京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グランブルー野洲Ⅱはどうだろう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 野洲市
  5. 小篠原
  6. グランブルー野洲Ⅱはどうだろう?
 

広告を掲載

気になる〜 [更新日時] 2024-02-18 08:39:13
 削除依頼 投稿する

線路に近いのでどうだろう?けど気になります。

[スレ作成日時]2007-02-12 17:37:00

現在の物件
グラン・ブルー野洲 II
グラン・ブルー野洲
 
所在地:滋賀県野洲市小篠原字宇立2192番2他3筆(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)野洲駅から徒歩2分
総戸数: 88戸

グランブルー野洲Ⅱはどうだろう?

126: あと4日・・・ 
[2008-03-10 21:34:00]
by対策室さんのような見識のある方が同じマンションにおられることを心強くおもいます。
壁クロスの件はやはりどの部屋でも同じなのだな〜と安心したような愕然としたような・・・。
こんなものなんですかね〜。再内覧会でも追加の指摘事項をお願いしました。
今度は鍵の引渡しの日しかありません・・・
この日でもまだ納得できない場合、入居しないほうがよいのでしょうか?
しかし今住んでるマンションの退去日をもう決めてしまっているので遅らすことはできません。
新価格帯(高めでしたよね)のマンションとして売り出されたグランブルー野洲Ⅱ・・・。
技術力の感じられない壁クロス、不誠実な対応、アキムラに憤りを感じています。
みなさんと理事会でお会いできる日を楽しみにしています。
アキムラと戦いましょう。このままでは一大決心をして購入し、あのマンションに期待した我々の思いが報われません。。。
 もし将来グランブルー野洲Ⅲが出来る日にこの書き込みを見て購入されるかどうかご一考されることをお奨めします。
127: 対策案 
[2008-03-10 22:34:00]
おはようございます。いよいよ週末ですね ワークステーションと連絡が途絶え 振込額や振込先を問合せても返答がなく 留守番電話ばかりです 何か心配です。支払いは後払いで対応したいと考えてオリマス。自力搬送につき大変ですが頑張ります。また野州のゴミの分別にびっくりです また駅前のハートハートに野洲市指定ゴミ袋の扱いがなく 3月中に申し入れして 毎朝 一時間事に採用フォローをして取扱店としたく皆様のご協力をお願い申し上げます。野洲市民となりますから 何とぞ宜しくご指導をお願い申し上げます。
128: 入居予定さん 
[2008-03-11 22:55:00]
再内覧でクロスのふくれ箇所など数箇所指摘しました。
次回確認時に切り絵のように貼られていないかチェックしたいなと思います!!
また、内装工事の方が使ったのかトイレに明らかに使った 形跡 があり不愉快でした。
こういうことはよくあるかと思いますが正直気持ち悪いですよね。

内装工事は業者によって当たり外れがあるみたいですね。皆さんのお話を見ているとうちはまだマシなのではと思います。

野洲のごみの分別は最初戸惑いますが、慣れてくると大丈夫ですよきっと!!
また入居後に色々と情報交換しあって話しあいたいものですね。

ほほえみの湯も存続があやしいような噂を聞きましたが、跡地にグランブルーⅢが建つなんてことはあり得るのでしょうか・・・?
129: 対策案 
[2008-03-12 23:39:00]
業者無茶苦茶やなあ 私はお気に入りのスリッパを内覧会にて次週来るため、アキムラの立会人に連絡してクツバコに起きましたが 業者 おそらくワックス業者か手直しがパクった行きました。アルハズのスリッパがぱくられ 怒り爆発的でした。置いて行くことを伝え理解しているのに 業者の身勝手な行動は 作業指示を無視した違反行為であります。安全策、作業ルールが守られてオラズ お客様の立場を考えない行動は 工事進捗確認にて 責任者に伝えましょう。我々は血の滲むような努力と時間をかけて 一生涯の買い物をしているわけであり 期末 コンプライアンスを無視は出来ず 徹底的に指摘事項は 紙に書いた打ち合わせ議事録 検収証明書として 契約者 受取人認可、納得行くこと 謝罪 金額的効果 求償を含めて 被害内容を金額的に換算して申し入れましょう
130: 引渡し会場 
[2008-03-14 03:02:00]
いよいよ明日は引渡しとなります 長かった一年間
131: 対策案 
[2008-03-15 01:05:00]
皆様 お疲れ様でしたついに引渡し対応が終了しました。

それぞれの思いがあるでしょうから引越し準備についても安全に気おつけてください

確認事項です。

1、駅前コンビニ ハートでは3月中に野洲市の指定ゴミ箱を置くそうです。
  本日店長が不在のため、実施時期は不明ですが、即対応することを約束していただいて
  おります。来週くらいに進捗状況を確認し、回答します。

2、歩道整備の件 指摘事項は市役所からアキムラにて実施し、検査をしております。
  不具合指摘として 西側の歩道の水溜りと、ドレン口がないので溜まりが数センチにも
  なり、ドレン追加と段差修正対応を市役所(道路整備課)に図面で申し入れ済です。
  現状では段差があり、歩行困難と水溜りがあり、車椅子も走行困難につき。
132: 入居予定さん 
[2008-03-17 22:03:00]
鍵渡しも終わり早い方はもう入居されているようですね。住み心地はどんな感じですか?

ところで、ワークステーションでオプション頼まれた方、仕上がり具合はどんな感じでしたか?結構な金額のものばかりだったので、うちは他業者にお願いしたのですが。

換気口のお手入れの仕方がどうとか言って入居順にご説明しています とかいう業者の方と出会いましたが、新築マンションによくあるセールスの方だったのでしょうか?取り込み中のため話は断りましたが・・・
133: 入居人 
[2008-03-19 21:43:00]
先日「あと4日・・・」で書き込んだものです。やはり住み始めました。クロス、キズなどいろいろありましたが諸事情により住みながら直してもらう手段を選びました。(もう随分完成形に近いので)
やはりいいマンションです。なかなか住み心地よいですよ。まあこのマンションのためにインテリアや家具も凝って探したのでいい空間が作れた満足感も加味されてますが^-^
今段階で入居されているのは20%ぐらいでしょうか。(夜の電気の数で)
田舎ものですので夜はダウンライトの空間に妻とふたりで楽しんでます。ダウンライトいいですね。
 まあいろいろありましたがこれからは早く購入者が入居され、セイクレストがつけた「羨望のランドマーク」となるように皆できれいに、またルールを守って価値を高められるようにマンションに住んでいけることを願うばかりです。入居された皆様も、まだの方もこれから末永くよろしくお願いします。
134: 入居予定さん 
[2008-03-21 23:55:00]
来週引越しする者です。
私もオプションはワークステーションでない業者にお願いしました。WS、かなり高額だったので最初はそんなものかなぁと思って話を聞いてましたが、いろいろと他の業者さんの話を聞いているとかなりのマージンを取っているような気がして、結局、他業者にしました。仕上がり具合の差は比較できませんが、一応プロな訳ですから目に見えて劣るということは無いだろうし、何と言っても金額面で同内容で○掛けくらいだったのが決め手でした。

話は変わりますが、鍵渡しの日に追加の需要事項説明があり、その中に保育施設の看板を東側入口上部にとありましたが、入居された皆さん、あの看板どう思います?動物(サル?)の絵が書かれたヤツです。
私個人的にはちょっとイケてないと思い、できれば撤去してもらいたいと思っているのですが、皆さんはそこまで気になりませんか?
電車の中や駅のロータリーから丸見えで、知らない人が遠目に見たら、マンション自体(グランブルー)のマーク?って勘違いされそうで、格が下がるような気がしてなりません。
植え込みの部分と1F入口壁面の2箇所で十分です。

それでは皆さん、入居後はお世話になります。よろしくお願いいたします。
135: 入居予定さん 
[2008-03-22 06:42:00]
内覧会でチェックし修正してもらうと現場を見ていないので本当にしっかりやってくれたの?って思う部分がたくさんありましたが、住みながら直してもらうと実際にやってくれる人もわかるし結構しっかり修復してくれるのでとてもよいです。(まだまだありますが・・・)建設会社に鍵を預けていますがもう入居したので鍵を返してもらおうと思っています。クロスなどは、不在でも修復したいと言われましたが不在時に他人に入られるのは嫌なので・・・まだまだ直してもらわないといけない部分はたくさんありますが、住み心地は快適です。ほんとうに駅近でなにもかもが近い!!以前は車がメインの生活だったのですが、ここへきて自転車と徒歩で生活しています。まだまだみなさん住んでいらっしゃいませんがぜひご近所でいい関係を築いて住みやすいマンションにしましょう。よろしくお願いします。

ワークステーションがつけた郵便受けの外から見える名前のプレートあれってどうなんですかね?
部屋の番号が消えているんですけどあんなのありですか?もう少し小さいのにすれば部屋の号数もわかるのに。。。
136: 入居予定さん 
[2008-03-25 21:34:00]
>135さん

郵便受け外側につけたワークステーションのネームプレート、完全にサイズ間違いではないでしょうか? 部屋番号がわからなければ、同じ名字の場合間違い配達などあるかもしれません。しかも、見た目に全体的にすっきりせず最悪です。 付ける時点で何故サイズ違いと認めずそのまま付けられたのか疑問に思います。 客側から指摘が無い限り うやむやになってしまうんじゃないですか?確認したほうがいいかもです。 
関わる業者には完璧な仕事を心がけて欲しいものですね。高い買い物なんですから・・・
137: 入居済み住民さん 
[2008-03-26 01:11:00]
>135、136さん

ネームプレートの件、たまたま郵便局の人が配達に来ているのを見かけたので聞いてみました。
やはり、部屋番号が隠れてしまってるあのプレートでは名前がランダムに並んでしまっているので、特定の名前の場所を探し当てるのが大変だということで、管理人に改善を要求しているとのことでした。
確かワークステーションのオプション販売会では、サービスで付けるポスト用のネームプレートはピッタリサイズであることを得意気に謳っていた記憶があります。あそこまでピッタリとは...
私はテプラなどの手製で対応することにします。もちろん、番号は見えるように。

住居人みんなで問題点を一つずつ改善していき、快適な住空間を作っていきましょう。
138: 入居済み住民さん 
[2008-03-27 23:23:00]
入居1週間です。住み心地はとても快適です。クロスのふくれや傷は確かに多いですね。

ところで来客用の駐車場の場所知ってますか?立体3階の80と82だそうです。予約とかなしで空いていたら停めていいそうです。
先に建っているグランブルー1は来客用Pは全くないらしいので、あるだけましだとは思いますが
ゲートの中にあるのって変な感じですね。しかも3階。ゲートを空けてあげないといけないので、必ず自分たちも下りないといけないのです。
ゲート手前横の駐車場が普通は来客用のように思いますが、あそこが保育所関係って住んでいるものより使いやすい場所を使っているような気がして微妙です。
来客の車の心配なんて私がだけが気にしすぎでしょうか?
139: 139 
[2008-03-28 19:53:00]
>138さん
それ、いつ誰に聞いた?
俺が説明会で聞いたときは
「ゲートの手前の駐車スペースを使って下さい」
と言われたよ。だから、停めても大丈夫。
140: 入居済み住民さん 
[2008-03-29 22:20:00]
私が聞いたのは3月24日で、管理人室の方に聞きました。
どうなんでしょうね〜?
141: 入居予定さん 
[2008-04-08 12:34:00]
来客用がゲートの中にあるマンションって結構ありますよ。
ゲートの手前は保育園と障害者用です。
停めてはいけませんよ。

来客用が予約制ではないのはいいですね。。。
手続き面倒ですもの。。。
空いていたらラッキーみたいな。

近辺にも停めれそうなところがありますから
平和堂やディースターモールを使いましょう。。。
たまにはお風呂やさんも。。。
142: 入居人 
[2008-04-09 22:34:00]
なんかゴミの注意事項がポストに入ってましたね。
みなさんルールは守りましょう。
しかし新聞を下までとりに行かなきゃなんないってどうなんでしょう?
じゃあドアのあの新聞受けみたいなものは何なのでしょう??
143: 入居済み住民さん 
[2008-04-10 23:24:00]
新聞を下まで取りにいくのはオートロック付きマンションであれば当然ではないでしょうか?
賃貸のように誰でもいつでも出入り自由であれば玄関先まで持ってきてもらえるでしょうけど...
という訳で、私は朝の忙しいときに下まで取りにいくのが面倒なので、新聞を取るのを止めました。
今では、ネットで色々情報収集できますから(スーパーのセールの情報まではムリですが)。
今まで新聞の無い生活を体験したことが無かったのですが、特に不自由は感じませんねぇ。
むしろ、日々勢いよく溜まっていく古新聞から開放された事の方が大きいです。

来客用駐車場は予約制の方が公平でイイと思うのですが。
せっかく車で来てもらって空いてなかったら気まずいですし。
保育園用の駐車場(ゲート内外共に)って、保育園がお休みのときには来客用として使っちゃダメなのでしょうかねぇ?
よく知らないのですが、下の保育園って年中無休なのですか?
休園日は有効活用したらイイのではないかと思うのですが。
144: 貨物列車の騒音値 
[2008-04-15 10:38:00]
寝室から かなりの音ではありませんか ポイントからとマンションにて共鳴して ドップラー効果?
145: 地元不動産業者さん 
[2008-04-15 11:31:00]
>新聞を下まで取りにいくのはオートロック付きマンションであれば当然ではないでしょうか?
管理組合規約でどうにでも変更できますよ。当然ではありません。
146: 利便性 
[2008-04-15 22:52:00]
高い管理費を払っているため、対応指せる様に 指示は管理人より 必要では、
147: サラリーマンさん 
[2008-04-16 21:15:00]
立体3階の80と82にはいつも同じ車が停まってますが、本当の来客用駐車場ってどこなのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。

駐車場に通じる出入り口のメッシュの扉、ドアマンの調整がゆるくて閉まったときの音がかなりうるさかったですが、ようやく先週末に改善されましたね。

>管理組合規約でどうにでも変更できますよ。当然ではありません。
現実として、新聞配達員に上まで上がって来させているマンションがどのくらいあるのかという意味で使った表現ではないでしょうか?実態はどうなのでしょう、地元不動産業者さん?
148: 入居人 
[2008-04-16 23:04:00]
こんばんは。
新聞の件、続報よろしくお願いします。
今日エレベータに貼ってあった換気口の訪問販売まだうろちょろしているんですね。
引越しの時気づいたら部屋にいて、いきなり営業してましたけど(浴槽の下を外したり・・・)追い返しました。まだいたんですね。皆様気をつけましょう。ちなみに妻に聞いたらうちにもおとついまたチャイムを鳴らしてたみたいです。。。
ふと思いましたがこの掲示板いいですね。何部屋の方がご覧になっているかはわかりませんが誹謗中傷はしないでいろんなご意見を交換できたらいいですね。
149: 入居済み住民さん 
[2008-04-17 20:18:00]
駐車場の件だけど、初めに貰ったカタログの38頁には、「自走式3階:96台、平面7台、計103台(福祉用2台、保育施設用11台、来客用4台含む)」とあるね。
総戸数は88戸で、保育施設用は1階に6台、ゲート前に5台だから、来客用のうち2台は3階にあるとして、残り2台は福祉用2台のことかな?
150: 福祉 
[2008-04-19 00:54:00]
福祉用によく 同じ車らしきが止まって イルね うっとこ 足が悪いので一時的に下ろしたいけど 無理だなぁ。あと支払いなどは自分が納得するまでは入金が不要と判断。年内には支払うつもりですが、皆さんはハンコついて購入ですかね。口頭発注の場合は支払い義務付ですかね。クロスの膨らみがどんどん酷くなっている感じかなと。
151: 入居者 
[2008-04-19 21:21:00]
内装で納得出来ないからと支払いを保留に出来るんですか?
うちもクロスに関しては、妥協したといった感じです。指摘すればするほど、つぎはぎになっていってしまうので諦めました。
152: 入居済み住民 
[2008-04-20 10:30:00]
今日のような天気のいい日はベランダの手すりに布団を干している部屋が何戸かありますが、手すりに干してあるだけでそのマンションの資産価値は確実に下がります。規約にも書いてあるのですが守らない方がおられます。共同住宅で生活するからにはルールは是非とも守っていきたいですね。管理会社の方にはもっと積極的に動いて頂きたいものです。
153: 入居人 
[2008-04-20 12:25:00]
こんにちは。
やはりこの投稿の日が来てしまいましたね。
布団をベランダから干している部屋の方、いますぐ取り込みなさい!!
なんて・・・。
「羨望のランドマーク」が泣いています。。。
皆様、布団の件は守りましょう。
どの部屋か丸見えですよ!皆さんでこのマンションの価値を高めていきましょう。
154: 入居済み住民さん 
[2008-04-22 00:29:00]
ベランダの日当たり、想像していたより悪いのでブルーです。
差し込んでくるのは午前中のみ。正午には洗濯物にすらあたらないなんて、冬場乾くのでしょうか?一日に二回洗濯したいときに困ります。 夕方取り込んでも浴室は入浴の為使えず。。。
外気は暖かそうなのに昼間は肌寒く暖房が要ります。 光熱費安くてもつける時間が長ければ今までより増えるかもと思うと憂鬱です。

窓に貼る紫外線フィルター、この程度の日照なら頼まなくて正解でした!

家族の多い方、どのような対策をされていますか?
155: 雨天 
[2008-04-22 01:58:00]
廊下サイドのツナギメは 隙間がありかなりの水が侵入しますね。何のために隙間がかなりあるのでしょうかね。風抜きかな。
156: 入居者 
[2008-04-22 22:59:00]
このスレを最初から読んで気になった事があるのですが、前の駐車場にグラン・ブルーⅢが建つ、なんて事はあるんでしょうか?
そんな事になればますます日当たりは悪くなりますが。
157: 入居人 
[2008-04-22 23:34:00]
No.156さんの質問の私見ですがグランブルーⅢかどうかはわかりませんがマンションが建つのは避けられないと思います。
10年ぐらい前に栗東に立ち並び、今南草津に建設ブームが移っています。
滋賀県は数少ない人口増加の都道府県ですのでマンション会社はまだまだ探していると思います。
すると草津・守山の駅前はもう土地が残っておらず、京都・大阪方面に通勤の方の限界は野洲だと思います。(新快速の終点が意外とポイント高い!?)
あと野洲市はまだまだ企業誘致を推進していますので京都の大企業(結構いい企業多いですよね)の滋賀工場などが建ち、またその従業員さんも野洲に来られるかもわかりませんし。
なんかこの辺に住んでおられる方の意見を聞くと野洲と近江八幡では隣ですが一線ありますよね。
上記した通り、南に出勤するかたで北への限界は野洲のような気がします。
そんなことから駅周辺で土地が余っているのは「野洲」です。
現にライオンズマンションの前にエスリードが建つみたいですよ。
しかし逆に考えると野洲はまだまだ伸びしろをもった街なのかな。
どんな駅前にするかは市行政の方向もありますのでなかなか予想はできませんが、いい駅前を作っていってほしいですよね。個人的な希望ですがスーパーが欲しいです。(21時までの営業で)
158: 向かい 
[2008-04-23 19:41:00]
向かい側は マンションまだ立ちませんね。 ところで管理組合手続きて 鍵の引き渡しあと いつまででしたかね? まだデジタル家電には縁がなく セキュリティのID使えません
159: 入居者 
[2008-04-23 23:35:00]
>>157さん
ありがとうございました。
今は快適な生活を送れていますが、数年後の事は覚悟しておかなければならないようですね。
前の駐車場は通勤用に借りてらっしゃる方も多くおられそうですし、いつまでも駐車場でおいといて欲しいですが。
160: バイク置き場 
[2008-04-25 07:28:00]
下のバイク置き場はガラガラですね。雨の侵入が酷いし 風によるゴミや落葉が目立ちます 通りの度に大きなゴミは除去しています。何台かはありますが利用率は少ないかも、あの空間を有効利用できないかと 建物担当 防水性修理としては トランクルームに入らない 住民専用の冬タイヤ置場はどうかな ほとんどの方が冬場対策で冬タイヤ装置であり 湖南市や水口工業団地は通勤で冬タイヤ装置が義務化となり。来年度から。一戸だと楽だけど マンションのタイヤ運び 交換は大変です。 自転車置場は契約しましたがシールがなく探しているところです 開閉ドアは面倒では? 投資の関係ありますが 自転車扉は自動スライドと入口同様のリモコンにして楽になりたいかな。高齢化になると乳母車は置けるかな
161: 3階 
[2008-04-25 21:10:00]
タイヤ置き場っていうよりロッカーなら賛成に1票^-^
3階では車の後ろにタイヤを置いている人がいますけど・・・。
1階にタイヤおきができても2・3階の人にはイマイチ・・・
それより3階に屋根をつけてください!!
湖南市行く前に2階に降りれません!!
皆様の清き賛成票お待ちしております。
(たぶん3分の2の無関心なんだろうな〜)
162: ブチ切れ寸前 
[2008-04-29 00:06:00]
書き込みありましたが保育園のマークは外して欲しいです。理由・・玄関・正面通りを通れば保育園である事は充分わかるし駅に向けて保育園をアピールする必要は全く無いはず。あと前の駐車場にマンションが建つって事ですが、このマンションのいいトコって野洲市内の夜景が見れるって事と湖南地区のシンボル?三上山が見れる事だけなのに、その景色まで奪われたら入居価値が無くなってしまう。前の駐車場に何か建設予定があるのなら平屋のショッピングモール(たとえば草津のAスクエアみたいな)にしてほしいですね。もしグランブルー野洲Ⅲを予定してるなら、ここを売ってⅢに入居するんでその時はヨロシクです。ちなみに施工業者は変えて下さいねアキムラさん・・・・・
163: 入居済み住民さん 
[2008-04-29 00:15:00]
書き込みありましたが保育園のマークは外して欲しいです。理由・・玄関・正面通りを通れば保育園である事は充分わかるし駅に向けて保育園をアピールする必要は全く無いはず。あと前の駐車場にマンションが建つって事ですが、このマンションのいいトコって野洲市内の夜景が見れるって事と湖南地区のシンボル?三上山が見れる事だけなのに、その景色まで奪われたら入居価値が無くなってしまう。前の駐車場に何か建設予定があるのなら平屋のショッピングモール(たとえば草津のAスクエアみたいな)にしてほしいですね。
164: 布団と猿マーク 
[2008-04-29 23:11:00]
布団干しが禁止なら 猿のマークは何とかして欲しいねと。重要事項説明会の内容と 現実的な内容については自治会 理事会にて協議するアイテムになりますね、さて近日中に開かれる 理事3役員などは 勤務先 勤務役職者 勤続からなるので 選出にて住民側の意見の集約にて纏めるのは大変とは思いますが 経済学 技術的 経理面 予算委員長にて 効率化と 駅前マンションとしての老後を考えた引き継ぎと管理会社と建設会社の折衝をお願い申し上げます。
165: 黄砂対策法 
[2008-04-30 08:36:00]
黄砂対策法はどうされています 特に上層階の方 車は三階は黄色くなって居ますね
166: 入居済み住民さん 
[2008-04-30 19:24:00]
アキムラさんがこのマンションの施工をどう考えているか、誰かきいたことありますか。
施工業者に一任してっていうのは、せっかくのグランブル−のブランドイメ−ジがどうかと思います。内装工事のひどい点、設計プラン変更後の空調の配管高い買い物です。
真剣に考えて欲しいかなって住みここちはいいのにブランド大切にして欲しい。
167: 購入者 
[2008-04-30 20:37:00]
内覧の時に内装 施工業者名とリストと工事責任者マップ 安全管理体制 着工後の作業指示書類を求めたが 出せないとの事でした 今思えば 食い下がるベキでしたが 内覧の確認が 17時までにて確認出来ませんでした。和室の大工は何度か来たのでわかりそうですが 内装業だけわかりません 自転車置き場にあった クロスの納品書を控えておくべきでしたが 購入側は知る権利もあり 工事上は労働基準局に届けているため 調べる手立てはありますが アキムラ担当→M建設担当→各責任者への確認となりますね。
168: 美観の維持 
[2008-05-02 00:43:00]
バルコニー壁への布団干しNG・・・美観を損ねるため。うん、納得。
スカパー等のアンテナ設置も同じ理由でNG。まぁこれも納得。
じゃあ、
保育園の猿看板は?(格好悪い、みっともない、グランブルーのイメージが下がる)
保育園の窓ガラスにペタペタと貼ってある貼り紙は?(見苦しい)
バルコニーから外に伸びた鯉のぼりは?(他の新築マンションでも見かけましたが、これはアリなの?)
アリさんの養生はいつまで続くのだろう?(現時点での入居率はどれくらいなのでしょうか。灯りは結構ついてましたけど)
169: 連休 
[2008-05-02 19:54:00]
不法侵入 ピッキングなどの被害者は出ていませんか?
170: 入居済み住民 
[2008-05-02 21:16:00]
管理人さんが二人いらっしゃいますが、同じ時間に勤務しているのなら一人で良いのではないでしょうか?一人分の人件費を管理費で計算すると一戸あたり2〜3千円/月の負担になっていると思います。
171: 入居済み住民さん 
[2008-05-03 00:23:00]
美観は大切ですが鯉のぼりまでは言いすぎでは・・と・・。ホテルではないのですから多少の生活観は許容範囲にはなりませんか? そして、できればゴミだしについても皆さん守っていきませんか? 空き缶の日なのに空き瓶がすでにたくさん出ていました。 これから夏場になり空き缶が増えたとき、かごが足りずにあふれてしまいますよ!! 洗っていないものをかなり前に出せば悪臭が発生します!! 
外観ばかりでなく、内観も気持ちよく使えるようにしていきたいですね。
172: 電化製品 
[2008-05-03 14:30:00]
未だに電化製品 カーテン 風呂道具も買えず 数年前の貧乏学生状態です。ガスを使ったのはお茶わかしとカップヌードル、食器洗浄については扉も開けた事がなく まず電化製品になれてから 徐々に体を慣らして行きます。マンション生活について モルタルアパートの木造と 築30年の木造しか住んだ事もなくセキュリティホールと電化製品にはうといので いたらぬ点もあるかと思いますが 田舎者の出身ですが関西で頑張って行きたいと思いますので ご指導、宜しく申し上げ致します。
173: 入居済み住民さん 
[2008-05-03 20:11:00]
>バルコニー壁への布団干しNG・・・美観を損ねるため。うん、納得。
バルコニーの問題点は、1番は安全性ですよ。
景観は2番です。
 こいのぼりは絶対落下しないのであれば問題ないし、もし落下事故があったら個人で責任取ればよいのでは。
傷害保険に入っていればあまり気にしなくて良いのではと思います。
 布団は怖いですよ。死亡事故の可能性まであります。
174: 確認 
[2008-05-13 01:58:00]
布団の事故内容について ご確認くださいませ。
175: 貼り紙 
[2008-05-14 21:49:00]
また何かあったようですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる