東京23区の新築分譲マンション掲示板「西新宿三丁目西地区再開発」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 西新宿三丁目西地区再開発
 

広告を掲載

右京龍也 [更新日時] 2024-06-16 12:53:22
 削除依頼 投稿する

計画されている超高層ビル
東オフィス棟 - 338m、77階
北住宅棟 - 245m、66階
南住宅棟 - 245m、66階
西住宅棟 - 190m、48階

(仮称)西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000244613.pdf

計画名 西新宿三丁目西地区市街地再開発事業
所在地 東京都新宿区西新宿三丁目8~19番(住居表示)
最寄駅 京王「初台」駅
建築主 西新宿三丁目西地区市街地再開発組合(予定)
設 計 基本設計:梓設計
施 工 ―
地区名 A-1地区(北棟+南棟) A-2地区 A-3地区
用 途 住宅、店舗、事務所、生活支援施設、
構 造 H-RC造、一部S造 RC造、一部S造 RC造、一部S造
階 数 地上65階、地下2階 地上10階、地下1階 地上9階、地下0階
着 工 2022年度予定(解体含む)
竣 工 2029年度予定
備 考 ◆事業推進協力者………野村不動産、住友商事、東京建物、首都圏不燃建築公社
◆事業協力者……………前田建設工業
◆事業コンサルタント…佐藤不動産鑑定コンサルティング、上野計画事務所、梓設計、環境管理センター

◆事業スケジュール
・2018年度:都市計画決定
・2020年度:組合設立
・2021年度:権利変換計画認可
・2022年度:着工(解体含む)
・2029年度:完成


[スムラボ 関連記事]
西新宿の超高層ビル街区において、新たに誕生するでかいマンションについて【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81578/
西新宿三丁目西地区の再開発 (でかいマンションの続き: 専有面積、動線、現地確認など)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81863/

【URLを追記しました。2019.1.8 管理担当】
【物件概要を追記しました。2019.4.11 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-18 18:15:05

現在の物件
西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発
西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発
 
所在地:東京都新宿区西新宿3丁目
交通:京王初台駅

西新宿三丁目西地区再開発

1381: 地権者 
[2024-04-13 18:14:12]
>>1379 マンコミュファンさん
都市設計連合は中立的なコンサルであるべきという精神を捨てて、野村に忖度して増床制限ルールを押し進めているようだ。
安い保留床単価で地権者の還元率を低くして、更に増床制限で地権者を絶望させて転出させようとしている。
1383: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-13 19:10:21]
ここの竣工とリニアの開通はどっちが早いですかね笑?わたしは部外者ですが、両方の完成を見ずに死んでてもおかしくないです笑
1384: マンション掲示板さん 
[2024-04-14 16:56:04]
>>1382 職人さん
そうだよ、早く価格表作って地権者に見せて部屋を選ばせたらいいんだよ
なんで価格表を地権者に見せる前に増床制限なんだよ
いくらデベの操り人形の理事長とはいえ、早く価格表を作ってくれとコンサルに頼むことくらいはできるだろうに
ゼネコンが決まんないから、わざと地権者を怒らせて、再開発が進まない理由を地権者のせいにして、逃げようとしてんじやないかと邪推したくなるね
再開発組合が出来て1年半近く経つのに、今まで一度も地権者に価格表を見せないって前代未聞じゃない!

1385: 匿名さん 
[2024-04-14 18:10:35]
>>1384 マンション掲示板さん
価格表は普通はまだ見せるタイミングではないですね。正確なものも出来てないかもしれません。今の段階だと、例えば、20皆南向き中住戸であれば、◯◯万、あなたの部屋なら、、、みたいな段階ですね。
1386: 通りがかりさん 
[2024-04-14 18:27:47]
わざわざ、いざこざをデベロッパーはやりたくないでしょうね。いざこざをやりたいのはどっちかを考えたら・・・。
1387: 通りがかりさん 
[2024-04-14 21:20:02]
どうせなら西側の関東交通局のバスターミナルも含めて再開発すれば、山手通りに面してさらに計画が良くなりそうだと思っているのですが、初期の頃にはそういう案もあったんですかね?
1388: 評判気になるさん 
[2024-04-14 21:46:36]
>>1384 マンション掲示板さん

さっさと増床制限受け入れろ。
社会の害悪になってるぞ
1389: 匿名さん 
[2024-04-15 02:23:44]
>>1381 地権者さん
マエケンとレンゴウの組合せは気をつけた方がいいと思うよ
工事費の高騰がきっかけで返還率が50%を下回り合意形成不能になった千葉の団地で大きなトラブルになった件を思い出さずにはいられないよ
1390: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-18 08:32:36]
>>1381 地権者さん
外部オーナーは金儲け目的のけしからん連中で生活再建の必要がないんだから増床は禁止すべきとの論調で理事会役員を丸め込んでるんじゃないかな
3200戸もあるのに増床禁止が議論されるなんて、不適切にもほどがあるコンサルだね

1392: 通りがかりさん 
[2024-04-19 20:28:19]
部外者ですが、何パーセントくらいの地権者が反対されてるんですか?着工が遅れてるところをみると、けっこうな割合なんですか?
1393: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-19 22:09:17]
>>1392 通りがかりさん
反対が多いのは還元率が低いからで、着工が遅れてるのは前田建設が逃げ腰だからじゃねえの
てか、長年やってたコンサルがいなくなったのが問題な気がするが、、、

1394: マンション掲示板さん 
[2024-04-20 17:42:02]
>>1388 評判気になるさん
確かに増床は組合所有の保留床の転売だから特別な理由がなければ認められないし、再開発は地権者の生活再建目的の事業なら外部オーナーは増床禁止やむなしだね。
外部オーナーが増床することは社会の害悪だと東京都の再開発担当者がみなしているなら、外部オーナーは増床しちゃダメだよな。
新しいコンサルはいいこと言うね!

1395: 匿名さん 
[2024-04-20 20:27:14]
内部オーナーなら増床OKなんですか?
1397: eマンションさん 
[2024-04-20 22:35:18]
>>1393 検討板ユーザーさん

長年やってたコンサルがいなくなったのって何が原因なんですかあ?倒産したとか?
1398: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-21 05:27:32]
>>1395 匿名さん
準備組合の理事会は内部オーナーで固めてるから、内部オーナーには増床は権利床と一体の区画を取得することなので、権利床とみなしてもらえて権利床単価で増床できるルールを新しいコンサルが提案したって本当なん?

1399: 匿名さん 
[2024-04-21 10:16:08]
内部オーナーを増床優遇なんて理屈は無理です。せめて、部屋選ぶ優先権を与えるくらいです。
1400: 評判気になるさん 
[2024-04-21 10:56:59]
>>1399 匿名さん
内部オーナーの理事長や役員を優遇して、地権者を内部オーナーと外部オーナーで争うように仕向けて分断する手口は再開発では定番なんじゃないの!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる