家具・インテリア掲示板「IKEA(イケア)の家具って、そんなにいいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 家具・インテリア掲示板
  3. IKEA(イケア)の家具って、そんなにいいですか?
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2024-06-03 08:50:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】IKEAの家具| 全画像 関連スレ RSS

MRも「IKEAの家具でコーディネート」を売り文句に来場者を集めているようですが、そんなにいいですか?
売り場も広いし値段も安いし、、、でもそれなり??って感じました。
スタイリッシュっていうんですかね。。。角が尖ってて。
私は丸みを帯びた木の温もりが感じられる家具のが好きなので、IKEAの良さが、今ひとつ分かりません。

皆さんは、IKEAの家具、好きですか?

インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】

[スレ作成日時]2008-11-08 00:18:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IKEA(イケア)の家具って、そんなにいいですか?

41: 匿名さん 
[2012-07-26 21:02:19]
イケアはハッキリ言ってサービス悪いです。配送料高い、部品は足りない、配送時間遅れる、組立はセルフサービス、全てが雑なように思えます。もう二度と利用しません。
42: 匿名さん 
[2012-07-26 21:39:50]
学生や若い新婚さんには使い捨て前提なら良いかも。

でも、ニト〇も一緒だけど、人件費の安い、アジアや東欧に工場を転々と展開し、本当に世界の人のためになっているかは甚だ疑問な会社です。

人間の技能や美的センスや癒しとは好対照のポジショニングだと思っています。
43: 匿名さん 
[2012-07-27 00:52:25]
先日お店に行ってきましたが、長く使うようなダイニングテーブルやイスなどは
値段が値段なので品質に期待するのは・・・と思いますが、収納に使うようなアイテム
は使い勝手が良くていいかなと思います。

部屋を丸ごとディスプレイしてあるのもコーディネートのお手本になりよかったですよ~
44: 購入経験者さん 
[2012-07-31 13:29:03]
作りのわりに値段が高いなと思います、同じ価格で家具屋さんで探したらもっと質のいいもがあります。

転勤族の方とか学生さんにはいいと思いますが、リビングのメインの家具にするには安っぽくみえてしまう
46: 匿名 
[2012-08-19 11:39:44]
家具なんて今の時代いらない。
捨てる時も大変だし、部屋が狭くなるし、地震も気になる。
部屋には何も置かない事がベストだよ。
冷蔵庫洗濯機テレビ扇風機位あれば、生活できるよ。

 
47: ガッツ 
[2012-10-13 12:18:00]
総量が高いのに、午後1時から午後6時までに配送しますって、その間、出かけることもできない。
挙句に、何の連絡もなく、荷物が来ないので、連絡したら、午後9時ごろになりますって、何?
私の8時間と、送料を返せ!!!
時給5千円の人間を、8時間拘束したら、4万円だよ。慰謝料をもらいたい。
組み立ては、最悪。
プラスのねじの頭がつぶれて、金鋸で、マイナスドライバー使用のねじに、作り変えた。
こんなこと、普通の人にはできないでしょ!
安くても、日曜大工に自信のない人は、買わないほうがいいね。
素材も、長持ちするものじゃないから、使い捨て家具です。
どこが、エコなんだか・・?
48: 匿名 
[2013-01-18 09:10:41]
ここの家具は絶対買わない

無駄
49: 匿名さん 
[2013-02-17 11:38:56]
>48
同意。売り物になるレベルじゃない。
50: 匿名さん 
[2013-02-19 09:54:51]
リビングテーブルはしょっちゅうネジが緩んでグラグラになった。
ビリーとかいう主力の棚も本の重さに耐えられない。借家時代は湿気で棚板が落ちた。
小物だと安くてきれいな壁掛け時計があったので買ったが、うるさくてすぐに外した。
結局、この時買ったもので今も使っているのは子供用のプラ製食器ぐらいか。
51: tommy 
[2013-03-01 11:34:34]
そんなに壊れるのかぁ。。。
買うのやめよ
52: 匿名 
[2013-05-13 16:14:48]
ダイニングセットを購入したところ、脚の長さが不均一、椅子の座面と背枠をはめたらガバガバ。カスタマーセンターを通すやっとのことで話せた相手は「申し訳ありません」としか言えない担当上司とやら。
 製造ミスを認めたものの、返品の話のまで2時間。翌々日の回収を9時から2時と約束しても、何の連絡もないまま回収に来ない。翌日こちらから電話して渋る相手をやっとのことで、その日に回収に来ることを取り付けた。回収の運転手にこのことを話すと、IKEAは同様の回収がとても多いとのこと、しかも必ず相手は怒っている。日本の会社と海外の会社との違いとか組織の違いとかのレベルではない、余りにも客を馬鹿にしている。また、このままでは取引会社から信頼されない会社になって行くだろう。いずれ評判が表沙汰になったり恨みに思う客から逆襲されるに違いない。その日が来ることを密かに待っています。
53: 匿名さん 
[2013-05-19 21:19:33]
スウェーデン大使館にはIKEAの家具は一つもありませんよ。
54: 匿名 
[2013-07-11 02:15:55]
IKEAの家具は着せ替え感覚。
安いの買って飽きたら他のを買う、みたいな。
うちは買う時はそんな感じで買ってる(-.-;)y-~~~
55: ビギナーさん 
[2013-08-12 11:10:59]
結果的には安くないと思います。組み立てる時も結構不親切で、アバウトな材料だし、工具がしっかりそろっていないと大変だったり、不器用な人では無理ですね。それにイケアファミリーっていっても、雑貨はいいけど家具ってそんなに買うもの?
普通の家具屋さんの方が、同額なら良いものが買えます。送料、設置無料だし、組み立てる手間ないし。
56: 匿名さん 
[2013-10-21 00:22:02]
IKEAのキッチンはどうかな?使い心地とか。取り入れた方いるかな!?
57: 契約済みさん 
[2013-10-26 21:23:42]
Ikea トンデモマイ販売店 みまさん家具は最低です 組み立て説明書いい加減 あと不良 
カスタマー電話すると。たらい回し。30分以上説明 都度上司に確認して話す、通信費無視    どうしてくれるのか  裁判か。。                 
この労力ト費用



 
58: 失敗さん 
[2013-10-26 21:48:52]
安物買いはやめましょう、失敗している人多数イケア あと何年日本市場で生きられるか。    日本人の感性を馬鹿にするのもいい加減しろ、。
59: 匿名さん 
[2013-10-26 21:57:43]
ですよね。やっぱ候補から外す
60: 匿名さん 
[2013-10-29 22:19:59]
IKEAは日本人感覚からいわせてもらうと家具屋、というより説明書がついた建材セットを売ってるホームセンター
だとおもったらいいと思うよ。
基本的に品質がどうのこうのってよりも、DIYでプラモデル作る感覚で自分で作ってその過程を含むて楽しむってのがIKEA
的なスタイルかな。
そういうのが好きな人はいいとおもうけど、家具としての商品が欲しい人はIKEAはやめたほうがいいとおもう。
あと、組立図が雑とか建材の穴とかサイズがいい加減、作ったけど不安定とかって人っているけど、そりゃそうよ(笑)
素人でも組み立てが簡単できるようにしているってことは、言い換えれば素人では難しいような高度な組み立てや方法は
採用できないわけだから。それだけで十分家具としての設計上の制約をうけちゃうよ。部品に個体差があるってのも
しょせんプラモデルだから。穴が小さければ自分でちょっと広げてよ、サイズがちょっと違ったらどっちかきったりして
自分であわせてね、ぐらいの感覚だとおもうよ、向こうは。
家具という商品を売ってないってのはそういうことです。
61: 匿名 
[2014-10-03 01:25:33]
海外(ヨーロッパ)在住時に20年近く前にIKEAで買った本棚、頑丈かつ巨大で未だに現役です。
海外ではIKRAは安くてその場で持って帰れるホームセンター的家具屋。
ネジが足りない、余る、部品が上手く噛み合わないは当然。
購入者はそれを知ってて、あとは適当に上手くやるもの。
というか、ヨーロッパの工業品質なんてドイツ以外はみんなこんなもん。
車は新車1ヶ月でエンスト、陸橋がいきなり高速道路に落下、空港のターミナルビルがビルごと落下・・・そんなヨーロッパの現実を見てきて、それでもヨーロッパの製品に憧れる当時の日本人に対して逆に「変な幻想見すぎだろ」って思ってた。
正直、IKEAが日本に上陸したときは驚愕した。
日本人的基準ではあんないい加減な品質の店がやっていけるのかと。
フランスのカルフールっていう大手スーパーも日本独自の風土に合わず撤退してるし。

分かっていたから、逆に今のIKEAは付き合いやすい。
まぁ値段相応だし、組み立て時は考えながら工具で工夫、だめな所は自分で補強。カスタマーサービスなんて無いも同然。
基本なんでもDIYな海外の風土そのまんま。良くも悪くも購入者が何でもメーカー、販売店頼りな日本には向かないと思う。
「北欧のオシャレな輸入家具屋」みたいな幻想を抱かせたメディアが一番問題なんでしょう。

それを分かってて利用するものだと思う。
まぁ、日本市場に合わせてない業者も業者だけど。
海外からいろんな業者が入って来てて、過渡期なんでしょう。
62: 入居済みさん 
[2014-10-07 06:54:24]
ニトリ VS IKEAのスレにも投稿しましたが、こちらにも書きます。
先月引越ししました。
引越し業者を数社見積りましたが、必ずベッドのメーカーを聞かれます。
ニトリのベッドは分解して再度組み立て可能ですが、IKEAのベッドはネジが変な作りになっているので、分解する時はこわすしかないらしいです。
もしどうしてもと言ったら、引越し自体断られるか、馬鹿高い見積りをふっかけられるかどっちかだそうです。
家のベッドは幸いニトリでしたので、分解して運んでから引越し屋さんに再度組み立ててもらいました。
将来引っ越し予定のある方は、IKEAの大きな家具はやめた方がいいです。
63: 購入経験者さん 
[2014-12-13 12:48:22]
うーん、私は好きですけどね。
テレビボードもリビングのコーヒーテーブルもIKEAだけどしっかりしているし、ガタガタなんて全然しない。
こんな安いのにちゃんとしているんだって逆にびっくりしたくらい。
コーヒーテーブルなんて、3000円前後だったのに、とてもじゃないけど最低でもその10倍のお値段に見える。
ソファは買ったこと無いので分からないけど、今のソファがダメになったら、ソファもイケアにしようかなって思い始めてる。
ニトリとは比べられないでしょ。ニトリのセンスは絶望的にダサいけど、IKEAはオシャレ。
日本には、アメリカにあるような手ごろでオシャレなWest Elmやcrate and barrelみたいなインテリアショップがないからIKEA位でしか買う気になれない。
64: 匿名さん 
[2014-12-13 13:36:33]
IKEAは日本海表記があって、韓国側に謝罪したみたいだね。
日本海は正式表示なのになんで謝罪する必要があるのかわからん。
もうIKEAで買う事はないだろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141206-00000026-rcdc-cn
65: 匿名さん 
[2014-12-16 16:18:27]
たぶん、「品質を重視」する人と「デザインを重視」をする人とで意見がわかれるんじゃない?品質を重視する人はそりゃもうとことん重視すればいいじゃないか。IKEAに関してはデザイン性が高いと思うけどね。しかもリーズナブル。この値段設定でこのデザインならOKだと思う。

個人的な見解だが、品質もそんなに悪くないと思うけどね。拙宅には家具蔵のソファ、シラカワのダイニングセットなどが揃っている中にIKEAのクイーンサイズベッドがあるが、だから言ってチープには感じないよ。毎晩ギシアンしてるが、全く問題無い。ベッドだけじゃなく、ファブリックパネルや小物類などもオシャレな物が充実しているから良いと思うけどね。
66: 匿名、佐村河内 
[2015-01-04 12:06:02]
引越しのため、家具を新調しようと思っていて、きのうikeaで値段高くても、一枚ものの無垢材とかありますかといったら、さらっと有りませんといわれました、やはり家具は安いものは、それなりです、みなとみらいとかの方がよいものがあります、生活雑貨などならよいのでは、ニトリとコストコを思い出しました、食事をしたらわかりますよ、⚪️因みに、私の考える良い家具とは、一流ブランドのではないけどある程度スタイリッシュで長年使って味が出てくるもの、不具合があってもなおして使いたい
と思えるものです
67: 匿名さん 
[2015-01-04 13:53:47]
IKEAはある程度自分で工作できる人向けですよね
例えばきしむのが嫌なら補強したり緩衝材挟んだり
あと安いのは何よりのメリット、私は転勤が多いので
よくIKEAで家具を揃えますが引っ越す時は全部あげたり
捨てたりして持って行きません、バラすと運ぶのが大変だし
68: 匿名さん [男性 20代] 
[2015-01-05 12:14:34]
確かに安い分壊れそうに思いがちですが長く使っても大丈夫でした
たとえ壊れたとしても保証があるので変えてくれましたしいいと思います
69: 匿名さん 
[2015-01-05 12:49:13]
>>62
特殊な六角レンチですが、分解する時のことも考えて、工具箱ではなくてベッドの裏とかにセロテープでくっつけておけば問題ないです。
しかしイケアの精度は低いですね。 安いから仕方ないのかな。
返品しようにも大きすぎて遠すぎてモチベーション上がらなくて、寝れるからいいやって思って取り合えず組み立てて使っています。
70: [男性 40代] 
[2015-01-24 18:43:39]
ソファーを2度にわけて購入しました。
一度目は家の備品を壊されました。
二度目は1時〜6時に届く事になっていたのですが
7時になっても届きませんでした。
交通事情も分かりますから連絡して頂ければ
仕方がないかと思いますが連絡さえありませんでした。
商品は悪くないと思うのですが
二度ともトラブルがあり残念です。

71: 匿名さん 
[2015-01-25 15:30:08]
多くのみなさんがレスされている通り、価格相応の品物です。
デザインは好みの問題ですが、品質は悪いです。堅牢性は皆無と言って良いでしょう。

欧州滞在時も帰国後も、安いのでニトリと併用で買いますが、どちらもあくまでもしばらく使えれば良いという物に限ります。つまり消耗品という理解で、例えば転勤先の住いで2−3年程使ったら処分するという物に限ります。
72: 匿名さん 
[2015-01-25 19:16:15]
東京立川展示場へ行きますと、イケアと暮らす家 by 木下工務店 があります。先日病院でお話しした方は家具全部をイケアで揃えたと仰っていました。

2〜3年で買い換える家具はともかく、キッチン、風呂はもう少しもたせたいと思いますが、どうなのでしょうか。木下工務店が安っぽく思えてしまいましたが、そんなものでしょうか。ハウスメーカーの印象が悪くなりそうな感じです。
74: 購入経験者・池谷さん [男性 30代] 
[2015-02-04 11:25:31]
KIVIKのソファーはおすすめですよ。2年前ですがガタはまで来てません。
3人用なんですがゆったり座れるし、
横になるとすぐに眠気がくるくらいフカフカですよ( *´艸`)クスッ♪

生地も変えれるので気分転換や模様替えにもいいと思います!
生地のサイクルがあるので見過ごすともう販売されないのがマイナス。

いろいろソファは買いましたが、皮よりは布をオススメします。
皮は夏は熱いし、冬は冷たい、なにより手入れが大変で、
使い込むとひび割れが気になる(それが味として好きな人もいる)

http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S49011484/#/S89005377
75: 匿名さん 
[2015-02-04 17:30:30]
上物のソファを知らないだろ。

一度でも高級ブランドのソファに座れば、
なんとまあIKEAのが安っぽくて仕方ない。
76: 匿名さん 
[2015-02-04 23:08:03]
フカフカって座ってて疲れない?
椅子は、値段=性能。

77: 匿名さん 
[2015-02-05 13:50:24]
返品交換、足りない部品 運搬 組み立てが苦にならない人
diyが好きで車所有で近くに住んでる人
にはいいお店でしょう 

日本の湿気、乾燥を考慮したような合板使ってるわけでもないので 稼働部分 引き出しとかやめといたほうが無難 自分で調整しちゃうならいいけど
工具は六角ネジ多用してるから六角の5mmだっけかドリルビットあると楽
78: 匿名さん 
[2015-02-11 16:35:27]
昨日初めてイケア行きましたが、安さに驚きました。
見た目もそんな悪くないので、安くてよい人にとっては問題ないと思います。
79: 匿名さん 
[2015-03-30 08:06:43]
安いのは価格相応

特に、テーブル、デスク系はガラスを敷かないなら、天板の素材を確認しましょう。
セロテープを貼って剥がすと表面が剥けてしまう材質のものが多いです。
80: 購入経験者さん [女性 40代] 
[2015-04-10 05:22:24]
私は座面の奥行きが広くて大きいソファが好きなのでikeaのソファは好きです。

定期的に自宅に人を呼びパーティをするような家なら恥ずかしいかも知れませんが、そういう家でもないし充分です。日本のマンションは殆どが重厚感のあるような造りじゃないし、この手の安上がりな家具の方が似合ってます。
安っぽい造りのマンションでフランス貴族が使うような家具を置いてる方が違和感満載ですよね。
日本は住宅が30-40年くらいしかもたない消耗品なので、消耗品家具で充分だと思います。
81: 匿名さん 
[2015-04-10 09:41:49]
IKEAの家具は30〜40年使えるのですか?
82: 匿名さん 
[2015-04-10 10:24:06]
紫外線を避けて、湿度を厳重に管理して、使用頻度が少なければ、そのくらい楽勝ですよ。
83: 匿名さん 
[2015-04-10 18:11:19]
何も気にせず、通常使用なら何年もつのですか?
84: 匿名さん 
[2015-04-10 20:32:48]
友達はイギリスのIKEAで買ったソファーをいまだに使ってます。わざわざ日本にもって帰ってきて使ってます。25年経ってますが全然問題ないようです。
85: 匿名さん 
[2015-04-11 10:01:19]
ネットで検索すると、日本ではせいぜい5年程度という感じでしょうか。
25年前のイギリスのIKEA製品とは別物なのかもしれませんね。

あと、最近のマンションはおそらく70〜100年は使い続けられるような構造になっていると思いますよ。
日本も今後は「いいものを長く」使い続ける社会になっていくのではないでしょうか。
私は、家具、車、時計など、高額だけれども長く使えるものを選ぶようにしています。
最終的な負担が同じようなものであれば、上質なものを持つほうが満足できると思うのですが。
もちろん「新しいほうがいい」という方もいらっしゃるでしょうけど。
86: 匿名さん 
[2015-04-11 10:08:28]
湿気が多い日本の気候では合わない気がする。一見、おしゃれという感覚にはなるけど。
87: 匿名さん 
[2015-04-12 03:31:54]
湿気が多いのは、一年で4ヶ月間くらいでしょ。
冬なんてバリバリ乾燥してます。
88: 匿名さん 
[2015-04-12 03:34:09]
家具も流行りがあるからソファは7年周期くらいで替えるのは理想だな
89: 入居済み住民さん [女性] 
[2015-08-28 10:15:07]
デザインやコーディネートに惹かれがちだけど、近くで見ると安っぽい。とっても。
店で見てあの安っぽさ、家に持ち込むと安っぽさはさらに倍増するんだろうなぁーと。想像するだけで、ムリでした。
長持ちするかどうか以前の問題。
90: 匿名さん 
[2015-08-28 13:23:02]
IKEAの家具は買わないほうがいいよ。
新婚当時、2年位使えればいいかなと思い、タンスを購入。
四段引き出しがあったけど、すぐに順番に底が抜けていった。
安いからって…えーって思ったよ。
家具の機能していないねと思った。
注文住宅に引っ越した時は、全部高級家具にしたけど、
やっぱり最高。
訪問しに来た知人達からは、素敵!の連呼だよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる