住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-22 02:14:06
 

オール電化嫌われ者説まで出てきましたが、スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-04-09 11:52:41

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その3】

161: 匿名さん 
[2011-04-11 20:47:59]
代替エネルギーなんて難しく考えなくても
とりあえずつなぎで止めている火力発電所稼動させて
つなぎで新規の火力発電所作っておけばいいんだよ。
今東京電力がやろうとしているみたいにな。
162: 匿名 
[2011-04-11 21:41:20]
理論的に否定されても、論点ずらしや同じ反論の繰り返しになってるのをよく見たな。

理論もさ、裏付けに実験の結果とか、つまり事実が必要だよね。

原発とオール電化が嫌われているというのも、事実なのだから、ここから将来どうなるか、理屈で考えてみたら、結果は明らかなんじゃないかな。
163: 匿名さん 
[2011-04-11 22:08:09]
>>163
>>原発とオール電化が嫌われているというのも、事実なのだから、ここから将来どうなるか、理屈で考えてみたら、
>>結果は明らかなんじゃないかな。

理屈で考えてエコキュートやめれば、夏場の電力不足回避出来るのか??
ちゃんと説明してくれよ。
脊髄反射で「原発」=「オール電化」って言っている奴。
164: 匿名 
[2011-04-11 22:14:11]
>163
そんなの答えられないよ、風評被害と一緒なんだから。
一部の常識人は理屈で納得すれば茨城や千葉の野菜も食べられるけど、そうじゃない人が多いから農林水産関係者が困ってる。
オール電化も原発の風評被害を受けて困ってるのかな。
165: 匿名 
[2011-04-11 22:15:11]
そんなに電気使うことに抵抗があるなら、まずおまえがパソコンの電源を切れよ
まるで説得力がない
166: 匿名 
[2011-04-11 22:17:52]
福島や茨城の農家は原発と無関係だったんだから本当に可哀想。風評被害だね。

オール電化は過去があっての今。因果応報だね。
167: 匿名 
[2011-04-11 22:19:17]
問題は夏の電力不足?
それだけ?誰が決めたの?
168: 164 
[2011-04-11 22:20:06]
>165
俺に言ってるの?俺は理屈で理解してるし、とりあえず今の時間がオフピークなのも理解してる。
客観的に見て、オール電化は原発の風評被害を受けて苦戦するだろうなと思ってるだけ。
169: 匿名さん 
[2011-04-11 22:21:26]
世論が原発=オール電化だからなあ。しょうがない。
170: 匿名 
[2011-04-11 22:23:13]
風評被害?
自業自得のほうがピンとくる。
171: 匿名さん 
[2011-04-11 22:25:07]
火事起こしそうな人が入りそうなマンションではIHは必要だけど、一戸建てに太陽光発電セットでIHなら自給率100%前後なので、ガス併用している君達にエアコン用の電気発電してあげますよ。太陽光発電持ってないガス併用派の人は余分なエネルギーを消費しないでね!
172: 匿名さん 
[2011-04-11 22:26:01]
>>167
だから、エコキュートとIH調理器を止めれば、全ての原発止められるのか??
ガスコンロと湯沸かし器使えば、電車の運休や間引き運転、計画停電による
工場稼働率の低下が防げるのか??
IH調理器はダメだけど、コンビニ弁当を電子レンジでチン!!は許されるのはなぜ??
ちゃんと、理屈で説明してくれよ。
173: 匿名 
[2011-04-11 22:28:10]
>171
その言い方だと太陽光の無いオール電化が一番のお荷物みたいだな。仲間なんだからいじめるなよ。
174: 匿名さん 
[2011-04-11 22:32:16]
>世論が原発=オール電化だからなあ。しょうがない。

それをきちんと説明できる奴がいないからなあ。
しょうがない。

あんまりおかしなこと言ってると
家の電力供給切られちゃうぞ❤
175: 匿名 
[2011-04-11 22:39:41]
>174
ちゃんと説明できる人は原発=オール電化とは言わないから。
でも、原発=オール電化って思う人に正しく説明して理解させるのが難しいのもわかってしまう。
だから、オール電化は苦戦するだろうなと思うわけ。
176: 匿名さん 
[2011-04-11 23:13:05]
原発≠オール電化を立証したらいいんじゃない?
等号じゃないなんて詭弁でもなく、他の電気でも動くとか、
他でも原発の電気を使ってるとかじゃなくてさ。
太陽光なんてガスでも使えるものを持ち出すこともなくね。
8割以上のオール電化には太陽光ついてないから。

社会システムや料金制度まで含めて≠を立証すればいいんだよ。
177: 匿名さん 
[2011-04-11 23:34:37]
>>176
原発≠家庭電力とも取れる発言w

立証? まずお前の家の消費電力を立証してからにしろよ。
まさか原発の電力使ってるなんてことないよな?
178: 匿名 
[2011-04-11 23:36:10]
でも原発=オール電化という事になっても別に誰も困らないからいいんじゃない。
179: 匿名さん 
[2011-04-11 23:42:10]
>177

>他でも原発の電気を使ってるとかじゃなくてさ。

先に言われてるよ。
それ、さんざん反論されてる。
180: 匿名 
[2011-04-11 23:44:47]
>177
原発事故以降のオール電化に対するツイッターとかブログ検索の結果見れば、
世間一般にはオール電化が原発推進になってる的な風潮だからね。
その人たちも電気は使ってるだろうけど。
単に電気使ってるかどうかの話じゃないんだよね。

そこがわからないとずっと同じことの繰り返し。世間一般のレベルについていけるようにならないとね。
181: 匿名 
[2011-04-11 23:49:58]
オール電化はガスを使ってない家庭。

原発は原子力発電所。
182: 匿名さん 
[2011-04-11 23:50:01]
>177
夜間電力料金と、夜間電力の原発の割合、原発の出力特性、火力発電の出力特性、エコキュートの運転時間帯、CO2削減の理由を勉強してから、このスレに来てね。みんなわかってる前提だから。
一人だけわからない人がいても迷惑ですよ。
183: 匿名 
[2011-04-11 23:51:03]
日本語さえ読めれば、一緒とは認識されない。
184: 匿名 
[2011-04-11 23:53:21]
>182
>エコキュートの運転時間帯
深夜に設定がベストだよね?
185: 匿名さん 
[2011-04-11 23:55:10]
>181

>等号じゃないなんて詭弁でもなく、

それも言われてるよ。
186: 匿名さん 
[2011-04-11 23:55:57]
わかってない痛いコが1人か2人いるなあ。
187: 匿名 
[2011-04-11 23:58:45]
>186は何もかも解ってる賢い人なのに
オール電化と原発の区別もつかないの?
188: 匿名 
[2011-04-12 00:02:38]
>180
「みんな言ってる」なんて幼稚園児レベルだし
社会とかかわりがあるなら、ネットは世論の一部であって一般的な世論とは言いがたいのも知ってるだろうから

自分の考えを述べたらどう?
189: 匿名 
[2011-04-12 00:08:15]
>176
>太陽光なんてガスでも使える
使えるから使おうよ。エネファームと一緒に使えばベスト。

ガス派で太陽光つけてり人ってなかなかいない。つけれるよ!って言いたいなら、つけるべきだよ。
190: 匿名さん 
[2011-04-12 00:11:50]
電気って便利だよね~
深夜電力って割安でいいよね~
191: 匿名さん 
[2011-04-12 00:12:00]
こんなことが話題になるのも
自粛ムードが漂う今だけだな。

原発容認派の石原都知事は
さっそくパチンコ業界と自販機への批判を始めたな。

都知事がオール電化への批判をするなら
私もガス電気併用住宅への転換を図ろう。
それ以外には耳を傾ける気がまったくしない。しょせん戯言だな。
192: 匿名 
[2011-04-12 00:15:18]
>191
石原都知事が「オール電化」の批判をしたの?
それともまた嘘?
193: 匿名さん 
[2011-04-12 00:15:39]
都知事のいいなり?
194: 匿名さん 
[2011-04-12 00:21:46]
>都知事がオール電化への批判をするなら
>するなら

よく読めよ。読解力なさすぎ。
195: 匿名さん 
[2011-04-12 00:25:25]
電気を大量に使うことにはなんか言ってなかったっけ?
同じことじゃない?あの人ピークシフトとか頭にないよ。
経済に実際弱いから。銀行見ればわかるじゃん。
196: 匿名 
[2011-04-12 00:25:52]
>194
ああ、ごめん。勘違いした。
197: 匿名さん 
[2011-04-12 00:36:17]
>>195
戯言だな。
んなこと言ってると
あの人の場合「ローソクで生活しろ」
なんて言われちゃうよ。
198: 匿名さん 
[2011-04-12 00:42:46]
オール電化ってさ、ツイッター以外にも
東京ガスが営業活動を縮小したり、
ノーリツ、リンナイの株が上がったり、
電力会社自身がオール電化は勧められないとか発言してるよね。
ネットの世論だけじゃないと思うよ。
それにオール電化を擁護する世論も皆無だよね。

ネット世論だけとか、戯言だな。
199: 匿名さん 
[2011-04-12 00:43:49]
>都知事のいいなり?

今回の選挙では投票者の4割以上が石原さんに投票したことになる。
こういうのを「世論」って言うんだよ。
そこで選ばれた代表者の発言は重い。

ネットの匿名での発言なんか世論でもなんでもない。
糞の役にも立たないだろ。
200: 匿名さん 
[2011-04-12 00:46:32]
ガスを擁護する世論も皆無だけど。
災害時は復旧が遅れて使えないって声の方が多い。
201: 匿名さん 
[2011-04-12 01:21:37]
誰もガスの擁護なんて聞いてないよ。
今回、エコキュートが倒れて、役立たずだって声も多い。
202: 匿名 
[2011-04-12 01:24:06]
>198
>電力会社自身がオール電化はすすめられない

東京電力のことだよね。
東京は計画停電の話があってあらゆる節電を呼び掛けてるから
今は無理に決まってるよ。
地域と「今」が抜けてる。

ガス株が上がってるのは、古い給湯器から新しい給湯器に変える政策や
震災復興の期待が高まってることで
オール電化から昔からの家庭にきてるガスに戻るのを期待してるんじゃない。
ガス製品の部品工場は震災してないのもメリット。

どれもオール電化を非難してのことじゃない。
203: 匿名さん 
[2011-04-12 01:27:00]
>199

あなたの定義した「世論」なんて知らないよ。


よ‐ろん【×輿論/世論】 世間一般の人の考え。ある社会的問題について、多数の人々の議論による意見。せろん。「―を喚起する」「―に訴える」
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/125470/m0u/


選挙結果だけが世論とは書いてない。匿名ではダメとも書いてない。
匿名がダメなら、選挙も有権者が記名しないしね。
新聞記事や報道機関のアンケートも名前は出てない。

ツイッターで政変に至った国もあるね。今回の選挙で何がどこまで変わるんだろう?
204: 匿名 
[2011-04-12 01:27:21]
>オール電化を擁護する世論も皆無だよね

使い勝手が良くてガスを使わないから安心だと、実際に今も新築建てる人では取り入れる人がいるから
擁護とか関係ない。
205: 匿名さん 
[2011-04-12 01:34:17]
>204

うん、ゼロではないだろうね。
後ろ指さされそうだけど。
206: 匿名 
[2011-04-12 02:13:14]
悪いこともしてない相手に後ろ指さすのは
深夜電力が安いことを僻んでる人くらいだから
特に気にしなくていいんじゃない?

207: 匿名さん 
[2011-04-12 06:18:40]
>>146
その意見でいくと
ここでのガス派は実はオール電化派で普及させまいと、
一方ここでのオール電化派は実はガス派であって、
客を増やして、深夜料金をなくそうと企んでるのかも・・・
こうなってくると、何が何やら判らない。考え過ぎか・・・
208: 匿名 
[2011-04-12 06:40:15]
妬みと僻みが見え隠れして、見苦しいスレッドだ。
例:>>205>>177
209: 匿名さん 
[2011-04-12 06:48:28]
>208

ゆがんだ物事の見方しかできない人なんですね。かわいそうに。
そうゆう言葉を出す人はごく一部に限られてるのに。
210: 匿名さん 
[2011-04-12 07:06:14]
>206
原発のことに目をつぶり電力会社の思惑に加担したことと
たくさんの電気を使いまくっていることに、後ろ指さされてるんだよ。
ツイッターとか見れば、どう思われてるかわかるよ。
211: 匿名さん 
[2011-04-12 07:31:09]
>>203
>選挙結果だけが世論とは書いてない。匿名ではダメとも書いてない。

「みんなゲーム持ってるから買ってよ」
なんて言う子供の発想と同じだな。屁理屈だらけじゃないか。
普段から言い訳ばかりしてるんだろうな。
212: 匿名さん 
[2011-04-12 07:34:12]
>211

>199が間違ってたから教えてあげてたんじゃない?
選挙結果もネットも世論だと思うよ、常識的に考えて。
213: 匿名さん 
[2011-04-12 07:35:09]
>>210
>たくさんの電気を使いまくっていること

IHとエコキュートのこと?
そんな馬鹿食いする程電気使ってるのか、他に何がある?
214: 匿名さん 
[2011-04-12 07:40:54]
たくさんはどれくらいなんだろう?
50kWでもたくさんかもしれないね。200kWかもしれない。
215: 匿名 
[2011-04-12 07:46:44]
>214
エコキュートは標準的なオール電化家庭で消費電力1位。
216: 匿名さん 
[2011-04-12 07:58:59]
よほどの低低の家でない限り、エアコンの電力消費はエコキュートまでいかないからなあ。

LNGを東京ガスから借りる状況で夜間電力は余ってるとは言えないだろうし。

電気を無駄に多く使ってるのは言い訳できないな。

だから批判されてるんだし。
217: 匿名さん 
[2011-04-12 09:47:47]
>210
>原発のことに目をつぶり電力会社の思惑に加担したことと

電力使ってる人は皆そうだから、そこにオール電化は関係ないよ。
210だって、電力使ってるんだろ?原発に目をつむって。
218: 匿名さん 
[2011-04-12 09:48:51]
>212
199、間違ってないじゃん。

選挙結果は世論だよ。
219: 匿名さん 
[2011-04-12 09:52:20]
>214
エネファーム
220: 匿名 
[2011-04-12 09:58:42]
>218

そっちじゃなくてネットの方が世論かそうじゃないかでしょ?
誰もそっちを否定してませんよ。
221: 匿名さん 
[2011-04-12 10:07:30]
電気は皆使ってるだろ? そこを言い訳にするなよ。

電気をより多く使う機器、しかも他に同様の機能を持った製品があるのに(主にガスだが)
わざわざ大量に電気を使わせる機器。

そんな代物を敢えてこれからも導入しようって意識が、世間的にどうなんだよ?
そんな感じでしょうかね。
現状のオール電化=ちょっと肩身が狭い
今後のオール電化=ちょっと反社会的なんじゃないの?

これはまあ、意識している人達にとっては否めない感覚でしょうか・・・
222: 匿名さん 
[2011-04-12 10:14:51]
>216
>よほどの低低の家でない限り、エアコンの電力消費はエコキュートまでいかないからなあ。
新しいタイプの省エネエアコン(冷房)を1日2~3時間しかつけないならね。

ちなみにエアコン(冷房)の消費電力も、気温にもよる。
春は少ないけど、夏の昼なんかだと効率悪くて、ドっと上がる。
エコキュートは、夏なんかだと消費電力は冬の3分の1になる。


223: 匿名さん 
[2011-04-12 10:27:25]
>213
基本、数時間にわたって仕様するのが普通で、消費電力が高いもの

省エネ★3つ以上じゃない安物エアコン 乾燥機機能付き洗濯機 ホームベーカリー オーブン アイロン スチームアイロン スチームクリーナー 生ゴミ処理機 床暖房 ホットカーペット エコキュート エネファーム XBOX ホットプレート 布団乾燥機 

全部、オール電化の家庭だけしか持ってないの?
224: 匿名さん 
[2011-04-12 10:28:05]
電気自動車や、電気自転車もあるね。
225: 匿名 
[2011-04-12 10:28:27]
>222

夏だけで比べても意味ないし。エアコンは長い時間つけてるときは最初以外は100-200kW/h程度。10時間つけてエコキュートの1時間分くらい。
そうじゃないなら低低なだけ。
エアコンは春や秋はあまり要らないけどエコキュートは毎日でしょ。
比較にならない。
226: 匿名 
[2011-04-12 10:30:53]
>223

使用頻度は?
代替手段は?
227: 匿名 
[2011-04-12 10:33:30]
>223
まず、エネファームが入ってるのが笑える。確かに電気を消費するけど消費以上に発電するのに。
で、その他の物。
節電しようって言われてるのに、それらをエコキュート以上に使うつもりなの?
有り得ないよ。この夏は扇風機で我慢する。
他のものも使わなかったり短時間で我慢できる物が多い。
エコキュート使わないで我慢できる?
228: 匿名 
[2011-04-12 10:36:05]
>225
エアコンって何年くらい前からあるんでしたっけ。
年代別に多種類のエアコンがあるのに
なぜその消費電力だと言えるんですか?
部屋の大きさだけでも消費電力はかなり左右されますよ。

実際に消費電力が高いエアコンが山ほどあるのは周知の事実じゃないですか。
だから東京は身構えてるんでしょ。

229: 匿名さん 
[2011-04-12 10:38:28]
>227
ガス派なのに知らないの?
エネファームは普通の家庭のブレーカーでは無理で工事が必要なんだってさ。
発電の方が上回るには、超大型を買うしかないそうだよ。
230: 匿名さん 
[2011-04-12 10:39:15]
>226
主語がないと意味がわからん。
231: 匿名 
[2011-04-12 10:43:11]
>229
頭大丈夫?よく調べた方がいいよ。
総合エネルギー効率の高さがウリのエネファームが発電量より大量に電力消費して、さらにガスも消費したら誰も買わないよ。
232: 匿名さん 
[2011-04-12 10:43:38]
>225
最初は?
例えばうちだと、高高住宅でLDK24畳で4畳ほどの吹き抜けありだけど
それを冷やすまでに、24畳を冷やせるエアコンを使って冷えるまで何時間かかるの?
6畳の閉め切り?の部屋で比較されてもねー。

ちなみにエコキュートは、今の時期1kw/hの2時間くらい。
確かに、電力食わないって訳じゃないけど
目の色変えるほどじゃないよ。
他の家電も出来るだけ夜深にシフトして節電&節約くらいはするし。
233: 匿名さん 
[2011-04-12 10:44:47]
>231
そうなの?なんかそう聞いたからさー。
調べた訳じゃないから、そうだとは言えないし勘違いしてたならごめん。

じゃぁ、エネファームはのけといて。
234: 匿名さん 
[2011-04-12 10:45:48]
なんで節電しないとダメなの?
電気使ってやらないと、東電が儲からないよ。
停電するまで使い倒さないと。
235: 匿名さん 
[2011-04-12 10:52:21]
>234
関東は、節電すべきでしょー。

関西などその他地域は、使い倒してよし。
236: 匿名 
[2011-04-12 21:22:37]
>232

何時間もかからんでしょ?一時間弱じゃない。住んでる人に聞かれるのも変な話だけど。

エアコンは一年中使う訳じゃないしね。地方にもよるけど、きちんと日当たりがあれば、今の時期ならもうエアコンはほぼ出番ないし。本当に高高ならね。
エアコンは年間の1台あたりで異常な使い方をしなければエコキュート以下だよ。
問題はエコキュートの何十倍も台数があることと、暑い寒いでみんなが一斉に使うことだね。
237: 匿名さん 
[2011-04-12 22:17:11]
>235
強制はしませんし、景気のためにもぱっと消費してほしい気もしますが、節電は日常からしてほしいなあと思います。

日本が一丸となって立ち上がる時ですし、節電できて浮いたお金は、ぱっと消費した気になって募金するとかね。
被災地で消費してくれますから、経済への効果は同じですよ。
238: 匿名さん 
[2011-04-13 04:49:17]
だからまずは家庭で電気をバカ喰いする機器を使わせなければいい

100V15A以上の機器は使用不可
200V7.5A以上も同様

それを越える様な機器を、家庭に持ち込んで使う生活環境に問題がある
まずは意識と機器を変えよう。
239: 匿名 
[2011-04-13 08:28:18]
なんでだよ。
電気使わないと電力会社潰れるぞ、景気悪くなるぞ。
電力供給を電力会社だけに頼る構造が問題なんだろ。
電力売る会社がいくつでもある、値下げ合戦する、どこかがダメでも他社から買えるという状況が望ましい。
240: 匿名さん 
[2011-04-13 08:32:38]
関東の話と地方の話を一緒にするからおかしい。

関東は、節電頑張れ。
地方は、今はガンガン使え。
241: 匿名さん 
[2011-04-13 08:44:57]
>236
>225に対して
24畳タイプの大型エアコンを使って、吹き抜けがある広い部屋で使って
完全に冷えるまでの立ち上がりは?
その後は、100-200kW/h程度か?真夏の暑い日でもそうなのか?

エアコン=100-200kW/h程度とは、簡単に言えんだろ。ってこと。
242: 匿名さん 
[2011-04-13 09:21:25]
エアコンは、エコキュートの何千倍の台数で、一度に同時に使うから問題。
叩くなら、まずエアコン使っている奴をたたけよ。

夜中にエコキュート原因で、大停電になったら、批判も受けてやるよ。
243: 匿名さん 
[2011-04-13 09:37:49]
霧ケ峰のスペックだけど、冷房は6畳用で90-800W、23畳用で120-3080Wだね。
ウチは19畳で吹き抜けはないけどリビング階段。それでも音や風を出しながら運転してるのは1時間もないし、その後はほとんど動いてるのかわからないくらいかな。
仮に1日ではエコキュート以上に動いたとしても、エアコンで冷房つけなきゃいけないのなんて、長くても3ヶ月くらいでしょ?ウチは去年でも1ヶ月くらいだったけど。都心1時間かからないくらいの住宅地で。
エコキュートは毎日つかうよね?
244: 匿名 
[2011-04-13 09:44:13]
>242
エアコンは原発キャンペーンに使われたわけじゃなく、冷房に関しては他に実用的な代替手段がない。暖房には使うなって思うけどね。

エコキュートは原発キャンペーン用に販促されてる、オール電化は電気でなくても出来ることを電気でやってる。

全然違うんだよ。
245: 匿名さん 
[2011-04-13 09:53:29]
>>243
頭悪いな。
エコキュート禁止にしたら、真夏の最大電力使用量が下がるのか??

>>244
エアコン使う時間帯を考えてみろよ。
しかも、みんな高高の住宅に住んでいるわけじゃない。
ピーク時の需要に合わせて原発作りまくったのだから、
反省が必要なのは、真夏や真冬に電気で冷暖房を使っている奴らなんだよ。

反原発の奴は、真夏のエアコン不使用を決意しろ。
246: 匿名 
[2011-04-13 09:59:39]
ピークに合わせて原発作ったって、新説だな。ベース電力じゃなかったんだ。
247: 匿名 
[2011-04-13 10:01:02]
で、原発キャンペーンへの貢献は無視?そこに罪があるんだよ。
248: 匿名さん 
[2011-04-13 10:22:47]
>244
242じゃないけど
エアコンを出す時ってたいてい、消費電力の話の時で
エコキュートが一番消費電力を食うからどーのこーのって責め立てる人に対して
エアコンの方が電力食うって。って言うパターンが多い。

実際、エアコンは電力食うよ。暖房は酷い有様だし
省エネ開発で頑張ってる冷房も、外気温が上がれば上がるほど食う。
高高住宅で比較席密閉された部屋で5つ星の省エネエアコン使ってる人なんて、ごくわずかだよ。
この掲示板に来てる人はもちろん、いい家を建てていいエアコンを使ってるだろうけど
全体で見れば少ない。

原発キャンペーン用に販促されたってのも、どの家電もそう言えるだろ。
オイルショック以来、原発原発で日本は盛り上がってきたんだから。
エコキュートで日本が栄えた訳じゃないよ。

それを今、エコキュート使ってる人限定で反省しろとか、うんぬんかんぬん言っても意味がない。
反省しなきゃならないと言うのなら、電力を使う人全てだよ。
249: 匿名 
[2011-04-13 11:32:34]
春や秋はエアコン使わないよ。使っても消費電力はすくないね。
季節モノならベース電力向けの原発より柔軟に運用できる火力の方が合理的だね。常識的に考えてエアコンの為に原発増やしたいかな?


原発キャンペーンに特化したのはエコキュートくらいでしょ?他が同じ?全然違うよ。
250: 匿名さん 
[2011-04-13 11:55:05]
>>249
いやいや、全然違うってことはないでしょ。

新築建てても一家に1台しかエアコンないってのは
全館空調か狭小でもない限りないでしょ。
だいたい全部屋とまではいかないまでも
複数台のエアコンはある。

これは電力供給が豊富にある原発に依存した
経済活動を意味しているよ。

火力発電だけだったら、エアコンが省エネになったとしても
ここまで普及しない。
251: 匿名さん 
[2011-04-13 12:01:05]
ガスや~逆転されそうです。がんばれ~
252: 匿名 
[2011-04-13 12:07:17]
>251
もう結果は見えてるからガス屋さんは頑張らないんじゃない?
今までは危機感があったからガス屋さんが頑張ってたのかも知れないけど、これから頑張らなきゃいけないのは電気屋さん。
どっちが必死か見てればわかる。
253: 匿名さん 
[2011-04-13 12:14:21]
なのに
ガスやが必死になる理由がわからない。
静観してたほうがイメージいいのに。
254: 匿名さん 
[2011-04-13 12:41:47]
ガスやは基本ネガキャンですからね。オール電化が原発と結び付けられてへこんでるだけで、ガスの魅力ある商品が開発されたわけではないということです。すなわち、がんばらないといけない。
255: 匿名さん 
[2011-04-13 12:57:30]
ですね。
ガスや、良い商品を早く開発しろ!
いまが一番がんばる時だぞ。
256: 匿名 
[2011-04-13 13:12:03]
エコキュート使ってはいませんがこのスレのエコキュート叩きは良くない。

電力問題は一部のオール電化家庭をどうこうして解決など出来ないし、全世帯全企業で取り組んでいく問題ですから。

エコキュート叩きでお茶を濁すのは現状を考えると大変悪影響です。
ましてやオール電化はピークシフトを促すシステムですし。
257: 匿名さん 
[2011-04-13 13:39:07]
積極的にガスを選んでるガス併用派なんて一部でしょ。
もっと良い物が出れば、そっち選ぶよ。
オール電化が出て、どうかな?ちょっと違うかな?って思ってたから、案の定やっぱりね。って思っただけ。
ガス屋頑張れは同意。
258: 匿名さん 
[2011-04-13 14:07:32]
高額物件にオール電化なんてないからなあ。
ランニングコストが気になるひとにはいいかもだけど、オール電化なんてその程度しか魅力ないてことでしょ?
259: 匿名 
[2011-04-13 14:13:27]
>250
原発がなかったらエアコンが普及しなかったってこと??
本当にそう思うの?

あと、エアコン向けの、エアコンが得するような電気料金の制度ってあったっけ?原発が貢献するようなので。

加えてエアコンとエコキュートじゃ現実的な代用品の有無も違うね。
260: 匿名さん 
[2011-04-13 14:18:57]
>>256

エコキュートが叩かれるのは電力不足じゃなくて、原発との繋がりだよ。

電力不足にはIHはともかくエコキュートはピークシフトしてるから大きな問題はないね。

ただ原発問題には、原発推進派の取り込み、囲い込み目的だったり、原発の夜間電力をエサにして販促してたり繋がりが深いので反原発派に叩かれてる状態。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる