三菱地所レジデンス株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 八事月見ケ岡」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 瑞穂区
  6. ザ・パークハウス 八事月見ケ岡
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-02-01 23:02:31
 削除依頼 投稿する

名古屋市営地下鉄名城線「総合リハビリセンター」駅徒歩6分。
ザ・パークハウス 八事月見ケ岡について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-tsukimigaoka/
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:㈱大林組
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-03-27 15:13:31

現在の物件
ザ・パークハウス 八事月見ケ岡
ザ・パークハウス
 
所在地:愛知県名古屋市瑞穂区彌富町字月見ケ岡22-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線 総合リハビリセンター駅 徒歩6分
総戸数: 48戸

ザ・パークハウス 八事月見ケ岡

201: 匿名さん 
[2012-02-08 09:28:02]
日当たりは大切だよ。なんて言ってみたいな いつか~♪

アフラックのメロディに乗せてどうぞ。
202: 住まいに詳しい人 
[2012-02-11 11:19:13]
昔は閑静な高級住宅街エリアとして上流階級が多かった陽明学区も、ここ15年~20年でマンションが急増し、陽明学区のランクが下がってしまったみたいですね。

ザ・パークハウス 八事月見ケ岡の近隣の豪邸や例の関口邸が次々と売りに出されているようですが、その要因のひとつとして、中級マンションが隣接して建った事によってエリアのランクが下がり、土地の価値や住まい心地が下がった事が上げられるそうです。

「閑静・高級住宅街・セレブ」という言葉に憧れてマンションを購入したものの、そのマンションによって「閑静さ」が失われ、「高級住宅街」が中級となり、「セレブ」が家を売りに出して逃げてしまう・・・。なんだか悲しい現実ですね。
203: 匿名さん 
[2012-02-11 12:03:06]
わかったようなことを言うなっ! その程度の見識で。。。。
204: 匿名さん 
[2012-02-11 12:10:34]
出た! 住まいに詳しい人(笑)。

うぬぼれてんじゃねぇ、出ていけー。
205: 物件比較中さん 
[2012-02-11 22:27:39]
私は当初、この辺りは高いイメージがあったので、検討地区にはなっていなかったんですが・・・
すごく安くなっているんで、興味が湧いてきて、現地を通ってきました。
結構よいマンションだと思うんですが、何か板が荒れてますねー。
まあ、好みは人それぞれ。私はかなり上位候補にこの物件が入ってきました。
206: 物件比較中さん 
[2012-02-12 04:53:03]
マイホームを夢見てこの地区の土地を調べてみたら、びっくり。
この辺で戸建を建てると、2.5~3億円も掛かかるのか!?
お金持ちエリアとは聞いていたけど、ここまでするとは・・・。
サラリーマンの私には手が届きそうもありません(^-^;)

ということで、このマンションを見に行ってきました。
高級な感じをイメージしていたので少し期待外れでしたが、そこまで酷い感じではなかったですけどねー。
もう少し重厚感があればいいのかも。
207: 検討中の奥さま 
[2012-02-12 12:04:16]
ザ・パークハウス 八事月見ケ岡の口コミが知りたくて、ここのサイトにたどり着きましたが、
何だかここのスレッドは荒れてますね。
No.203, 204然り、荒らしているのは営業の方や購入された方ですか?

どなたにしても、比較検討中の者としては、良い情報だけでなく悪い情報もとても参考に
なりますので、品位ある言動をお願いしたいところです。
208: 匿名さん 
[2012-02-12 13:48:39]
↑あのう、自分で奥さまと名乗る人で品位ある人がいるんでしょうか。
このスレに出てくる人たちは皆さん五十歩百歩だと思いますね。
209: 物件比較中さん 
[2012-02-12 15:01:57]
ご自分で入力されたのではないと思いますが。
プルダウンに「検討中の奥さま」という属性があります。
スマホからアクセスすると選択できますよ。
210: 匿名さん 
[2012-02-12 15:06:49]
「住まいに詳しい人」とか「検討中の奥さま」とかよくそんな名前を選択されますねぇ。

買った服、値札つけて歩いてるぐらい恥ずかしさを感じるんだけれども、本人達は気付いていない。

もしくは、まさかご満悦でそれをつけて歩いている?。

どっちにしても、笑っちゃう人達だ。

211: 匿名さん 
[2012-02-12 16:15:30]
マンションについて語りましょう。
例えもそんなに上手くないし…
212: 匿名さん 
[2012-02-12 18:07:54]
いつの間にか、八事の3物件中レスの数が最多になっていますね。

物件が出来上がっているためだとは思うのですが、
良くも悪くも皆さんが気にするようになったんですね。
213: 物件比較中さん 
[2012-02-12 18:17:18]
誹謗中傷はやめましょうよ。

この間、通りかかったら、引越し業者さんのトラックが停まっていましたが、
ご入居された方はいらっしゃいますか?
入居された方のご感想をお待ちしています!
214: 匿名さん 
[2012-02-12 18:43:13]
東向きの部屋の感想をお待ちしています。眺望や日当たりはいかがですか?
215: 入居済み住民さん 
[2012-02-12 20:16:02]
あまりいじめないで頂きたいですが、、、
(特にネガティブな印象の方は読まない方がいいと思います。)

住み心地いいですよ。
今のところ手抜きっぽいところも見つかりませんし、、、。
私は東側住戸ではないので、そちらの詳しいところは分からないですが、
感覚的には4F以上であれば、どの住戸もそこそこの眺めだと思います 捨てたもんじゃありません。
(もちろん松栄町やプラウド八事表山ヒルトップの方が眺めがいいとは思いますが、、、)
日当たりも午前中であれば、東側住戸もいいと思います。
外部の音はサッシュの防音がいいためか、窓と換気口を閉めればほぼ聞こえません。
マンション内の音は上下左右がまだ人がいないのでよくわかりません。
個人的には玄関から住戸までの導線が気に入っています。
坪庭やセンターガーデンがあり何となく豊かな気分になります。
夜はライトアップされてきれいですよ。構造上外からもほとんど見えないのでプライベート感もあります。
コンビニも近くにあり便利で、夜に若者がたむろしている感じもないので安心しています。
総合リハビリセンターの駅までは歩いて通勤していますが、今のところ毎日歩いてもストレスがかからない程度の距離と勾配です。
悪い点は、
ミストサウナが思ったほど熱くないこと。(まだ10分程度しか使っていないので、もっと長時間使えば熱くなるかもしれませんが、、、今度はスプラッシュミストも使ってみようと思います。)
あとは、外観を含めてシンプルなので、いわゆる高級な感じが好きな方は向いてないと思います。
まあ、私はこれくらいで十分満足していますが、、、。
もちろん、駐車場も外ですし、共用廊下も外ですので、それが嫌な方は当然避けた方が賢明です。
今のところの悪いところはこれくらいです。

装飾をシンプルにしている分、構造やセキュリティーなどはしっかりしている印象です。
総評としては、もちろんお金がたくさんあればもっといいマンションはいくらでもありますが、
(GH八事広路町はいいなーと思ってます。)
庶民の私としては、八事でこの値段で、高機能、コンビニ 駅まで徒歩6分バス停などの利便性のよさ、天然石カウンターなどそこそこの高級感もあるので、購入して満足しています。
216: 匿名さん 
[2012-02-15 16:50:14]
勉強不足ですみませんが、昔と比べてこの物件のどの辺りがパークハウスらしくないのでしょうか?どの辺が質の低下になっているのでしょうか?設備?売り方?
217: 匿名さん 
[2012-02-15 17:14:22]
ミストサウナがどうとか言われてますが、そういう方は不動産を所有するという感覚ではないんでしょうね。
手を出してはいけない物件だと感じます。
竣工して半分売れ残りってことは、たぶん売るに売れないでしょうから。

もちろんずーっと住むことを前提でライフイベントもないと自信を持てるならよいと思いますよ。
218: 買いたいけど買えない人 
[2012-02-19 11:45:38]
私はザ・パークハウス八事月見ヶ岡の施工に携わった者ですが、我々工事関係者は単価・工期など厳しい環境の中、どの物件もそこに住まわれる方々の笑顔を想像しながら、丁寧に真心を込めて毎日施工しています。

今の現場事情は、手抜きをすれば即刻現場出入り禁止!最悪指名停止業者になってしまいますから、会社・職人共々お客様第一主義で施工に取り組んでおります。

その状況下の元完成した物件であります。

施工ゼネコンはもとより施工協力業者が自信を持ってお薦めできる物件です。

ちなみに私は躯体関係業者ですが、この物件は免震コンクリートで耐震強度は言う事なしです。





219: 匿名 
[2012-02-19 13:34:29]
>218

免震コンクリートって、コンクリートの間に薄いゴムを挟んだ層を持たせた
コンクリートですか?
その場合、鉄筋は、上側のコンクリート層と下型のコンクリート層の間を
貫通するのでしょうか?
それとも、ゴム層に鉄筋は無く、地震時は、上側のコンクリート層と
下型のコンクリート層が独立に動くのでしょうか。
220: 物件比較中さん 
[2012-02-19 21:45:23]
うーむ。ここの物件、結構良いと思うけど・・・一人モノにはこの辺りの環境が合わないかも
しれないなー・・・って事で、今悩んでいます。
しかし、ここは一戸だけ2千万台で、あとは4千万とかするけど…みなさん簡単に買っていかれますね。
どれくらいの年収なんだろう?
僕は2千万台の物件ですら、買うには躊躇しちゃいます。
221: 匿名さん 
[2012-02-19 23:30:35]
反対にお聞きしたいのですが、独身で二千万円台の物件に躊躇される人が、なぜこの物件に興味を持たれたか教えていただけますか?

その部屋は独身で夜しか帰宅しない人向きですね。
222: 物件比較中さん 
[2012-02-21 20:22:16]
年収500万円くらいで4000万円弱の借入ができます。
夫婦での世帯年収が600万円あれば購入可能だと思います。
マンションですので、このマンションに限らず、すごい
お金持ちは購入しないと思います。
特に名古屋は持ち家思考が強いですしね。

単身であってもこのあたりは住みやすいと思います。
いろいろ物件を比較されて、検討してみてください。

223: 匿名 
[2012-02-21 21:18:13]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
224: 匿名さん 
[2012-02-21 21:18:20]
まるで銀行のローンの宣伝だな。
いま融資が受けられることと、将来完済できることは全く違います。年収500万円で基本生活費などを引いたら手元にいくら残るかな…子供が何人いるかとかそういう条件にもよるだろうし。35年間無難に返せる自信はありますか?

間違いなく賃貸をお薦めします。途中で自己破産しても知りませんよ。
225: 入居済み住民さん 
[2012-02-22 13:26:21]
220さんへ
購入者は、そこそこ無理して購入している人が多いと思いますよ。
そんなにお金持ちが多いわけではないと思います。
私ごとですが、結婚してから10年間ずーっと賃貸に住んでいて、計算したら、
1000万くらいのお金が家賃に消えていたことになりこれはあほらしいとおもってマンションを購入しました。
35年で元金均等返済のローンの管理費含めた当初返済額が現在の家賃位なら失業しない限り安全だと思います。
224さんのおっしゃるとおり、返せることと、借りれることは別物なので、無理しての購入はお勧めしませんが、
何のRiskもとらないと人生楽しめないのも事実です。(やはり賃貸と分譲ではグレードが違いますので、、、。)

このマンションは、周囲環境が好みであればお勧めします。が、私は独身時代特に閑静な所が好きではなかったので、
私が独身時代に購入したかは、、、です。色々なところを考えてよいご決断ができるようにお祈り申し上げます。

元利均等返済はお勧めしません。
226: 匿名 
[2012-02-22 13:55:46]
>225さん
別物件を検討中なので甚だ恐縮なのですが、元利と元金でどちらにしようか迷っていまして(どちらかと言うと元金にしようかなとは思っているのですが)、元利をおすすめしない理由をお聞かせ願えないでしょうか?
227: 入居済み住民さん 
[2012-02-22 18:11:13]
226さんへ
全然大丈夫です。
私こそ私見で恐縮ですが(別に金融関係者ではないので)、
現在金利は安いのに、元利均等でローンを開始して、最初に利子から払い続けるのは理論的に損な気がするからです。
今後もし金利が高くなった時に、元金がたくさん残っていたらその元金に対して高い金利がかけられます。
また、金利に関係なく総額は元金均等の方が安いのは自明です。
そもそも、元利均等は、今後自分が確実に昇進して収入が増えるという自信のある方ならいい気がしますが、今の経済情勢ではなかなか厳しいかと、、、
(今後給料が上がる方はとりあえず、初期支払額が安い元利均等でローンを組んで、給料が上がったらその後繰り上げ返済をするという選択肢もあり得ます。)。
元金均等で当初の支払いが難しいと考えるなら、私なら値段の安いマンションへ切り替えるか値段交渉をします。

重ね重ね言いますが、あくまで私見ですので。。。
228: 匿名 
[2012-02-22 20:33:53]
>227さん
226です。丁寧に教えていただきありがとうございました。
参考にさせていただきたいと思います。

スレ違い、失礼いたしました。
229: 匿名 
[2012-02-24 20:04:22]
入居されている方にお伺いしたいのですが、お願いします。
通勤で地下鉄を利用します。駅までの時間や帰宅時の安全性(暗すぎるなど)など、利用した感想を教えて下さい。
また、日々の買い物や子育てに関する事で、ペーパードライバーの私ですが、不自由さを感じてしまいそうでしょうか?
よろしくお願いします。
230: 入居済み住民さん 
[2012-02-25 00:54:28]
229さんへ
私も地下鉄を通勤で利用します。(総合リハビリセンター駅)
ホームまでは10分弱で、2番入口までは6分弱。十分歩いて通勤できます。
帰り道は、すべて街灯がついているので危険な香りはしません。

買い物は、ちょっとしたものは近くのコンビニ、大きなものでも、バスや地下鉄直結のイオンで事足ります。
出かけるのに、気分により地下鉄(480m)やバス(180m)を使えるのはメリットです。
私には未就学児の子供がいますが、マンション入口が道路までは距離があり安全です。
陽明小が少し遠い以外は、閑静でいい環境だと思いますよ。

個人的は住んで2週間、特に後悔もなく、気分よく過ごせています。
231: 匿名 
[2012-02-25 07:20:31]
230様

実際に生活されている方の感想、とても参考になります。

私は、ここのマンションが好きです。欲しかった部屋が、販売されてしまい、第二候補を購入するか考え中です。(第一候補を購入できず、羨ましい気持ちのまま生活するのも辛いから…。いっそ、別のマンションのが、良いかなとも思っちゃってます。)
でも、雰囲気も設備も場所も、今のところ第1位なんですよねぇ。

どうも、ありがとうございます。
232: 周辺住民さん 
[2012-02-25 17:36:26]
子連れの庶民が入ってきてしまいますね。残念です。
233: 匿名 
[2012-02-25 17:45:41]
子連れの庶民が検討して、すみませんね。
購入前に聞けて良かったです。
234: 申込予定さん 
[2012-02-25 20:23:49]
>>233さん
私も一般的な年収の子連れのサラリーマンですが近々契約予定です。
マンション購入にあたって色々下調べをしたり気になったマンションのMRを
見に行きましが、最終的には直感で決めました。
欲しいと思える物件にはなかなか出会えないと思いますので後悔のないようにしたいですね。
ただ、こちらの物件をお考えであれば固定資産税が土地柄と建蔽率が低い地域のため高くなること、
修繕積立金の負担額が全48戸のため大規模マンションに比べて高くなりますので
その2点はあらかじめ御確認の上、資金計画を立てられることをお薦めします。
235: 周辺住民さん 
[2012-02-25 20:36:30]
周りの住民には迷惑ですね、静かな邸宅街にこのような団地のようなマンションを建てられると。
低層ならよいというものではありません。
第1種低層、風致地区には最低でも年収1000万円以上の人達に暮らして欲しいものです。
236: 匿名さん 
[2012-02-25 20:49:22]
>235
本当に周辺住民の方ならそんなこと言わないと思うな。。。不動産屋さんかな?
237: 匿名さん 
[2012-02-25 21:40:04]
東大をはじめ旧帝大系や国公立医学部は
普通のサラリーマンや公務員の家庭の御子息の割合が高いです。
年収でいわゆる家庭のレベルを図るのは無理があると思います。
余談ですが、、、
238: 匿名さん 
[2012-02-25 22:18:06]
何も知らないんですね…。医学部でも国立は学費が安いですが、普通そこまでの高等教育を受けさせるには相応の教育費が必要ですよ。
国立医学部に入れる親はそのくらいの年収だということも知らないんですかね?
239: 匿名さん 
[2012-02-25 23:20:21]
237ですが、
まあ、私の周りに関してはそうです。
240: 匿名 
[2012-02-25 23:22:34]
234様。

購入時のアドレス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
241: 匿名さん 
[2012-02-25 23:35:25]
>238

>何も知らないんですね…。医学部でも国立は学費が安いですが、
>普通そこまでの高等教育を受けさせるには相応の教育費が必要ですよ。

もっといるんじゃないの〜?大丈夫?
242: 購入検討中さん 
[2012-02-26 11:02:22]
230さん
レポートありがとうございます。参考になります。
私は栄界隈勤務なんで、ここからなら通勤30分圏内かな?と思い、検討しているところです。
(名城線でグルリと回ることに、最初は抵抗ありましたが・・・)

しかし、何か荒れてますね。
243: 匿名さん 
[2012-02-26 12:37:59]
いい物件ですけど、売れなさすぎて購入に決心できない。
ゴーストタウンになるのが怖くて。このペースだと後一年はかかりそうですよね
244: 匿名さん 
[2012-02-26 12:50:49]
だから、買った瞬間に資産価値はがた落ちですよ。
この板へきて検討している人たちは安いと思っているのかもしれませんが、
その価格でも買い手がつかないということ。
それでよければ買えばいいと思う。

後から購入・入居してくる人はきっともっと安く買っているでしょうね。
さらにいつまでものぼりが立っていたり売れない状態が続くとなると・・・
入居したあとどんな雰囲気になるでしょうね。
246: 匿名 
[2012-03-05 14:03:23]
近くのプラウドが完売しましたね。
野村の営業力は良くも悪くもさすがの一言ですね。
こことパークコートと次はどちらが完売しますかね。
ここは『モノ』としてはカセット式エアコンとかディスポーザーとか御影石のキッチンボード付きとか他と比べても良いと思うんだけどなぁ。
駐車場はほとんどが機械式で少しネックかな。
ノボリ立てまくりで売れてない感が満載だと誰かが言ったようにゴーストタウンが懸念されて二の足を踏まれるという負のスパイラルに陥っているよなぁ。
三菱地所が初期設定、初期戦略を間違えたのかなぁ。
247: 匿名さん 
[2012-03-05 19:29:09]
うちも同じですね。買いたいけど、売れなさ過ぎて心配です。ところで、値下げまだしてないんかな
248: 匿名さん 
[2012-03-05 20:21:17]
どっちも長期戦でしょうね。
249: 匿名さん 
[2012-03-05 23:03:56]
プラウドが売れたら、毎週続いていた罵詈雑言がなくなりましたね、、、。
やっぱり、野村の関係者が投稿していたのかな、、、?
250: 匿名さん 
[2012-03-06 08:02:46]
違いますよ。このマンションに住んで精神衛生上よくないと思います。
だって完成しているのに、半分も残っているんですよ!!
住んでから駅前の交差点など近所でのぼりだらけの日々に耐えられますか?
251: 匿名さん 
[2012-03-07 17:06:59]
あっ、違ったんですか?
それは失礼いたしました。
252: 匿名さん 
[2012-03-07 19:29:23]
250さんの意見はその通りだと思います。
でも、プラウドが完売してから露骨な批判がなくなりました。ここも、パークコートも。
253: 匿名さん 
[2012-03-07 20:36:37]
野村の担当者が投稿してるとか、本気で思ってるんですか?
どうかしてますね。呆れを通り越して笑えます。
254: 匿名さん 
[2012-03-08 02:31:00]
本気で思ってる
255: 匿名さん 
[2012-03-08 20:19:03]
さすがに、外人さんに書き込みはさせないほうがいいですよ。
野村さん。
256: 匿名さん 
[2012-03-08 20:21:22]
プラウド表山ヒルトップの掲示板にて
257: 匿名 
[2012-03-23 14:29:21]
じわりじわりと売れてるんですかね。
ちょっとずつ減ってる。
258: 匿名さん 
[2012-03-26 10:11:27]
20戸も残ってて売れてるってウケるw
八事石坂や楽園町の物件の価格を見ればわかるように、あれが八事の標準価格。

ここみたいに2500万円台~って、買った人たちはお買い得と思っているかもしれないけど、
きっと子供がバタバタうるさいとかいろいろ起こるんだろうね。
邸宅街で高級マンションかどうかは、結局住民の質で決まると言っても過言ではない。
別に中級マンションでもいいけど、周りの戸建て住民に迷惑をかけないでほしいものです。
259: 匿名 
[2012-03-26 10:41:13]
野村さんの営業再開ですね
260: 匿名さん 
[2012-03-26 10:41:48]
値段の高さは比例するかもしれませんね。
高級住宅街の平日昼間なんて人が住んでないように思うくらい静かですもんね。

ある程度はお金をかけなくちゃいけないのかなぁ。

そんなことを購入予定の一般市民は思っちゃうのでした。
261: 匿名さん 
[2012-03-28 21:28:11]
屋上緑化は環境にも良いでしょうね最上階でもないよりは涼しく過ごせるでしょうし冷房費も全体的に抑えられエコですね。
手入れや用土の風による巻き上げなど長年の管理もこまめにしていただけるといいです。定期的に業者さんに入っていただけるのか入居者の有志で憩いの場所として手入れをするのかどのように進められるのかも気になります。
263: 不動産購入勉強中さん 
[2012-04-09 23:16:49]
 八事では無い所のプラウドとこちらとパークコート松栄町と迷っています。こちらはお値打ちですね。
 初めからこの価格だったのでしょうか?
264: 匿名さん 
[2012-04-10 00:22:36]
最初は三千万台なんてあり得ないくらいな値段設定でしたがあれよあれよと値下げしていきました。
中身の設備としては松栄町よりよいと思いますが。
外観は好みによるけど個人的には松栄町かな。
あと駐車場に重きを置くかどうかでも変わってくるかなぁ。
265: 匿名さん 
[2012-04-11 12:45:08]
どちらも良い物件だと思いますよ。
設備はこちらで、閑静な住宅街なら松栄町でしょう。価格もこちらがお値打ちです。
266: 匿名さん 
[2012-06-04 17:41:56]
駐車場だけ、おしいよね。
267: 匿名さん 
[2012-06-04 17:50:55]
お願いですから早く売り切ってください。
268: 匿名さん 
[2012-06-26 06:28:31]
営業頑張ってるね。
ぽつぽつ売れて減っていってる。
残り一桁目指して頑張れ!
269: ママさん 
[2012-06-27 00:58:04]
ここってなんでこうも書き込みが途絶えてるの?
270: 匿名さん 
[2012-07-12 09:05:27]
上品な方が多いからでしょう。
271: 匿名さん 
[2012-07-12 10:54:49]
ぽつぽつ減ってますね!本当に、駐車場だけがネック。
でも物件や立地が気に入って決断しました。
引っ越しまで日も短くなりワクワクしています。
いい物件に巡り会えました( ´艸`)
272: 購入検討中さん 
[2012-07-14 03:19:26]
購入した皆様
決め手はなんでしょう?
273: 匿名さん 
[2012-07-14 08:19:51]
値引き以外にないでしょうね。
274: 入居済み住民さん 
[2012-07-16 22:58:18]
272さんへ
私どもの決め手としては、
駅がほどほどに近い。設備がいい(駐車場以外)。コンビニが近い。などです。
あとは部屋の中のデザインが気に入って購入しました(特に嫁が気に入っていたので)。
地下鉄で通勤の私としては、徒歩で駅まで行けるのは魅力でした。
入居後の感想としては、静かですし、住んでいる方の感じもよく満足しています。
あと、駐車場は機械式などが多いですが、道路へのアクセスはとてもよく、
インター(呼続)へも楽にアクセスできます。
今のところ欠点は、夕日が見えない、ことくらいです。
275: 匿名さん 
[2012-07-17 06:58:50]
眺望が悪いということですね。
276: 入居済み住民さん 
[2012-07-18 08:37:26]
眺望がよくないのは低層マンションでは仕方のないことだと思うのですが。
マンションに住まうにあたって、眺望を重視する場合、この辺りの物件では少し難しいかと思います。
購入にあたっては、駅へのアクセスや、地域の雰囲気など、結局は自分の直感に頼る部分が占めてくると思います。
街の雰囲気、とても良いです。
高い買い物であるが故、真剣に悩んで入居された方も多いかと思います。
今の日本の経済状況を考えて、3000万台のマンションが安いとは思えません。
地域のランクが下がったというような書き込みも見受けられますが、3000万や4000万のマンションを買える層の人が集うのであれば、それなりに社会性もあるのではないかと考えます。
お金持ちで高い物をぽんぽん買えるような身分の人が必ずしも社会性があるとは限りません。
そこは小市民である、私の僻みかもしれません。
私はこのマンションにしてよかったと思っており、少なくとも後悔したことはありません。
277: 契約済みさん 
[2012-07-27 12:37:38]
一個売れましたね!営業さん、がんばです!
278: 匿名さん 
[2012-08-03 12:49:06]
Gタイプ105㎡もある割には少しづつ各個室が少し大きいくらいで、
インパクトは少ないですね。
でも地盤固そうで良いですね。
279: 契約済みさん 
[2012-08-05 19:37:14]
>278さん。
地盤が固すぎて地下駐車場は断念したと聞きましたよ、
280: 物件比較中さん 
[2012-08-19 11:29:16]
ここっていつまでたっても売れないですよね…。
なんであんなに売れ残ってるんですか?先日見に行ったんですが、そんなに悪くはないんですが、
東向きで日当りが悪いのが気になります。値引きも要求していないのですが、大幅に掲示していただき
気持ちは少し前向きになったものの、新築時にここまで売れないと、将来的に不安です。
あと、学区が良いのは分かるのですが、小学校・中学校が遠すぎです。
私自身は子供がまだ小さいので、これからですが、不安です。どなたか検討している方がいればご意見ください。
宜しくお願いします!
281: 匿名さん 
[2012-08-28 19:02:37]
お買い得に思えるのですが
なにか良くない点があるのでしょうか。
282: 匿名さん 
[2012-08-29 13:15:34]
>280
>281
今までの書き込みで全て出切った感です。
繰り返しになりますが、長所:設備は駐車場を除けばビルトインエアコンやlow-eガラスなど高級仕様、学区が良い(ただし遠い)、比較的駅近、閑静な住宅街、地盤が固いなど、短所:日照、眺望、豪雨のときに周囲が冠水の危険(実際にそうなるかは不明)、コンビニを除いて日常の買い物には車が必須などでしょうか。
入居されている方で補足がありましたらお願いしたいですが。
あとは外観が好みかどうか。
候補として一時期考えてまして竣工前の値引き前の時期だったので価格とのバランスから見送って他のマンションにしましたが、かなり値引きしているようならここもありかなとも思いました。ただ候補だった気に入った間取りはもうないでしょうから後悔はしてませんが。
永住するつもりでメリットが上回って気に入った間取りがあればお買い得ではないでしょうか。
283: 匿名さん 
[2012-09-11 20:58:48]
105㎡の間取りもあるけど、なんか普通ですね。
確かに普通よりちょっとづつ大きいとは思うけど、
どこに使ってるんだろ?
284: 匿名さん 
[2012-09-11 22:20:00]
>>283さん
 収納が多いんだと思います。便利とは思いますけどね。こまごました収納が多いので、プレミア感には欠けるでしょうね。
285: 匿名 
[2012-09-15 13:50:27]
こちらの物件はどのくらい値引き提示してくださるのでしょうか?
286: 匿名さん 
[2012-09-15 14:47:34]
提示くださるって営業になぜ敬語使うの?
そんなんだとなめられるよ。
287: 契約済みさん 
[2012-09-16 13:08:48]
まあまあ…。そんな揚げ足とらなくてもよくないですか~?286さん。
敬語がどんな場合でも相手を選ばず使えることは、その人の嗜みだと思いますよ。
288: 匿名 
[2012-09-17 10:12:18]
それで、どのくらいの値引きが交渉可能なのでしょうか?
289: 契約済みさん 
[2012-09-17 15:48:33]
実際に行かれて交渉されることをお勧めします
290: 匿名さん 
[2012-09-17 15:50:10]
こんなところで値引額が公表されたら資産価値の下落につながることくらいわからないかなあ。
自分のことさえよければいいんですね。
291: 匿名さん 
[2012-09-22 00:52:51]
売れ残り多いなーヤゴトなのに
292: 匿名さん 
[2012-09-22 01:40:59]
これでもじょじょに売れて減っていってますよ。
目指せ、年内完売!
293: 匿名 
[2012-09-22 11:14:02]
残ってる部屋はそれなりだから。
294: 匿名さん 
[2012-09-23 19:12:07]
コートC良かったですね。
296: 匿名さん 
[2012-10-07 00:53:26]
三菱+大林、値段もリーズナブルだから完売は時間の問題でしょう。
297: 匿名 
[2012-10-07 10:04:34]
その時間が問題なんだけど…。
298: 検討中さん 
[2012-10-11 00:32:00]
 今 現地に行けないので どなたか教えて欲しいのですが

「総合リハビリセンター」からは坂道ですか?平坦? その程度は?
徒歩圏にスーパーは無いんですか?
機械式駐車場は、地上、地下何段ですか? 

即入居可と言うのが魅力ですね。広い部屋しか残ってないのが残念ですが。
将来、転勤になった時、賃貸に向いているかと言うのも気になるところです。

 
299: 匿名 
[2012-10-14 08:28:44]
近くに住んでいるものですが、周辺はさほど坂はキツくありません。(感覚が違ってたらごめんなさい…ただ少なくとも八事エリアの中ではキツくない。)


マンションのことは詳しく分かりませんが、住みやすい街です

ちなみに今更ながら、見学しようと思ってます。

スーパーは10分位の所にいくつかあります
300: 入居済み住民さん 
[2012-10-15 16:44:47]
住みだして思ったのは、ここに決めてよかったということです。住みやすい環境、気に入っています!
我が家は大満足してますよ!
リハビリセンターも徒歩圏内、近くにバス停もあります。
住んでみて、住人の方とはまだ交流はありませんが、あいさつわ交わしたり常識的な人が多い印象です。
比較的八事のジャスコも近いですから、散歩がてら買い物へ。
小さなお子さんがみえる家庭が多いようですね。
管理もしっかりしています。
共働き世帯の我が家にはとても助かっています。
早く完売するといいですね!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる