家具・インテリア掲示板「IKEA(イケア)の家具って、そんなにいいですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 家具・インテリア掲示板
  3. IKEA(イケア)の家具って、そんなにいいですか?
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2024-06-03 08:50:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】IKEAの家具| 全画像 関連スレ RSS

MRも「IKEAの家具でコーディネート」を売り文句に来場者を集めているようですが、そんなにいいですか?
売り場も広いし値段も安いし、、、でもそれなり??って感じました。
スタイリッシュっていうんですかね。。。角が尖ってて。
私は丸みを帯びた木の温もりが感じられる家具のが好きなので、IKEAの良さが、今ひとつ分かりません。

皆さんは、IKEAの家具、好きですか?

インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】

[スレ作成日時]2008-11-08 00:18:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IKEA(イケア)の家具って、そんなにいいですか?

21: マンコミュファンさん 
[2008-11-21 21:33:00]
16です。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

ダメだと思って諦めていましたが、開封すれば大丈夫な可能性はありますね。
やはり時間がある時にIKEAに行って、個別のサイズを確認してみます。
ありがとうございました。
23: 匿名さん 
[2011-10-24 23:19:31]
去年のことですが、購入した組み立て式のガラス製品が壊れていたため交換してもらったところ、今度は組み立てるためのねじがなく(完全な欠陥品)電話したところ、「お答えできる担当が不在ですのでこちらから折り返しお電話差し上げますのでよろしければ都合のよいお時間を教えてください。」とのことでしたので、「夕方以降お願いします。」と伝えたところ、21時ころに若い男性から電話がかかってきました。「夕方とは言ったが遅すぎないか?」と問いただしたところ「私は受付のものから夕方以降と聞いているから今電話したんですが。」と信じられないような回答をしてきたため「言っている意味がわからない。そもそも1回ならまだしも2回も壊れたものをつかまされて更にわざわざそちらに返品しに言っているにもかかわらず何だその言い草は?」と言ったところ「私は日本語を話しているつもりですけど。」と耳を疑うような回答でした。頭にきて電話を切りましたがイケアではこれが通常の応対であればこれ以上は言いませんが、もし、こういうことが認識されていないようであればキチンと社員教育したほうがよいのではないでしょうか?安いから購入しているけど品質ははっきり言って最悪です。
24: ??? 
[2011-10-28 19:40:27]
品質を求めること自体が誤りです。
ヨーロッパでは、学生が一人暮らしをするのに用意する程度の家具ですよ。
25: 匿名さん 
[2011-11-26 16:46:04]
でも、本棚の仕切り板は半年くらいで曲がりだしました。
26: 社宅住まいさん 
[2011-11-29 02:17:02]
以前ドイツに住んでいた方の受け売りですが、
「ヨーロッパでは日本でいうニトリのような位置づけ。日本ではイメージ戦略が成功したのか高級な印象があるけど、ちょっと期待しすぎでは?」
だそうです。
あちらでは住人自身で家のリフォームを手がけたりすることも多いから、組み立てでも何でもお客さんが頑張ってあたりまえ、という雰囲気が強いですね。
そのあたりが若干、日本のお客さんと感覚がずれているような気がします。
27: 匿名 
[2011-11-29 18:52:19]
日本人だって高級イメージは持ってないでしょ…
洋服ならH&Mやザラのイメージ。ちょっといい感じのデザインがとても安く買える店。
28: 物件比較中さん 
[2011-12-02 10:27:52]
安いですね。

新三郷よくいきます。

雑貨を良く買います
29: 匿名 
[2011-12-07 18:54:26]
ガイアの夜明け出てましたね。
うちも雑貨しか買ったことないです。あと、50円のソフトクリームね!
30: 物件比較中さん 
[2012-01-04 11:30:58]
送料が高い。
31: 匿名さん 
[2012-01-11 00:38:37]
我が家にはIKEAの家具がいっぱいあります。
家族みんなで組み立てるのも楽しいし、幸いなことにこれまで、不具合のある商品に当たったことはありません。
子供が雑に使っても気にならない。もっとも、ここでかかれているように壊れることもなく、価格以上に重宝していると思う。

昔買った家具は結婚の際に親に買ってもらったカリモクだったけれど、海外赴任を機にすべて処分した。
それ以降、家具は消耗品と考えるようになった。
32: 購入経験者さん 
[2012-03-02 23:45:00]
家具やカーテンは素材やデザインで質感が決まるので結果として値段に比例してしまいます。
IKEAやニトリは まあこの値段ならこんな程度でしょ、というような、
上の方も言ってるように消耗品的なバランス感や自分で組み立てる
というのが受けてるんでしょう。

33: 匿名さん 
[2012-03-03 06:19:35]
転勤がある若いころは家具は使い捨てにならざるを得ない(傷つくから)。

でも、永住(単身赴任含む)するころには、家具は良いものを長く使いたいですね。個人の価値観はありますが。
衣類と同じで家具はその方の品性を表すひとつの要素だと思います。

残念ながら、こちらの商品は前者です。購入したことありません。人生50年近くも生きてくれば、使わなくても見れば分かります。
34: 匿名さん 
[2012-03-03 06:37:58]
安かろう悪かろうの典型ですよ。
アフターサービスなんて無いに等しいし。
テレビ台は天板が歪んできました。
ソファーなんてクッションを受けるバネの固定具がプラスチック
なので、半年もたたないうちに固定具がわれて
バネが外れてきています。

もう二度とikeaでは買いませんし店にも行きません。
36: 匿名さん 
[2012-04-01 00:55:58]
家具に限らず、デザイン性のあるものを
ある程度短いサイクルで買い替えるつもりならいいと思う。

組み立て式の椅子などは数年で微妙に不具合がでてくるが
「あの値段ならいいか」と修理に出したりする気も起きないし。
いいものを長くという商品ではないと私は思ってる。

雑貨なんかは可愛いし、ランチョンマットを変える気分で
食器も飽きたら入れ替えてしまえるね。
37: 匿名 
[2012-05-09 14:38:14]
品質は価格相応かそれ以下に感じます。長く使うつもりだったらIKEAでは買いません。
38: 匿名さん 
[2012-07-03 15:30:15]
使い捨て用ですよね
学生さんとか賃貸の人は重宝するんじゃないでしょうか
39: 匿名さん 
[2012-07-03 18:37:13]
2999円の白いテーブルの天板は買って数カ月でシミが付いた。
考えられる原因はコンビニ弁当をテーブルの上で広げて食べたぐらい。
40: 匿名さん 
[2012-07-03 18:46:57]
4000円ぐらいの1m幅×1.2m高の本棚買ったら、背もたれの板は合板じゃなく厚紙だった。
しかも梱包時、折りたたんであったので、広げても真っ平らにならない。。。
本を収納するときに背もたれ厚紙にあてると背もたれ厚紙が外れる。。。

こんな品質ならホームセンターのカラーボックス3連結して使ったほうが安くて丈夫だった。
割り切って買うならいいんじゃないですか?
41: 匿名さん 
[2012-07-26 21:02:19]
イケアはハッキリ言ってサービス悪いです。配送料高い、部品は足りない、配送時間遅れる、組立はセルフサービス、全てが雑なように思えます。もう二度と利用しません。
42: 匿名さん 
[2012-07-26 21:39:50]
学生や若い新婚さんには使い捨て前提なら良いかも。

でも、ニト〇も一緒だけど、人件費の安い、アジアや東欧に工場を転々と展開し、本当に世界の人のためになっているかは甚だ疑問な会社です。

人間の技能や美的センスや癒しとは好対照のポジショニングだと思っています。
43: 匿名さん 
[2012-07-27 00:52:25]
先日お店に行ってきましたが、長く使うようなダイニングテーブルやイスなどは
値段が値段なので品質に期待するのは・・・と思いますが、収納に使うようなアイテム
は使い勝手が良くていいかなと思います。

部屋を丸ごとディスプレイしてあるのもコーディネートのお手本になりよかったですよ~
44: 購入経験者さん 
[2012-07-31 13:29:03]
作りのわりに値段が高いなと思います、同じ価格で家具屋さんで探したらもっと質のいいもがあります。

転勤族の方とか学生さんにはいいと思いますが、リビングのメインの家具にするには安っぽくみえてしまう
46: 匿名 
[2012-08-19 11:39:44]
家具なんて今の時代いらない。
捨てる時も大変だし、部屋が狭くなるし、地震も気になる。
部屋には何も置かない事がベストだよ。
冷蔵庫洗濯機テレビ扇風機位あれば、生活できるよ。

 
47: ガッツ 
[2012-10-13 12:18:00]
総量が高いのに、午後1時から午後6時までに配送しますって、その間、出かけることもできない。
挙句に、何の連絡もなく、荷物が来ないので、連絡したら、午後9時ごろになりますって、何?
私の8時間と、送料を返せ!!!
時給5千円の人間を、8時間拘束したら、4万円だよ。慰謝料をもらいたい。
組み立ては、最悪。
プラスのねじの頭がつぶれて、金鋸で、マイナスドライバー使用のねじに、作り変えた。
こんなこと、普通の人にはできないでしょ!
安くても、日曜大工に自信のない人は、買わないほうがいいね。
素材も、長持ちするものじゃないから、使い捨て家具です。
どこが、エコなんだか・・?
48: 匿名 
[2013-01-18 09:10:41]
ここの家具は絶対買わない

無駄
49: 匿名さん 
[2013-02-17 11:38:56]
>48
同意。売り物になるレベルじゃない。
50: 匿名さん 
[2013-02-19 09:54:51]
リビングテーブルはしょっちゅうネジが緩んでグラグラになった。
ビリーとかいう主力の棚も本の重さに耐えられない。借家時代は湿気で棚板が落ちた。
小物だと安くてきれいな壁掛け時計があったので買ったが、うるさくてすぐに外した。
結局、この時買ったもので今も使っているのは子供用のプラ製食器ぐらいか。
51: tommy 
[2013-03-01 11:34:34]
そんなに壊れるのかぁ。。。
買うのやめよ
52: 匿名 
[2013-05-13 16:14:48]
ダイニングセットを購入したところ、脚の長さが不均一、椅子の座面と背枠をはめたらガバガバ。カスタマーセンターを通すやっとのことで話せた相手は「申し訳ありません」としか言えない担当上司とやら。
 製造ミスを認めたものの、返品の話のまで2時間。翌々日の回収を9時から2時と約束しても、何の連絡もないまま回収に来ない。翌日こちらから電話して渋る相手をやっとのことで、その日に回収に来ることを取り付けた。回収の運転手にこのことを話すと、IKEAは同様の回収がとても多いとのこと、しかも必ず相手は怒っている。日本の会社と海外の会社との違いとか組織の違いとかのレベルではない、余りにも客を馬鹿にしている。また、このままでは取引会社から信頼されない会社になって行くだろう。いずれ評判が表沙汰になったり恨みに思う客から逆襲されるに違いない。その日が来ることを密かに待っています。
53: 匿名さん 
[2013-05-19 21:19:33]
スウェーデン大使館にはIKEAの家具は一つもありませんよ。
54: 匿名 
[2013-07-11 02:15:55]
IKEAの家具は着せ替え感覚。
安いの買って飽きたら他のを買う、みたいな。
うちは買う時はそんな感じで買ってる(-.-;)y-~~~
55: ビギナーさん 
[2013-08-12 11:10:59]
結果的には安くないと思います。組み立てる時も結構不親切で、アバウトな材料だし、工具がしっかりそろっていないと大変だったり、不器用な人では無理ですね。それにイケアファミリーっていっても、雑貨はいいけど家具ってそんなに買うもの?
普通の家具屋さんの方が、同額なら良いものが買えます。送料、設置無料だし、組み立てる手間ないし。
56: 匿名さん 
[2013-10-21 00:22:02]
IKEAのキッチンはどうかな?使い心地とか。取り入れた方いるかな!?
57: 契約済みさん 
[2013-10-26 21:23:42]
Ikea トンデモマイ販売店 みまさん家具は最低です 組み立て説明書いい加減 あと不良 
カスタマー電話すると。たらい回し。30分以上説明 都度上司に確認して話す、通信費無視    どうしてくれるのか  裁判か。。                 
この労力ト費用



 
58: 失敗さん 
[2013-10-26 21:48:52]
安物買いはやめましょう、失敗している人多数イケア あと何年日本市場で生きられるか。    日本人の感性を馬鹿にするのもいい加減しろ、。
59: 匿名さん 
[2013-10-26 21:57:43]
ですよね。やっぱ候補から外す
60: 匿名さん 
[2013-10-29 22:19:59]
IKEAは日本人感覚からいわせてもらうと家具屋、というより説明書がついた建材セットを売ってるホームセンター
だとおもったらいいと思うよ。
基本的に品質がどうのこうのってよりも、DIYでプラモデル作る感覚で自分で作ってその過程を含むて楽しむってのがIKEA
的なスタイルかな。
そういうのが好きな人はいいとおもうけど、家具としての商品が欲しい人はIKEAはやめたほうがいいとおもう。
あと、組立図が雑とか建材の穴とかサイズがいい加減、作ったけど不安定とかって人っているけど、そりゃそうよ(笑)
素人でも組み立てが簡単できるようにしているってことは、言い換えれば素人では難しいような高度な組み立てや方法は
採用できないわけだから。それだけで十分家具としての設計上の制約をうけちゃうよ。部品に個体差があるってのも
しょせんプラモデルだから。穴が小さければ自分でちょっと広げてよ、サイズがちょっと違ったらどっちかきったりして
自分であわせてね、ぐらいの感覚だとおもうよ、向こうは。
家具という商品を売ってないってのはそういうことです。
61: 匿名 
[2014-10-03 01:25:33]
海外(ヨーロッパ)在住時に20年近く前にIKEAで買った本棚、頑丈かつ巨大で未だに現役です。
海外ではIKRAは安くてその場で持って帰れるホームセンター的家具屋。
ネジが足りない、余る、部品が上手く噛み合わないは当然。
購入者はそれを知ってて、あとは適当に上手くやるもの。
というか、ヨーロッパの工業品質なんてドイツ以外はみんなこんなもん。
車は新車1ヶ月でエンスト、陸橋がいきなり高速道路に落下、空港のターミナルビルがビルごと落下・・・そんなヨーロッパの現実を見てきて、それでもヨーロッパの製品に憧れる当時の日本人に対して逆に「変な幻想見すぎだろ」って思ってた。
正直、IKEAが日本に上陸したときは驚愕した。
日本人的基準ではあんないい加減な品質の店がやっていけるのかと。
フランスのカルフールっていう大手スーパーも日本独自の風土に合わず撤退してるし。

分かっていたから、逆に今のIKEAは付き合いやすい。
まぁ値段相応だし、組み立て時は考えながら工具で工夫、だめな所は自分で補強。カスタマーサービスなんて無いも同然。
基本なんでもDIYな海外の風土そのまんま。良くも悪くも購入者が何でもメーカー、販売店頼りな日本には向かないと思う。
「北欧のオシャレな輸入家具屋」みたいな幻想を抱かせたメディアが一番問題なんでしょう。

それを分かってて利用するものだと思う。
まぁ、日本市場に合わせてない業者も業者だけど。
海外からいろんな業者が入って来てて、過渡期なんでしょう。
62: 入居済みさん 
[2014-10-07 06:54:24]
ニトリ VS IKEAのスレにも投稿しましたが、こちらにも書きます。
先月引越ししました。
引越し業者を数社見積りましたが、必ずベッドのメーカーを聞かれます。
ニトリのベッドは分解して再度組み立て可能ですが、IKEAのベッドはネジが変な作りになっているので、分解する時はこわすしかないらしいです。
もしどうしてもと言ったら、引越し自体断られるか、馬鹿高い見積りをふっかけられるかどっちかだそうです。
家のベッドは幸いニトリでしたので、分解して運んでから引越し屋さんに再度組み立ててもらいました。
将来引っ越し予定のある方は、IKEAの大きな家具はやめた方がいいです。
63: 購入経験者さん 
[2014-12-13 12:48:22]
うーん、私は好きですけどね。
テレビボードもリビングのコーヒーテーブルもIKEAだけどしっかりしているし、ガタガタなんて全然しない。
こんな安いのにちゃんとしているんだって逆にびっくりしたくらい。
コーヒーテーブルなんて、3000円前後だったのに、とてもじゃないけど最低でもその10倍のお値段に見える。
ソファは買ったこと無いので分からないけど、今のソファがダメになったら、ソファもイケアにしようかなって思い始めてる。
ニトリとは比べられないでしょ。ニトリのセンスは絶望的にダサいけど、IKEAはオシャレ。
日本には、アメリカにあるような手ごろでオシャレなWest Elmやcrate and barrelみたいなインテリアショップがないからIKEA位でしか買う気になれない。
64: 匿名さん 
[2014-12-13 13:36:33]
IKEAは日本海表記があって、韓国側に謝罪したみたいだね。
日本海は正式表示なのになんで謝罪する必要があるのかわからん。
もうIKEAで買う事はないだろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141206-00000026-rcdc-cn
65: 匿名さん 
[2014-12-16 16:18:27]
たぶん、「品質を重視」する人と「デザインを重視」をする人とで意見がわかれるんじゃない?品質を重視する人はそりゃもうとことん重視すればいいじゃないか。IKEAに関してはデザイン性が高いと思うけどね。しかもリーズナブル。この値段設定でこのデザインならOKだと思う。

個人的な見解だが、品質もそんなに悪くないと思うけどね。拙宅には家具蔵のソファ、シラカワのダイニングセットなどが揃っている中にIKEAのクイーンサイズベッドがあるが、だから言ってチープには感じないよ。毎晩ギシアンしてるが、全く問題無い。ベッドだけじゃなく、ファブリックパネルや小物類などもオシャレな物が充実しているから良いと思うけどね。
66: 匿名、佐村河内 
[2015-01-04 12:06:02]
引越しのため、家具を新調しようと思っていて、きのうikeaで値段高くても、一枚ものの無垢材とかありますかといったら、さらっと有りませんといわれました、やはり家具は安いものは、それなりです、みなとみらいとかの方がよいものがあります、生活雑貨などならよいのでは、ニトリとコストコを思い出しました、食事をしたらわかりますよ、⚪️因みに、私の考える良い家具とは、一流ブランドのではないけどある程度スタイリッシュで長年使って味が出てくるもの、不具合があってもなおして使いたい
と思えるものです
67: 匿名さん 
[2015-01-04 13:53:47]
IKEAはある程度自分で工作できる人向けですよね
例えばきしむのが嫌なら補強したり緩衝材挟んだり
あと安いのは何よりのメリット、私は転勤が多いので
よくIKEAで家具を揃えますが引っ越す時は全部あげたり
捨てたりして持って行きません、バラすと運ぶのが大変だし
68: 匿名さん [男性 20代] 
[2015-01-05 12:14:34]
確かに安い分壊れそうに思いがちですが長く使っても大丈夫でした
たとえ壊れたとしても保証があるので変えてくれましたしいいと思います
69: 匿名さん 
[2015-01-05 12:49:13]
>>62
特殊な六角レンチですが、分解する時のことも考えて、工具箱ではなくてベッドの裏とかにセロテープでくっつけておけば問題ないです。
しかしイケアの精度は低いですね。 安いから仕方ないのかな。
返品しようにも大きすぎて遠すぎてモチベーション上がらなくて、寝れるからいいやって思って取り合えず組み立てて使っています。
70: [男性 40代] 
[2015-01-24 18:43:39]
ソファーを2度にわけて購入しました。
一度目は家の備品を壊されました。
二度目は1時〜6時に届く事になっていたのですが
7時になっても届きませんでした。
交通事情も分かりますから連絡して頂ければ
仕方がないかと思いますが連絡さえありませんでした。
商品は悪くないと思うのですが
二度ともトラブルがあり残念です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる