なんでも雑談「震災による引き渡しの延期や建築の中止をしているマンションってどのくらいあるのでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 震災による引き渡しの延期や建築の中止をしているマンションってどのくらいあるのでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-07 00:49:02
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災  震災による引渡し延期・建築中止| 全画像 関連スレ RSS

うちの主人が新築マンションに携わる仕事をしており、今後新築マンションの引き渡しの延期や工事の中止などが続くと仕事がなくなるかもと言っておりました。
マンションごとの掲示板を見ていてもそのような書き込みをちらほら見かけたのですが、実際どの程度のマンションで延期若しくは建築の中止が行われているのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたらご返答お願いします。

[スレ作成日時]2011-04-03 18:54:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

震災による引き渡しの延期や建築の中止をしているマンションってどのくらいあるのでしょう?

1: 匿名さん 
[2011-04-03 22:45:20]
現在、被災地から離れた関東周辺でも、
各種建築資材の納期がわからない状態らしいです。
今後、建築資材等の生産とそれに伴う物流が正常化するには、
まだまだ時間がかかることが予想されます。

実際に、東日本だけでなく、西日本のマンションでも引き渡し延期や建築がとまっているところが多々あるそうです。

まったく影響を受けずに引き渡しができているマンションの方が少ないくらいだと思います。

2: 匿名 
[2011-04-03 22:48:24]
引渡しの延期などについては分かりませんが、今後連鎖的に震災の影響は出てくるんでしょうね。

建築業界だけでも建物が立たなければ、デベやゼネコンも仕事あがったりだろうし、設備屋さんなどはお仕事なくなるでしょうし引越し屋さんも仕事がなくなりますもんね。
私たちには見えない部分で更に連鎖的に繋がっていき、どこかで自分達にも影響が出てくるでしょうね。
3: 匿名さん 
[2011-04-04 07:56:57]
うちは引き渡し延期の未定になりました。東電の電気を引く工事が出来ないのと、建材が入らないそうです。

関東地方ですが、かなりそういったマンションが有るとの話を聞いています。
デベも情報が入ってこないと、かなり困惑していました。
4: 匿名さん 
[2011-04-04 12:38:14]
うちは旦那が建材などを運ぶ運送業ですけど期間が分からないお休みになってしまいました。
ローンのこともあるしかなり不安な状態です。
こんなのがいつまで続くのでしょうか?

もちろん被災地が一番大変なのでしょうが、こちらの生活も緊迫してきているのが非常に不安です。
5: 匿名 
[2011-04-04 14:15:30]
夏休みに引き渡し、ひっこし予定の物件なんて絶対予定狂ってくるだろうね。買い替えのひとなんて困るよね。
6: 匿名さん 
[2011-04-04 15:20:09]
建築完全中止というのは見かけないけど一時的にやめていたりホームページが見れなくなっているのは結構多いみたいね。

しばらくは計画通りに進められるマンションはないのではないだろうか。うちの近所のマンションは着々と建設を進めているところもたしかにあるけどさすがにタワーとか大規模低層物件とかではないよ。
7: 匿名さん 
[2011-04-04 18:21:27]
>>5さん
うち、まさにソレです。まだいつになるかもわかりません。
でも買主さんも待ってくれると言ってくださっていて助かっています。
8: 契約済みさん 
[2011-04-05 00:44:01]
私の購入したマンションは今のところは問題なしだそうですが、資材の調達の状況などによっては遅れる可能性はあると説明が有りました。
引き渡し時期は7月です。
9: 匿名さん 
[2011-04-05 12:15:52]
7月とのことですが、何ヵ月の遅れですか?
10: 匿名さん 
[2011-04-05 12:26:27]
今のところ7月の予定だが、遅れる可能性がある、ということでしょう。
11: 匿名さん 
[2011-04-05 15:45:43]
数カ月程度遅れた場合、ローンの支払いなどはどうなるんでしょう?
もちろん引き渡しがされてから開始ですよね?
物件も引き渡されていないのにローンと家賃の2重では苦しすぎます。

でもローンの支払いが始まらなければデベロッパーは現金が入ってこないので、お金を回すことができずつぶれるところも出てくるのでは?
そうなると中小のデベロッパーの物件を購入している人は引き渡しの前にデベロッパーが潰れちゃうということもあり得ますよね?
12: 匿名さん 
[2011-04-05 16:56:40]
>数カ月程度遅れた場合、ローンの支払いなどはどうなるんでしょう?
>もちろん引き渡しがされてから開始ですよね?

銀行とのローン契約によります。
支払を先延ばしできる条項があるかどうか、契約条項をよく確認して見ましょう。
13: 住まいに詳しい人 
[2011-04-05 22:39:07]
No.11さん
物件を引き渡されていないのに残金を払ったらだめですよ。
今回はいままでにない大規模な災害なので、中小デべはたくさんつぶれると思います。このままだと。
そして、たくさんの訴訟が始まるかもしれません。
もうかるのは弁護士だけかもしれないなー。
そろそろ、国もこの辺のところ考えてくれないと、日本経済全体がやばいかも。


14: 匿名 
[2011-04-06 00:08:26]
プラウド新浦安パームコートはあの地震のあった3/10-11が引き渡しだった。
そうあの浦安市の埋立地で、あの日に引渡しがあったんです。
引き渡し期間中に地震が発生したため、未引渡し者は「希望者をのぞき」引渡し延期中。
被災地認定されたことで、当日実行されたローンはなかったことになり、再度設定される引渡し日で再実行される予定。抵当権がつけばの話だけど。

その結果がどうなっているかは検討板、入居者限定スレ等をみてください。
もう2chと化してますが。
ほんとに訴訟問題もおきそうです。
15: 匿名さん 
[2011-04-06 08:43:02]
No.11さん
ローンが引渡し前に実行された場合、残金はだれもはらわないでしょうね。
その時は、デベロッパーさんはどうなっちゃうんでしょうか?施工会社との駆け引きも大変でしょうね。
16: 匿名さん 
[2011-04-06 09:21:53]
物件の引き渡し完了前に、売主が倒産したらどうなるのでしょうか?
売主の都合による契約解除だから手付け倍返しで終わり、ということになるのか?
17: 匿名さん 
[2011-04-06 10:12:40]
>>14
訴訟になりそうだとかまでわざわざ書かなくても。

同情する人と同じくらい、その地を選んだという時点で自業自得と思っている人もいることをお忘れなく。
18: 匿名さん 
[2011-04-06 11:58:35]
>その地を選んだという時点で自業自得と思っている
こりゃひどいな。
災害で被害にあった人に言う発言じゃないと思う。
19: 匿名 
[2011-04-06 12:41:45]
地震のちょっと前に浦安で賃貸マンション契約した人の話、テレビでやってたね。断水とかで生活大変だから、解約したいけど、敷金、礼金戻らないって
20: 匿名さん 
[2011-04-06 22:32:22]
賃貸だったら引越しも簡単だけど、買った物件ならそうはいかないからねえ

ローンとかなんとか絡んでもっと複雑になるのは目に見えてる。
今日もけっこうな揺れがあったし、こんな日が続いたら新築物件を買う人はいなくなる。
逆に出来上がって棟内MR出してるとこくらいが安心なのか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる