なんでも雑談「原発の作業員」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 原発の作業員
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-30 05:52:01
 削除依頼 投稿する

 原発の作業員(原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業)

  雇用形態 正社員以外
  
  応募資格 不問  
  学歴不問 年齢不問  
  スキル・経験 不問  
  募集年齢 不問

  通勤手当あり 各種保険あり マイカー通勤可能
  休日  土日

  給与 日給9000~10000円

 やり手がいないでしょうね? 東電は派遣会社等へ依頼するんでしょうか?

[スレ作成日時]2011-03-20 00:11:52

 
注文住宅のオンライン相談

原発の作業員

51: 匿名さん 
[2011-04-01 21:56:15]
売上げランキング10位程度のゼネコンに勤めているけど、うちの会社でも決死隊を募集していて先発隊はもう出て行ったよ。会社としてはボランティアで参加、手当は少し付く、人事考課やリストラの時に加味される。
特攻に向かう息子を見送るようでした。
52: 匿名 
[2011-04-02 01:53:27]
子供作るつもりならやめといたほうがよさそ。
53: 匿名さん 
[2011-04-02 02:24:22]
関電工でないけど
取引き先の会社の中で、東電社屋が夏は一番暑くて汗ダラダラと感心していた息子
東電のケーブル配線作業を請け負ったことあると言ってた息子
新婚の嫁に遠慮して息子に電話できないけど、今どこでどうしているやら
本職のJR復旧の仕事なら原発付近だし
海上の父親の仕事より、やっぱり危険だった
54: 匿名さん 
[2011-04-02 02:34:11]
49さん ニュースによく出てくるある海上の公安職は3食きちんと保証され、入浴もしていますよ
日本の為に命をかけてくれているのだから、本当は行政がその気になればちゃんとした食事提供は出来る筈だと思います
55: 匿名 
[2011-04-02 05:58:14]
そんな危険なところで3食、風呂してる場合じゃないよ。
家帰ってから、ゆっくり食事したほうが、身のためやだと思わない?
だいたい配膳してる間に、ホコリと一緒に放射性物質が食べ物に付着して……
56: 匿名 
[2011-04-02 11:09:58]
現場が修羅場だと食事も喉を通らないだろう。
57: 匿名さん 
[2011-04-04 09:50:33]
>家帰ってから、ゆっくり食事したほうが、身のためやだと思わない?

そんな時間はないよ!
58: 匿名さん 
[2011-04-04 10:58:53]
作業自体はすごーく短時間なんだけど、旗振りがいないから殆ど待機。
59: 匿名さん 
[2011-04-04 12:23:54]
>>55
>家帰ってから、ゆっくり食事したほうが、身のためやだと思わない?

少しだけ代わってあげたら?
60: 匿名さん 
[2011-04-04 15:16:15]
代われるものなら代わってあげたいけれど私には技能がありません。
自宅で心配して待っている家族のことを考えたら、簡単にそういうことを言うもんじゃないと思うよ。
61: 匿名 
[2011-04-04 15:19:55]
すみません。
62: 匿名さん 
[2011-04-04 15:57:25]
↑素直だね。
63: 匿名さん 
[2011-04-04 18:00:39]
あなた達にすべてがかかっています。どうか頑張ってください。
65: 匿名さん 
[2011-04-06 09:33:04]
役員達に現場に行け、何て言うとみんないっせいに入院してしまうよ
なんでそんなことでと言う病名つけて
66: 匿名さん 
[2011-04-06 14:17:56]
電力不足につけこんだ、電気工事詐欺も横行する様子。
個人宅への営業じゃなくてマンション規模で契約を持ちかけてくる業者もあるので注意が必要とのことです。
一時期話題になっていたような悪徳ブレーカー業者との取引ついては冷静な見極めが必要です。
67: 匿名さん 
[2011-04-07 09:42:58]
連日泊り込みでの徹夜の作業、お疲れ様です。
68: 匿名さん 
[2011-04-07 11:02:50]
そのうち周波数変換器なんかを売りに来るやつが出るかもしれん
69: 匿名さん 
[2011-04-07 12:15:18]
来たぞ。放射能防止シート。
アメリカで開発されて窓に貼るだけで安全だそうだ。
本当は10万だけど政府の補助金で9割引きサービス。
つい現物見たさに扉を開けそうになったよ。
70: 匿名 
[2011-04-07 13:30:17]
いったん取り込まれた放射線は室内で増長されて電子レンジ状態になるって、教えてあげれば?
71: 匿名さん 
[2011-04-07 14:34:13]
ヲイヲイ、そんな状態ににらねーよ
ここに書く前にガセネタって気付けよ
72: 匿名 
[2011-04-08 00:42:35]
>71
訪問販売自体がガセ?
訪問があったのはホントで、放射能防止シートがなんちゃってフィルム?
窓に貼るとか言うから、UVカットフィルムみたいに反射するとか言って売り込まれるのかと思った…。
怪しい商品は、テキトーにあしらえば?って意味だったんだけど、勘違いさせちゃったみたい。反省。
73: 匿名さん 
[2011-04-22 14:35:26]
原発作業員襲う4重のストレス…過酷な環境、鬱などリスク
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110422/dst11042214190036-n1.htm

作業員環境の改善は最優先だろう。
ミスによる、行程の遅れや二次被害を起こさない為にも
74: 匿名さん 
[2011-04-23 21:40:23]
福島原発事故では、原発抑え込みの作業員が足りなく、数万人規模の動員必要だそうです。
福島第一原発6号機を設計したという元GE技術者の菊池洋一氏は番組の取材に対して、昨
日撮影された1号機の映像を見ながら、「(燃料プールの上から)ばんばんばんばん、放射能
が出てくる」と推測し、「燃料プールは上からどうこうできる状態じゃない」と言う。
ただし、放水作業などが一定の効果を上げているのか、「ここのところ、外(大気?)への大き
な(放射性物質)放出は起きてない」らしいのがせめてもの救いである。
チェルノブイリでは、原発抑え込み作業員が60万人動員した。
75: 匿名さん 
[2011-04-23 21:42:42]
一人当たりの被曝量を抑えるためにも、数万人の動員が必要。
東電社員全員とプラスアルファ数万人?
76: 匿名 
[2011-04-23 21:46:03]
政治家と公務員の出番だ。
ただし、普段真面目にやっている消防士と自衛隊は除く。
77: 匿名さん 
[2011-04-23 22:06:31]
作業員は大変。 食うものも食えず、また被曝量が
多くなると、体に大きなダメージ。
78: 匿名さん 
[2011-04-25 00:50:42]
既に作業員30人が被曝量の限界を超えて被曝しているそうですが気の毒です。
東電の社員といっても、現地採用の地元の人がほとんどです。
何故、東京からもっと応援にいかないのか?
79: 匿名 
[2011-04-25 02:58:32]
それ東電社員じゃなくて日立の下請けサンだよ
東電様は危険な場所に行かないもん
80: 匿名さん 
[2011-04-25 06:12:03]
お偉いさんは、危険で嫌な仕事は人任せで、自分はいつも安全な場所にいる。
指示を出すだけで、一番楽で無責任で待遇がいい。
みんなお偉いさんになりたいわけだな。
81: 匿名さん 
[2011-04-25 09:28:56]
会見に出てくる社員は頭がペタペタしてないもんねー
作業員とは違う所でバストイレ付きのフカフカ布団のあるお部屋で暮らしているんだね。
しかも先月から手当激増で奥さんニッコリだね。
82: 匿名さん 
[2011-04-25 09:29:28]
保安院のデブの方がペタペタしていたな
83: 匿名さん 
[2011-04-27 12:24:11]
東電女性職員、線量限度を超える放射線被ばく
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110427-OYT1T00518.htm?from=mai...

犠牲になるのは、末端の社員や下請け会社
84: 匿名 
[2011-04-27 12:38:00]
女だから上限が低いだけ。男なら今までの線量×100倍行けるし、下請けさんは線量計すら持っていないんだからニュースにするほどのことじゃない。
85: 匿名さん 
[2011-04-27 12:49:16]
>>83

> 50歳代の女性職員
> 放射線量が17・55ミリ・シーベルト(うち内部被曝量は13・6ミリ・シーベルト)で、
> 国の規則で定めた限度(3か月で5ミリ・シーベルト)を超えていた。

住民は、男女・子供含めて年間20ミリ・シーベルトOK
住民の健康はだれが見るのかな?
86: 匿名 
[2011-04-27 13:08:25]
住民の方は自己責任で
87: 匿名さん 
[2011-04-27 13:17:23]
>女だから上限が低いだけ。

間違っているみたいですよ

法の定める限度を超えたのは男女を通じ初めて。
http://www.asahi.com/national/update/0427/TKY201104270212.html
88: 匿名さん 
[2011-04-27 13:47:58]
50歳代の女性職員に対する対応と、住民・男女・子供たちの対応がいかに違うか

文部科学省が児童の放射線許容量を年間20ミリシーベルトとする安全基準を出したことに関して、http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/6e0907676cecc3b012f01908c49f2b71
国の設定した20ミリシーベルトには食物などや土ホコリな­ど­による内部被ばくなどは含まれてない

89: 匿名さん 
[2011-04-27 14:05:24]
一行詩で、書き捨てていく人は、
多分、3行以上の記事を読んでも理解できないと思いますけど^^
どうなの?
90: 匿名さん 
[2011-04-27 14:11:13]
89は、1行詩のおにいちゃんとおねえちゃんへの質問ね。
91: 匿名さん 
[2011-04-27 14:32:22]
>>87
それは新聞記事の誤り。当初から100ミリシーベルト超の人が出ています。
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103180636.html

これが大学出たての女子だったら、前途ある若い娘がかわいそうに。。という話になるのに
オバハンだったためにレスポンスが冷たいね。

しかも大した被曝量じゃないのに1ヶ月以上前に現場を戦線離脱している。
歳だから女だろうが関係ない。社員だったら上限の250ミリシーベルト浴びるまで仕事していろよって思うけどね。
92: 匿名さん 
[2011-04-27 14:41:51]

ほらね。
理解できないのよね。

>>91

っていうか、お里丸出しね。ホホホっ
93: 匿名さん 
[2011-04-27 14:56:44]
>>法の定める限度を超えたのは男女を通じ初めて

「東京電力社員」で法の定める限度を超えたのは男女を通じ初めて
と、いうことです。下請けはもう50人ぐらい越えているの出てるね。

朝日新聞やっちゃったねー

女が着慣れていないタイベックやマスクをするからだよ。
94: 匿名さん 
[2011-04-28 09:19:39]
>女が着慣れていないタイベックやマスクをするからだよ。

情報不足?

免震重要棟で放射性物質吸い込む 福島原発で内部被曝の東電女性社員 マスクも不足
3月半ばの事故発生当初は被曝を防ぐ活性炭フィルター付きのマスクも不足。女性社員が主に活動していた同棟2階では、マスクを着けずに業務が続けられていた。http://sankei.jp.msn.com/life/news/110427/trd11042723470028-n1.htm
95: 匿名さん 
[2011-04-28 09:31:44]
職業病だね、労働災害で、東電さん、労働保険の料率があがって、泣きっ面にハチ。
96: 匿名さん 
[2011-04-28 10:59:58]
>>94
このオバハンの任務は消防機材の管理。
消防車を案内したり、燃料補給の手伝いなど免震棟の内部でのみの作業ではない。
屋外での業務もありその際はマスクを着用している「はず」

揚げ足取るのも結構だけど、すこし想像力を働かせないと脳みそ老化するよ。
97: 匿名さん 
[2011-04-28 11:18:32]
妊娠する可能性がある女性

これは、「妊娠する可能性がある女性」が危険ではなく、細胞分裂の盛んな胎児が危険だから
妊娠していなければ、あまり関係ないだろう
98: 匿名さん 
[2011-04-28 11:23:40]
女の人は生まれたときから卵子を持っているので、使用予定の卵子の有無で線量の規制値が変わります。
卵子を出し尽くした人、使用予定のない人は規制から外れるということです。
99: サラリーマンさん 
[2011-04-28 11:50:56]
女性社員、被ばく限度超える=消防機材を管理―福島第1原発
時事通信 4月27日(水)12時46分配信

 東京電力は27日、福島第1原発で働く50代の女性社員の被ばく線量が、法定限度を超えたと発表した。女性の1~3月の3カ月間の放射線量は、上限の5ミリシーベルトを上回る17.55ミリシーベルトだった。東電は、健康に影響はないと説明している。
 東電によると、女性は消防機材の管理を担当。3月11日の震災発生後、屋外で消防隊を案内したり、敷地内の免震重要棟で作業したりしていた。事故前の放射線量は、計測限界値以下だった。
 東電は「高濃度のダストが舞っている中で作業し、防護服やマスクを脱ぐ際に体内に取り込んでしまったのではないか」としている。 

100: 匿名さん 
[2011-04-28 11:52:10]
放射線による胎児の影響は,小児よりもさらに大きいとされております.

ICRPでは,次のような勧告をしたことがあります.「妊娠をする可能性のある女性は,
腹部(生殖腺)の被曝を受ける胃腸透視などの検査は,月経開始後10日以内に行うこと」(10日の規則)
の期間は,あなたは絶対妊娠していない時期なのです.

卵子だけ放射線の影響を受けて、精子は影響受けないなんてわけではない
ただし、放射線は受けないに越したことはないよ


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:原発の作業員

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる