションへの住み替えを検討するリタイア世帯の話も耳にしますよ。
それを当て込んで共同浴場って発想が出たのかもしれませんね。
マンションのシステムは年配の世帯向きだと思うんですが、そう思わない戸建て好きのお年寄りもまだまだ多い土地柄ですからどうでしょう・・・。
若いファミリーが入ってくれれば活気付くと思うんですが、それだと共同浴場ってあまり使いそうにないですね。
172: 匿名 
[2011-11-26 18:08:02]
今はマンション人気が極端に落ち込んでるから、戸建てが当然の地域では立地が良くてもマンション販売は苦戦するかもね。
173: 匿名さん 
[2011-11-26 18:43:19]
今年は震災の影響とか、停電とかの問題もあって結構大変みたいですね。

駅の近くという立地の良さがあるから、検討材料としては十分いいもの持っているとは思いますが。
174: 匿名さん 
[2011-11-26 21:40:56]
>まだまだ戸建て志向が強いというかマンションが珍しい土地柄ってのもありますからね・・・まだまだ戸建
>て志向が強いというかマンションが珍しい土地柄ってのもありますからね・・・

全く根拠のない書き込みですね。
久喜市でどれぐらいの人間が集合住宅に住んでいるか分かって書き込んでいますか。
役所の資料を調べれば、すぐにわかります。

魅力があるマンションなら売れてます。
175: 購入検討中さん 
[2011-11-28 17:07:41]
抽選会が行なわれたんですかね?
結局、まだ販売所に行けずホームページで見ているだけですが
1期の申し込み48部屋は完売ですかね?
角部屋はもう無いんでしょうか?
176: 匿名さん 
[2011-11-28 21:57:07]
>174
いいたいことは分かるけど、勿体つけないでちゃんとソース出せばいいのに。
役所の資料を調べて具体的に知ってるからそんなレスつけてるんじゃないの?
177: 匿名さん 
[2011-12-05 13:29:10]
第1期は完売でしょうか。

この場所にしては驚くほど安いと思います。

これじゃ沿線の他の物件が高く感じてしまう。
178: 匿名さん 
[2011-12-08 23:02:43]
この場所だからこその価格だとは思いますが。
価格はいいんですけど間取りがどれも帯に短したすきに長しというか。一番広いKタイプにWICがなかったり、リビングが広めのGタイプはキッチンに癖があるアイランド、Cタイプはこの広さならWIC二つより和室を広くして欲しかった、とか。
色々見ていてこうだったらな、ああだったらなと思う事が多いのがちょっと残念ですね。
179: 匿名さん 
[2011-12-09 16:21:07]
確かにもう一歩工夫があれば、色々良かったという部分はありますね。

場所との兼ね合いなどもあるでしょうから、中々希望通りにはいかないんでしょうけど。

ただ、検討するには悪くない場所ではありますよね。
180: 匿名さん 
[2011-12-10 10:12:41]
第1期は完売とHPに出てますね。
やっぱり立地と値段でしょう。
ただ131戸の需要は・・・どうでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる