東京23区の新築分譲マンション掲示板「西新宿三丁目西地区再開発」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 西新宿三丁目西地区再開発
 

広告を掲載

右京龍也 [更新日時] 2024-06-17 00:48:34
 削除依頼 投稿する

計画されている超高層ビル
東オフィス棟 - 338m、77階
北住宅棟 - 245m、66階
南住宅棟 - 245m、66階
西住宅棟 - 190m、48階

(仮称)西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000244613.pdf

計画名 西新宿三丁目西地区市街地再開発事業
所在地 東京都新宿区西新宿三丁目8~19番(住居表示)
最寄駅 京王「初台」駅
建築主 西新宿三丁目西地区市街地再開発組合(予定)
設 計 基本設計:梓設計
施 工 ―
地区名 A-1地区(北棟+南棟) A-2地区 A-3地区
用 途 住宅、店舗、事務所、生活支援施設、
構 造 H-RC造、一部S造 RC造、一部S造 RC造、一部S造
階 数 地上65階、地下2階 地上10階、地下1階 地上9階、地下0階
着 工 2022年度予定(解体含む)
竣 工 2029年度予定
備 考 ◆事業推進協力者………野村不動産、住友商事、東京建物、首都圏不燃建築公社
◆事業協力者……………前田建設工業
◆事業コンサルタント…佐藤不動産鑑定コンサルティング、上野計画事務所、梓設計、環境管理センター

◆事業スケジュール
・2018年度:都市計画決定
・2020年度:組合設立
・2021年度:権利変換計画認可
・2022年度:着工(解体含む)
・2029年度:完成


[スムラボ 関連記事]
西新宿の超高層ビル街区において、新たに誕生するでかいマンションについて【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81578/
西新宿三丁目西地区の再開発 (でかいマンションの続き: 専有面積、動線、現地確認など)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81863/

【URLを追記しました。2019.1.8 管理担当】
【物件概要を追記しました。2019.4.11 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-18 18:15:05

現在の物件
西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発
西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発
 
所在地:東京都新宿区西新宿3丁目
交通:京王初台駅

西新宿三丁目西地区再開発

1210: 管理担当 
[2023-03-31 17:28:31]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1211: 管理担当 
[2023-04-01 01:44:09]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1212: 匿名さん 
[2023-04-01 16:25:44]
1200か、、、おれには無理かな。、
1213: 匿名さん 
[2023-04-02 11:47:42]
>>1206 匿名さん
働き方改革の一環として、労働基準法が改正され、時間外労働の上限が法律に規定され、2019年4月(中小企業は2020年4月)から適用されています。

一方で、以下の事業・業務(以下、「適用猶予事業・業務」と言います。)については、長時間労働の背景に、業務の特性や取引慣行の課題があることから、時間外労働の上限について適用が5年間猶予され、また、一部特例つきで適用されることとされています。

【適用猶予事業・業務】
・工作物の建設の事業
・自動車運転の業務
・医業に従事する医師
・鹿児島県及び沖縄県における砂糖を製造する事業

この猶予期間が終了するのが2024年問題。物流や医師に比べると建設は取り上げられる事が少ないね。
1214: 匿名さん 
[2023-04-02 11:55:48]

というか、既に大手の現場は9時5時、週休2日ですよ。
職人なんて5時になったらさっさと帰ります。
1215: 匿名さん 
[2023-04-02 12:25:11]
9時始まりの現場なんて知らないけど
1216: 匿名さん 
[2023-04-02 13:33:47]
大手の事業も、実際の作業は下請け会社。
週休二日制は義務化されない。週40時間労働というだけ。
朝7時半に朝礼、夕方4時には帰り始める。早い所では3時台。
通勤ラッシュ時に土木作業員と遭遇しないのはそのため。
夕方早い時間帯に地下鉄に乗ると、いる。
1217: マンコミュファンさん 
[2023-06-02 19:00:33]
>>1207 デベ勤務さん 
数年前ならかえたのにもう買えません。
1218: 名無しさん 
[2023-06-16 04:08:24]
>>1207 デベ勤務さん
平均800
低層階650
高層階1000
くらいはいきそうだね

下の店舗区画にはオシャレなスーパーが入るだろうから、相当センスの良いツインタワーマンションになるだろうから

1219: 購入経験者さん 
[2023-06-22 14:25:32]
>>1218 名無しさん
平均1000
低層階700
高層階1300
ぐらいは行きそうですね。
1220: 評判気になるさん 
[2023-06-22 14:29:58]
さっさと進めてくれ。
あと、マルエツとセブンが無くなるのは痛いから、解体は中からにしてほしい。
1221: 匿名さん 
[2023-06-23 07:03:31]
>>1220 評判気になるさん
解体の段取りの話もいいけど、このタイミングで事業コンサルの佐藤不動産鑑定が撤退って、どういうこと?

1222: 入居前さん 
[2023-06-23 07:32:09]
え?コンサル撤退したの?事情なんて知る由もないけど。
ここまで来たら強権的に進めてくれよ。あの辺一帯停滞感が凄いんだよな。
1223: eマンションさん 
[2023-07-01 21:22:58]
>>1208 匿名さん
このデッキは屋根が、、、、ない。

1224: マンション検討中さん 
[2023-07-09 10:37:01]
どのくらいの坪単価になるのかしら?
1225: 職人さん 
[2023-07-09 17:18:22]
金利上がらなかったら坪800~
まあでも、早晩上がるだろうからちょっと読みづらいネ。
1226: マンコミュファンさん 
[2023-07-10 06:10:20]
>>1225 職人さん
はよ、価格表みせい
1227: マンション検討中さん 
[2023-10-19 12:40:51]
「ここ開発されりゃ参宮橋側から公園側の行き来しやすくなるし
人口増えて商業充実するし、下駄のスーパーで生活利便向上していいことづくめなの。」
近隣住民だったら、こんな言い方しないよなぁ。。。
少なくとも、景観おかしくなったり、日当たり悪くなったり、心配するよ。。。
1228: eマンションさん 
[2023-10-19 21:39:08]
>>1227 マンション検討中さん

景観気にする人は、この周辺には住まないと思いますよ。少なくとも数十年は、再開発されると言われてきたわけですし。
1229: マンコミュファンさん 
[2023-11-03 14:51:15]
>>1223 eマンションさん
デッキ下通れそう?
1230: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-03 19:52:44]
>>1229 マンコミュファンさん
その前に、ここの3000億計画を受けてくれるゼネコンの目処はたったんかな?

1231: 住民さん7 
[2023-11-25 17:48:16]
森ビルの再開発は、地権者の資産10倍くらいになったろ。ここも3倍位は硬いんじゃないか?
1232: LM西新宿地権者 
[2023-11-25 22:33:28]
>>1231 知人に麻布台ヒルズ地権者がいます。該当エリア内の16.5㎡のワンルームが33㎡に権利変換されて売却できたそうで10倍どころではない。
ただ、ここは増床制限がかかるので麻布台ヒルズほどリターンは期待できそうもない。
1233: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-30 21:04:23]
>>1232 LM西新宿地権者さん

16.5㎡のオンボロワンルーム → 1000万
麻布台ヒルズ33㎡ → 12000万くらい

ちょうど10倍位では?
1234: LM西新宿地権者 
[2023-11-30 22:17:27]
>>1233 検討板ユーザーさん
2011年購入なので購入価格が安かったようです。
1235: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-30 22:43:42]
>>1233 検討板ユーザーさん
12倍のように見えますけど。

1236: LM西新宿地権者② 
[2023-12-04 15:04:14]
>>1232 LM西新宿地権者さん
区分マンションの所有者の権利変換後の部屋は、1住戸までは増床制限掛からないで位置や大きさを選べることが事が多かったので、今回のできる限り増床させないというスタンスに?然としました。再開発狙いの人は相当ガッカリですね。法律ではないので、まだ交渉の余地はありそうですが。。
1237: マンション掲示板さん 
[2023-12-04 15:21:09]
地権者ニキ、進捗はどんな感じかな?
来年には解体着工できそう?
1238: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-05 09:01:43]
>>1237 マンション掲示板さん

まだまだだと思います権利変換の部屋価格が正式に出てくる迄にもあと一年ちかくかかると思いますそこから納得してもらい実印の押印権利者500人以上更に賃借人も実印で1000人ちかく最期にどうしても立ち退いてもらえない方には裁判早くやってもらいたいけど私の個人的な感覚では着工迄に4年はかかると思います気長に待とうと思ってますライオンズ住民です
1239: いづみ 
[2023-12-05 23:14:26]
再開発をお願いするなら圧倒的に三井か森ビルにするべき。地権者への感謝とその対応が素晴らしい。
西麻布も西新宿の再開発もディベロッパーの地権者冷遇が酷い。ホームページまで作って、意義を唱えている人の気持ちが少しは理解できる。
1240: いづみ 
[2023-12-05 23:43:28]
少し調べると色々出てくる
少し調べると色々出てくる
1241: LM西新宿地権者 
[2023-12-07 00:12:15]
>>1239 いづみさん
森ビルは非上場会社でまちづくりコンセプトが明確です。
三井の実力はすごいと思います。
西麻布でも野村は従前面積の2割増しのルールを作ってケンと保留床を山分けしている!
1242: LM西新宿地権者 
[2023-12-07 00:16:55]
>>1240 いづみさん
その他。地権者の多い難関再開発案件としては「ニュー新橋ビル再開発準備組合」があります。

ここはデべが野村不動産・NTT都市開発だが、果たして事業を進捗できるか?
1243: マンコミュファンさん 
[2023-12-07 07:42:08]
>>1242 LM西新宿地権者さん
西麻布や西新宿でやってるコンサルは開発利益ありの従前資産評価や地権者の現状面積以上の増床は違法だと説明してるって、本当なん?

1244: 匿名さん 
[2023-12-07 13:43:15]
1.2倍まで認めてるんじゃないの?
1245: eマンションさん 
[2023-12-07 14:30:28]
>>1244 匿名さん1.2倍って、80%還元だから、1.25倍が現状面積だから、そこまでは特別に認めてやるってロジックなのかな 
そんな法律あったっけ

1246: LM西新宿地権者 
[2023-12-07 15:03:39]
>>1243 マンコミュファンさん
開発利益を従前資産評価に加味するかどうかはその組合の判断によりますが、コンサルとしてはデベロッパーの利益を忖度して控える事例が多いと思います。

「地権者の現状面積以上の増床は違法だ」なんてことはありません。
1247: LM西新宿地権者 
[2023-12-07 15:05:09]
>>1245 eマンションさん
そんな背景から出てきた数値ではないです。
あくまでもデべの保留床確保の手段の一つです。
1248: マンコミュファンさん 
[2023-12-09 21:11:46]
>>1237 マンション掲示板さん
佐藤不動産鑑定が撤退して、従前資産評価も一からやり直しだし、ゼネコンも決まらないまま、時間だけが経過してる状況。
まずは、転出者も含めて地権者全員に再開発の容積率緩和による土地価格上昇といった開発利益を還元するのか、転出者には開発利益を還元しないのかを決めることからじゃないのかな。
多くの再開発では、この方針を見誤ることで地権者同士の争いになり、訴訟や再開発反対の動きが激しくなるからね。
1249: 匿名さん 
[2024-01-03 16:54:25]
今ライブ見てるけど木密のヤバさがよく分かるな。
建物自体に消火設備がない上にポンプ車や屋外消火栓からの放水も届かない
放水が届いていないところにどんどん延燃している
1250: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-03 19:23:51]
>>1242 LM西新宿地権者さん
しかし事業費が50%増の3000億になった場合、組合がデベに売る保留床の床単価は坪600万円に上げないと、これまで地権者に提示した条件がキープできない状況だけど、このあとどんな展開になるんだろうー

1251: 匿名さん 
[2024-01-06 12:08:28]
今からここの部屋を買ったら儲かるんですか
1252: 匿名さん 
[2024-01-06 12:14:43]

儲かるので、反対派の地権者全員から高値で買い上げてください。
1253: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-06 14:37:33]
>>1246 LM西新宿地権者さん
地権者の増床は組合取得の保留床の転売と考えれば、法108条の定めにより、特別な理由がなければ認められないとの法律解釈になると、新しく来たコンサルが丁寧に説明してくれてるよ
とにかく、再開発は生活再建目的で外部居住の投資家を儲けさせるための事業ではないので、現状面積以上の増床は認められないらしいす

1254: 通りがかりさん 
[2024-01-06 14:39:41]
>>1253 口コミ知りたいさん

新しく来たコンサルはうまく立ち回ってますか?
1255: マンション掲示板さん 
[2024-01-06 15:13:01]
>>1254 通りがかりさん

従前資産評価に開発利益が加味されない理由や地権者による現状面積以上の増床が認められない理由について、都市再開発法の条文を引用して、うまく理事会役員を誘導してますよ。

1256: 通りがかりさん 
[2024-01-06 15:22:46]
>>1255 マンション掲示板さん

既に入り込んでる増床狙いの業者から反発は無い?
1257: マンション検討中さん 
[2024-01-06 18:29:43]
>>1256 通りがかりさん
業者はよくわかってるから、権利変換後に保留床をデベから転売してもらう線でナシをつけんじゃない
全員同意の権利変換になるだろうから

1258: マンション掲示板さん 
[2024-01-06 19:34:01]
>>1257 マンション検討中さん
ナイナイ
1259: LM西新宿地権者 
[2024-01-06 19:54:49]
>>1253 口コミ知りたいさん
法108条第1項「第一種市街地再開発事業により施行者が取得した施設建築物の一部等又は個別利用区内の宅地は、次に掲げる場合を除き、公募により賃貸し、又は譲渡しなければならない。
この場合において、施行者は、賃貸又は譲渡後の施設建築物の一部等又は個別利用区内の宅地が当該第一種市街地再開発事業の目的に適合して利用されるよう十分に配慮しなければならない。」とあります。  
これがどうして「法108条の定めにより、特別な理由がなければ認められないとの法律解釈になる」と解釈できるのか疑問です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる