マンション雑談「豊洲地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 豊洲地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-05 00:05:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲地域のマンションのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

メリットもデメリットもあると思います。
また、注意点もご助言いただけるとありがたく存じます。

[スレ作成日時]2011-04-17 13:18:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点

173: 匿名さん 
[2011-08-19 12:51:18]
日本の歴史で、地割れして液状化したのは浦安と豊洲だけ?
それなら日本史に残るな
175: 匿名さん 
[2011-08-19 14:33:41]
共同溝があっても液状化は起きるって事ですな。
クワバラ、クワバラ。
177: 匿名さん 
[2011-08-19 17:10:05]
原発の安全対策と似てるね。

予備電源が複数あれば、津波がきても安全ってことじゃないですかね。
まぁ、原発自体も防波堤が整備されてて津波対策されてるので問題も少ないと思いますが。
179: 匿名さん 
[2011-08-19 17:28:56]
>>174さん
>共同溝ってのは、インフラを災害から守るために建設されているものだよ。
この災害対策が主な目的だと、どこでご覧になりましたか?

共同溝を進める理由は別だと思いますよ。
地震などで被災した場合、「現状の電柱+電線」は二次災害の原因になるから埋没する!っというのは正しいです。
しかし埋めた共同溝の強度などは、耐震を考慮したものではありません。
地中化することで、経年劣化は抑えられるでしょうが、メンテナンスコストは埋めた分だけ掛かるのかもしれませんね。
180: 匿名さん 
[2011-08-19 18:27:43]
共同溝は平気でも共同溝から各マンションへの供給は通常通りですの配管ですので
共同溝だから液状化は問題無いは全くの誤解ですよね。

私も断水危険度のニュースを見ました。
確かに江東区はヤバイですね
181: 匿名さん 
[2011-08-19 19:23:50]
上下水道が破壊されたら、電力復旧してもマンションはただのコンクリート箱。
182: 匿名さん 
[2011-08-19 19:34:08]
日本史上初の内陸部盛り土地域の土砂流動。これも歴史に刻まれたね。なにしろ、過去の大地震のときは、そこらへんはほとんど人の住まない地域だったからね。こんな不幸なことが起こるなんて、過去のデータがなかったもんね。
やはり、「山」や「谷」っていうのは人がすめないところなんだね。東京にも沢山その地名はあるけど・・。
183: 匿名さん 
[2011-08-19 19:37:09]
だから台地なんだよ。
液状化しやすい埋立地や造成地は怖いね!
184: 匿名さん 
[2011-08-19 19:41:38]
>173
地割れなんて豊洲はしてませんよ。作り話が過ぎると、何かの病気かと思っちゃいますよ。錯視??妬ましいあまりに地面がずれて見える?? あなたの顔がずれてるんじゃない?笑)笑)

子どもがお砂場の砂をちょいとまいた程度の噴砂だったとか。私は見てないけどね。数日のうちに消えちゃう程度だったんでしょ。

地割れなら、内陸部に沢山あったらしいね。今回の地震だけじゃなく、家が落ちちゃうくらいの地割れがあることもあるもんね~。おおこわ!!

185: 匿名さん 
[2011-08-19 19:44:33]
微妙だね。 俺も地割れに見えるけど。
微妙だね。 俺も地割れに見えるけど。
186: 匿名さん 
[2011-08-19 19:52:01]
液状化は、噴出した砂や土砂の量が問題なのではなく、地下内部がドロドロの状態になっているということ。

相当量が液状化しなければ地上のコンクリートに亀裂が入って噴出すこともない。

表向きは大した事のように見えないから怖い。

それを大した事ないと楽観するのは安直過ぎるウマシカということに。
187: 匿名さん 
[2011-08-19 20:42:56]
ネガさんには大変大変残念でしょうが、地割れはしていません。
写真ででこぼこしているところは、多分砂が割れたのではないですか?まったく大規模修繕工事もしていませんから。笑)
188: 匿名さん 
[2011-08-19 21:13:10]
砂が勝手に割れるの?

段差になってるけど?

気のせいとかですか?
189: 匿名さん 
[2011-08-19 21:25:15]
あらあら、ないものがあるように見えるのが錯視。そうあってほしいと思う気持ちがそんな画像を見せてしまうのね。心療内科におかかりになったら?

大体に液状化だってホントかどうか。
地割れ?するわけないでしょ。

この写真、大伸ばしして、画像の鑑定に出したほうがいいんじゃない?どっかの写真と合成された可能性大。
190: 匿名さん 
[2011-08-19 21:28:45]
いやいや、きっとネガの念視の写真だよ。豊洲液状化〜とか、願望を念写したんだろ。笑)
191: 匿名さん 
[2011-08-19 21:38:03]
地震動のもろの打撃をうけるのは硬い台地。過去の酷い被害はみんな内陸だ。
ネガさんたちとその家族が、次の地震で倒壊した家屋から抜け出し、有毒ガスを吸わないよう大地を這いずり回り、大火傷をおいながらも火の粉をよけ、その後の災害後遺症も克服して、運良く30年後にも生き延びていることを湾岸から祈ってるよ!
192: 匿名さん 
[2011-08-19 21:39:46]
関東大震災では内陸部に大きいダメージがあった。

次は東部湾岸なわけで。

だから危ないって・・・。
193: 匿名さん 
[2011-08-19 21:46:18]
そもそも液状化はマンションには関係ないし。

今日も地震あったけど、安心・安全の豊洲だから全く動揺しなかったです。にっこり。
194: 匿名さん 
[2011-08-19 22:01:42]
ふーん。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4865?page=3


ちょうちんも8/10に載せてあったぜw
地震や液状化に一切触れないちょうちんw

195: 匿名さん 
[2011-08-19 22:39:14]
江東区豊洲のタワーマンションは今後、2割は安くなるんだ ふむふむ
197: 匿名さん 
[2011-08-19 22:48:38]
いやいや豊洲は転売できない。ローンが残る。汚染地帯から脱出できない豊洲スパイラルになるw
198: 匿名さん 
[2011-08-20 07:01:08]
豊洲のポジさんは連投で大変ですね。

液状化を認めないなんて異常としか言いようが無いよね
199: 匿名さん 
[2011-08-20 07:57:02]
CGだ合成だって...

どうかしてるよ
201: 匿名さん 
[2011-08-20 08:53:21]
豊洲って人気地域なの?
初めて知ったのですが・・・・

私はてっきり不人気地域だと思っていました。ここの書き込みを見ていても
多くの方が豊洲には否定的見解ですよね?
202: 匿名さん 
[2011-08-20 09:12:41]
肯定派は世界に1人だけ
203: 匿名さん 
[2011-08-20 09:32:25]
>>201
>多くの方が豊洲には否定的見解ですよね?

いやそれ、文体変えてるだけでネガは一人だから
204: 匿名さん 
[2011-08-20 09:35:42]
浦安では住人さんの脱出が傾向として表れていると別の板で書かれていたが、
豊洲ではその兆候はないのですか?
205: 匿名さん 
[2011-08-20 10:25:27]
資金的に余裕のある方は既に豊洲などから脱出済みです。
余裕の無い方はこれ以上、資産が下落しないよう掲示板で煽ってハッスルしています。
206: 匿名さん 
[2011-08-21 09:53:16]
東京近辺で大きな地震が発生した結果を見ないとねぇwww

怖くて買えないw

まぁ、近いうちに来るらしいから、そう待たなくても大丈夫なはず
207: 匿名さん 
[2011-08-21 10:13:26]
豊洲とか有明の住人は増えてるでしょ。3月以降もね。
208: 匿名さん 
[2011-08-21 10:14:44]
東京近辺で大きな地震が発生した結果の埋立地を見ないとねぇwww
209: 匿名さん 
[2011-08-21 20:08:35]
賃貸激増
210: 匿名さん 
[2011-08-21 20:27:18]
豊洲も随分安くなりましたね。
でも、住みたくはないですねw
211: 匿名さん 
[2011-08-22 11:18:31]
タワマンもついでに安くなって欲しいなぁ。
タワマンだったら住みたいけど、安くならん。
212: 匿名はん 
[2011-08-22 22:11:03]
豊洲は本当にきれいでおしゃれな街だと思う。

一流斎場経営のアニヴェルセル株式会社http://www.anniversaire.co.jp/corp/company/
(一流財閥の株式会社AOKIホールディングスのグループ会社)
の結婚式場がある。

これ、すばらしく素敵なチャペルもある結婚式場。

213: 匿名さん 
[2011-08-22 23:27:58]
そうそう。名作、太陽に吠えろのロケ地だったんだぞ。

ジーパンやマカロニの倉庫街での銃撃戦は、ドキドキしながら見てたなぁ。 
あの倉庫街なんだぞ~
214: 匿名さん 
[2011-08-22 23:28:55]
まぁ、東京近辺で大きな地震が発生した後の豊洲の状況を見てみないとなんともねぇ
215: 匿名さん 
[2011-08-22 23:36:59]
>豊洲は本当にきれいでおしゃれな街だと思う。

って言わないとダメなとこ?
216: 匿名さん 
[2011-08-23 00:29:41]
結婚式場と、日常生活と何の関係があるんだ???
そいうのは商業エリアにあればよくて、見知らぬ人が往来するんで生活の場にあるとマイナス施設になるぞ。

何が資産価値を高めるのか。資産価値を下げるのかがわかってないんだね。
わかってないから豊洲にすんでんだろうけどさあ。
220: 匿名さん 
[2011-08-23 07:19:54]
駅に近いとどうしても商業施設があるんで、それが嫌で駅から徒歩10分ぐらいのところを選ぶ人は多いよね。
それでも、駅から近いと便利だから商業施設が近くても駅近を選ぶ人もいる。

コンビニやスーパーも徒歩2、3分ぐらいならいいけど目の前にあったら資産価値下げる。
見知らぬ人の往来を増やす施設は資産価値下げる。結婚式場なんて、あっても嬉しくないじゃないか。

大学病院も救急車がくるし隣駅にあれば十分。近くに無い方がいい。

何でかんでも資産価値にこぢつけてるとこ見ると、永住する気がないんだね。
221: 匿名さん 
[2011-08-23 07:38:51]
早く売り逃げたいんでしょうね。
まあ、逃げられないんでしょうけど。
222: 匿名さん 
[2011-08-23 09:10:27]
マンション街と商業施設のエリアは基本わかれています。確かに商業施設と地下直結のマンションもあるものの、喧騒は全く住戸内には届きません。

220さんのような感覚は、まさに旧来の繁華街とその中にあるマンションというイメージでしょうね。きっと新宿か麻布か渋谷か、そのあたりをイメージされているのでしょう。そういう発想しかできないなんて、痛ましいことです。豊洲は全く違う街です。アメニティと日常生活が整然と共存できていますよ。

ま、コンビニは自分のマンション内にもありますけどね。
またひとつ、タワーの建設が始まっていて、他地域のデベさんが牽制に必死になるのはわかりますが、しかたありません。一度でも豊洲にきたら、ここに住みたくなっちゃいますからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる