マンション雑談「液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-02 21:36:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

(千葉で大きな被害が出ておりますので、23区限定をはずし、【特設】地震災害情報交換板に移動しました。)

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
や各都道府県の液状化予測図を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153876/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/

[スレ作成日時]2011-03-23 13:42:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その3

293: 匿名さん 
[2011-07-09 15:30:58]
“世界最大”の液状化

明日のNHKスペシャルです
295: 匿名さん 
[2011-07-09 16:25:50]
>>294

>>291
>>は?液状化にどんな実害があるのか?200文字以内で簡潔に教えてくれよ。

↑あんた相当偉そうだな?まともに説明したら200文字以内は無理だよな?

液状化の側方流動による基礎杭の被害は,1995 年兵庫県南部地震においても高速道路の橋脚基礎,建物基礎およびライフライン拠点施設の基礎にも数多く発生してる。水道本管の溶接部も破断されてる。

震度5程度で実害がなかった?液状化そのものが実害だろ?

震度5程度で死者が出なかったから実害が無い、震度5程度で目立った損傷が無いから実害が無い、それが何の自慢になるんだ?

震度7以上で死者なし、目だった倒壊なしなら自慢してもいいけど、液状しにくいと言われながらも震度5程度で液状化するような土地は、震度6下手すれば再び震度5でも安全性が危ぶまれる。

>>292
>>火災地帯よりましだと、皆考えているのではないかな
>>密集地近辺は避けよう。

↑3.11の震度5程度の揺れで山手線より西側の23区内で火災が起こった地域なんてないけどなあ。

火災地帯である密集地近辺は避けようと言うのなら、その危険性を200文字以内で簡潔に教えてくれよ。

296: 匿名さん 
[2011-07-09 16:44:42]
火災の危険性ナンバーワンは



江東区
297: 匿名さん 
[2011-07-09 18:58:27]
液状化がないから、液状化は影響ないまで、成長したと思うよ。ただ、影響があると認識するまで、液状化地域ってなんの改善もされないんだよねー
298: 匿名さん 
[2011-07-09 19:01:59]
液状化対策は国・都・区が責任を持って対応すべき
299: 匿名さん 
[2011-07-09 20:53:35]
昨日もリンクが貼られてたけど、法的に液状化が起こった地域の告知を義務化させるべきだよね。液状化は再発しやすいからね。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210707057.html
300: 匿名さん 
[2011-07-09 23:05:09]
売り抜けるなら、今が最後のチャンスになりそうですね。
301: 匿名さん 
[2011-07-09 23:15:28]
>>298
申し訳ないですけど、自己責任でお願いできますか?
302: 匿名 
[2011-07-09 23:35:56]
液状化なんて時代遅れの話題をいつまでするつもりなの?
ネガは進歩しないね〜、チョ〜、ウケるんだけど(笑)
304: 匿名さん 
[2011-07-10 08:18:04]
液状化地域にしがみつくなんて、時代遅れじゃない?(笑)
305: 匿名さん 
[2011-07-10 08:47:05]
マンションなんだから、液状化関係なくない?
306: 匿名さん 
[2011-07-10 08:48:23]
>>305
そうだよね。

液状化って人命には影響ないし、実害がない。
307: 匿名さん 
[2011-07-10 10:56:27]
液状化の側方流動で地中の長い杭が損傷する危険性が高いですね。
308: 匿名さん 
[2011-07-10 11:03:10]
タイミングよく地震きたね

視聴率アップか?
309: 匿名 
[2011-07-10 12:22:13]
有楽町線の延伸の話題がでたとたんに、ネガが騒ぎだしましたね(笑)
310: 匿名 
[2011-07-10 12:29:59]
一昨日のNHKで湾岸タワマンの被害を生々しく放送してたけど、高層階より中層階の被害が酷かったね。
やはり中層階より高層階の方が安全なんだよ。
理解出来たかな?アホネガ君(笑)
311: 匿名さん 
[2011-07-10 15:29:05]
損壊した中層の上になんて怖くて住めない・・・
312: 匿名さん 
[2011-07-10 15:34:04]
>>310

>理解出来たかな?アホネガ君(笑)

すいません、たったの震度5で大破する湾岸タワマンに住むメリットも
ご教示願えますでしょうか。

アホなものですいません。
313: 匿名さん 
[2011-07-10 16:04:09]
いちいち震度5の地震が来る度に大破するマンションって面倒くさそうだね
314: 匿名さん 
[2011-07-10 16:25:30]
>>310
中層が破壊されたのは応力が集中したから
揺れ自体は高層のほうが激しい

高層階でワインでも楽しみながら
いつか来るかもしれないアトラクションのように揺れる日を待つのも
ステキやん☆
315: 匿名さん 
[2011-07-11 10:57:32]
どちらにしても揺れにくいところにすれば、被害を最小に防げるでしょ。


揺れやすさマップ
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf
316: 匿名 
[2011-07-11 18:25:24]
液状化とか大袈裟に騒ぐ意味が分からない。
極端な話し、長靴履けば済む話しでしょ?
液状化より土壌汚染や放射能汚染の方が深刻で人体に関わる話しではないのか?
317: 匿名さん 
[2011-07-11 18:27:36]
逆に言えば、それくらいしかネガネタがないんですよ。

最近は、グリーンエコアイランド構想や、有楽町線延伸、オリンピック立候補など、豊洲の資産価値を上がる話が多いですからねぇ。

焦っている人も多いのでは?
日経平均も1万円突破しちゃったし。
318: 匿名 
[2011-07-11 19:08:04]
モタモタしてると本当に資産価値倍増ですね。
底値の今買える人は情報強者確定ですね。
319: 匿名さん 
[2011-07-11 19:32:30]
>液状化より土壌汚染や放射能汚染の方が深刻で人体に関わる話しではないのか?

全てのリスクがそろってるのが豊洲です。
320: 匿名さん 
[2011-07-11 19:34:28]
もっと直接的な焼死の危険性の高いのはどこよ?
321: 匿名さん 
[2011-07-11 19:58:46]
火事なんておきてないよ。
液状化はおきたけど(笑)
322: 匿名さん 
[2011-07-11 20:05:16]
東京湾も液状化で海上火災の危険性がある。
http://www.youtube.com/watch?v=XiyFOVOXSzM
323: 匿名さん 
[2011-07-11 20:06:09]
ネガも苦しくなってきたな(笑)

大丈夫かいな。
324: 匿名さん 
[2011-07-11 20:07:00]
ふれられたくない話題だったみたい。
325: 匿名 
[2011-07-12 00:50:38]
ポジの一番避けて欲しい話題は豊洲の足立ナンバーだと思うが。
326: 匿名さん 
[2011-07-12 01:22:39]
>325
それはまったくじゃないけど少ないと思う。
ナンバーってしょせんイメージ。
湾岸リゾートライフのキャナリーゼてなもの。

今回は東北の地震の余波だったけど、それでもやはりおきた液状化。
これに尽きるでしょ。

地震当初、液状化は無いって。
液状化が公になると、液状化は住宅地域では無いになった。
共同溝があるから安全とか、高台は火災がとか、液状化すると地盤がしまるとか・・・。
じゃ高台で火災があるくらいの地震だったら、豆腐の上のタワーマンションなんて火災が出ても不思議じゃない。
消防車が来られたとしても消火できるの?ってことなんだけど・・・。




327: 匿名さん 
[2011-07-12 06:02:01]
浦安とか豊洲の住人って、底なし沼だと知っててどうして買ったのだろうか?
そもそもそこが疑問です。
328: 匿名 
[2011-07-12 06:26:33]
底無し沼だろうが、液状化しようが、土壌汚染してようが、足立ナンバーであろうが、資産価値が高いからに決まってるでしょう!
329: 匿名さん 
[2011-07-12 08:17:18]
なるほどね。
330: 匿名さん 
[2011-07-12 08:25:38]
液状化なんて人命にも影響ないし、実害ないのにね。

そもそもマンションだったら液状化は関係ないでしょ
332: 匿名さん 
[2011-07-12 12:25:04]
>どうして買ったのだろうか?

そりゃ、安いから。
334: 匿名さん 
[2011-07-12 13:54:28]
NHKスペシャルのおかげ、液状化候補地が、湾岸だけではないってわかりました。

川の近く、沼や谷、池のつく地名は鬼門ですね。
335: 匿名さん 
[2011-07-13 18:37:34]
>川の近く、沼や谷、池のつく地名は鬼門ですね。
住所は、住居表示変更前の昔の字名で追った方がいいよ。
住居表示変更で、範囲が広くなったり、昔の住所とは関係ない所まで、その住所になってしまったりしているから。
うちの住所も谷がつくけど台地(舌状台地)の上だ。確かに近くに谷地だったと思われる所があるけどね。ただし、そこも盛土は少ないみたい。
谷地も盛土していなければ、固い地盤そのものだったりするしね。(柔らかい所が、川の流れで削り取られる)

それから、緑道のある所は、緑道自体が、昔、川だった所が多いと思うよ。
337: 匿名さん 
[2011-07-13 22:27:19]
住民はバカ少ないよ。
デペがバカ増えてんだよ!

住民とデペの区別も出来ないの?
338: 匿名さん 
[2011-07-14 11:28:57]
住民もデベも、どっちもいい勝負にみえます。
339: 匿名さん 
[2011-07-14 12:05:07]
まともな人間は買わないのでは??
340: 匿名 
[2011-07-14 12:50:01]
田舎から出てきた人には魅力あるのかもしれないですね。
東京生まれの年配の方からは好まれないですがね。
要するに育った環境で価値観は異なるって事ですよ。
341: 匿名さん 
[2011-07-15 17:44:02]
どこが震源の場合でも、埋立地の液状化は決定的のようですね。
342: toyosubakaさん 
[2011-07-15 21:13:56]
糠床の上に建てたマンションに住む気がしれない。バカなの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる