マンション雑談「津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-19 02:15:46
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】津波・高潮エリアのマンション購入| 全画像 関連スレ RSS

今回の東日本大震災でも、津波の恐怖があらためて認識されました。
今まで津波の危険のないとされていた、たくさんの地域が大きな被害を受け、
多くの命が失われました。

震度5程度の揺れで済んだ都内も東京湾で想定の3倍もの津波が発生しました。
さらに大きな揺れに襲われた時には、都内でもかなりの被害が想定されます。
また、そういった地域は津波以外にも、台風による高潮などの被害も想定されます。

是非みなさんで、津波に限らず、台風による高潮なども含め、
23区内で被害の危険性がある地域にマンションを買う
メリット・デメリット・注意点 などを話し合いましょう。

【スレッドをマンション雑談板へ移動しました。2013.01.21 管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-25 18:21:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点

589: 匿名さん 
[2011-04-08 15:15:33]
で、火災と津波、どっちが実際に起こる可能性が高いの?
592: 匿名さん 
[2011-04-08 15:32:52]
江東区も火災の危険性は大きいようですね。
江東区も火災の危険性は大きいようですね。
593: 匿名さん 
[2011-04-08 15:34:16]
>津波くれば湾岸タワーマンションは終わるんだけど修理できる?建て直せる?

火災で命落とせば人生終わるんだけど修理できる?建て直せる?

火災で命落とせば人生終わるんだけど修理で...
594: 匿名さん 
[2011-04-08 15:35:57]
地震の被害が心配なのはどこかな?
地震の被害が心配なのはどこかな?
597: 匿名さん 
[2011-04-08 15:39:55]
>うちの本宅のあたりは古い戸建もないし密集ではないからな。
>世田谷区だけど。

良かったね。

でも秒速80mの火災旋風にる延焼にはくれぐれも気をつけてね。

↑では、世田谷の焼失面積は、23区で3番目か4番目に大きいようだよ。
良かったね。でも秒速80mの火災旋風にる...
598: 匿名さん 
[2011-04-08 15:42:07]
いろいろな資料見て判断しましょうね

首都直下地震による想定死者って何が多いのかな?
いろいろな資料見て判断しましょうね首都直...
599: 匿名さん 
[2011-04-08 16:05:49]
埋立地や低地や密集地は避けろってことだな。
600: 匿名さん 
[2011-04-08 16:16:56]
昨日の余震で、いよいよキャンセルの決意が固まったひとも多いんじゃないか。
603: 匿名さん 
[2011-04-08 16:23:17]
巨大隕石落下、東京直撃ならどこでも危険
604: 匿名さん 
[2011-04-08 16:24:08]
>埋立地や低地や密集地は避けろってことだな。

真っ先に考慮すべきは、火災危険地域とその周辺ってことだな。
605: 匿名さん 
[2011-04-08 16:28:34]
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

津波の危険がある域は、液状化しやすい地域とかなりかぶってるね。
606: 匿名さん 
[2011-04-08 16:30:43]
>>605

いわゆる荒川低地と多摩川低地の海抜ゼロメートル地帯ですね。
607: 匿名さん 
[2011-04-08 16:31:28]
埋立地、低地、密集地は避けろってことだね。
608: 匿名さん 
[2011-04-08 16:47:13]
それは、今も昔もこれからも、変わらんよ。
610: 匿名さん 
[2011-04-08 16:54:48]
なかなか興味深い内容でしたよ。

http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_21/P037-045.pdf


611: 匿名さん 
[2011-04-08 17:14:44]
>607
>608

首都直下地震での一番の危険は火災とされているから、まずは火災危険エリアから10キロは離れたいな。
612: 匿名さん 
[2011-04-08 17:17:17]
>OKwebでも書いてるアホがいたが、貼ってやろうか?

よく覚えているね。自分じゃあないの?

まあここの内容はほとんど隕石みたいんなもんだが、隕石の方が、インカでもインドでも予言されているから、まだ信憑性があるな。
613: 匿名さん 
[2011-04-08 17:18:23]
やはり、埋立地、低地、密集地は避けるってのが鉄則ですね。
614: 匿名さん 
[2011-04-08 17:19:57]
>610 さん

http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_21/P037-045.pdf
は、なかなか興味深い。静岡大ですか。

「東京湾・浦賀水道沿岸の元禄関東(1703)、安政東海(1854) 津波とその他の津波の遡上状況」

結論は、

Though tsunami
heights are small in Tokyo Harbor, it is necessary to take precautions against current velocity.

だそうだ。

わかるかな?
615: 匿名さん 
[2011-04-08 17:21:16]
津波の心配はないというのが、大方の結論だね。

用心するに越したことはないけれど、まずは火災対策を行った方が良さそうだね。
616: 匿名さん 
[2011-04-08 17:42:41]
火災はすでに安全が証明されちゃったからなぁ。
617: 匿名さん 
[2011-04-08 18:00:12]
埋立地、低地、密集地は避けろってことだね。
618: 匿名さん 
[2011-04-08 18:08:27]
>火災はすでに安全が証明されちゃったからなぁ。

???

>埋立地、低地、密集地は避けろってことだね。

まずは、火災エリア周辺を避けてからね。
???まずは、火災エリア周辺を避けてから...
619: 匿名さん 
[2011-04-08 18:09:50]
>>617
倒壊・火災被害の想定されている地域を避けるというのは、大正解。

倒壊・火災被害の想定されている地域を避け...
620: 匿名さん 
[2011-04-08 18:19:27]
想定外も考えなきゃいかんよ。オマエのような教養もなく経験値も皆無なヤツには難しいだろうが。
621: 匿名さん 
[2011-04-08 18:29:01]
>経験値も皆無

すまんのう。想定外の経験値とやらは、自慢じゃあないけれど皆無だは。

>想定外も考えなきゃいかんよ。

どこまで考えるかがポイントだろう?オマエでも、巨大隕石ですら、歴史的にかつて起こったことではあるが、巨大隕石は想定外なんだろう?巨大津波はどうなの?

教養があるオマエの想定外って、結局、自分に都合の良い想定外だよな?

でも、想定外よりも想定内の被害が大きければ、当然想定内が想定外にならないか考えた方が良いだろう。
すまんのう。想定外の経験値とやらは、自慢...
622: 匿名さん 
[2011-04-08 18:39:03]
同じマンション同士を比較したら揺れやすいところのほうが、当然倒壊の危険が高い。
同じマンション同士を比較したら揺れやすい...
623: 匿名さん 
[2011-04-08 18:41:08]
津波に液状化に倒壊の危険に加え、オプションで土壌汚染まで・・・
624: 匿名さん 
[2011-04-08 18:45:26]
反論できなくなるとこれだから、ガキの相手は疲れる。

で、その首都直下地震の想定被害で、湾岸の超高層が何件倒壊して、何人死者が予想されてるの?

液状化で倒壊するのは、多摩川低地、荒川低地の旧耐震住宅だけだろうが。

被害が予想されていないものをいくらネガっても仕方がないんじゃあないの?

火災の方は、非木造建築物も危ないと、NHKも報告しているんだが。
反論できなくなるとこれだから、ガキの相手...
625: 匿名さん 
[2011-04-08 18:46:44]
>津波に液状化に倒壊の危険に加え、オプションで土壌汚染まで・・・

そこまで印象操作しないといけない理由は何よ?
626: 匿名さん 
[2011-04-08 18:48:07]
事実。
627: 匿名さん 
[2011-04-08 18:49:44]
やはり、みんなこのスレが気になってしかたないようです。
628: 匿名さん 
[2011-04-08 18:53:15]
>>623
>津波に

きちっと震源や地震の規模を明確にして
大学なり研究機関が
シミュレーションした被災結果を出さずに

「埋立地はだめ。内陸の賃貸がお勧め」

と言われても誰も理解できんぞ

そういうのは2chでやってくれ
629: 匿名さん 
[2011-04-08 18:55:22]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157846/res/10

No.10 by 匿名さん 2011-04-08 15:28:07

「お客さん、都内の埋立地はお勧めしませんよ。火災の起こりやすい地域の近くの賃貸がお勧めですよ。」

「何故って、湾岸超高層は、安全すぎて建物も倒壊しない、インフラ被害もほとんどなくて、おまけに大手しか扱えないですからね。商売になりません。」

「うちみたいな弱小は、火災で焼け出されたら、また同じようなところ勧めれば商売になるし、焼け跡は更地に簡単にできますからね。商売繁盛です。」

って、ひどすぎない?
630: 匿名さん 
[2011-04-08 18:56:29]


液状化マップと、揺れやすさマップは危険なエリアがどちらもほぼ一緒ですが、
液状化が起きたような地域は地震時に、より揺れやすい地域といえるでしょうか?
液状化マップと、揺れやすさマップは危険な...
631: 匿名さん 
[2011-04-08 18:58:11]
>>629

かなしい人だな。
どうしてどっちも避けるという発想にならないんだろう・・・
632: 匿名さん 
[2011-04-08 19:01:04]
そりゃ、埋立地が売れなきゃ困る人だからでしょ。

どっちも避けるってのは、一般人の発想ですから、
噛み合なくて当然。
633: 匿名さん 
[2011-04-08 19:09:04]
>>632
>どっちも避けるって

で、どこがいいの?

まさか世田谷高台っていうのはなしだよ。
634: 匿名さん 
[2011-04-08 19:11:47]
最新版の液状化マップどうぞ!

最新版の液状化マップどうぞ!
635: 匿名さん 
[2011-04-08 19:12:11]
23区ほとんどどこもだめでしょう

海外がいいよ

でも東南アジアはインドネシアはじめどっこいどっこい

東南アジアだと穴場はカンボジアの海岸だよ

津波が怖ければむりだろうが
636: 匿名さん 
[2011-04-08 19:15:10]
液状化マップならこっちが正統派だよ。

http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

現行の東京都の公式「東京の液状化予測図」のページだよ。液状化の可能性まで細かくわかる

どこかの報告書の一ページを出してくるなんて、姑息過ぎるね。
液状化マップならこっちが正統派だよ。現行...
637: 匿名さん 
[2011-04-08 19:20:14]
まるで色覚異常検査だな。ピンクと黄色の違いのわからないとは憐れだ。
638: 匿名さん 
[2011-04-08 19:24:44]
液状化マップも想定外だったワケだw
液状化マップも想定外だったワケだw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる