東京23区の新築分譲マンション掲示板「西新宿三丁目西地区再開発」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 西新宿三丁目西地区再開発
 

広告を掲載

右京龍也 [更新日時] 2024-06-16 12:53:22
 削除依頼 投稿する

計画されている超高層ビル
東オフィス棟 - 338m、77階
北住宅棟 - 245m、66階
南住宅棟 - 245m、66階
西住宅棟 - 190m、48階

(仮称)西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000244613.pdf

計画名 西新宿三丁目西地区市街地再開発事業
所在地 東京都新宿区西新宿三丁目8~19番(住居表示)
最寄駅 京王「初台」駅
建築主 西新宿三丁目西地区市街地再開発組合(予定)
設 計 基本設計:梓設計
施 工 ―
地区名 A-1地区(北棟+南棟) A-2地区 A-3地区
用 途 住宅、店舗、事務所、生活支援施設、
構 造 H-RC造、一部S造 RC造、一部S造 RC造、一部S造
階 数 地上65階、地下2階 地上10階、地下1階 地上9階、地下0階
着 工 2022年度予定(解体含む)
竣 工 2029年度予定
備 考 ◆事業推進協力者………野村不動産、住友商事、東京建物、首都圏不燃建築公社
◆事業協力者……………前田建設工業
◆事業コンサルタント…佐藤不動産鑑定コンサルティング、上野計画事務所、梓設計、環境管理センター

◆事業スケジュール
・2018年度:都市計画決定
・2020年度:組合設立
・2021年度:権利変換計画認可
・2022年度:着工(解体含む)
・2029年度:完成


[スムラボ 関連記事]
西新宿の超高層ビル街区において、新たに誕生するでかいマンションについて【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81578/
西新宿三丁目西地区の再開発 (でかいマンションの続き: 専有面積、動線、現地確認など)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81863/

【URLを追記しました。2019.1.8 管理担当】
【物件概要を追記しました。2019.4.11 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-18 18:15:05

現在の物件
西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発
西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発
 
所在地:東京都新宿区西新宿3丁目
交通:京王初台駅

西新宿三丁目西地区再開発

1481: 名無しさん 
[2024-05-21 11:00:35]
>>1480 マンコミュファンさん

権利床価格と保留床価格に差は無いのでは?
1482: 評判気になるさん 
[2024-05-21 11:07:42]
>>1481 名無しさん
そうなんですか?
権利床→従前の権利
保留床→再開発後の価値上昇を考慮した金額

となると、5倍くらい価値が違って然るべきかと。


1483: マンコミュファンさん 
[2024-05-21 11:48:23]
>>1482 評判気になるさん

全然違うよw
どこで聞いてきたのw
1484: eマンションさん 
[2024-05-21 11:51:15]
>>1483 マンコミュファンさん
えっ、そうなんですか?

普通に考えたら5倍くらい価値が違って当然じゃないですか?
なぜならば、このあたりって再開発しないと建て替えすら難しい木密地域だから。
1485: マンコミュファンさん 
[2024-05-21 13:05:14]
>>1484 eマンションさん

権利床→従前の権利じゃないよw
1486: マンコミュファンさん 
[2024-05-21 13:07:33]
保留床も何か違うね。
少し悪意を感じるな。
1487: マンション掲示板さん 
[2024-05-21 13:12:14]
>>1482 評判気になるさん
こいついつもの荒らす奴か。真面目に反応して損したわ。
1488: 名無しさん 
[2024-05-21 13:43:51]
>>1481 名無しさん
そうだよ、今は従前評価と補助金控除後事業費から算出される原価床単価を保留床としてるから、保留床単価=権利床単価=383万/坪の激安単価ですよ
この保留床単価のまま、事業費5割増になったら、権利床はなくなっちゃうけどね、、、

1489: マンション検討中さん 
[2024-05-21 13:58:06]
>>1488 名無しさん

成程。保留床単価を坪800万位に引き上げた上で、
従前の床面積まではその半額、坪400位で増床可

従前以上の床面積がほしい分に関しては、特定分譲扱いとし、保留床単価800万円で床面積を分譲する。

落とし所はこんなところですね。
1490: 名無しさん 
[2024-05-21 14:30:54]
>>1488 名無しさん
なぜ事業費を5割あげたいの?
全く理屈が通らないよ。
せいぜい2割。
1491: 匿名さん 
[2024-05-21 16:07:34]
>>1490 名無しさん
工事費はこの3年で5-7割上がってるから事業費は5割以上アップするよ
なので保留床単価も5割以上引上げが必須だと思う
増床単価は過小床基準まで権利床、現状面積まで原価床単価、それ以上が保留床単価でしょ
生活再建に必要な増床は優遇しないと合意形成に支障をきたすからね
1492: マンコミュファンさん 
[2024-05-21 16:10:36]
>>1491 匿名さん

おっしゃる通りですね。
転売ワンルーム業者の企みも潰せて一石二鳥かと。
1493: マンション検討中さん 
[2024-05-21 16:40:20]
>>1491 匿名さん
なんですぐバレる嘘つくかねえ。この4、5年で3割くらいしか上がってないんだが。3年じゃ2割くらいかな。嘘ついて何のメリットがあんの?
1494: マンコミュファンさん 
[2024-05-21 17:48:54]
>>1491 匿名さん

まず根本的な知識が足らないね。
1495: 名無しさん 
[2024-05-21 22:58:09]
>>1494 マンコミュファンさん
まずは1000億のタワマン受けてくれるゼネコン見つけないとはじまらんな。

もう組合設立して1年半だし、、、

1496: マンコミュファンさん 
[2024-05-22 19:22:40]
>>1495 名無しさん

え、ゼネコンまだ決まってないの…?
1497: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-23 06:42:55]
>>1495 名無しさん

この規模であれば普通ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる