マンション雑談「23区 マンション液状化被害の実情」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 23区 マンション液状化被害の実情
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-24 02:04:57
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 液状化被害について| 全画像 関連スレ RSS

23区でマンションの液状化被害に遭われた方、ご報告をお願いします。

[スレ作成日時]2011-03-24 10:55:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 マンション液状化被害の実情

34: 匿名さん 
[2011-03-25 19:12:21]
だから、何度も「震度も問題じゃない!」と教えたら覚えてくれるの?(T_T) 頼むから学習してくれ。
35: 匿名さん 
[2011-03-25 20:04:16]
湾岸ポジの隠蔽工作で液状化メリットスレが
23区板から締め出された!!

と思ったら、新しいスレが出来てた。

新たな被害者が防げる、とホッとした。
36: 匿名さん 
[2011-03-25 20:05:05]
公園や道路に住む訳じゃないから
部屋が液状化してなければヘーキヘーキ♪
38: 匿名さん 
[2011-03-25 20:18:31]
埋立民は小学生並みの脳しかないんでしょうか?
自分のマンションが無事でも周辺地域が液状化すればガスも水道も電気も止まるんですが。
原始時代並みの生活で満足?エレベーターも止まるから高層階に閉じ込められますけど?
39: 匿名さん 
[2011-03-25 20:25:31]
☆江東区の地形
 江東区は区全域が低地に属 し、地下鉄東西線をおおよその境として、
東京湾に接する南側の大部分が江戸期から昭和期にかけて出現した人為
的な埋立地*である。江戸期には主に隅田川 や荒川河口部の三角州(海
岸低地)の埋め立てが行われており、越中島や佃島(中央区)がほぼこの
時期に陸続きとなっている。

* この地域の埋立事業は、徳川家康の江戸幕府開府(1603年)の前後か
ら本格化している。江戸城城下の拡大と新田開発、幾度もの大火で発生
したゴミ 問題の解消などが動機と考えられ、現代にも通じる。区内を
縦横に走る運河も江戸期埋立てと時を同じくする徳川事業の足跡である。
 
☆地形・地質と住宅地盤
・海岸低地
[地盤データ例
 A 潮見1丁目,http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/koto/N13_koto_A.htm
 B 亀戸3丁目,http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/koto/N13_koto_B.htm
 C 東砂3丁目,http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/koto/N13_koto_C.htm
 D 三好4丁目 http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/koto/N13_koto_D.htm]
 東京湾沿岸に広く分布する標高の低い平坦面である。地下水位が高く、
上部には緩い砂や軟弱なシルトなどが分布しているため、標準的な基礎
では十分な耐力を確保することが困難であり、適切な基礎補強策が必要
となる。 また埋立地では埋め土部分の性質、特にいわゆるガラや廃材
の混在等についても考慮しておく必要がある。

・自然堤防
 周囲の氾濫低地や海岸低地と比べ海抜高度がわずかに高く、一般に
河川に沿って帯状に分布している。河川によって運搬された砂や砂礫
が浅い深度から分布しているため、住宅地盤としては、比較的良好な
場合も多い。しかし、度重なる河川の氾濫と蛇行によって運ばれた軟
弱な粘性土や緩い砂が自然堤防の上に新たに堆積している場合には、
基礎補強対策が必要となることがある。
☆江東区の地形 江東区は区全域が低地に属...
40: 買い換え検討中 
[2011-03-25 20:30:36]
浦安と違って都内は土壌入れ替えや液状化対策しているからほとんど被害ないのにね。
現場もみずに嘘かきこむ人ってかわいそうだな。
社会で活躍できないうっぷんをかきこんでいるのだろう。
41: 匿名 
[2011-03-25 20:46:17]
>37
その通り。
一くくりに埋立地といっても
場所により相当な差があることが確認できますから。
論を振り回すより自分の目と足を使うべし。
42: 匿名さん 
[2011-03-25 20:48:28]
液状化は無かったニダ!水道管が破裂しただけニダ!

  ∧_∧  ___
 <ヽ`Д> / ̄/ ̄/
 ( 二二二つ / と)
 |   /_/_/
 |   |
43: 匿名さん 
[2011-03-25 20:59:40]
液状化は無かったニダ!1000年に一度のそれも震度5の大震災にもニダ!

  ∧_∧  ___
 <ヽ`Д> / ̄/ ̄/
 ( 二二二つ / と)
 |   /_/_/
 |   |


44: 匿名さん 
[2011-03-25 21:26:37]
で、結局マンションに大きな被害あったの?
45: 匿名 
[2011-03-25 21:44:45]
対策してあるから大丈夫



想定外でした(*^_^*)
46: 匿名さん 
[2011-03-25 21:48:02]
で、結局、後悔してないの?
47: 匿名さん 
[2011-03-25 22:15:21]
後悔して何になるんですか?
誰かこの不良資産を買い取ってくれるんですか?
誰かにこのババを押し付けるまでは絶対に非は認めません。
50: 匿名さん 
[2011-03-25 23:27:34]
結局都内湾岸と千葉湾岸の差が大きく出たってことですか?
51: 匿名さん 
[2011-03-25 23:53:21]
都内湾岸は、共同溝の恩恵を被ったのでしょうか?

http://www.sakae-koukan.co.jp/noshock/kiyodoh.html
より
都内湾岸は、共同溝の恩恵を被ったのでしょ...
52: 匿名さん 
[2011-03-26 01:11:53]
江東区のタワマンの中にインフラが使えなくなったものはない。

ネガキャンが何を書き込もうと被害を受けてないぞ。

ガスや水道がいまだに復旧していなくて、液状化で吹き出した砂が道路にたまっているのは

豊洲じゃなくて千葉県の浦安市。資産価値暴落は豊洲じゃなくて千葉県浦安市。

大事なことだから二回言いました。
53: 匿名さん 
[2011-03-26 02:34:22]
浦安でも、大規模再開発したところは、問題なかったっと、日経ケンプラッツの記事
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110321/546531/
にある。

また、杭基礎のイトーヨーカドーと、平屋のセブンイレブンの対比が参考になる。

>単純に埋め立て時期の新旧で被害の大きさが比例しないのは、埋め立て土の材料や地盤改良の有無など工法の違いがあるのかもしれない。

とあり、対策技術や工法の影響が大きいようである。

また、「被災地発・潮来市:内陸の住宅街も液状化」
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110318/546524/
の記事もあり、液状化が必ずしも湾岸だけの問題でないようである。湖沼や河川沿いでも、液状化は起こったようである。電柱がのきなみ傾いている写真が印象的。

「被災地発:液状化で地下駐車場が1.5m浮く、千葉・横浜」
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110323/546569/
では、「 東日本大震災によって千葉県から神奈川県の東京湾岸の埋め立て地で、広い範囲にわたって液状化被害が発生した。建物の敷地では、特に地盤改良などの対策が手薄な宅地で被害が目立った。不同沈下によって傾いてしまったり、敷地外につながる排水管などに損傷が生じたりした住宅は少なくなかった。」とあるがやはり、「対策が手薄」なところで、液状化が起きたことは事実であるが、大規模開発のところは、概ね無事だったようだ。


54: 匿名さん 
[2011-03-26 02:47:09]
実際、豊洲の某タワマンでは、ブルーシートが張られて見るも無残なわけだが。
駐車場の入り口はボコってしまい、車がジャンプしちゃうし。
内陸ではここまで損傷したタワマンは1棟もないぞ。
55: 匿名さん 
[2011-03-26 03:02:46]
そのタワマンは水道がでなくなったのか?

ガスが止まって、風呂に入れなくなったのか?

浦安市の街と比べたら、ブルーシートくらいどうでもいいレベルだろ。

壊れたところは直すだけだ。
56: 匿名 
[2011-03-26 08:24:05]
だって今回は震度5だもの
浦安は例外的に酷い場所

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる