なんでも雑談「50歳過ぎたら仕事ありますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 50歳過ぎたら仕事ありますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-12-03 11:07:18
 削除依頼 投稿する

この不況で50歳過ぎて転職する人も多いようです。
理由は解雇・倒産等々ですが、更に大地震で景気は
低迷状態です。50歳過ぎると、急に仕事が減るようです。
50歳過ぎての仕事はどうしたらいいですか?

[スレ作成日時]2011-04-04 19:37:33

 
注文住宅のオンライン相談

50歳過ぎたら仕事ありますか?

No.1  
by 匿名さん 2011-04-04 19:39:52
元気があればなんでもできる。byアントニオ猪木
No.2  
by 匿名 2011-04-05 05:24:14
内容を選ばず、月収20万以下だったらあるんじゃない?
No.3  
by 匿名さん 2011-04-05 06:24:48
介護関係の仕事ばかりと聞きましたが。
No.4  
by 匿名 2011-04-05 08:11:08
仕事はある。 しかしながら50過ぎたオッサンはしょーもないプライドが邪魔をして仕事を選ぶ。
No.5  
by 匿名 2011-04-05 08:24:43
最近の若者も無駄にプライド高いわよね
情報社会になっちゃって無駄に上ばっか見たタイプ
No.6  
by 匿名さん 2011-04-05 09:51:52
 50歳過ぎて仕事なし。
バブルの時は年収2000万円
持ち家で車は当然、外車   
あのころがまるで夢か嘘のようだと
 つぶやくばかり・・・
No.7  
by 匿名 2011-04-05 10:01:11
バブルの時に堅実に貯蓄してなかったの?

それと当時は、家を持つのではなく、家を高く転売して大儲けした人が正解。
一時的に賃貸に移り、バブル崩壊を待つ。
No.8  
by 匿名さん 2011-04-05 17:25:59
リーマンシュック前まで会社経営者で年収1500万円以上あった。
現在50代前半。 会社は横倒れ。再建は厳しいというより商売すれば
するほど赤字が累積される。

派遣の仕事にありつけたくらいで、正社員の道はなし。
体力・気力も衰えて、無理がきかなくなる。

まぁいいかな。 昭和のバブル・その後も稼いだし、子供は20歳過ぎて
扶養義務がないしね。

   人生平坦な道はなし。
No.9  
by 匿名さん 2011-04-05 17:48:22
↑ のような人はたくさんいます。
No.10  
by 匿名 2011-04-05 19:15:27
管理人とか警備とかって50代以上多くね?
No.11  
by 匿名さん 2011-04-05 19:33:23
人生、平坦な道はなし。 格言だよな
みな安定を求めて、いい会社に頑張って入ったりしても、
10年後はわからん・・・

いや今は、1,2年後もわからん。

例えば、東電の社員などは、一生安泰と思っていたと思うが、あの
原発事故で、会社の支払う補償額は数兆円。
 信用喪失 株価大幅下落
5万人いる社員は大幅給与ダウンか、大幅な人員削減でしょう?
2,30代であれば、転換もきくが、40代後半から50代の社員はどうなるのかな?
No.12  
by 匿名さん 2011-04-05 19:37:38
>>11さん
それなら納得できますが、給料減額なし、税金投入の道も
あるかもしれません。人員削減もないかもしれない。
実際に、電気なしには、誰も生きていけない世の中ですから。
No.13  
by 匿名さん 2011-04-08 12:05:52
 企業は、不祥事を起こすと、とたんに横倒れして、いままでの好調だった業績は、一気に急降下。
大企業だと下請けへ強制出向させられるか、減給。でクビにはならないが、社員をやめさせる方向に
仕向ける。 東電の場合は、かなりの減給?か下請けへ嫌がらせ出向。
そして、社員を自発的にやめさせる方向へ仕向けて、社員数を減らしていくの手口(方法)でしょう。

 東電の原発事故は、天災なのか人災なのか判断が付きにくいが、 株価の急降下している事実と、原発事故の
被害額が大きいこと、また国際問題まで発展していることを鑑みると、クビか下請け会社へ出向等を仕向けて、5万人いる社員を、5000人位まで人員を削減していくことになるんじゃないかな? 
 銀行と同じ運命ですよ。 銀行の窓口は現在ほとんど非正規社員ですヨ

 企業はキャッフォローとバランスシートがすべての価値判断なので、それらのマイナス要因はすべ
て切り離さないといけないでしょう?
 
No.14  
by 匿名さん 2011-04-08 12:12:32
東電は社員整理後に、国営化した方がいいでしょう。
No.15  
by 匿名さん 2011-04-08 12:13:52
幹部・上層部が腐った人達だからしょうがないだろうな?
No.16  
by 匿名さん 2011-04-08 12:27:28
清掃のパートならありそう。
No.17  
by 匿名さん 2011-04-08 13:16:26
どかたやる。
No.18  
by 匿名さん 2011-04-08 13:25:20
ポン引き。
No.19  
by 匿名さん 2011-04-08 13:28:26
在宅勤務でいいのありますか。
時給800円でいいです。
No.20  
by 匿名さん 2011-04-08 13:33:58
株かFX。時給不明。マイナスの場合も大いにあり。
No.21  
by 匿名さん 2011-04-08 13:53:06
頑張って独立しなさい
No.22  
by 匿名さん 2011-04-08 14:02:31
外へ出ましょう。
No.23  
by 匿名さん 2011-04-08 14:03:39
東電の株単独で買い取ってるのがいるらしい。
日本人なのかな。
No.24  
by 匿名さん 2011-04-08 14:29:49
松屋の店員のおばちゃん、どう見ても60歳近かった。
No.25  
by 匿名さん 2011-04-08 14:46:45
金持ちの執事やる。
No.26  
by 匿名さん 2011-04-08 22:32:44
 地震災害が追い打ちをかけて、仕事がストップしている。
復興需要などとのんきな事はいっていられない。
 こんご日本経済は、特に東日本エリアは、マヒして大変な
失業者が溢れるのでは・・・
 キャンセル続出です。
生きる為には、仕事を選んでられなくなるのかも・・・
No.27  
by 匿名さん 2011-04-08 23:21:11
>>生きる為には、仕事を選んでられなくなるのかも・・・

それでも3K(汚い、キツイ、給料安い)とブラック企業は嫌だ。
No.28  
by 匿名さん 2011-04-08 23:28:34
3月11日以降、自粛の嵐で、また余震が凄いから更に
低迷している。 ここで、もしまた大地震が連発したと思うと・・・

 近く、東海・関東地方に大きい地震が来るなんて予測があるようですが
もう地震は来ないでほしいと願っても無理なんでしょうね?
職種によっては、忙しいところもあるようです。




No.29  
by 匿名さん 2011-04-08 23:32:02
50歳過ぎはきついかも?
No.30  
by 匿名さん 2011-04-08 23:36:53
そんなあなたを福島原発は高給でお迎えします。
No.31  
by 匿名さん 2011-04-09 00:57:13
 自衛隊員の人をもっと増やせばいいのかもね
国家公務員か地方公務員でしょう?
これから、大地震や火山噴火などの天災が増え
それにもしかすると他国で戦争なんてあるかも
しれないし・・・
経済活動でお金を稼ぐことよりも、そっちの方が
国家を上げて最優先される時代になるんでは・・・

No.32  
by 匿名さん 2011-04-09 08:18:39
原発を廃止して、火力発電所を増やして雇用を増やせ。
No.33  
by 匿名さん 2011-04-20 02:11:27
 自分で仕事探して、自分でやればいくらでも仕事はあるんじゃないの?
会社に依存し過ぎるから、仕事がない。
No.34  
by 匿名さん 2011-04-20 15:36:06
料理が得意なので飲食業をやってみたいな。
甘いなと叱られるかも
No.35  
by 匿名さん 2011-04-20 16:04:07
父親は50歳で朝刊配達をしながら小学生相手の塾を開きました
広告費、コピーレンタル、机椅子、自宅リフォームで退職金が消えたので
軌道に乗る5年間は高校生の兄と二人で新聞配達をしてました
私は家事全般をやりました
子どもが協力したので、父親は頑張るしかなかったと思います
No.36  
by 匿名さん 2011-04-20 16:08:45
↑ええ話だな。涙
No.37  
by 匿名さん 2011-04-20 18:37:10
友人の奥さんが朝刊配達してたが、あれって女一人じゃ危険だよね。
No.38  
by 匿名さん 2011-04-20 19:06:03
>>35

ふん。父親の威厳も何もあったものではないですね。武士は食わねど高楊枝。妻や子供に弱みを見せたくないですね。最近は1本気な漢魂を持った頑固父親が減った。
No.39  
by 匿名さん 2011-04-21 15:56:27
38はリストラされても家族には黙っているタイプ?
No.40  
by 匿名さん 2011-04-23 03:30:06
むかしの父親の威厳は失われつつある。ほんとうにそう思う。
日本社会が悪いというのは早合点だが、それにしもいまの日本
社会は、相手の弱みに付け込むことが商売と言わんばかりで陰
湿・陰検。   この社会を変えない限り駄目だろう?
No.41  
by 匿名 2011-04-23 21:43:25
70年代のときは、こんなに国民も生活がひどくなるとは思わなかった。
国民が本来、豊かになれた部分のお金は、役人と政治家がみんな国民のためと
うそをついて使っちまった。
No.42  
by 匿名さん 2011-04-23 22:00:43
この国は、戦前の大日本帝国のメンタリティから完全に脱していない。
No.43  
by 匿名 2011-04-23 22:07:04
脱する前に逃亡組が増える。シングル DINKSなら早期退職して貨幣格差利用した国外リタイアも今ならまだ可能。
一年日本を空けて以降滞在半年以内なら住民税無税。日本で所得を発生させなければ所得税も無税。
No.44  
by 匿名さん 2011-04-23 22:46:48
>>38

今の世の中、女性の方が強いですから。男は滅法奉仕な下僕です。
No.45  
by 匿名さん 2011-05-03 05:28:03
むかしは、人生50年といわれていたし、50歳過ぎたあたりが、人間の生命のひとつの区切りと違います。
昭和初年度~戦前くらいまでの日本人の平均寿命は40歳代です。戦後、伝染病やあらゆる病が治るようになり、食文化も変わったんで50代でまだ若いといわれますが、65年前は、もうおじいさん、おばあさんと呼
ばれて当たり前であったわけですから、50歳過ぎたら雇用は厳しくなるのは当然なのかもしれません?
しかし、人生経験が豊富な分、そこら辺をカバーできれば仕事はあるのではないですか?
No.46  
by 匿名さん 2011-05-03 07:25:41
だな
No.47  
by 匿名さん 2011-05-06 07:29:04
むかしは、人生50年といわれていた。50歳過ぎたあたりが、人間の生命としてのひとつの区切り。
現代社会でも、雇用可能な年齢は、50歳くらいまででしょう。
それ以後は、自分の培った経験や人脈を生かして自分で仕事をするしかないでしょう?
No.48  
by 匿名さん 2011-05-06 07:29:56
そうでもない
No.49  
by マスコミハンタ- 2011-05-06 07:30:25
ありません
No.50  
by 匿名さん 2011-05-06 08:20:10
>>それ以後は、自分の培った経験や人脈を生かして自分で仕事をするしかないでしょう?

フランチャイズはリスキーだからねえ。人は安全に安定した収入がほしいものだよ。高齢ならば、なおさら。

今どき仕事にやりがいだの生きがいだのって言ってるやつは馬鹿でしょ。男に対等に扱ってもらいたいと思ってる女がよく口にする言葉ですが(笑)
No.51  
by 匿名さん 2011-05-06 09:23:13
50歳過ぎたらどうすんの? いま、高齢者の犯罪が増加
しているではないですか?
No.52  
by 匿名さん 2011-05-06 09:35:35
政府よ、菅よ。なんとかせい!
No.53  
by 匿名さん 2011-05-06 10:00:13
ここで今年中に連鎖して、また大地震が起きたらたいへん
No.54  
by 匿名さん 2011-08-16 08:32:22
年齢49歳 高卒 派遣社員 給与20万円(税込み)+インセンティブ1,2万円程度
妻子有り。  妻 病院事務員 給与30万円 + ボーナス

なんて人いますが,将来ありますか?  奥さんにおんぶに抱っこ状態。
抜け道がないでしょうか?
No.55  
by 匿名さん 2011-08-16 12:44:05

いーじゃん、それで。小さいことには拘らない。いっそカミさんに働いてもらって、自分は専業主夫になりたいねえ。
No.56  
by 匿名さん 2011-08-16 13:40:19
旦那が49歳で年収260万円  奥さんが39歳で年収540万円
子供1人の家族3人  住まい持ちマンションでローンなし
親からの相続でもらったもの。

 幸せで、いまよくある虐待だとかネグレストだとかDVとか
なくて、お互い仲良く暮らしていれば、それはそれでいいのかもしません。
No.57  
by 匿名さん 2011-08-16 13:45:12
年齢的に50代になると妻子があろうがなかろうが
就職はとても厳しい。 50歳過ぎるといろんな意味で
本格的に衰えはじめ、社会はこの年齢での再就職は
まったく歓迎しないが、こんな世の中で、50歳近くで
ドロップアウトした、そんな人達が急増している。 
子供が大きなりお金がかからなくなるから、そんなに
収入は必要ないかもしれませんが、それにしても
今後社会問題化するかもしれません。
No.58  
by 匿名さん 2011-08-16 13:51:32
夫に捨てられて、いきなり母子家庭になった高齢女性はどうすんの?
No.59  
by 匿名さん 2011-08-16 22:12:47
生活保護でリッチに暮らす。
No.60  
by 匿名さん 2011-08-16 22:17:01
何で男は妻子を平気で捨てるの?
子供だけでも育てればいいのに。
No.61  
by 匿名さん 2014-03-21 00:51:37
生保
No.62  
by 匿名さん 2014-03-21 04:18:30
 お金で幸せを換算する価値観を変えないと、おかしな世の中になると思います。 
お金を稼ぐのに、貴賎がどうしてもあるから、同じ労働量で、賃金が雲泥の差がでる。
 仲良く暮らさないと、大地震や原発事故等のように大災難があった時、お金で解決できない
事もたくさんあろう。 
No.63  
by 匿名 2014-03-21 06:38:17
私は53歳で早期退職しました。いまは投資信託分配金で暮らしてますよ
No.64  
by 匿名さん 2014-03-21 08:53:26
早期退職した御近所の御主人、退職後1年足らずで若年性認知症になったわよ。
No.65  
by 匿名さん 2014-03-21 11:07:25
50歳で病気が理由で退職勧奨、退職し病気も手術で一応完治したが再就職は不可能。
今度は開き直ってギャンブル依存症を発症、それが儲かる儲かる! 仕事してる場合じゃないわ。
No.66  
by 匿名 2014-03-21 14:41:36
早期退職しても暮らしていけるだけの貯金があればいいけどね〜。
No.67  
by 匿名さん 2014-03-21 14:45:54
女は早めに結婚して
旦那に養ってもらうのがいいわ
男はきついかもだけど♪
No.68  
by 匿名さん 2014-03-21 15:16:38
50過ぎても、介護関連の仕事はありますよ。需要は増えているのに人手不足な業界なので。それが何故なのか…してみるとわかります。体力がいり、嫌な汚れ仕事が多い割に給料が安い!実際、続かない人が多いそうです。でも、本当に切羽詰まっていたら贅沢はいえない筈。かなり力仕事になる現場でも50、60代の現役が多いと聞きました。資格も比較的取りやすいです。
No.69  
by デベにお勤めさん 2014-03-21 15:19:05
あとは清掃や管理人、警備員などの仕事は多くありますよ。
頭より体力勝負の人は、お勧めです。
No.70  
by 匿名さん 2014-03-21 15:19:05
65
昭和20年代までは、日本人の平均年齢は52,3歳かな? 
忘れたが50代であった事は間違いないと思う。 
それを考えると、50代で死に至るような病にかかる事は
特に不思議ではない。 今は医学が発達しているから、助かるけど
その治療のため会社を休んで、その後復帰は、元気ある若手が下に
控えているし無理なのか?、
No.71  
by 匿名さん 2014-03-21 19:51:07
介護関連に清掃や管理人警備員の仕事が50歳過ぎでも有るんですか?
持病があっても大丈夫ですか?  健康診断でダメだししませんかね?

どちらにせよその類の職業なら生活保護が賢明ですかね 楽で快適
No.72  
by 匿名さん 2014-03-21 20:49:54
上手く立ち回ってる人は、シルバーでオイシイ仕事をやってたりします。
窓口に座ってる意外にやることが殆ど無い管理人とか。それで1日1万貰えるそうで呆れた。
No.73  
by 匿名さん 2014-03-21 21:36:29
1日1万では病院の治療費と薬代払うと生活苦しいわ、やはり生活保護が最善。

現実、1日1万ではでは生活保護の方が裕福な暮らし出来るわ。 健康なら別かもね。
No.74  
by 親同居さん 2014-03-21 21:53:15
55歳定年が一般的だった時代があった。
こともあろうか今や年金も出ずに65歳まで働くのが一般般的になった。
失われた10年は、ここにもある。
No.75  
by 匿名さん 2014-03-21 23:20:37
 65歳どころか7,80才になっても働きたいらしいな。
俺はこの日本で7,80歳まで働きたくないな。
金ある人は、60,65歳になったら田舎へ行って自給自足
の生活や海外の保養地で老後を過ごすなどなどした方がええと思う。

この日本で7,80歳まで働いて若年層の仕事を横取りしているようなもので
年金なんて払う気しないよ。
No.76  
by 匿名さん 2014-03-21 23:24:44
 7,80歳まで、そんな働きたくないよ。中間世代はそのように思っている
人達はおおいでしょう? 
No.77  
by 匿名さん 2014-03-21 23:34:51
 これからは、日本で仕事するよりも、50歳過ぎても海外へ
出て仕事した方がいいと違うか。 日本は全て遣り尽くしたし
物を作っても売る先は減少し、同業者が限りなく増え、競争もえらい激化。
 そこに、60,65歳過ぎの人達がまだ働きたいと辞めずに、仕事に参入
し続けたら、さらに競争は激化するだけだ。

 海外であれば、競争は緩やかで需要もたくさんある。 50歳過ぎても
人口減の日本よりも海外へでて働けば良いのではないか? 日本で職を求めても
先が見えている。
No.78  
by 匿名 2014-03-21 23:42:31
ガードマンとかは?
No.79  
by 匿名さん 2014-03-21 23:42:39
 もっともっと日本は、グローバル化するべきだ。韓国 中国 台湾 東南アジア
インド・欧米の企業はどんどん日本へ参入してほしい。
 日本の企業の古くさ~い体質を一掃するべき。そしたら50歳過ぎたら仕事ありますか?
等の問題は解消される。
No.80  
by 匿名さん 2014-03-21 23:59:08
偉い人が後進に道を譲らずいつまでも稼ぐ国って、変だな。
No.81  
by 匿名さん 2014-03-22 00:02:36
既婚の場合は・・
男なら管理職でそこそこの年収だろうし
女なら子供も自立してて趣味や旅行を楽しみ
早ければ孫の世話もしている頃

親同居の独身者のことは知りませんがね。


No.82  
by 匿名さん 2014-03-22 08:57:35
↑ずれてる方だね、解雇・倒産等々で50歳過ぎて仕事ありますかってQみたいだが。
No.83  
by 匿名さん 2014-03-22 19:20:59
 日本の企業は、1度高い偉い地位に着くとそれが永遠に
保証され、いつまでも自分が偉い地位にいれると思っている連中が何と多い事か。
 6、70歳過ぎて、社長だ副社長だ社外取締役だ役員だと、いつまでもおいしい
ポストについて、ただ指示命令をしているだけ。 
 
No.84  
by 匿名 2014-03-22 19:35:30
うちのオヤジは万年平で会社にしがみついてたけどね
有利な割増退職金も断って定年延長して
No.85  
by 匿名さん 2014-03-22 19:44:44
 50歳過ぎて仕事がなかったら、思い切って何かのつてやルートを探して
海外へ目を向ければいいのではないか?
 アフリカで、中古車の販売をした某日本人は、僅か数年で億万長者になったそうだ。
競争がない外国の国へ、日本の中古製品を売る。これが大金を得たひとつのキーワード。
 日本で真面目にコツコツ働いても、いまは5年一昔で、今と5年後の会社の状態や業績は
まったく異なる
No.86  
by 匿名さん 2014-03-22 19:51:52
85さんは、その予定ですか?
No.87  
by 匿名さん 2014-03-22 19:58:52
>83
政府関係の団体もそうなっていますね。
退職後自分のやりたいことをする公務員は少なく、真面目にやってきた真面目な公務員が、真面目にいつまでも国にたかっている。
No.88  
by 匿名さん 2014-03-22 20:12:44
 86
 物価の安いベトナム・経済発展の期待できるインドなどへ
貿易の仕事をしようと考えています。いわゆる商社。
日本の中古製品を安価に仕入れて、国外へ売るルートを模索中です。
No.89  
by 匿名さん 2014-03-22 20:30:24
近年ベトナムに外資系企業の工場などが建てられる事が多くなってきているといいます。現在ベトナムは多くの企業から海外進出の新たな舞台として注目を集めており、第二の中国になりうる国とまで言われています。ここまでベトナムに人気が集まってきたのにはいくつかの理由があり、その中でも大きな要素となっているのが若者を中心とした労働人口がベトナム全体の人口の60%を超えているという点です。ベトナムの総人口が8千万人ほどということを考えるとその60%が働き盛りという今の状況は経済を発展させるにはうってつけのタイミングで、ベトナムの発展への期待が大いに高まっています。
という事です。。。
No.90  
by 匿名さん 2014-03-23 01:41:18
 日本のとある貿易会社(商社)ではやる気のある人は、国籍、性別、年齢を問わないという。
貿易が生業だから人が重要な担い手である。それだけにこんな会社運営になるというのだ。
中国に進出し儲けさせてもらったという。年4回のボーナスも出せたといい、次はインドが
成長拠点として、インドに入っていくとした。
 そこで日本で勤務している若い人にインド行きを募ったら、インドはごめんだという反応
があった。そこで全国に向かってインド行きに絞って募集したところ、定年前後かそれ以上の
人々がたくさん応募してきた。結局27年大手商社で勤務していた59歳の人が採用された。

 というように、これからは海外で仕事をする事が、所得増につながると思うし、若い世代が嫌がるような
国へ、50歳過ぎのロートルが、貿易マン・商社マンとして赴く事が、中高年の再雇用に繋がるのではないか
と勝手にそのように思って申し訳ないが、日本で同業同士の過激な競争にさらされるよりはぜんぜん良いと思う。
No.91  
by 匿名 2014-03-23 02:09:05
海外だとある程度英語はできないと?、まず英語のハードルが高いですね。

あと自分の生活水準をどこまで落とせるかも問題ですよね。
途上国生活で日本に近い生活水準を求めるとかなり生活費がかかるかと。
No.92  
by 匿名さん 2014-03-23 03:35:01
 確かに言葉のハードルが高い。 でも、いま中国・香港・ベトナム・シンガポール等へ
1年の内、仕事で半分以上を仕事のために、外国で暮らしという人達も少なくない。
 内需縮小が著しく競争の厳しい日本で、50歳過ぎが生き抜くための手段として、体が動く
うちに、需要増で今後もさらに需要増の海外での仕事のノウハウを覚えてゆく事も、ひとつの
手段なのかもしれない等などと勝手に思い込んでいます。 10年後の日本を想像したら、もう
駄目だろう思う今日この頃です。
No.93  
by 匿名さん 2014-03-23 03:47:34
 10年後の日本を想像すると、今やっている仕事がなくなっているかもしれない。
今ある会社が完全消滅しているかもしれない。
 現在の仕事が必要としない時代かもしれない。
 と思うと、日本人一個人としても新天地へ進出開拓が必要不可欠。  
 
No.94  
by 匿名 2014-03-23 16:56:18
10年後の日本がダメというのは全く根拠のない悲観です。
海外へ行けば競争が少なく楽に利益を上げられるというのは根拠なき楽観です。
No.95  
by 匿名さん 2014-03-23 18:52:36
 根拠か? なんとなく大きな不安がある。
No.96  
by 匿名さん 2014-03-23 19:32:14
海外に伸びる要素があるのは分かる。
でも50過ぎて英語はきつかろう。
No.97  
by 匿名さん 2014-03-23 19:46:29
50歳過ぎて仕事求めて海外まで行くって、マヌケでしょ。

最低限の文化的生活が保障されてる日本で、生活保護生活でもしたらいい。
No.98  
by 匿名さん 2014-03-23 21:50:12
>海外に伸びる要素があるのは分かる。
何で日本より、海外の方が良いって分かるのですか?
成長率だけ見れば日本に比べて圧倒的に貧しい国の方が伸び率は高いのは当たり前。
No.99  
by 匿名さん 2014-03-23 21:51:57
英語も出来ずに日本人が現地に会社(法人登記)を作り利益が簡単に出せると思う理由はなんですか?
No.100  
by 匿名さん 2014-03-24 17:32:44
50歳過ぎたら海外に住むのもええけど、お金かかるで。
No.101  
by 匿名さん 2014-03-24 18:24:33
シニア海外ボランティアあるよ。
世界も自分も変えるシゴト…だってさ。
No.102  
by 匿名さん 2014-03-24 18:30:09
40歳だけどリストラされました
No.103  
by 匿名さん 2014-03-24 19:25:00
50歳過ぎてボランティアする余裕あるなら苦労せんわなー
No.104  
by 匿名さん 2014-03-24 20:22:23
何かできないとボランディアでも役に立たない。
例えばニート歴30年の50歳、ボランディアとしてでも足手まとい。
No.105  
by 匿名 2014-03-24 20:50:02
弁当屋さんとかは? 食事付きで経済的
No.106  
by 匿名さん 2014-03-24 21:38:26
50歳過ぎたら仕事ありますか?  とのお話ですが、何故ボランティアなの? アタマ悪いの?
No.107  
by 匿名 2014-03-24 22:08:37
黙れ!
No.108  
by 匿名 2014-03-24 22:32:18
スキルあればIT系で働けるよ。あと英語堪能でも働き口あります。何も取り柄ないなら仕事ないね。日雇いの警備員とか交通誘導員くらいかな。
No.109  
by 匿名さん 2014-03-24 22:52:57
その歳になったら、人に使われるの大変やろ。貯金で食ってけ。貯金がないなら、何でもいいから、会社たちあげろ。
No.110  
by 匿名 2014-03-24 23:04:16
会社たちあげるのにもお金が必要。
No.111  
by 匿名さん 2014-03-24 23:38:03
成功者は50代でも高収入で働いている
そうでないものは若い時期から。。。
No.112  
by 匿名 2014-03-24 23:45:42
黙れ!
No.113  
by 匿名さん 2014-03-25 05:13:58

 会社立ち上げるのはそんなに費用はかからん。 許認可申請で金がかかるくらいだろう。
ただ、家賃の高い事務所借りたり、人を雇えば金かかるが、ひとりか夫婦でやれば金はかからん。
No.114  
by 夢〜眠 2014-03-25 07:35:57
ほほぅ、なるほど、
No.115  
by 匿名さん 2014-03-25 10:40:15
50歳で無職とか辛いだろう。
そうならないためにも若いうちから切磋琢磨して
仕事で収入と地位を安定させておくこと。
あ、独身限定な。
配偶者いたら片方が馬力になるから。
No.116  
by 匿名 2014-03-25 11:14:02
役員なりますねん。
三月末に退職金三千万貰える♪
No.117  
by 匿名さん 2014-03-25 13:52:55
退職で役員ねぇ、
金はあっても人生自体が時間的に終わりじゃん。
No.118  
by 匿名さん 2014-03-25 14:23:04
それマルチだよ
No.119  
by 匿名さん 2014-03-25 14:47:21
50歳過ぎたら仕事ありますか? ですが…

なんで説教じみた書き込みや役員の話題なの?
時間帯からしてみんな無職かな 見栄張らないのよ
No.120  
by 匿名さん 2014-03-25 15:01:04
あなたも同様
No.121  
by 匿名 2014-03-25 16:15:07
探せば何かしらあるのではないでしょうか


チラシ配布をやってる方をよく見ますよ
No.122  
by 匿名さん 2014-03-25 16:36:14
管理人や警備員などどうでしょうか
お爺ちゃんが頑張ってますよ
No.123  
by 匿名さん 2014-03-25 16:41:59
50歳、年金もらえるまで15年もある。
どーするよ?
No.124  
by 匿名さん 2014-03-25 17:26:16
>>116
おめでとうございます♪
No.125  
by 匿名さん 2014-03-25 20:05:12
65歳だって
No.126  
by 匿名 2014-03-25 20:09:01
ある!
No.127  
by 匿名さん 2014-03-25 21:49:20
警備員は、キツくて給料安いから
長続きしないで入れ代わりが激しい。
No.128  
by 匿名さん 2014-03-25 22:54:00
何でも良いからと仕事選ぶと生活保護以下の暮らしになるのは確実。
揚句に65歳から6万円の年金貰っても生きてはいけないよ、生保万歳ですね。
No.129  
by 匿名さん 2014-03-28 00:03:01
 今後の予測として、2020の東京オリンピックが終わった後くらいから、
日本の景気が急速に 落ちてゆくような気がする。
 少子高齢化がさらに加速し、日本の内需は現在よりさらに縮小するような気がする。
 その時代、50歳過ぎて、仕事がなかったら、結局なにもないと思った方がよさそうだな。
年金で生活できない。 どないしようか?
No.130  
by 匿名さん 2014-03-28 00:04:52
 年金の支給開始年齢は75歳になるのではないか? 
No.131  
by 匿名 2014-03-28 02:07:28
んん、大手でも70歳まで働ける会社があるわけで年金支給開始が75歳でも問題ない。
皆70歳まで働けば約50年間の貯金があるはず。

毎月10,000円貯金して50年、すると6千万円にもなります。
6千万円あれば、、、、と思ってけど6百万円だ、意外と少ない、ダメだこりゃ
No.132  
by 匿名 2014-03-28 06:56:45
今だって全然景気回復してないけど?
No.133  
by 匿名さん 2014-03-28 09:25:15
 70歳まではたける会社にいる人は良いが、中小企業だと
会社の存続自体が長く続かない。 急な社会情勢の変化で、社員が
半分以下になったなど日常茶万事で頻繁にある。
 7,80歳まで働ける仕事に就け、又はそんな会社に入れる人は良いけど、それ以外は
4,50歳代でも、仕事が少ないまたはないのが現状。
No.134  
by 匿名さん 2014-03-28 09:54:59
おもいきってタレントや俳優ってどう?隠れた才能あれば…アピールしてみて!!
No.135  
by 匿名 2014-03-28 11:54:48
隠れた才能??ワロタ
No.136  
by 入居予定さん 2014-03-29 23:27:17
アントニオ猪木いわく、「元気があれば何でも出来る!」ではないでしょうか?
No.137  
by 匿名さん 2014-03-29 23:42:18
。中小企業だと融通はきくけど65歳までは無理でないのか?
No.138  
by 匿名 2014-03-29 23:57:40
ある!
No.139  
by 匿名さん 2014-03-29 23:59:42
60過ぎでも慣れた仕事ならできるだろうけど、新しい仕事は適応がむずかしい。
55歳定年が理想だろう。
No.140  
by 匿名さん 2014-03-30 00:18:38
慣れた仕事で、資格が必要であるなどの仕事ならば7,80歳まで大丈夫だろう。
 今年、不動産の決済をしてもらった司法書士は82,3歳であった。 
司法書士は、力仕事でないし、動き回る仕事でもない。書類作成・確認が仕事。  
必要な場面では必ず必要なので、同業が増えすぎてはいるけど、重宝される。
No.141  
by 匿名 2014-03-30 01:03:20
世の中資格があれば職があるってもんじゃないし。
たまたま時代にあった資格と経験があればいいけど、そっちの方が難しい。
No.142  
by 匿名さん 2014-03-30 08:23:35
資格はスタ-トする起点に過ぎません。
そこに経験が加わって初めて職業として成立します。
資格さえあれば誰もが食えるのは医師ぐらいでしょう。
No.143  
by 匿名さん 2014-03-30 09:12:38
50歳過ぎでプータロー最中だと仕事は皆無、ハロワ行ってみな。
年齢言っただけで面接すら断られるよ、今までの実績など無関係。

生活保護の申請に向けて民生員に相談だね。
No.144  
by 匿名 2014-03-30 09:23:53
140さん司法書士は、大変な仕事ですよ。営業せんと仕事来ないし、手間賃やからね。そりゃあ、今はやりのサラ金の違法金利分取り立ては儲かるけど特殊やからね、アホな不動産屋に頭下げて仕事貰うのは、先生稼業で一番屈辱的な仕事だよ。
No.145  
by 匿名 2014-03-30 09:41:21
試験は難しいのにね♪
No.146  
by 匿名さん 2014-03-30 15:04:27
 宣伝売って、事務所でまってても仕事はこないの。?
No.147  
by 匿名さん 2014-03-30 15:23:03
その通りだ。

No.148  
by 匿名さん 2014-03-30 15:33:13
普通の人が司法書士に仕事を頼むのは、一生に一回
マンションを買うときぐらいでしょう。

仏壇屋と同じくらいの割合でしょうが
利幅が少ないだけ、司法書士のほうが不利です。
No.149  
by 匿名 2014-03-30 17:36:26
四月から東証一部上場企業の役員です。
ごめんなさい。
No.150  
by 匿名 2014-03-30 17:44:04
ええなあ、羨ましかなあ♪
No.151  
by 匿名さん 2014-03-30 17:47:16
天登りか
No.152  
by 匿名さん 2014-03-30 17:57:46
計画倒産で人身御供なんてことはないでしょね?
No.153  
by 匿名さん 2014-03-30 20:53:25
これから本当に、50歳過ぎて倒産・クビ・リストラなんて
マジで頻繁におこりそうだけど、50歳過ぎると体の調子も
余りおもわしくないだろうし、体力も落ちるだろうし、
長生きできる世の中だけど、何か大変な矛盾があるようですが
どうなんでしょうか? 金がなければ長生きでない。で、仕事でなくて
投資で生活している人達も多いようですが。
No.154  
by 匿名さん 2014-03-30 21:00:09
 50歳過ぎて仕事がなかったら、諦めて早いとこ死んだ方がいいのかね。
下手に長生き生活苦・借金苦倍倍増。  あ~ 近所に高級マンションが完成したけど
 これから希望ある生活が始まる人達を見ると羨ましいよな。
 そんなこなんで、ただ時間が過ぎてゆくだけの今日この頃ですわ・・・・
No.155  
by 匿名さん 2014-03-30 21:54:27
いざとなったらヒモでもやる 
No.156  
by 匿名さん 2014-03-31 07:18:32
沖ノ鳥島の事故

50過ぎの年寄りが多いね。
仕事があってもね、あんなところで溺れ死ぬのはね。
なんだかなー。
No.157  
by 匿名さん 2014-03-31 07:23:59
何を言うか。
国土防衛の戦死ではないか。

全員、靖国神社に祀るべき。
No.158  
by 匿名 2014-03-31 07:56:22
ホンマや☆
No.159  
by 匿名さん 2014-03-31 09:34:12
>ホンマや☆

なに北朝鮮の国旗マークつけてんの 関西弁で意味わからんわ
No.160  
by 匿名さん 2014-03-31 09:51:10
羨ましいんでしょ☆
No.161  
by 匿名さん 2014-03-31 18:03:19
 確かに沖ノ鳥島の桟橋倒壊事故。60歳過ぎの年寄りが多いね。
ほとんど45歳以上。 海の孤島の危険が伴う作業現場は、若い奴は
いかねだろう。 5、60歳過ぎたら危険な仕事ならばあるってか。
No.162  
by 匿名さん 2014-03-31 18:07:39
 5,60歳過ぎたら命を惜しまず仕事しろ。ってか?

No.163  
by 匿名さん 2014-03-31 19:52:37
そんな危ない仕事せずに生活保護受けて呑気に暮らした方が長生き出来るよ
無駄な仕事しないで残された時間は楽しくやってよね おじさん達
No.164  
by 匿名 2014-04-01 20:59:11
仕事ある!
No.165  
by 匿名さん 2014-04-01 21:54:28
50過ぎには生活保護 快適だよ
No.166  
by 匿名さん 2014-04-02 08:27:23
 このままだと年金支給開始年齢は70歳へ変更は確実。 年金は大幅減額。
生活するのに一生働くしかないのだ。
No.167  
by 匿名 2014-04-02 11:39:11
別にいいじゃん
No.168  
by 匿名さん 2014-04-02 12:32:24
生活保護って最高のサービスたな。
まじで働いてる奴らがかわいそうだわ…
No.169  
by 匿名 2014-04-02 12:47:20
ベーシックインカムで国民全員にある一定の収入を保証してほしい。そのかわり年金と生活保護を全部廃止して構わない。
No.170  
by 匿名さん 2014-04-02 15:18:19
50才代で、3,40才が好調で、ローンがたくさんある人は
大変だろう。
No.171  
by 周辺住民さん 2014-04-05 22:20:26
60歳過ぎても住宅ローン払っているのがいる

おまけに基礎年金の繰上げ受給だとか

将来30%年金減額と言っているのに、トータルで60%オーバー位、減額確定か
(繰上げ+年金減額+消費税UP)


まあ80歳くらいであばよといけば良いけどね
No.172  
by 匿名 2014-04-05 22:23:35
仕事あるよ
No.173  
by 匿名さん 2014-04-05 22:24:14
選ぶから、ないんだよ(笑)
No.174  
by 匿名さん 2014-04-05 22:36:10
生活保護よりいい生活出来る仕事有るなら書いてよね、
ま~50過ぎのおっさんOKの仕事が有るならお願いね。
週一は通院する病気持ちですが、医療費も高いけどヨロピク! 
通院の時は有給扱いでタノムヨ~
No.175  
by 匿名 2014-04-05 22:40:37

こいつダメだ 退場
No.176  
by 匿名さん 2014-04-06 09:38:19

荒らすきっかけ投稿の おまえが退場だろ
No.177  
by 匿名さん 2014-04-06 22:18:04
 海外で労働・仕事を見つけるべし。海外、特に今後は、東南アジア・アフリカはとても、とても
経済成長が望める。 日本人は東南アジアが最適でしょう。それらの国々は少子高齢化どころか、
若年中間層の人口は全体の70%近い。

 日本は今後、単純労働といわれて久しい、年齢不当のどちらかというと気楽な仕事なども激減する
のではないかと思う。  単純労働の需要が激減するような感がする。
 さらに、日本は新生産の者人口なるものを発表して、生産者年齢を20歳
~75歳までとする意向もあるので、年金は75歳から支給となるかも。。。。
 そして、税金もさらに今後も高くなるだろうし。

 また、10年15年経ったら、技術進歩や産業構造の転換等で、今ある仕事が消滅しているかもしれない。
で、競争激化の日本を諦めて、もしかすると海外へ働きに行く事が、高い給与を稼ぐ道となるかもしれんと思う。
No.178  
by 匿名さん 2014-04-06 22:25:42
  50歳過ぎて仕事がなかった海外へ行って、今までの技術や能力をフル稼働して
活用して、仕事を見つけるなんてことになるかも。。。
  1年のうち、10ヶ月以上は海外勤務。 で、うまくいけば為替相場が変動するなどすれば
数ヶ月働いただけで、1年の収入はゲットできるなどあるのかもしれない。
  あくまでも推測だけど・・・ 
 5,10年後、50歳過ぎて仕事がなかったら。。。。
、どうしようもないかもねしれないね
No.179  
by 匿名 2014-04-06 22:50:01
言葉の壁はどうするの?
No.180  
by 匿名 2014-04-06 22:53:30
ゼスチャーとか
No.181  
by 匿名さん 2014-04-06 23:05:41
50も過ぎて失業してる人間が海外行く訳無かろうがぁ アタマおかしなこと言うなよ
生保の手続き急いだ方が賢明だわ
No.182  
by 匿名さん 2014-04-06 23:17:16
明日は我が身のネット中毒
No.183  
by 匿名さん 2014-04-07 00:49:37
 これから単純労働の仕事は激減するって話
No.184  
by 匿名さん 2014-04-07 01:00:16
 昭和・平成バブル時代、大量のイラン人やバングラデッシュ人が
来日して仕事をしたように、今度は、もしかすると日本人の番かもしれない
と思う。日本人が、景気がいい国。将来性のある国へ行かざる負えない時代が来るような
予感がするが。。。。。
No.185  
by 匿名さん 2014-04-07 01:03:07
フィリピン人にこき使われる英語すらしゃべれない大卒www
No.186  
by 匿名さん 2014-04-07 01:07:01
 働けど働けど、給与は上がらず、安月給を税金で吸い上げられ
仕事もある時と無い時の差が激しく、競争競争また競争だと、我々
日本人も、昔のイラン人やバングラデッシュ人のように他国へ出稼ぎ
へ行かざる負えない等の事が起こるかもしれないということは、仕方が
ない事実だと受け止めた方がよさそうと思う。
No.187  
by 匿名 2014-04-07 01:10:41
仕事あるって!
No.188  
by 匿名さん 2014-04-07 01:14:40
 日本は、何でこんなに同一産業内で、同他者・業者が多いだろうか?。
仕事上でライバル ライバル 又ライバルが出現する。 
永遠に多数のライバルと戦い続けなければ、報酬にありつけない。。。。
No.189  
by 匿名さん 2014-04-07 01:24:02
 俺もネット中毒だな。 でも一言、今の日本での仕事は、業務を行なう前に、
まずはライバルを蹴落とす事からスタートし始まるような気がするな。
 自分を脅かす存在や人の仕事を横取りされる可能性がある人間を、まずは蹴落とし
淘汰すること。
No.190  
by 匿名さん 2014-04-07 01:36:03
>スタートし始まる

日本語勉強し始めたらどうだい
No.191  
by 匿名 2014-04-07 03:01:42
ならば、日本語の勉強でもスタートし始めようかなっと
No.192  
by 匿名 2014-04-07 07:25:34
なんてこった?
No.193  
by 匿名 2014-04-07 07:59:27
ない
No.194  
by 匿名 2014-04-07 08:43:34
競争がなくなったら発展は望めない。現状で満足してしまうと人間は努力しなくなる。
No.195  
by 匿名さん 2014-04-07 08:59:34
50歳過ぎて失業したなら競争も発展も必要ないよ 何やろうと無駄
年金もらえるまで生活保護で快適に暮らしなさい 残りの人生は好きに使え
No.196  
by 匿名さん 2014-04-07 09:14:11
仕事はいくらでもある、能力がないから選り好み、楽して儲ける植木等なんかはいない。
人手不足で困っている業界もある。

生活保護うけて、パチンコに居酒屋では身体をこわしてしまう、
働いた方が身体によい、よく眠れる。
No.197  
by 匿名 2014-04-07 12:02:10
今 生活保護者の人って保護を辞めた場合 年金はどうなるの?
No.198  
by 匿名 2014-04-07 12:04:18
年金払ってないだろうから貰えないじゃない?
No.199  
by 匿名 2014-04-07 12:54:56
ない
No.200  
by 匿名さん 2014-04-07 13:20:36
生活保護者の人が保護を辞退することはない
古事記とナマポは3日やったらやめられない
よって、設問は無意味です

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる