住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part6
 

広告を掲載

梅宮辰夫のSymbolロック   [更新日時] 2011-05-18 09:32:13
 

シティタワーズ豊洲ザ・シンボルについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145036/

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩7分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:62.22平米~154.45平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-03-23 19:18:16

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

シティタワーズ豊洲 ザ・シンボル Part6

806: 匿名 
[2011-05-01 21:29:49]
で?どこ?
808: 匿名さん 
[2011-05-01 22:00:10]
湾岸タワマン欲しいなぁ…
安くならないかなぁ…
809: 匿名 
[2011-05-02 01:14:41]
ゴールデンウィーク明け頃から大幅値下げらしいよ。

買えば?


湾岸地域は再起不能かも知れないけど…
811: 匿名 
[2011-05-02 07:21:03]
早く割引物件のチラシを探す作業に戻って
812: 匿名 
[2011-05-02 10:31:02]
値下げは湾岸に限らず、他のエリアも一緒。
813: 匿名さん 
[2011-05-02 12:29:49]
ここの営業さん
放射能疑惑がかかってるのにしっかり営業かけてくる神経がわからん
814: 匿名 
[2011-05-02 12:34:12]
微量の放射線よりはるかに危険な有毒物質が既にみつかってますから。土壌汚染はキャナリーゼには想定の範囲内です。
815: 匿名さん 
[2011-05-02 12:35:10]
ガセネタの放射能を気にする人の神経もわからん。
818: 匿名 
[2011-05-02 14:10:32]
結局、高レベルの放射性物質が検出された件に関しては、誰も具体的数値をもって反論してくれないのですね。
819: 匿名さん 
[2011-05-02 14:19:52]
郡山よりも高いという事実だけで十分です。
820: 匿名 
[2011-05-02 14:23:43]
専門家でもないのに無理だね。要求するほうが可笑しい。

でも日本に限らずどの国でも住民には真実が伝えられない。

原発にしろ土壌汚染にしろ最初は必ず安心安全を強調する。
821: 匿名さん 
[2011-05-02 15:03:29]
今回の原発事故を考えても、想定基準が甘すぎる。
豊洲にも何か問題があると考えるのは当然です。
822: 匿名さん 
[2011-05-02 15:13:49]
住民版にありました。

http://condo.seesaa.net/article/197209686.html

白金高輪近辺で2000年代前半に分譲されたマンションは、中古になっても分譲時価格を上回って取引されるのが当たり前だったけれど、今回チラシで紹介されている住戸は、分譲時価格を2割近くも下回っている。。。
823: 匿名さん 
[2011-05-02 15:49:19]
>>822
これは興味深いです、ありがとうございました。

この記事では港区の物件のことを書いてるけど、都内全体でこういう傾向があるのかな?
地域の特徴は全然ちがうけど元々注目度の高い場所という点では同じなので豊洲もしばらくの間はこの調子になりそうですね。
安全性がどの程度なのはハッキリとわかるのはいつになるんだろう。
827: 匿名 
[2011-05-02 20:20:06]
とうより、タワマンが下落気味って内容のブログだよね。
828: 匿名さん 
[2011-05-02 21:33:54]
特に20階以上の高層階の売り物件が多いように感じます。
都民の誰もが近いうちに東京にも大地震が来るかもしれないと思っていて、
そんなときに高層階は敬遠されても仕方がないでしょう。
せいぜい10階ぐらいまでですかね。
829: 匿名 
[2011-05-02 22:54:02]
タワーで低層買うくらいなら、初めから低層買うもんね。
830: 匿名さん 
[2011-05-02 22:58:09]
高台の低層が安心ですね。
831: 匿名さん 
[2011-05-02 23:33:44]
>タワーで低層買うくらいなら、初めから低層買うもんね。

なんで戸建てすら買えない団地族にならなきゃいかんのだ?
832: 匿名 
[2011-05-03 01:40:47]
831の意味わからん
835: 匿名さん 
[2011-05-03 11:18:07]
武蔵小杉は都心から離れているし、商業施設やオフィスも充実していない。
よって、六本木・豊洲エリアには遠く及ばないな。
836: 赤坂住民 
[2011-05-03 11:22:26]
>835港区と江東区の液状化危険区域を同等にするな。
迷惑千万!!!
837: 匿名 
[2011-05-03 11:25:48]
赤坂は有明くらいのたちいちはあげるよ。
838: 匿名さん 
[2011-05-03 11:27:43]
赤坂の住民すら目を離すことができない地域、豊洲。
憧れの街。
839: 匿名さん 
[2011-05-03 11:46:04]
そうですね。
豊洲はある意味注目されています。
先行きを考えると目が離せません。
841: 匿名さん 
[2011-05-03 11:59:44]
豊洲に10年住んでいる者です。
来る人の人数が増えて、マナーの悪い人が増えてしまいました。

昼間と週末は、とにかく子連れが多く、
道いっぱいに広がって歩くベビーカーもちのお母様が多いです。
人口が多く道を広げていても、その歩道一杯に広がってしまうんですね。
5列で歩くベビーカーが普通にいます。
双子用が2列にってこともあります。
週末は、ひきこもりです。

ラッシュも最近はすごく、今までは、人もいなくていい場所でしたが、
最近は、こちらに通う方も増えて、
住んでいる者は、通勤されてくる方に気を使います。
駅に向かう人は1列しか通路をあけてもらえず、
そこも通るバカ親父。人が来たら、避けるとかもなく、当たってきます。
ほんと怖いです。

ここの階段は一方通行なの?ってな感じ。
全員がこちらに向かって歩いてくるのは、ものすごいです。
駅の構造も悪く、町のつくりが最近の発展に追い付いていません。

住んでみるとわかるのは、不便な場所だと言うことです。
843: 匿名 
[2011-05-03 15:06:30]
開発中なので人か増えるのは仕方ないです。
改善中の駅が完成すれば大分よくなりますよ。
844: 匿名さん 
[2011-05-03 16:20:16]
駅の改装が終わったからと言って、住民のマナーがよくなるわけではありません。
開発中であるなら、ますます人口が増えて色々問題が発生しそうです。
845: 匿名 
[2011-05-03 17:58:01]
>840

賢人は川崎市なんか選ばないからご安心を♪
問題外。
849: 匿名 
[2011-05-03 20:33:34]
なんか豊洲と川崎市似てる
850: 匿名 
[2011-05-04 13:04:56]
すみません。
もともと興味がないので、この当たりの相場観がないのですが、
例えば、以下は、埋立地+タワマンの下落の兆しがあるような価格設定なのでしょうか?
それとも、もともと、こんなものなのでしょうか?

http://www.nomu.com/mansion/1051940/
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン 27階
6,250万円
77.45m2
851: 匿名 
[2011-05-04 13:44:56]
たけぇ
852: 匿名さん 
[2011-05-04 13:53:03]
激安じゃん。
853: 匿名さん 
[2011-05-04 17:16:50]
激安でも、数年後にはその半分になると思います。
豊洲にこの金額出す奴はいないよ。
既に買ってしまった人は合われですが。
854: 匿名 
[2011-05-04 17:29:09]
湾岸相場の崩壊が、都心相場におよぶのだけは避けたい。
855: 匿名さん 
[2011-05-04 17:35:56]
地歴考えたら不相応な価格だ
暴落後お値打ちになったら買いだぜ
856: 匿名 
[2011-05-04 18:47:18]
その価格なら有りだな。
857: 匿名さん 
[2011-05-04 18:52:11]
>>850
分譲幾らだったの?

ホムセンの隣のタワマンが何を勘違いしてるのかと
858: 匿名さん 
[2011-05-04 21:39:56]
ビバの隣は利点だと思う。
スーパー、本屋、マツキヨなんかも入ってるし。
個人的は、むしろ無くなった方が価値が下がる。
859: 匿名さん 
[2011-05-05 02:32:27]
豊洲は価格が上がって行く神話があるから人気があったけど
中古の価格が下がってきたら人気はなくなると思う
ただこれから出てくるマンションはしばらくの間価格が上がるだろうから消去法でこの価格で買わざると得ないと思う
マンション価格に悲鳴を上げて、買う人が少なくなれば、土地代が下がるけど、そこまで我慢できるかどうか
ここ数年で買わざるを得ないならこの値段で買うしかないと思う
860: 匿名 
[2011-05-05 14:48:03]
価格が下がれば買うよ。
他はどこにも言える事だし。
861: 匿名さん 
[2011-05-05 14:52:20]
だからといって、
よりによって、こんな被災地域を買う必要はないんじゃない?
862: 物件比較中さん 
[2011-05-05 14:55:34]
どこが被災してんのさ
863: 匿名 
[2011-05-05 15:08:20]
浦安のような事はありません
864: 匿名さん 
[2011-05-05 17:28:50]
豊洲に10年住んでいる者です。
来る人の人数が増えて、マナーの悪い人が増えてしまいました。

昼間と週末は、とにかく子連れが多く、
道いっぱいに広がって歩くベビーカーもちのお母様が多いです。
人口が多く道を広げていても、その歩道一杯に広がってしまうんですね。
5列で歩くベビーカーが普通にいます。
双子用が2列にってこともあります。
週末は、ひきこもりです。

ラッシュも最近はすごく、今までは、人もいなくていい場所でしたが、
最近は、こちらに通う方も増えて、
住んでいる者は、通勤されてくる方に気を使います。
駅に向かう人は1列しか通路をあけてもらえず、
そこも通るバカ親父。人が来たら、避けるとかもなく、当たってきます。
ほんと怖いです。

ここの階段は一方通行なの?ってな感じ。
全員がこちらに向かって歩いてくるのは、ものすごいです。
駅の構造も悪く、町のつくりが最近の発展に追い付いていません。

住んでみるとわかるのは、不便な場所だと言うことです。


以上、他の方の感想ですが、貴重な意見ですね。
865: 匿名 
[2011-05-05 18:14:08]
普通どこでもある程度の駅はそうでしょ。
田舎じゃないのだから。
866: 匿名さん 
[2011-05-05 19:07:29]
シティタワーシンボルのエントランス
シティタワーシンボルのエントランス
867: 匿名さん 
[2011-05-05 19:10:55]
>>865
ない!ない!普通じゃないってば、、全くこれだから。。。
868: 匿名さん 
[2011-05-05 22:50:17]
仕事柄、色々な場所に行きますが豊洲駅も良く利用します。
以前と比べ乗降客も目に見えて多くなりましたが、他に比べれば全然マシです。
人口増加についていけて無い感じは有りますが、改良工事や出入口の増設も進んでいて羨ましいくらいですよ。
まったく。
869: 匿名さん 
[2011-05-05 22:59:14]
850は間取りが使いずらいね。
ソファとテレビ台の位置関係が微妙過ぎ。

870: 匿名 
[2011-05-05 23:17:06]
是非、エリアマップに近隣の放射線量を記載して欲しい。

もしくは、モデルルームにガイガーカウンターを設置して、近隣測定会を実施して欲しい。

それなら、安心して検討できるのに。
871: 匿名 
[2011-05-06 13:40:33]
>870
自分で計れ
872: 匿名さん 
[2011-05-06 14:16:55]
>>870
測っている人がいます。0.13-0.16μSv/hで、
都区部の他地域との差異は認められなそうです。
安心してご検討くださいw

http://blog.goo.ne.jp/ragio_ragio/e/81c24793fc7306285c994de45bb06b7c
873: 匿名さん 
[2011-05-06 14:23:00]
全国のSoftBankショップに
線量計を置くと孫社長が言ってたけど
どうなったかな
874: 匿名さん 
[2011-05-06 14:31:55]
>872
紫外線測定器です。
全種類の放射能は測れません。
875: 匿名さん 
[2011-05-06 15:01:30]
放射線を気にするなら10km20kmの範囲内で比較検討しても無意味。
シンボルからなら10km前後で渋谷新宿まで入ってしまう。
もっと遠くを検討しないと。
876: 匿名さん 
[2011-05-06 15:49:21]
>874
放射線に詳しそうですね。この測定器で足りない物は何ですか?
http://bit.ly/k6d59r

>875
>放射線を気にするなら10km20kmの範囲内で比較検討しても無意味。
なんで?
877: サラリーマンさん 
[2011-05-06 16:27:44]
造船所跡地の大規模再開発地区に建つ超高層マンション。

B3判チラシのオモテ面の販促キャンペーン。

モーニングフェア
AM 11:00までにご来場の方へ お食事券
ペアチケット 1,600円分×2枚 プレゼント!!
事前審査キャンペーン
事前に必要な書類をお持ちいただき、審査いただいた方へ
クオカード 2,000円分 プレゼント!!
よく見かける販促ワザと少々違うのは、次の注釈があることだ。

モーニングフェア及び事前審査キャンペーンは90分程度のご案内を
受けていただいた方に限ります。

5,200円の経費を掛けて、90分間の営業チャンスを得ようとしているデベロッパー。
人気がない物件であることを自ら告白しているようなものだ、と見るべきだろう。

http://d.hatena.ne.jp/flats/20110503

878: 匿名さん 
[2011-05-06 16:33:51]
お、そうなんだ。じゃ行ってみよっと。
880: 匿名さん 
[2011-05-06 18:55:01]
>>874
そんなデマ流して何の得になるのかな?
小杉住民の振りをした川向こうの○○○○住民さん。
881: 匿名 
[2011-05-06 20:11:22]

ああそういうことか○○○○住民
おっしゃるとおり。

ぷげら
882: 匿名さん 
[2011-05-06 22:49:55]
武蔵小杉も大量被爆してますよ。
883: 匿名 
[2011-05-07 00:14:04]
最近は武蔵小杉も豊洲の存在をやっかみ出してるの?
武蔵小杉も内覧した事有るけど「豊洲、港南辺りを予算的に断念した方に売れています」って営業の人は言ってたよ。
まぁ、どっちでも良いけどね。
884: 匿名さん 
[2011-05-07 00:27:10]
たまに行くならいいけどずっと住むのはねー
高圧電線の下とどっちが安全なんだろう?と素朴な疑問
886: 匿名 
[2011-05-07 08:25:32]
出たな、タブロイド紙ファン
まともな新聞読もうね。
888: 匿名 
[2011-05-07 08:59:19]
↑どっちも高くで買えないのね。
892: 匿名さん 
[2011-05-07 10:57:17]
ららぽーと混みすぎなので情報音痴で良かったじゃん
893: 匿名さん 
[2011-05-07 11:40:33]
放射能って、結局ガセネタだったか・・・
http://blog.goo.ne.jp/ragio_ragio/m/201105
895: 匿名さん 
[2011-05-07 12:24:59]
豊洲のららぽーとに来る輩って
江東区民と千葉・埼玉県人ぐらいでしょ

都民には縁のない施設
896: 匿名さん 
[2011-05-07 12:26:58]
ツインより下の物件という世間のイメージは拭えませんね。
常に近所からこばかにされてくのはつらいですね。
897: 匿名 
[2011-05-07 12:36:58]
↑買えないとこうなるよ
898: 匿名さん 
[2011-05-07 13:12:23]
↑背伸びして高値掴みするとこうなりますな
899: 匿名さん 
[2011-05-07 13:42:19]
まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。
900: 匿名さん 
[2011-05-07 15:36:46]
ランチ作戦失敗!
901: 匿名 
[2011-05-07 16:21:57]
>895
埼玉は三郷、
千葉は船橋、
それぞれ更に大きなららぽーとあるからわざわざ来ないでしょ。
江東区民だけでこんだけ混むっていうのですか(笑)。

902: 匿名さん 
[2011-05-07 16:30:23]
浦安、有明、辰巳、枝川の住民だけていっぱいになるよ。
903: 匿名さん 
[2011-05-07 17:27:12]
>901

さすが田舎者、千葉・埼玉方面の情報詳しいね(笑)

こちら港区在住なのでららぽーとがどこにあるか興味なし

群馬・茨城あたりからも東京ドライブがてら来てるんじゃないの?

どのみち豊洲やららぽーとって田舎者が行く施設なんだからどーでもいいけど
904: 匿名さん 
[2011-05-07 17:31:27]
わざわざ豊洲のららぽーとなんかに、地方からは来ないでしょ!
905: 匿名 
[2011-05-07 17:44:02]
港区の一部って豊洲と似たり寄ったりの地区あるから詳しそうだけどなぁ。
906: 匿名 
[2011-05-07 18:07:59]
903さん、
来てるクルマのナンバー見ればわかるけど、
港区、品川区からララポにきてるひと多いよ。
クルマならちかいからね。
君みたいな貧乏で港区アパート住まいは
電車なので遠回りだし来ないよ、確かに。
907: 匿名さん 
[2011-05-07 18:28:58]
ナンバーから港区を見分けるキミは神だな(笑)
908: 匿名さん 
[2011-05-07 18:31:15]
放射能で、特殊能力が身に付いたんだろ。
909: 匿名さん 
[2011-05-07 19:16:21]
みんなららぽーとに原チャリで来てるんだ。
910: 匿名さん 
[2011-05-07 19:46:20]
会社の同僚達、港区住民も目黒区住民もららぽーと豊洲は良く行くらしいよ。
渋谷区住民の自分もたまに行くし、子連れのショッピングには丁度良い。
911: 匿名さん 
[2011-05-07 20:18:41]
>>910
豊洲に住むっきゃないでしょう!
最高の湾岸ライフを送るなら豊洲以外考えられません。
912: 匿名さん 
[2011-05-07 20:20:11]
確かにビバホーム、ららぽーと、キッザニアは、Just wtat I needed! って感じ。
914: 匿名さん 
[2011-05-07 20:48:20]
土日に人が集まる場所に住むって楽しいのかなぁ
916: 匿名さん 
[2011-05-07 21:06:44]
ビバ内の文化堂の精肉コーナーには誰が買うの?と思うような巨大ステーキ肉を毎日山積みで売っている。
どんな客層狙い?
いくら金持ちが集まるところでもそんなにお肉ばかり食えませんよーだ。
917: 物件比較中さん 
[2011-05-07 22:07:55]
豊洲で中古または新築(売れ残り物件になるかと思いますが)の高層・超高層物件を中心に検討しているのですが、今回の地震後豊洲エリアに関するいろいろな情報、意見が見られます。何を信じるべきかは個人の判断かと思いますが、少しでも多くの情報を元に判断していきたいと思いますのでご意見いただければと思います。

1)豊洲エリアの超高層マンション(幾つか建っているようですが)では今回の地震で建物(各部屋、共有部分、等)に亀裂など微々たる被害もなかったのでしょうか? また、今後同じ規模またはそれ以上の地震が発生した場合、今は微々たる被害(建物に見られる亀裂や破損)でもそれが次回の地震で大きくなり、更に大きな被害を生じるという可能性、危険性は無いのでしょうか?

2)今後(今年一杯の期間で)、中古物件を中心に豊洲での物件が値崩れする可能性と、値崩れする場合の想定される値下げ幅(値下げ率)についてどれくらが見込まれるのでしょうか? 逆に、値上がりする可能性について何か要素があれば教えてください。

以上についてご意見いただければと思います。
918: 匿名さん 
[2011-05-07 22:20:35]
やっぱり購買意欲は強いんだねぇ。
919: 匿名さん 
[2011-05-07 22:21:22]
じゃあ、下がらんわ。
920: 匿名 
[2011-05-07 22:57:15]
917さん
1)は住民版を見れば大体想像出来ると思います、
住民でない方も書き込んでますがどれが住民でないかは
想像出来ます。それをもとにマンション営業に確認し
現物を見せてもらうのがいいのではないでしょうか。
2)誰もあてに出来ません。ただ住友はもともと
長期的販売が戦略なので、急に価格が変わるとは
思えません。
921: 匿名さん 
[2011-05-07 23:16:25]
すみふの狙いは土地取得です。
居住率などは二の次なので
値下げしてまで売らないという主義です。
922: 匿名さん 
[2011-05-07 23:25:20]
917さんがこの時期になぜ埋め立てエリアの高層マンションを検討されるのか私には理解できませんが、震災前の価格の3割減くらいなら妥当ではないでしょうか。

今後の地震被害については誰もわからないと思います。
ただし、今回の原発などの想定被害予想の甘さを当てはめれば、何らかの答えは導き出せるのではと思います。
923: 匿名さん 
[2011-05-07 23:49:58]
1)今回の地震は東京で震度5だったと思います。通常は崩壊しないレベルのはずですが、大小は別として崩壊はあります。修繕費の支出部分が予定通りにはいかないという注意は必要かと思います。損傷の程度ははやり候補にしているマンションを実際に見に行った方がいいと思います。

2)豊洲は長く東京に住んでいる人より、地方出身者や若年者のニーズが高い地域と思われますので、地震、汚染の件は、今後検討する人の耳には徐々に入らなくなってきます。その点、価格は下げなくてもよくなると思います。
924: 匿名さん 
[2011-05-08 00:09:18]
長く東京に住んでいる人のニーズが高いエリアはどこですか?
925: 匿名さん 
[2011-05-08 00:15:50]
>>924
そりゃ今住んでいる人が多いところに決まっているじゃん。
926: 匿名 
[2011-05-08 00:17:37]
ですね。疑問です。
個人的には長く杉並区だったので、飽きたために
豊洲に引っ越しました。
927: 匿名 
[2011-05-08 00:20:37]
おおむねその通りだけど、番町みたいに落ち目のところもあるよ。
928: 匿名さん 
[2011-05-08 00:22:06]
ステップアップで都心部に引っ越す人はいますが、ほとんどは基本そのまま地元でしょう。
929: 匿名さん 
[2011-05-08 00:33:14]
長く東京の郊外に住んでいたけど、賃貸だったし、私鉄の朝のラッシュが
苦痛になってきたので湾岸に引っ越した。

私みたいな人もいっぱいいると思う。
930: 匿名さん 
[2011-05-08 00:43:38]
そうですね。
私は、何時起こるかわからない地震を心配するより、毎日の通勤地獄の緩和を優先させた人間です。
そして勤務地(丸の内)へは、有楽町で下車して歩いても30分程度で行けるようになりました。
お蔭でだいぶ体が楽ななりました。

こういうニーズは多いと思いますね。
だから、簡単には値下げしないんでしょうね。
931: ご近所さん 
[2011-05-08 00:52:36]
個々のマンションの損傷の実態は、そのマンション住民ならすでに管理組合を通して報告されていると思います。ここで聞いてもネガたちが住民のふりして過剰に書きたてるので、最終的には先住の方に直接聞くのが本当はいいと思います。

私は豊洲居住ですがすみふではありません。私が書くことも信用するかどうかはご本人次第。
ご近所として聞いている範囲では、マンションそのものに損傷を受けたところは、豊洲内タワマンではどれもないそうです。公開空地部(庭)のフェンスなどには亀裂が入ったところはあるようです。個々の住戸内では、部屋の使い方にもよるでしょうから被害状況はわかりません。少なくとも私のところは高層階でありながらも、仏壇のお供えの山盛りリンゴも転がりませんでした。

東京在住でしたが、仕事への利便性で豊洲に移りました。以前に住んでいた家よりも安全であると実感しています。3月11日を経験した豊洲民のほとんどが同じに感じていると思います。

すみふ物件が下落するかどうかは正直わかりませんが、すみふに限らず、豊洲のデべはみな強気であることはまちがいありません。
932: 匿名さん 
[2011-05-08 00:55:47]
926、929、930は若いでしょ?
少子化とはいえ若い人がどんどん出てくる限り湾岸は下がらないと思う
ただ豊洲のマンションももう終わりだからこれからは中古ばかり
中古に@250万以上出すかどうかは?????
933: 匿名 
[2011-05-08 00:57:10]
スミフの株価は他のデベより相対的に下がりましたけどね。湾岸へのコミットが大きいためと分析されていましたね。
934: 入居済み住民さん 
[2011-05-08 01:04:35]
結果的に何の被害もなかったですね。
地震時、当然揺れはしましたが、部屋の中の物が落下することもなく、壁のクロスに亀裂が入ることもなく・・
だから、ネガさんたちの言っていることが「え?一体どこの話?」というのが正直なところです。

まっ、こうやって正直に事実を書いても否定したがる人はそうしちゃうんでしょうけどね。
935: 匿名さん 
[2011-05-08 01:13:45]
さすがシンボル
ポコチンがすごいぜ
936: 匿名 
[2011-05-08 02:47:04]
>933
株価ってのは、思惑で動くものだから、
短期的には行き過ぎるもの。
そんな考え方だと株では儲からないぜ。
937: 匿名 
[2011-05-08 02:59:32]
『温暖化、世紀末海面1・6m上昇 北極の氷融解進む』
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011050401000458.html
938: 匿名さん 
[2011-05-08 07:45:48]
935のようなアホコメント。
もう飽きました。
939: 匿名 
[2011-05-08 08:19:57]
929、930さん
お二方と同じです。通勤の楽さで豊洲地域です。
街並みとあわせてストレスが大分減りました。
931、934さん
同意です、シティタワーではないですがうちも高層です。
うちの場合はクロスに一ヶ所横に線が入りましたが、
ものはなにも倒れませんでした。
940: 匿名 
[2011-05-08 11:22:05]
>935
下品
941: 匿名さん 
[2011-05-08 11:26:04]
ツインタワーとシンボルだろ、こういう表現になるのわかりきってたよ。

住友が下品で、想像力が貧相なんだよ。
942: ビギナーさん 
[2011-05-08 11:40:17]
よく、通勤が楽だからとの理由で豊洲を選んだという方がいますが、
単身の方が多いのでしょうか?
我が家の優先順位は子育て環境(教育)、住環境、妻の交友範囲 VS 私の通勤環境です。
恐妻家ではないのですが、妻の交友範囲を無視して私の通勤環境を優先するのは
至難の業です。
おかげで我が家にあるスーモは城南版ばかりです(笑)
944: 匿名さん 
[2011-05-08 12:08:42]
城南や神奈川の郊外を買っちゃったんですね。
ご苦労さんです。
945: 匿名さん 
[2011-05-08 12:39:14]
ここの板は、震災被害・液状化・土壌汚染で話題が多いのでいつも拝見させていただいています。
私は港区住人ですが、同じ都内なので気になります。
947: 入居済み住民さん 
[2011-05-08 15:10:53]
入居住み住民にとっては、静かな環境が保てるのでありがたいというのが本音です。
948: 物件比較中さん 
[2011-05-08 15:43:04]
HP見ると150、110の部屋はそれなりに魅力あるね。
150あたりは都心の高級物件と同じレベルの部屋が半額程度で買える感じ。
ただ80クラスになるとかなり仕様を抑えてるね。
いまどき壁掛けエアコンはいただけないでしょ。下のクラスは逆に割高感がある。
今度、冷やかし半分(申し訳ない)でモデルルーム行ってみようかな。
案外そのまま契約しちゃったり・・・。
949: 匿名 
[2011-05-08 16:58:02]
ここが安いなんて、いいな、お金持ちは。
950: 匿名さん 
[2011-05-08 17:00:55]
お金持ちって、ここじゃなく、都心を安いっていえる人でしょ。
953: 匿名さん 
[2011-05-08 18:47:50]
>>942
つまり、奥様は専業主婦ということですね。確かにご近所づきあいを重視するでしょう。豊洲も子育て世代は多いですよ。

ただ、豊洲は働く母、妻が多いと思います。専業主婦をバカにするつもりは毛頭ありませんが、知っている範囲でこのご近所の奥様たちは、みなキャリアです。部下を使う立場にあられる方ばかりです。当然、仕事は忙しく、帰りも遅いです。ご近所づきあいより、1分でも通勤時間を減らしたいのです。
うちもここに来るまで、主人は20分、私は1時間の通勤時間でしたが、忙しく夜遅いのはむしろ私の方だったので豊洲に来ました。今、私の通勤時間は30分、主人は40分になりました。あなたのご家族事情とは全く異なるのだと理解していただきたく思います。
955: 匿名 
[2011-05-08 19:20:35]
豊洲って結構不便だね。家は地下鉄4路線利用可能な駅から歩いて4分だが大手町の会社までドアツードアで20分だよ。
しかも何百年も高台で液状化、放射能無し。

都内にはこんなとこ沢山あると思うけど。
957: 匿名さん 
[2011-05-08 20:14:38]
湾岸、海や水の近くに住みたくて豊洲を選んだって方も多いです。
958: 周辺住民さん 
[2011-05-08 20:45:00]
夕方、園バス待ってるお母さん方大勢お見かけしますが???
(皆さん若くてお洒落(豊洲)
959: 匿名さん 
[2011-05-08 20:54:46]
今日のように天気のいい日は豊洲周辺は幸せそうな家族でいっぱいでした。
960: 匿名さん 
[2011-05-08 21:06:53]
シティタワーシンボルの近辺
シティタワーシンボルの近辺
966: 匿名さん 
[2011-05-09 01:08:47]
公園に直座りする人が減ってませんか?
967: 匿名 
[2011-05-09 01:24:45]
大手町以外だとどこに通勤している人が多いの?
あの辺り以外が通勤先だと、ますます豊洲に住む意味がないと思うのだが…。

ところでふと気になったのだけど、外国の人には埋立地・低地のリスクや地歴の劣悪さはきちんと説明されているのだろうか?
外国の人といっても、日本語能力・情報収集能力・収入等様々だし、手厚く説明する必要があると思うのだが…。
968: 匿名 
[2011-05-09 01:28:13]
詐欺まがいのことして、日本の評判落とすことだけはやめてほしい。
例えば豊洲駅には、有害物質情報を掲示すべきでは?間違って市場予定地入る人とかいないのかな?
969: 匿名さん 
[2011-05-09 01:33:21]
みんなが大手町に通勤してる、、、、

ここは銀座に近いというのが取り柄という、、、

そんなに違うのかね?

大手町の会社に勤務出来る能力のある人ははここに住まない、ということか。
971: 匿名さん 
[2011-05-09 13:11:18]
2011.5.9発売の日経ビジネスに「不動産ショック」と題して、3.11以降の不動産選びの常識が変わったとありました。
高層より高台、埋立地より台地、さらば湾岸・超高層・・・
973: 匿名 
[2011-05-09 18:13:15]
最新号のゲンダイにしても日経ビジネスにしても、書き方がなまなましいというか、豊洲に恨みでもあるの?って感じ。
ただ、少し安心したのは、ゲンダイでさえ、今後2.3年かけて豊洲は3割下がるみたいな書き方だったことですね。半値くらいになるのかなと思ってたので、まぁ、それくらいなら仕方ないかなという気がします。
974: 匿名 
[2011-05-09 18:22:30]
デベとしても湾岸はあきらめて、報道規制?を解除したのでは?
975: 匿名さん 
[2011-05-09 22:40:58]
豊洲と大手町って近いよ。乗り換えいれても15分。
日比谷までだったら8分。


豊洲 08:24発 - 大手町(東京) 08:39着

乗り換え回数:2回
所要時間:15分
料金:260円

●豊洲
|  8:24発
|    東京メトロ有楽町線(普通)[和光市行]8分
| △8:32着
○有楽町
|  8:32発
|    徒歩4分
|  8:36着
○日比谷
|  8:38発
|    都営三田線(普通)[西高島平行]1分
| △8:39着
■大手町(東京)
976: 匿名さん 
[2011-05-09 22:57:30]
もちろん近いので会社も銀座もすぐです。
977: 匿名さん 
[2011-05-09 23:00:45]
週刊現代の記事。

みずほ石澤卓志氏と個人マンション研究家の榊淳司氏の湾岸下落予想の話以外に、
予想でなく実際に財団東日本不動産流通機構のデータをもとに、
2月から3月の実際の中古マンション平均価格の暴落も記載してありました。

以下はその実際の3月と2月の比較データらしいです。

都心3区(港区,千代田,中央)560万円ダウン(-10.4%)
城南地区(品川,目黒等)  222万円ダウン(- 6.2%)
城西地区(新宿,渋谷等) 173万円ダウン(- 4.8%)
城東地区(台東,江東区等) 93万円ダウン(- 3.3%)
城北地区(文京,豊島区等)  31万円ダウン(- 1.2%)
多摩地区 19万円プラス(+ 0.8%)
978: 匿名さん 
[2011-05-09 23:03:12]
本が出るころにその手の話題が終わって、みんな買いに向かっているとは、
日経ビジネスもしまらない事になったねw
979: 匿名さん 
[2011-05-09 23:37:06]
>2011.5.9発売の日経ビジネスに「不動産ショック」と題して、
>3.11以降の不動産選びの常識が変わったとありました。
>高層より高台、埋立地より台地、さらば湾岸・超高層・・・

一部間違え。
高層より高台ではなく、高層より低層、でした。
980: 匿名さん 
[2011-05-09 23:41:39]
タワマンの高層部が安くなって、中層部辺りが一番高くなるのかなあ。
10階あたりが一番高くなるとか?
981: 匿名さん 
[2011-05-09 23:43:43]
>>973
買いたいけど買えない恨みと言いたいのか?
982: 匿名さん 
[2011-05-10 00:31:46]
>>980
というは湾岸がダメになるのでは?買うなら転売は無理、一生住む覚悟がいりますね。
983: ビギナーさん 
[2011-05-10 02:17:40]
>953さん

レスありがとうございます。942です。
ただ妻は専業主婦ではなく自分で服飾品の会社を経営しています。
彼女の友人たちもスタイリスト、フリーライター、料理研究家など様々ですね。
(彼女の友人はご近所さんというよりは同窓生です。家もそれなりに近いですが)
一様に言えるのは彼女達はみな自分の好きなことを仕事として楽しんでいる、
ということです。実はそれなりに大変なのでしょうけど、好きな事だからなのか
「1分でも・・・」と時間に追われるような雰囲気はありませんね。
同窓生ですし、皆それなりに似通った家庭環境で育った人たちなので、色んな
意味で付き合いやすいのでしょう。
関西出身でサラリーマン家庭に育った私としては羨ましくも微笑ましくもあり、
娘にも同じような環境を与えてあげたいな、と思った次第です。
985: 匿名 
[2011-05-10 14:51:57]
977

記事をきちんと読んだ?
平均価格ではなくて、登録価格じゃなかったけ?
売れないとあきらめて登録すらしなかったら、下がらないよね。
987: 匿名さん 
[2011-05-14 18:27:00]
で、このマンションはどうなのよ?
988: 匿名さん 
[2011-05-14 18:34:58]
>>985
そもそも同じ築年じゃないと比較できないだろ。
築年はそろえてあるのかよ。
989: 匿名さん 
[2011-05-14 18:39:20]
物件の広さも違うよなあ?
990: 匿名さん 
[2011-05-14 21:24:19]
いくらなんでも無理だよ、金持ちのマンションだからね

庶民がとやかく言ったところで生活レベルまるで違うから
991: 匿名はん 
[2011-05-14 21:28:01]
あの日経ビジネス記事により、安全なのが八王子と立川、どうぞ、うちはあんな田舎にいかない、
992: 匿名さん 
[2011-05-14 21:39:17]
仕事に縛られてる下層階級だといけないよね
上流階級は不便な豊洲に住んでるよ
993: 匿名 
[2011-05-14 21:54:18]
豊洲はどうでも、ここに住んでる人間は一流!
994: 匿名さん 
[2011-05-15 03:20:33]
港区、渋谷区、目黒区在住者は
豊洲なんかに恥ずかしくて住めないと感じてる。
995: 匿名さん 
[2011-05-15 03:29:41]
まったくだこれ
996: 匿名さん 
[2011-05-15 03:44:45]
ちょっと前までの豊洲
http://kingcurtis.tumblr.com/post/5478018693
997: 匿名さん 
[2011-05-15 04:28:38]
996さん、凄い写真ですね。考えさせられます・・・
999: 匿名さん 
[2011-05-15 08:08:10]
996さんの場所は新市場予定地ですね。
現在はこんな感じですが、市場が建設されるとどうなるのでしょう。
996さんの場所は新市場予定地ですね。現...
1000: 匿名 
[2011-05-15 11:37:59]
港区や目黒区や渋谷区で同じ広さやグレード買えれば羨ましいなって思うけど、同じくらいの値段だったら区名で自慢されてもなんとも思わない。そこはただの好みの問題だから。だから994みたいな書き込みするヤツはきちんと自分のレベルを考慮して欲しいね。ま、港区でも、目黒区でもないだろうけど。
1001: 匿名 
[2011-05-15 12:28:36]
港区とかも中古で狭いなら4000万代とかもあり、
しかも暗い街並みのところも沢山ありますね。
1002: 匿名さん 
[2011-05-15 14:23:27]
1004: 匿名 
[2011-05-18 08:47:48]
お前みたいな奴さえ来なければ、もっとまとも話が出来るのに・・・。
1005: 管理人 
[2011-05-18 09:32:13]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163587/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる