移住相談掲示板「ハワイにマンション買うとどんな良いことがあるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. ハワイにマンション買うとどんな良いことがあるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-17 19:30:41
 削除依頼 投稿する

毎年1ヶ月以上も滞在するとかでもなければ、
そこそこのホテルに泊まった方がお得だし
贅沢な気分になれそうに思えるんだけど。
 
値上がり期待とか老後の移住計画なの?


[スレ作成日時]2011-04-07 17:48:27

 
注文住宅のオンライン相談

ハワイにマンション買うとどんな良いことがあるの?

4: 匿名さん 
[2011-04-13 00:01:03]
外人に貸したら、部屋ボロボロにされ、家具もなくなってた。

不動産屋は首かしげて、よくある事だよって。
5: 匿名さん 
[2011-04-13 01:03:26]
ハワイって値上がり益はないんでしょうか?
6: いつか買いたいさん 
[2011-04-13 03:58:10]
買っても値下がりしないような話は聞きますけど、、、維持費で持ってかれるのかな?
7: 匿名さん 
[2011-05-11 18:49:59]
テレビで、ホテル一ヶ月滞在で15万ほどで済むので利用しているのをみました。

海外での不動産の売買は、リスクもかなりありそうですよね。

ハワイだと、ビザは確か三ヶ月なのかな。

往復旅費とか、維持費とか考えると日本でのリゾートホテルと同じように考えない方がいいのかもしれませんね。

素人の個人的な意見なので宜しくお願いします。
8: 匿名さん 
[2011-05-11 22:19:02]
結局グリーンカードでもないと、ノービザでは3ヶ月+3ヶ月で年間半年が限界ですからね。3ヶ月ステイ後、3ヶ月空けとかないとイミグレで言われたりする(滞在期間短縮、最悪入国拒否)。残りは貸したとしてもトラブルも多いようだしペイするかどうか。価格がどんどん上がってた時代は良かったんでしょう。
9: 匿名さん 
[2011-05-17 15:01:11]
何が分からないのか分からない。
ハワイにマンション買うのも蓼科に別荘買うのもどちらも根本的には同じ。
確かにどちらも経済合理性は一部の人にしかないが、そもそも別荘買う人が
みんな経済合理性を重視した結果だと思うのかな?

確かに金額面でペイしたいと思うなら止めといた方が良いと思うが、それは
二軒目以降の別荘物件ならどこにしても一緒。
10: 匿名さん 
[2011-05-17 15:49:25]
年間滞在日数が通常圧倒的に少ないからじゃないの。国内別荘と比較しても。リタイア後ならともかく。
11: 匿名さん 
[2011-05-17 19:15:13]
>年間滞在日数が通常圧倒的に少ないからじゃないの

だとしても、場所にも物件にもよるが、購入金額をペイすることはどう考えても困難。
一部を除いて経済的合理性を求めて別荘を買う人は極小。
根本的には国内でも海外でも別荘という意味では一緒。

そもそも使い勝手を考慮しないでホテルの方が金銭面で得じゃないの?
と言う判断基準の人には国内外問わず価値はない。

ホテルの方が贅沢な気分になれそうだ、という人には特に価値がない。
12: 匿名 
[2011-05-17 23:49:02]
そんなことはわかってます。それにしても利用日数が少なすぎるのではという話です。
管理の問題もあるでしょう。
その管理も現地の不動産会社に任せたりすると不便不都合も多いと聞くわけで。
軽井沢の業者が管理費ぼったくると言っても同じ日本人、マトモな仕事はしてくれる。
軽井沢のように水道管凍ったりカビが生えなくても最低風通しぐらいは必要でしょう。
最低でも1ヶ月単位で、年に2回以上ぐらいはいかないと。
13: 匿名さん 
[2011-05-18 13:32:04]
やっぱり分かってないね。
利用日数が少ないと管理が出来ないから?
であれば国内外問わず、根本的にはどちらも一緒。
利用できる日数が少ないと損した気分になる人には国内外どちらも向いてないってだけ。

>その管理も現地の不動産会社に任せたりすると不便不都合も多いと聞くわけで。

どこで聞くのかね?
トランプ見に行ったけど、そんな気配は一切なかったけど。
まぁ最上級ランクだけどね。

>最低風通しぐらいは必要

戸建てだろうと新築なら普通は24時間換気されてるから要らないんだけどね。
ハワイの古いマンション限定で買う気なら多少は必要だね。

>最低でも1ヶ月単位で、年に2回以上ぐらい

なんでこうなるのかがさっぱりだよ。
これくらい行かないと損した気分になる、って言う人は止めたほうが良いけどね。
14: 匿名さん 
[2011-05-18 14:11:24]
だから、トランプとかホテルコンドだからだろ。オペレーターが入ってるからそんな発想で済むだけ。
15: 匿名さん 
[2011-05-18 14:12:19]
誰も損得とか語ってない。何か勘違いして上から目線で語るのやめたら?
16: 匿名さん 
[2011-05-18 15:45:16]
>誰も損得とか語ってない

こらこら。そもそもスレ主が語ってるじゃない。

>そこそこのホテルに泊まった方がお得だし

>1~8はみんなお金の損得の話。
していないように見えるのは>10>12だけ。
誰が勘違いしているか分かるよね?

お金の損得が関係ないなら、あるのとないのはどっちが良いの?
購入費も維持費もタダだったとしても、ハワイに別荘マンションは要らない?
特異な部類だと思うけどな。
17: 匿名さん 
[2011-05-18 16:33:24]
極論でしかものを考えられない人の様だね。トランプ以外は見たのかい?
18: 匿名さん 
[2011-05-18 19:42:31]
ははは・・ここで語る多くの人で実際にハワイに持ってない方がほとんど(全員かとも思いましたが)

個々での、情報で色んな意見語る場だから色々な意見ありでいいと思いますよ。

でも、国内でも海外でも別荘は別荘という言い方はすごいなあと思いました。

そりゃ、物理的に言えばそうでしょうよ。

だから、国内・海外で色んなメリット・デメリットなど。

金銭に関わる事も出てくるでしょうし。

色んな面でどうなんでしょうねと語る所なんだからさ^^

19: メリット無いよね 
[2011-06-01 05:32:59]
ハワイでマンション買うメリットは住む予定がなければ殆ど無いでしょう。ハワイ非居住者だと税金も居住者よりも高いし。使わない時は賃貸かホテルコンドとして回すとして、平均利回りどのくらいなんだろ?在ハワイ不動産業者も頭の悪そうなお姉ちゃんたちばっかだし。
20: 匿名 
[2011-06-01 10:35:22]
>>19

ホテルコンドの使い方間違ってるな多分。それとハワイ州の短期コンドレンタルは基本違法。
21: 匿名さん 
[2011-06-14 14:47:12]
>ハワイでマンション買うメリットは住む予定がなければ殆ど無いでしょう。

メリットは結構あるんじゃない?費用対効果というなら確かに少ないと思うが。
トランプ買ってるほとんどの人が費用対効果なんて考えてないと思うけど
メリットがあると思うから買ってるんじゃない?
22: 匿名 
[2011-06-15 15:26:57]
具体的にどうぞ
23: 匿名さん 
[2011-06-15 19:47:41]
ハワイに行ったら自分の家がある。
ということに付随するメリットは自分で考えてみてね。
それくらい想像できるよね?
想像できない人にはメリットがないということで良いと思うよ。
24: 匿名 
[2011-06-15 20:34:01]
具体的の意味もわからないらしいな。 荷物以外で、再度どうぞ。
25: 匿名さん 
[2011-06-16 11:14:07]
抽象的かつ主観的なメリットしかないということでしょう。良くも悪くも
26: 匿名さん 
[2011-06-28 14:56:12]
管理費は部屋の大きさによります、それに今は円高で2割引きのようなもの。
メリットはあると思いますよ、リタイヤ後家があると重たいトランクでなく手ぶらでも行けるし
部屋に直行して休めたり、何より落ち着きます。
27: 匿名さん 
[2011-06-30 11:48:25]
フラクショナルで荷物預かってくれるのありますね。
私物ももちろん帰るときと同じ状態に戻してくれる。
年間200万だったかな。
28: 匿名 
[2011-07-15 17:40:58]
リタイア後を検討しようかと思ったが、
このスレ読むと検討する気無くなるね。
29: 匿名さん 
[2011-07-15 18:31:43]
勉強になるな~
こういうスレがもっと増えればいいのに!
無駄なけなしアイばかりだからねマンコミは。
30: 匿名さん 
[2011-07-16 22:02:30]
管理費が高すぎますよね。
よっぽどお金に余裕あるか
移住する人なら いいかもしれないけど
気軽には買えないなあ。
アラモアナホテルコンドが安かったので
投資用に検討したけど。
収支明細も、教えてくれないのでやめました。
31: 匿名さん 
[2011-07-28 06:42:35]
>>30さん

ホテルコンドは管理費高いと思いますよ。普通のコンドは部屋の大きさ
によりますが、シンプルなもので1ベットなら$500くらいではないでしょうか?
住むのでないので1ベットで十分だと思います。
2ベットでもバスは1つで良いし、パーキングも1つで十分です。
ハワイのコンドはP付きで自走式です。

私は良い物件であれば、円高ですし買っても良いと思います。

後は良いエージェントさんに出会うかだと思います。
32: 匿名さん 
[2011-08-04 07:29:16]
私も円高で買い時ではあると思いますよ、ただ投資ならワイキキが良いと思いますが
古いしメンテナンス料が掛かると思います。

でも今ではスチュデオでタイムシェア並みで買える物件もありますね。
ハワイは日本より住宅以外の物価は安いのでこれからはロングスティに考えても良いかなあ
と思います。
33: 匿名さん 
[2011-08-04 10:40:43]
治安悪いと言われているが小錦の故郷の近くのタワーとかだとファミリーでも安いよ。バケレンも多いが。
34: 匿名さん 
[2011-08-04 12:25:24]
投資用というか 結局住まない場合
自分が使わない時は、貸すわけですよね?
だったら ワイキキじゃないと 借り手がつかなそう。
最近は 少し落ち着いて 値下がりしましたね。
日本人女性のエージェントさんで ブログやってる方とかどうでしょう。

みなさん コンド 所有されてる方なのですか?
賃貸に出して 諸経費も引いて それでも利益って出てますか?
35: 匿名さん 
[2011-08-04 12:39:55]
住まないとペイしないでしょう

何度も言うが、短期貸しは基本イリーガル
36: 匿名さん 
[2011-08-06 07:45:02]
不動産所有となると、固定資産税は東京23区内くらいかかるのでしょうか。
37: 匿名さん 
[2011-08-06 09:28:33]
プロパティタックス、ワイキキ中心部だと課税率は日本に近い。
23区並みっていうのが意味わからないが(日本は当然全国共通)。
評価額のことを言ってるのかな。

http://megumifujioka.blog33.fc2.com/blog-entry-53.html
38: 匿名さん 
[2011-08-07 18:19:37]
ハワイで 投資用って難しいのかな。
それなら 日本の物件を買って 賃貸に出して
家賃収入で、ハワイの賃貸借り手も一緒かしら?
ハワイ物件を不動産屋に問い合わせしたら
短期貸しは違法ということも 一言も言われなかった。
自分で調べて 知識を 身に着けないとだめですね。
39: 近所をよく知る人 
[2011-08-23 09:34:15]
ハワイの短期貸しは違法ではありません。そのマンションのルールでNGの場合もあります。
また、ワイキキなど短期貸しできるマンションの場合、賃料にホテルタックス(11%ぐらいかな)がかかるので、それを払えば違法にはなりません。ホテルタックスは普通、貸した人にチャージします。
ワイキキ以外の一般の人が住む地区は短期貸しNGのところがおおいけど、ワイキキは短期貸しOKのマンションも結構あります。
40: 匿名さん 
[2011-09-03 17:15:48]

日本のマンションの場合は築年数で値下がりしていくけど、ハワイの場合は値崩れあまりしないよね。

確かに今はかなりの円高だから50万ドルのコンドを購入するなら100円換算なら5000万円。
78円換算なら3900万円だし。

2ベッドルームならバスルーム2つ・パーキング2台。管理費は光熱費(電気代、水道代、エアコン代、駐車場代)込みだからそんなに高いとは思えないけど。高級コンドならプールはもちろん、BBQ設備、ジム、テニスコート、
スカッシュコート、他も付帯されているところも有るし、セキュリティーで24時間警備員が居たり、買い物の荷物をカートに入れるのを手伝ってくれるところも有ります。

だけど年に1ヶ月位しか使わないならホテルに泊まった方が得だと思います。ホテルでもキッチン付きの部屋も有るし、コンドならバケーションレンタルで借りれば安いし。

老後はハワイに移住するつもりなら購入した方が良いけど。






41: 匿名さん 
[2011-09-03 20:51:51]
トランプタワーがもっともっと安くなったら
購入します。
無理っぽいけど。
42: 匿名さん 
[2011-09-04 01:33:50]
39さんの冒頭の表現は適切ではありません。州法で定められているわけですから。ワイキキ周辺は特例です。
43: 匿名さん 
[2011-09-04 10:59:34]
よく、一か月~とかで貸してる物件は
オーナーが賃貸に出しているのでしょうか。
それとも会社が所有しているのでしょうか
ワイキキは 特例も認められているということなのでしょうか?
44: 匿名さん 
[2011-09-05 18:41:16]
41さんへ
トランプタワーが安くなったら購入したいと書かれていますが、今、かなりの円高ですので、買い時だと
思いますよ。
価格は交渉ですが、多分下がらないでしょう。
余談ですが20年程前にハワイカイの方に有るコンドが2ベッドルームで10万ドルで売りに出ていた物件
ですが(当時円が240円)今では30万ドル以上です。確かに20年前も今でも円で換算すればほぼ同額ですが
築年数が20年経過していることを考えれば、日本で考えたらあり得ない話ですよね。
日本で例えば新築のマンションを購入した場合、売る時は20年もしたら半額以下ですから。

43さんへ
オーナーが賃貸で出しているところと、会社で福利厚生で持っているところも有りますので、
両方有ります。

45: 匿名さん 
[2011-09-05 20:01:46]
東京の一等地ならば全然値崩れしないですよね。
麻布、広尾、白金など ほぼ同値で売れますよね。
ガーデンヒルズなんていまだに1億以上
半値以上に下がるのは、山手通りより外側じゃないですか

47: 匿名さん 
[2011-09-06 18:33:08]
>>44さん業者さん?
確かにこの円高は お買い得ですね。
さらに今日は2番底つけそうな76円台。

ハワイに住むことになったら、購入すると思います。
その時はよろしくです。
48: 匿名さん 
[2011-09-06 20:09:05]
47さんへ44です
業者ではありません
親戚がHawaiiに住んでいて、ハワイカイ・ダイヤモンドヘッド近く・カハラ・サウストリート・他
に一軒家やコンドを持って住んでいます。
私もHawaiiは大好きで何度も行っています。
ワイキキやアラモアナは確かに便利ですが、私はカハラやハワイカイが好きです。
東オアフも良いですよ。







49: 匿名さん 
[2011-09-06 21:29:01]
44さん うらやましすぎです。
住むなら落ち着いたところもいいですね
でも、車ないなら(もう住んでるつもり?)
ワイキキのが便利かなと思ったり・・・。
トランプは予算的STUしか買えなそうなのでに無理かも。
50: 匿名さん 
[2011-09-07 02:20:19]
短期賃貸禁止って、、、いわゆるサブレットやバケーションレンタルだろ?
アメリカ本土ではどこでもOKじゃん。
どの街でもクラシファイ眺めれば、1週間とか1か月単位で賃貸出てるよ。
一週間以上滞在するなら、こういうので西海岸、NY、フロリダ、どこでも結構楽しめる。

借主、貸主、どちらにもメリットがあるから、そういう取引はアメリカでは普通なんだろ。
法律上はどうか知らんが、ハワイだけが例外なんてないだろ(よく知らんが)。

ホテル並みの高級物件でもそういうのはある。
同じ地域の同クラスホテルの一週間の滞在費で一か月借りれることもあるから、滞在数日でもお得。
ただ、ホテルみたいに数日程度の滞在では、あまり賃貸物件は出てないが。

探す手間がかかるが、いい物件見つけてオーナーと仲良くなってれば、毎年行ける。
貸す方としては安心感があるから、喜んで割安に貸してくれたりする。
あとは相手が日本人でない場合は、英語の問題くらい。

ワイキキ市街は買う気にならんが、東オアフとかダイヤモンドヘッドの邸宅(別荘)とかいいよね。
普通の市街のコンドよりはるかに高かったりするが。
51: 匿名さん 
[2011-09-07 18:23:53]
49さんへ 44です
レンタカーをしたら良いのでは?
Hawaiiでは日本の免許証のままでレンタカーできます。

または市バスを利用しても良いし。
市バスの時刻表はアラモアナショッピングセンターのインフォアメーションセンター
に有ります。何番のバスの時刻表が欲しいか言えば貰えます。
市バスの乗り方や時刻表やルートマップなど詳しく書かれたものが$8位でABCストアで売っています。

又はフリーペーパー日本語版に簡単に書かれたバスルートなども有りますよ。
旅行者にはバスパス(4日間フリー)ABCストアやセブンイレブンに売っています。
JCBのクレジットカードが有れば無料で乗れるシャトルバスもあります。





52: 匿名さん 
[2011-09-07 22:03:37]
繰り返しますが、

ホノルルでは無許可の短期賃貸(30日未満)は州法で禁止されています。
B&Bや邸宅ウエディングも同様。

ホノルルで短期賃貸免許を得ている物件は、わずか875戸(※戸です)。
無許可営業オーナーも少なからずいますが、ハワイ州も税収の落ち込みが大きく
今後は税務調査官の取締りがより厳しくなるでしょう。

バケレンサイトで借りて、後からオーナーに密告する旨、脅す輩もいるやに。。
ちなみに、ホテルライセンス付与物件はその分PropertyTaxもホテル並みに高く
その上に、4.5%GET税、7%TAT税を毎月納付し、申告義務が生じます。
53: 匿名さん 
[2011-09-08 16:08:38]
許可取ればいいってことでしょ。



54: 匿名さん 
[2011-09-08 16:26:41]
牛で宣伝している誰かさん 光臨
55: 匿名さん 
[2011-09-08 17:43:50]
何処でも許可が取れるとか思ってる人がいるようですね
知らないことはわからないでいいでしょう
56: 匿名さん 
[2011-09-08 18:26:44]
牛?

コンド 買っても 短期では貸さないから
知らなくていいや。
短期貸しのが収入不安定ですよね。
業者に委託するにしても 個人ではリスクありすぎ。
投資するなら、同じ値段でも東京の物件の方が利回りいいし。
57: 匿名さん 
[2011-09-08 18:31:50]
知らないなら知らないだけで結構。ゴタク必要りません。
58: 匿名さん 
[2011-09-08 18:54:21]
何?ゴタクって~
それなら わかりやすく説明でも加えればいいのに
リアルでも こんなんなの?
59: 匿名さん 
[2011-09-08 20:40:44]
誰もハワイで投資を進めているわけでもないのに
東京の方が利回りがいいとか意味不明
ブログででもおやりなさい
60: 匿名さん 
[2011-09-08 21:05:15]
相手にしていないけど・・・
掲示板でいちゃもんつけてて楽しいでしょうね。
リアル友いないみたいだから、しつこく短期貸しが違法とか書き込みがあるから
違法してまで、ハワイで賃貸しなくてもってことですよ。
61: 匿名さん 
[2011-09-09 03:27:55]
反省の無い人がいるとスレの雰囲気が悪くなりますね
ハワイの青空の爽やかさとかけ離れています
62: 匿名さん 
[2011-09-09 03:56:25]
めんどクセーことばかりで読む気しないぞー
ハワイはもっと気持ち良いんだぞ、アロハだよ、アロハ!
63: 匿名さん 
[2011-09-09 09:06:20]
もう閉鎖でいんじゃないですか?
今度買う人いないみたいだから
意見交換のできない粘着もいるし気持ち悪いです
64: 匿名さん 
[2011-09-09 09:43:10]
気持ち良いです。

マハロ
65: 匿名さん 
[2011-09-09 15:34:48]
ザバスはすごい値上がりしたのですね
長期で東オアフなど滞在されるかたは
交通手段どうされていますか?
レンタカー長期で借りるのですか?
居住する場合は、車の購入も必要ですね
66: 匿名さん 
[2011-09-09 17:53:21]
逆に居住しない限り、購入もリースもし得ないですよね。レンタカー一択なのでは。上沼恵美子さんに聞いてみては。
67: 匿名さん 
[2011-09-09 20:04:27]
The Bus は大人(18才以上)$2.25、6~17才は$1です。
乗り換えは運転手にトランスファープリーズと言えばチケットを頂けます。
それで次の違うルートのバスに無料で乗り換えられます。

1ヶ月のバスパスも売っています。確か1日から1ヶ月です。以前は$40でしたが。
時間はかかりますが、便利ですよ。
車内はエアコンがかなり効いてますので羽織る物を持って乗るように。

タクシーも有りますし。

レンタカーが1番便利ですが、The Busやタクシーの利用でも困らないでしょう。






68: 匿名さん 
[2011-09-09 20:16:25]
タクシーよくぼったくるよ!
69: 匿名さん 
[2011-09-09 21:57:54]
ザバス ルート22か58でしたっけ?
かなり本数少ないですね・・・。
70: 匿名さん 
[2011-09-10 12:22:27]
69さんへ

東側に行くには22,23,57(以前は58もありました。58はクアロアも行けたので便利でしたが
ルートが廃止されて残念です)
大人$2.50、子供とシニア$1.25 4days $25 1ヶ月大人$60 子供とシニア$30
因みにシニアは65歳以上です。子供6歳~17歳
The Busだと1時間に3~4本ですね。
15分から20分に1本ですから・・・ハワイアンタイムと思って下さい。
私はハワイカイ~カハラ~ワイキキ~アラモアナ~ダウンタウンを良く利用していましたが、
不便ではありませんでしたよ。
69さんはどのあたりを行動範囲とされているのでしょうか?


71: 匿名さん 
[2011-09-10 19:46:53]
私は、アイランドではレンタカーですが
オアフでは、買い物メインなので バスで移動多いです。
シーライフパークもザバスで行きます。
ビーチ沿いのルートも住宅街の中行くルートも両方好き。
72: 購入検討中さん 
[2011-10-22 10:32:26]
何処の国でも不動産を購入すれば
良いことも悪いこともあります。
購入希望であれば買うことをお勧めします。
購入を考えた....と言うことはそれなりの資金があるのが前提です。
特にアメリカでは損はしません。
但し昔と違い得するには時間が
かかります。仮に自分が一週間滞在して残りは他人に貸すことにより収入があります。 


73: 匿名さん 
[2011-10-23 04:02:49]
投資目的なら、今に限っては
日本の物件の方がよい気がします。
住むなら 購入した方がいい様な気がします。
円高だからお得感ありますが
アメリカの経済状況が不安です。
74: 匿名さん 
[2011-10-31 17:04:58]
67 68
ハワイ在住の親戚からは
「タクシーには絶対に乗るな」と言われてます。
75: 匿名さん 
[2011-10-31 18:04:19]
日本でもぼったくりはあるし
ハワイに限らず観光地はぼったくりますよね
でも旅行で絶対に乗らないってのは無理
遠回りされたので
文句言ってチップ払わなかった
それ以上は、こちらも嫌な気分になるからいいやって感じ
76: 匿名さん 
[2011-10-31 19:38:48]
かれこれ30回以上はタクシー乗ってるが、ハワイでぼられたことなどないけど???
アジアはどこ行っても釣り銭ごまかそうとするけどね

77: 匿名さん 
[2011-11-01 07:26:58]
それ気づかないだけじゃないですか?
道わかんなければ、気づかないですもん
ハイウェイも乗らないで、アロハタワーのまえとおって
いつもよりも高かったから、道違うんじゃない?ってなった
78: 匿名さん 
[2011-11-01 15:38:45]
アロハタワーの前通ってって、ダウンタウンとかニミッツ方向ですよね。
仰ってるハイウェイと遠くない?エアポート方面のハイウエイのこと?
79: 匿名さん 
[2011-11-01 17:21:28]
ホノルル空港からのタクシーです。
こちらから行くこともありますか?空港からこの道初めて通りました。
多分、韓国ではいつも遠回りされてます。
道わからないしチップないからいいんですけどね。

80: 匿名さん 
[2011-11-01 20:20:02]
高速とアロハタワーの前通るのそんなに変わらんで!
アロハタワー側からの方が街の景色見れておもろいけどね。
81: 匿名さん 
[2011-11-01 23:53:25]
空港からハイウエイのらずに、ニミッツで、ということですね。
でしたら直線距離ではその方が多分早いです。
ニミッツも休日は混みますが、ワイキキ方向へのハイウエイは年中混んでいます。
少なくとも出口渋滞は引っかかるでしょう。
それにワイキキの西側方面なら街中を通らない分、かえってスムーズでは。

結論としてはボラれてはいないと思います。
日本のように最初にルート聞いてくれればなお親切ですけどね。

韓国は別です。
タクシーでも店でも当然のように日本人はボラれます。そういう国です。
余談ですがハワイもコリアン旅行者が増えました。
82: 匿名さん 
[2011-11-04 04:15:17]
韓国、中国人も増えましたよね。
でもまだ直行便ないんじゃなかったですか?
奴らは並ばないしマナー悪すぎます。
83: 匿名さん 
[2011-11-04 08:20:31]
コリアン旅行者はやたら声デカい。目障り、じゃなくて耳障り。東海岸とか、ノース、ハレイワ海老ワゴン、よくいるね。あと、運転免許試験場か。ツアーバス(ワゴン)も増えた。ロシアもある。遠いのによく来るね。
84: 匿名さん 
[2011-11-04 15:43:07]
なんであんなデカい声でしゃべるのですか?
せっかくビーチでまったりしてたのに、
団体で真横にきてうるさかったから場所変えた。
85: 匿名さん 
[2011-11-04 22:43:30]
徴兵制のためじゃねっすか?
86: 匿名 
[2011-11-05 04:48:07]
老いも若きも男も女も声がデカい。特におばはん。
87: 匿名さん 
[2011-11-05 18:15:11]
おっさんも声デカイナー。マリポサやロンギーズでも大声でハングルで電話、止めて欲しいナー。日本人は小さすぎるけど。
88: 匿名さん 
[2011-11-05 21:16:23]
リアルで、注意したらいいんじゃないですか
それができないのが、日本人ですよね。
89: 匿名さん 
[2011-11-05 22:09:33]
日本人が注意したり、大声で話しができるようになれば、
景気は向上していくと思う。
活気,元気無さすぎだわ。 特に若者がね…
90: 匿名さん 
[2011-11-06 08:55:16]
君はレストランで食事中、席を中座してまで、他人の席に注意に行くのか?席が離れていても。詭弁。
91: 匿名さん 
[2011-11-06 20:59:46]
常識を越えてうるさいときは
店員さんに言う
92: 匿名さん 
[2011-11-18 23:30:21]
久しぶりにレスします

タクシーの件ですが、今までにぼったくられたことは有りません。
料金心配なら、ドライバーに目的地までいくらかかるか聞けば教えてくれますよ。
空港からワイキキあたりだと$30~$40位ですよね。
朝はハイウェイは混んでいるから町を通って行ってます。

乗り合いシャトルバスも有りますよ。空港からワイキキのホテルで確か片道$7~$9位でした。
往復で購入するなら若干安くなります。但し時間はかかります。お客さんの宿泊先の
ホテル毎に停まって行きますので。ホテル巡りって感じ。
1年半程Hawaiiご無沙汰なので、情報古いかも。

そろそろHawaii行きたくなってきた・・・・
羽田からANAも飛んでるし。マイレージもう少しで一人分溜まるし。
前回は8月に行ったからマイレージ一人80000マイル、3人分で240000マイル、
アカウントから引かれたから0になった。
やはり皆が休みの時は倍マイルだから行くものではないですね。
今はエコノミーでオフタイムはマイレージ往復50000マイル必要になったのですね。
(因みにコンチネンタルのマイレージです)
今まで特典旅行で12回分位は行っているので、マイレージ有ると助かります。
燃料サーチャージも別途請求無しだから余計得した気分になりますよね。

皆さんはどこのマイレージを利用していますか?


皆さんはどこのマイレージのクレジットカードを使っていますか?





93: 匿名さん 
[2011-11-19 00:25:46]
え?特典旅行でも 燃料サーチャージ 別に払いませんか?
ハワイは、高いときでも 4万くらいだったので 
そんなに気にしませんでしたが
オーストラリアは、JALの特典航空券で無料でしたが
燃料サーチャージだけで6万円でした。
安いんだか高いんだかって感じでした。
94: 匿名さん 
[2011-11-19 06:45:33]
コンチ、ノースは今ないよ。デルタのスカイマイルはサーチャージ掛からない。
95: 匿名さん 
[2011-11-19 14:00:06]
そうなんですか?
12月空きあったので
デルタでハワイ便 とっておけばよかった
96: 匿名さん 
[2011-11-21 20:01:35]
92です

コンチはスターアライアンスに加盟しているので、Hawaii便はUA、ANA便を使えます。
特典旅行で行った時、コンチに燃料サーチャージの事を聞きましたが、必要ないと言われました。
もちろん請求もありませんでした。

コンチはマイルの使用期限制限も確か無かったはず。
クレジットカードで買い物すれば100円で1マイルのマイレージが獲得できます。
このカードのみを使っているので結構溜まります。
もちろんスターアライアンス加盟の航空券の格安チケットでもマイレージ加算されます。
だけどゴールドカード年会費5000円+TAXかかります。

97: 匿名さん 
[2011-11-21 22:28:26]
コンチはUAと統合でなくなるからね。マイルどうなるのか。UA側になるのでは。
98: 匿名さん 
[2011-12-20 17:04:33]
コンチのワンパス会員に連絡が有りました。
スターアライアンス加盟の航空会社を利用した場合も、ワンパス会員のマイレージに加算されます。
だからUAを利用してもワンパス会員のマイレージに加算されます。
99: 匿名さん 
[2012-01-08 16:36:50]
タクシーの件だけど、
『ボッタクリ』ではないらしいですよ。ハワイ在住の親戚が使わない理由は。
100: 匿名さん 
[2012-01-08 22:22:04]
92です

Hawaii 行くことになりました。
ANAもスターアライアンス加盟しているし、羽田から飛んでいるので、ANAで行くことにしました。
ANAのチケットを購入した場合、マイルは70%コンチのワンパスマイレージに加算されます。

今回もワンパスの特典マイルを利用しましたが、やはり燃料サーチャージ料は取られていませんが
航空券税金と手数料で$46.01かかりました。

因みにスターアライアンス加盟なら、往路と復路が違う航空会社でも
大丈夫だから、今までより便を選べるから良いです。

101: 匿名 
[2012-06-22 01:04:17]
ハワイ行きて~
103: Mahalo 
[2013-10-17 19:30:41]
掲示板はほとんど終わっているかも知れませんが、興味のある方は過去の投稿をお読みになっていると思います。関連ブログを書いていますので、よろしければご覧ください。
http://55hawaii-condo.blogspot.jp/

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる