マンション雑談「液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-02 21:36:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

(千葉で大きな被害が出ておりますので、23区限定をはずし、【特設】地震災害情報交換板に移動しました。)

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
や各都道府県の液状化予測図を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153876/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/

[スレ作成日時]2011-03-23 13:42:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その3

203: 匿名さん 
[2011-07-03 22:55:39]
>>202は楽しいね。
204: 匿名さん 
[2011-07-04 00:51:18]
泣くことないだろ。
205: 匿名さん 
[2011-07-04 00:57:10]
来週日曜日のNHKスペシャルは液状化特集
防災や長周期地震動問題に震災前から取り組んできたNHKの良心です

“世界最大”の液状化~震災4か月でわかった新事実~

震災では「液状化現象」でも大きな被害が出た。東京湾の沿岸部だけでも東京ドーム900個分に相当する約4200ヘクタールで液状化が起きた。住宅被害は関東地方だけで約1万7000棟。液状化による被害規模は”世界最大”といわれる。震災から4か月が経ち、これまではわからなかった液状化被害や、二次災害の危険性、対策を講じる難しさなどが次々に明らかになってきている。こうした新事実は、被災地の復興計画や、日本各地の地震防災計画にも大きな影響を与える。震災から4か月でわかった新事実をもとに、「液状化」に備えるために今何が必要かを探る。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/110710.html
206: 匿名さん 
[2011-07-04 01:01:55]
震災後液状化が無かった沿岸は何も対策しないのかな?
207: 匿名 
[2011-07-04 07:45:56]
本所の防災館には、液状化が見れる施設があるよ。
208: 匿名 
[2011-07-04 07:59:22]
日本橋や北区でも液状化してたのに悠長ですな(笑)
209: 匿名さん 
[2011-07-04 11:40:19]
そんなところ避ければいい。
210: 匿名 
[2011-07-04 11:50:09]
液状化はキーワード。
どのようにリスクと向かい合うのか?
液状化しそうな地域でも絶対に譲れない条件を考えること。

211: 匿名さん 
[2011-07-04 11:52:20]
>譲れない条件

液状化しないこと。
212: 匿名さん 
[2011-07-04 12:11:52]
液状化と断層。
この2つは避けるのが今の住宅選びの基準だね。
213: 匿名さん 
[2011-07-04 14:22:11]
正解。
214: 匿名さん 
[2011-07-04 14:27:12]
もっと恐ろしいのが火災でしょう。
215: 匿名 
[2011-07-04 16:08:44]
液状化で起こる側方流動では「海岸沿いの」埋立地が甚大な被害を受けるみたいだね。

千葉から浦安にかけてはもちろん、震度5程度で江東区湾岸埋立地も広い範囲で液状化してるから避けた方がいいね。

浦安液状化と側方流動
http://civil.meijo-u.ac.jp/lab/kodaka/chiba1/10urayasu/urayasu.html

側方流動リンク
http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf
216: 匿名さん 
[2011-07-04 17:32:25]
埋立地はやめておいたほうがよさそう。
218: 匿名さん 
[2011-07-04 17:38:21]
都区内の湾岸は側方流動対策済みだが、

火災対策はまったく対策のしようがない。

火災危険地域もやめておいたほうがよさそう。
219: 匿名 
[2011-07-04 18:06:13]
>>218
江東区湾岸埋立地の『どこを』『どんな工法で』『どの程度』側方流動流動対策済みなのでしょうか?

口先だけなら何とでも言えます。『具体的で』『詳細な』『証拠』をこのスレに貼って下さい。

3.11前にも江東区湾岸は液状化対策済みだから液状化はしないと言ってたのに・・結果はたかが震度5で液状化。

しかも火災対策の話はスレ違いだからよそでやってね。対策しても液状化するよりはマシだけど。
221: 匿名さん 
[2011-07-04 19:39:13]
>>218
今度のNHKスペシャルの液状化特集の説明を見ても
まだまだ想定外のことは起きそうですが?
まだ未知の部分が多すぎますよ
222: 匿名さん 
[2011-07-04 19:59:56]
結局のところ、リスクの高いところは
やめておいたほうがよさそうですね。
223: 一住民 
[2011-07-04 21:30:06]
>>215

浦安の液状化ですが、震度に関しては地震計の設置位置が物議を醸し出すようで、液汁かが殆ど無い埋め立て地と液状化が酷い比較的新しく埋め立てられた地域の境界にあり、正確には震度5+ではなく震度6-ではなかったのか? と言われています。

その一つの理由に舞浜の京葉ガスの施設が正規の地震計ではないですが、加速度計が震度6-相当のガルを記録したと言われています。

この地域による震度の極端な差は、今後解明が進む事を希望しています。

それにリンク先ですが、側方流動被害はシンボルロードの突端の東と西とで極端に液状化が異なっています。
総合公園側の西側には憤砂も液状化も護岸の被害もないのに、東側になると極端に酷くなる事例です。
その謎も今後解明が進むと良いのですが。
224: 匿名さん 
[2011-07-04 22:05:57]
まだまだ未知の部分が多いね
震度が大きかったから液状化したのか
液状化したから震度が大きかったのかも分からない

地表面の揺れやすさは杭を打ったマンションには関係ないとか
馬鹿言ってた奴が出してきたデータは加速度だったし
226: 匿名さん 
[2011-07-04 22:19:22]
>>223
>>浦安の液状化ですが、震度に関しては地震計の設置位置が物議を醸し出すようで、液汁かが殆ど無い埋め立て地と液状化が酷い比較的新しく埋め立てられた地域の境界にあり、正確には震度5+ではなく震度6-ではなかったのか? と言われています。

↑震度5+ではなく震度6-?どのみち液状化したことには変わりありませんよね?江東区湾岸も震度6-だったと言いたいのでしょうか?それは違いますよね?それを言うなら江東区湾岸は震度5弱と書かれていた記事もありましたよ。屁理屈は結果が出てから言いましょう。

>>それにリンク先ですが、側方流動被害はシンボルロードの突端の東と西とで極端に液状化が異なっています。
総合公園側の西側には憤砂も液状化も護岸の被害もないのに、東側になると極端に酷くなる事例です。

↑これも単なる屁理屈に過ぎません。「西側には憤砂も液状化も護岸の被害もないのに」??東側に被害が出てるから結局は被害に遭ってるって事。屁理屈こねられても、第三者的な居住検討者からすれば「曰く付きの土地」でしかありません。
227: 223 
[2011-07-04 22:30:49]
>>226

『屁理屈』を連呼されている事から、そちらは何らかの専門家?
こちらは素人ですので詳しく解説して下さい。

京葉ガス施設の加速度計が、震度6-の加速度を記録していたのはウソではありません。
228: 匿名さん 
[2011-07-04 22:32:48]
>225

>平成23年05月現在平均価格 4月より12万上昇
>4,622万円/70m2

↑江東区湾岸は坪単価落ちてますけどね。坪単価は平均価格とは違って1坪当たりのより正確な金額ですよ。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&pc=...

坪単価を下げる要因になったのは液状化で人気急落の江東区湾岸エリアの影響が大きいですよね?

供給戸数と契約率に関しても「区単位になると供給エリアの影響を受ける」と言えます。契約率をあげているのは同じ江東区でも内陸部ですよね?江東区全体的に見ても坪単価が安いところを中心に契約が取れてるようですね?

それに供給戸数と契約率に関しては数字のマジックが使えますよね?需要が少なくても1回の供給量を少なくすれば契約率をあげる事が出きますよね?多くの在庫をかかえていても、供給を小出しにすれば数字をあやつる事ができますよね?

マンション販売のウソ
http://asyura.net/mansyonnouso.htm
230: 匿名さん 
[2011-07-04 22:38:48]
まぁ液状化する豊洲などの埋立地をカウンターメリットって、安いことに尽きる。
お金ないからそういうところに住むしかない人もいるさ。
231: 匿名さん 
[2011-07-04 22:55:03]
>>227さん、
>>京葉ガス施設の加速度計が、震度6-の加速度を記録していたのはウソではありません。

↑ウソだとは言ってませんよ。>>226だけど文章はちゃんと読みましょう。

>>『屁理屈』を連呼されている事から、そちらは何らかの専門家?
>>こちらは素人ですので詳しく解説して下さい。

↑まずあなたの223のコピペから貼るね。

>>それにリンク先ですが、側方流動被害はシンボルロードの突端の東と西とで極端に液状化が異なっています。
>>総合公園側の西側には憤砂も液状化も護岸の被害もないのに、東側になると極端に酷くなる事例です。

↑この文書さあ、普通に読んだら液状化したのは東側だけですから安心ですよって言ってるように受け取ると思いますよ。
今回たまたま西側に被害は無かっただけで次は危険かも知れないと普通なら考えると思いますよ。そういう意味では第三者的な居住検討者や物件比較者からすれば単なる屁理屈ですよ。そんな土地は「曰く付きの土地」でしかありませんよ。

232: 匿名さん 
[2011-07-04 23:03:19]
あれ?>228だけど>225が消されてるよ?

>225は自分でこの投稿はやばいと思って削除依頼したのかな?

別スレでは>225と同じ投稿に対してこんな意見も出てたのにね。以下別スレコピペ

>こういうデータを平気で出すとは度胸があるね(笑)

>江東区は、契約率で埼玉や千葉に遠く及ばず、平均価格は23年4月に劇的に低下して5月も回復せずほぼ横ばいで近年最低。

>と解釈できるデータですね。

>要は安くなったところが契約率がいい、ってだけかな。
>その中では、品川区と目黒区が価格が高いにも関わらず契約率もいいのが目を引くね。
>いい住宅地が多い区だからね。
233: 匿名さん 
[2011-07-04 23:31:34]
どれだけ住人や業者がこんな掲示板でがんばっても
実際に液状化してようとしてまいと

液状化をはじめ大地震でのリスクがゼロではないエリアを買おう誰も思わないよ。
当然の心理でしょ。。。

焼肉チェーンで大量の方がなくなった後、日本全国でユッケの売上が激減したのに似てるよ。。。
大手チェーンは慌てて火消ししてたみたいにねw
234: 匿名さん 
[2011-07-04 23:38:56]
リスクがゼロではないエリアはないと思うけど、江東区湾岸エリアみたいに震度5で液状化するような土地は真っ先に避けたほうがいいよね。

江東区湾岸エリアの住人やデベが他地域にも危険はあるとか駄々こねても、江東区湾岸エリアが実際に液状化したと言う事実は重いよね。
235: 匿名さん 
[2011-07-04 23:41:02]

まあ。豊洲は都内で唯一液状化が起きた人気エリアですからねえ(もっこり)
236: 匿名さん 
[2011-07-05 00:13:01]
液状化を想定した価格に早くならないかな
じゃないと来る客来る客みんな1000万円の値引き値引きコールでうんざりなんてことになってるのでは?
237: 匿名さん 
[2011-07-05 00:16:25]
1000万円どころじゃありませんからw

新築なのに30%引きとかあるみたいですからねえ
239: 匿名 
[2011-07-05 12:24:19]
↑江東区湾岸に限った事ではないんですけど(失笑)
241: 匿名さん 
[2011-07-05 21:27:19]
>>240
液状化による「実害」を理論的、実証的に説明してみてください。

ほとんどの検討者は液状化なんて気にしないと思いますよ。にっこり。
242: 匿名 
[2011-07-05 21:30:58]
死ぬ訳じゃないし、そもそもマンションなのに、液状化なんて関係ないのでは?(笑)
243: 匿名さん 
[2011-07-05 21:33:14]
>>242
そうなんですよね(笑)

だって、常識的に考えて、検討者は液状化なんて気にしないのに、
ここのネガが頑張ってあおってるだけ(爆笑)

むしろ、おしゃれなベイエリアで快適なアーバンリゾートライフを送る方が
大勝利な人生ですよね(大爆笑)
244: 匿名さん 
[2011-07-05 21:38:40]
アーバン・・・
江東区の埋立地だよ(笑)

確かに液状化、土壌汚染、放射能以前の問題化も。
245: 匿名さん 
[2011-07-05 21:44:49]
↑買えないとこうなるよ
246: 匿名さん 
[2011-07-06 02:34:28]
↑売れないとこうなるよ
248: 匿名さん 
[2011-07-06 07:18:14]
だれか武蔵野の近郊を買ってやれよ。
249: 匿名さん 
[2011-07-06 11:56:22]
高くて買えないなら、埋立地で妥協するしかないけど・・・
250: 匿名さん 
[2011-07-06 13:08:23]
あなたは今回の震災で生命や財産に「実害」を被った東北地方太平洋沿岸や千葉県湾岸エリアの方々を蔑むようなことは言わないはずです。それが常識のある人間として当たり前のことだからです。

ゆえに、あなたが蔑めば蔑むほど、江東区の湾岸エリアに「実害」がなかったことの証明になると思いませんか?
251: 匿名さん 
[2011-07-06 16:34:03]
被害がなかった地域はそもそも「被害がなかった」と必死に連呼したりしませんよ。
叫べば叫ぶほど、被害があったことの証明になると思いませんか?
252: 匿名 
[2011-07-06 17:47:11]
マンションなのに、液状化の被害なんてあるの?
水溜まりができる程度なんじゃない?

インフラは共同溝で守るんだよ。液状化しなくても震度7なら地割れでインフラ断絶するんだから(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる