名鉄不動産株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-13 22:23:26
 

東京ミッドベイ勝どきについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
これからご近所になる方もいらっしゃるので、煽りは無用ってことで、よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1005、1006番地(地番)
交通:
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.59平米~78.31平米
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:長谷工アーベスト
媒介:伊藤忠ハウジング

検討 過去スレッド
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94131/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140500/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148118/
(4) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148526/
契約者スレッド
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151241/

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産

[スレ作成日時]2011-03-17 22:46:36

現在の物件
東京ミッドベイ勝どき
東京ミッドベイ勝どき
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1005、1006番地(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩8分
総戸数: 233戸

東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part4

918: 匿名 
[2011-05-08 02:43:13]
実家が明石町で、今勝どき住まいですが、勝どきの方が便利だなと感じています。
人の感じは確かに明石町の方が品がいいかも?
でもたいして変わらないですよ。
勝どき住まいのママ友も、ご主人は一部上場企業のサラリーマンや、お医者さんですし、、
佃リバーシティ住まいの友人も、市場関係の経営者だったり、上流という感じもしませんが…
でもそんな下町気質なところがいいと思いますよ。
同じ勝どきでも、タワーマンションか否かで違うのかもしれませんが。
919: 匿名 
[2011-05-08 02:50:36]
913さん
勝どきビュータワー住まいです
妙なパーティーってなんでしょうか…
初耳です
管理人さんに聞けば教えていただけるのかしら
920: 匿名さん 
[2011-05-08 03:35:07]
勝どきビュータワーに在住の方でも
わざわざこの板を見に来るんですね。
ヒマ人?それとも??
921: 匿名さん 
[2011-05-08 03:45:42]
>>919さん
KVTに限らず夜景のきれいなパーティールームがあるマンションでは広く起きているようですが、一部の住民がパーティールームを有料でパーティー業者に又貸しして、部外者による合コンパーティーが開催されて問題になっています。
某湾岸タワマンに住む友人から聞いたところでは、パーティールームの予約とキャンセルが無料なのをいいことに1年先ぐらいまで特定の住民が専有して他の住民が全く使えない上に、パーティー参加者は部外者なので汚したり壊したりやりたい放題で、タバコの不始末でボヤを起こされた事まであったそうです(もちろん禁煙なのに)。
そんな事の後始末の為に管理費を使われるのはたまらないですね。
スレ違いですいません。
922: 匿名 
[2011-05-08 05:18:09]
921さん
そのようなことがあるのですね。。
ご説明ありがとうございました。
私自身もパーティールームを使用することがあり(子供の誕生パーティーや、親戚の集まり等で)、便利なので、なくしてほしくはありませんが、ボヤは困りますね。
923: 入居予定さん 
[2011-05-08 08:09:19]
パーティールームがあってもいいね(^_^)
町のイメージがありますが、住む人はいろいろですね、会社の同じ部署に埼玉や千葉県に住む人もいれば、港区に住む人もいる、本人にお金持ちですねといったら、ローンを組めば誰でも住めるよって言われた、確かにそうかも、価値観の問題でしょ、まあ、あくまでもサラリーマンの話(^_^)
924: 匿名はん 
[2011-05-08 08:14:24]
916さん、独断イメージでもいいじゃん、公式データがあれば見せてくださいね(^_^)町のランクはそもそも個人個人のイメージでしょ、
925: 匿名さん 
[2011-05-08 08:50:05]
豊洲あたりのスレや住んでみたい街スレでは、
街の危険度のランキングとか
街に住む人の満足度ランキングとか
街に住む人の所得のランキングとか
小学校の成績のランキングとか
公式データやどこかが調査したランキング、がよく載せられますよ。
926: 匿名さん 
[2011-05-08 10:05:34]
できない君だな。
その辺のランキング見れるリンク貼りなよ。
よく上司に資料の再提出指示されませんか?
927: 匿名さん 
[2011-05-08 10:26:12]
900さん
892さんではないですが、コンシェルジュサービスは荷物の受け取りを中心にサービスをしているマンションが多いと思います。ゆうパックや定形外郵便の発送も受け付けてくれるところも多くありますが、どこのマンションでもやっているサービスではないのかもしれません。またクロネコヤマトなら宅配ロッカーからの発送サービスもやってますよね。たまに利用します。
928: マンコミュファンさん 
[2011-05-08 14:48:03]
919さん

921さんが言ってるようなことって、
このサイトの他の物件のスレで見たことがあります。

私が見たのは美男美女が集まるナントカみたいな、
ちゃらい感じの投稿でした。

929: 匿名はん 
[2011-05-08 14:51:13]
確かに、リンクないと見つからないね
930: 匿名さん 
[2011-05-08 16:41:30]
ランキングって確かに参考になるところもあるけど、
それがすべて自分にとって正しいとは限らないですよね。
931: 匿名 
[2011-05-08 16:50:59]
パーティールームは賛否両論ありそうですね。

私としてはなくてもいいかな。パーティールームのために管理費払うのもバカらしいし、使わない人には無駄かなって思います。

932: 匿名はん 
[2011-05-08 16:57:53]
人によると思いますね、私ならパーティールームより読書室がほしいな(^_^)住民の子供が大きくなったら、子育て施設もパーティールームとかに変えるかもね、共有施設なしの物件より一つの楽しみだね、
933: 匿名さん 
[2011-05-08 20:10:25]
931さん
私はパーティールームがあった方がいい派です。
友人が住んでいるマンションのパーティールームへ何度か行かせてもらっています。
そこのマンションのパーティールームにはカラオケまでついているのです!
利用料は一時間200円。
なかなか子供がいると外でランチなどもできないので、パーティールームで
持ちよりでママ会をやったりしています。

934: 匿名 
[2011-05-08 21:30:13]
今夕時点での販売状況。
ってか売れ残り戸数
1LDK 最終期1 先着順3
2LDK 最終期1 先着順1
3LDK 最終期6 先着順11(うち5戸商談中)
4LDK 最終期0 先着順0
ってことで、233戸中残りは23戸(5戸は商談中)
入居までに完売するんだろうか。
935: 入居予定さん 
[2011-05-08 21:48:51]
934さんは?商談中?入居まで一年あるから完売できるでしょ(^_^)
936: 匿名さん 
[2011-05-08 23:31:18]
売れ残った部屋をパーティルームやゲストルーム、ライブラリーにしたらいいんじゃない?
でもそうするとコストアップになるか。
937: 匿名さん 
[2011-05-08 23:36:40]
販売開始から3ヶ月で200戸販売したなんて優秀だよ(^^)
他の物件ではありえないハイペース。

でも販売会社とすれは、値引きしてでもすぐに完売させてモデルルームを閉めたいよね。
938: 匿名さん 
[2011-05-08 23:39:14]
エントランスは被せ物みたいだなここ
939: 入居予定さん 
[2011-05-09 07:59:20]
ペースが悪くないと思う、2月もう180近くうれたと思う、地震の影響で止まったけど、残りの部屋も夏までなくなる?、MRはずっと開いたままじゃいけないね、
940: 匿名さん 
[2011-05-09 09:25:47]
>921さん
パーティルームは外部の人間が入る事前提の共用施設ですが、
自分のマンションが業者による合コンパーティーに使われると思うと
さすがに嫌悪感がありますね。
防御策としては月に1回など、利用制限をつければいいのかな?
941: 匿名さん 
[2011-05-09 09:40:50]
TTTのパーティールームではオーガニックパーティーっていう合コンパーティーを開催してたよ。
942: 匿名 
[2011-05-09 09:56:33]
937
完売ペースなら
ブラウド大井町164戸が先週、1期だけで完売したらしい。
ここの負けだね。
943: 匿名さん 
[2011-05-09 11:17:19]
パーティルームのまた貸しというのは規制の対象になってないのかな?
マンション住民がホームパーティで利用すること前提のパーティルームだと思っていたので、
合コンパーティーなんてもってのほかだと思ってしまいました。
でも、誰がどんな風に利用しているのかなんて、実際にはなかなかわからなそう。
944: 匿名さん 
[2011-05-09 12:01:40]
パーティールームやゲストルームは住民共有の財産なので合コンパーティーはさすがに
辛いですね。。
こういったのは管理組合できちんと対策をたてれば対応できそうですが。
945: 匿名さん 
[2011-05-09 12:34:50]
合コンパーティーは嫌ですね。暗黙の了解で住民専用のパーティールームだと思ってるからがほとんどで、まさか外部の人ばかりが集まる合コンパーティーが開かれるなんて思ってもみないことですよね。
946: 匿名さん 
[2011-05-09 12:36:47]
豊洲のほうがよかった。
947: 入居予定さん 
[2011-05-09 12:43:33]
じゃあ、豊洲に住めば(^_^)
948: 入居予定さん 
[2011-05-09 13:01:07]
ブラウド大井町もお得な物件だけど、ミッドベイより1000-2000万高く、しかもJRのみ、比べても仕方ないですね(^_^)
949: 匿名さん 
[2011-05-09 15:07:34]
>942
だから何?ってカンジだけど。。
ここより早く完売できてるとこなんてくさる程あるし、なぜ比較対象が大井町?w
ところで君はどこかマンション買えてるの?
がんばって仕事しなねー。
950: 匿名さん 
[2011-05-09 19:36:53]
>913
そうだったんですか、ちょっとした息抜きに屋上にあるガーデンに出るのもいいと思うんですけど残念ですね。屋上自体の出入りができないんでしょうか。出入りができるマンションのほうが少ないしますが。

マンションの間取りを見る限りではファミリー物件と認識しているのでパーティルームは不要かもしれませんんね。高いお金を出して買う物件です、自宅のリビングが一番のパーティルームですね。
951: 匿名さん 
[2011-05-09 20:28:49]
>948
自由が丘や二子玉に行ける大井町線や、
渋谷方面や台場に行けるりんかい線もあるんですけど。
大江戸線しかない勝どきとは違い。
>949
もちろん、湾岸ではないあちらを選んだ。
君もがんばってねー。
952: 契約済みさん 
[2011-05-09 20:48:43]
951さん、会社は茅場町だけど(^_^)勝どきからバスがある、大井町は内陸部だっけ?そもそも野村ブランドだし、わざわざ名鉄の物件に来ていただいて申し訳ないね、気をつけてお帰りなさい、笑、
953: 匿名さん 
[2011-05-09 22:23:37]
大井町って元々、国鉄関係者の町で地歴はよくないね。
車両整備工場の工業地帯のイメージが払拭できない。

まあ知らぬが仏だけど、大井町は色々と問題含みの地域だな。
954: 匿名はん 
[2011-05-09 22:27:50]
町は便利だけど、イメージはね、足立区とかもそうでしょ、勝どきも自慢できないが、大井町も決して自慢できる町じゃないね、せっかくだから、自由が丘や代官山と自称したほうがいいじゃないか(^-^)/
955: 匿名さん 
[2011-05-09 22:37:19]
東急大井町線の高架下が凄すぎる。
あと、大井町線の北側にあるボロJR社宅。

でかい車両基地があって、非常に変な町並み。

JR東口の一角も、なんというか・・・
956: 匿名さん 
[2011-05-10 00:17:20]
自由が丘、二子玉、渋谷、台場ってどんだけ趣向がばらばらなんだよ。
都会に憧れて野村の営業にそそのかされて大井町えらんじゃった?
そもそも大井町の地歴を知ってるのかなー
赤提灯街だよ(笑)
957: 匿名さん 
[2011-05-10 00:29:28]
品川区なら中央区のほうが格上
958: 匿名さん 
[2011-05-10 09:35:52]
>>950さん
むしろファミリー物件の方がパーティールームの需要が高い気がします。
ママ友が子供連れで集まったり、子供が小学生くらいになると子供の誕生会などにも
頻繁に利用されているようですし。
利点は準備が持ち寄りにでき、後片付けも自宅よりも楽なんですよね。
959: 購入検討中さん 
[2011-05-10 09:49:37]
ママ友の集まりや子供の誕生日としての利用であれば、パーティルームがあっても良いな~と思うのですが、やはり合コンとかパーティ業者に貸したりとか・・の話を聞くとパーティルームはいらないと思います。その辺りはや住人の意識やモラルの問題になるのでしょうね。
960: 匿名さん 
[2011-05-10 10:09:21]
そろそろ早期完売させるために値引きはじめるんじゃない?
961: 匿名さん 
[2011-05-10 10:32:55]
パーティールームに関しては色々な規制が必要ですね。
どんな規制を作っても、何らかのスルーできる方法がありそうですけど・・・
例えば利用する場合は必ず住人が一人いなくてはならないとか、
防犯カメラをつけるとか。
合コンパーティーだったらすぐに映像をみればわかりそうですよね。
962: 匿名さん 
[2011-05-10 10:48:13]
震災後全く売れてないもんね
963: 入居予定さん 
[2011-05-10 12:42:10]
合コンとか業者は禁止ですね(^-^)/
震災後のキャンセルもあり、契約数はゼロと思わな、
値引きはわかりませんが、よく聞く話による、商品券をあげたり、、、残りの部屋は階数や青壁の問題、多少おまけ付きでもありでしょ、バランスが良い部屋はもうないから割り切って考えるしかないね
964: 入居予定さん 
[2011-05-10 12:43:42]
×思わな
◯思わない
965: 匿名さん 
[2011-05-10 14:04:14]
あさってはもう最終期の抽選。
最終期は、完売するのかな?
先着順住戸は、なかなかはけないみたいだけど。
966: 物件比較中さん 
[2011-05-10 15:59:12]
>>915さん

屋上からの泥棒は増加傾向のようで、最近は上層階と低層階の空き巣被害の頻度
はあまり差がないようです。
上層階だから安心、と思って鍵などを開けたままは気をつけたほうがいいですね
967: 匿名さん 
[2011-05-10 16:30:30]
上層階の方がお金もちのイメージが強いから、
かえって狙われやすいかもしれないかも
968: 匿名さん 
[2011-05-10 17:27:51]
>>961
住人がいないメンバーでの利用はさすがに難しいんではないかと思いますがどうなんでしょうね。
予約の際に住民証明や身分証明のような提示の必要性は感じますよね。入居者としては管理費を支払っている身分ですから普通は顔パスだろうという意見もあるかもしれませんが、この点は徹底したほうがみんなの秩序を守ることになりそうです。
969: 匿名さん 
[2011-05-10 17:40:35]
このマンションに無いパーティールームの話題をいつまで引っぱる?
970: 購入検討中さん 
[2011-05-10 17:58:24]
先日MRに行った際にまだ1Fの子育て支援スペースの明確な内容が決まってないとのことだったのですが。。その後をご存知の方がいらっしゃったら教えていただければと思います。
個人的な意見ですが、保育園だといいなと思っています。
971: 契約済みさん 
[2011-05-10 18:59:31]
半端にキッズルームとかだと問題も発生しやすいので、認可保育園だといいですよね。
先週に確認しましたがまだ決定してないとのことでしたよ。
972: 入居予定さん 
[2011-05-10 21:27:34]
認可外でもいいから、まともな保育園にしてほしいですね、
973: 匿名さん 
[2011-05-10 22:28:21]
スペースが狭すぎる。
もとは駐車場スペースと集会所だったのを中央区の指導で急遽子育て支援施設に変えたからね。
たぶん、託児所じゃないか?

部外者の出入りが多いと落ち着かないね。
974: 匿名さん 
[2011-05-10 22:33:02]
認可保育園は無理って前に出てたでしょ。
975: 匿名さん 
[2011-05-10 22:45:01]
940さん
パーティルームって、外部の人間が入ること前提の共用施設なんですね。知らなかったです。しかも住民ではなく業者が利用できるなんて・・・。共用施設なので、営利目的では使用できないと思っていました。

950さん
屋上の出入りができないマンションって多いんですね。今住んでいるマンションは昼間と花火の日は開放しているので、どこでもそうだと思ってました。
976: 匿名さん 
[2011-05-10 23:16:34]
ところで、子育て支援施設って管理組合が所有して施設運営業者に賃貸するの?
それとも施設運営業者に売っちゃうの?

なんか、その辺が不透明。
977: 匿名さん 
[2011-05-10 23:47:35]
認可は無理なのか。
認可外だと料金高いし、中央区は補助が規定額しか出ないから微妙だな。
978: 匿名さん 
[2011-05-11 03:34:52]
支払った税金にもよりますが、認可は絶対に安いと限らないですね(^-^)/どちらにしろ、子育て施設付きならマンションの価値があがるとよく聞きます、名鉄がしっかり考えて決めてもらいたい、
979: 匿名さん 
[2011-05-11 09:23:08]
スペースの関係でも認可の保育園は難しそうですね。
ここでは給食室も作れないと思います。
以下、ご参考までに厚生労働省が定める認可保育園の基準です。

------------
認可の基準としては、原則調理場があることや8時間保育を実施すること、
耐火性にすぐれ避難経路が確保されていること、アルバイト職員は全体の
2割以下であること等
980: 購入検討中さん 
[2011-05-11 10:27:54]
970です。

ご返信やご意見を下さった皆様、ありがとうございます。
やはりスペースなどの物理的な問題で保育園は難しい感じなんですかね。
私も半端にキッズルームとかだと嫌だな・・と思っています。
また、973さんのご意見と同じで、やたら部外者の出入りが多くても落ち着かないな~と思っています
981: 匿名さん 
[2011-05-11 11:31:18]
ということは、認可外か託児所になるんでしょうか。料金高い割りには園庭がなく、部屋も狭く、保育の質に差が出てしまうので認可がいいですが、ないよりはあった方が助かります。認可に受かるまでの一時的な場所になってしまうのかな。
982: 入居予定さん 
[2011-05-11 11:46:13]
その考え方良いですね!
認可に受かるまでの代理とできる施設ならあってほしいですね。
983: 入居予定さん 
[2011-05-11 15:27:39]
うちは共働きで、時間的にも融通がきかない認可はちょっと難しい、認可外を探してますし、この施設があると助かる(^-^)/
984: 匿名さん 
[2011-05-11 16:11:42]
ワーキングママさんが多いなら託児所があると助かりますね。

住民になると入所に優先権があったりするんですかね?
985: 匿名さん 
[2011-05-11 16:26:18]
託児所を併設しているマンションでも、住民に優先権のあるマンションのほうが
少ないように思います。
子育て支援施設が住民に優先権のある託児所になればうれしいですが
ただのキッズルームになったらちょっとショックかも。
986: 匿名さん 
[2011-05-11 16:49:23]
私が以前見た他のマンションも住民に優先権はなかった気がします。
もし保育施設ができたとしても、入れなかったら残念ですよね。
このあたりも待機児童は多いのでしょうか。
987: 匿名さん 
[2011-05-11 17:21:51]
我が家には子供がいないので、詳しいことはわからないのですが、キッズルームと子育て支援施設って何が違うのでしょうか?一時預かりと保育施設の差なのでしょうか?一時的に預かってもらえるのならキッズルームでも十分なように思います。以前、知人のマンションでマンション内の共用施設に保育施設があったのですが、利用者が少なくなってきたのに、撤退したくてもできずに続けている。他の施設に変えて欲しいというような話を聞いたことがあります。中途半端な施設だったら必要ないようにも思います。
988: 入居予定さん 
[2011-05-11 18:51:11]
そうですね、中途半端な施設ならいらないですね、キッズルームは子供が遊べるスペースだけでしょうか、中央区は待機児童が少ないと聞きました、
989: 匿名さん 
[2011-05-11 19:45:41]
987さん
キッズルームは預かり制度はないですよ。マンションに住む子供達の遊び場です。
知り合いのマンションのキッズルームは雨の日ともなれば午前中は幼稚園へ入る前の
子達でいっぱいだそうです。
親同士のコミュニュケーションの場としてもキッズルームは
活躍しそうですよね。
子育て支援施設はキッズルームと同じ様に交流の場ともなりますが
その他は子育てについての相談などにものってくれます。
990: 匿名さん 
[2011-05-12 05:38:37]
キッズルームは室内公園みたいなもんですよね。
子どもがいるので、キッズルームがあるとありがたいと思いますが、
一時預かりがあったら、更にいいナーと思います。
991: 匿名はん 
[2011-05-12 08:07:52]
うちもいま七ヶ月の子がいて、この子育て施設があると助かる
992: 匿名さん 
[2011-05-12 09:48:58]
ここのキッズルームはおもちゃとか結構揃ってるんでしょうか??
子供が遊べるような滑り台なんかもあるといいですよね。

家だと子供も退屈しちゃいますし、キッズルームがあるとママも子供も助かりますね。
993: 匿名さん 
[2011-05-12 10:14:06]
中央区の指導で子育て支援施設を入れるのだから、単なる共用施設であるキッズルームには
ならないと思います。
勝どきエリアでの待機児童解消の為、保育園が入る事がベストですが、保健士さんが常駐する
子育て支援施設もありかと思います。マンションラッシュで乳幼児も増えているので、
利用率も高いと思いますよ。
994: 匿名はん 
[2011-05-12 10:37:50]
中央区は待機児童ゼロに目標したと聞いたことがある、その施策なのかな、
995: 匿名さん 
[2011-05-12 11:32:49]
キッズルームなんて使うの数年だよ。こどもが幼稚園年長くらいになれば一生使わない。
996: 匿名はん 
[2011-05-12 11:36:10]
そうですね、いまのところ、認可外保育園の可能性が高いと思う
997: 匿名さん 
[2011-05-12 12:42:17]
>986
優先権、ないかもしれないんですね。。
住民だと優先で預けられる、っていう特典でもあれば
共働き世帯には助かりそうなもんですが。
998: 匿名さん 
[2011-05-12 13:42:43]
キッズルームを使うのは確かに数年だと思いますが、
その数年が結構大事な時期のように思う。
結局、認可外保育園になるのでしょうかね。
住民に優先権があればほんと大助かりですよね。
999: 購入検討中さん 
[2011-05-12 17:12:04]
MRに行った際に、営業の方から学習塾になる可能性もあるとのお話もありました。
どんな学習塾になるかにもよるかと思いますが、学習塾よりはキッズルームや保育園などの方が個人的には好ましいです。保育園であれば、住人優先権があればさらに言うことなしですW

1000: 契約済みさん 
[2011-05-12 20:36:26]
友人のマンションにキッズルームありますが小学生のたまり場になってます。

PSPを何人かでしてて雰囲気悪かったですね。。

落書きあったりで混沌としてました。
1001: 入居予定さん 
[2011-05-12 23:20:12]
キッズルームに幻想を抱かないほうが良さそうですね。。
1002: 匿名さん 
[2011-05-12 23:29:26]
他のマンションからの友だちを連れてきてのたまり場、
なんてケースもありますよ。
1003: 匿名 
[2011-05-13 10:19:03]
最終はどうだったのでしょう?売れたかな?頑張れアーベスト!
1004: 匿名さん 
[2011-05-13 11:11:54]
完売はまだ時間かかりそう、、、
今日日経ビジネスの不動産ショックという記事を読んで、湾岸ネガと思ったら結局どこもダメで、八王子の台地が安全、遠すぎる、ムリだな、
1005: 匿名さん 
[2011-05-13 11:12:05]
学習塾なら、数年で利用を卒業する事になるキッズルームよりは
利用期間が長くなりそうですね。
マンション住人が優先される保育園は、認可外で保育費が高くなりそうなイメージ。
それと、スペース的に混合保育だと思うので色々と問題も出てきそうです。
(異なる年齢の子供が関わり合う事がプラスになるとも言われてますが、保育の質は悪くなると思う)
1006: 匿名さん 
[2011-05-13 11:18:03]
認可外保育園の場合は、どうなんでしょう?住人が優先で預けられるっていう特典はついたりしないんですかね?よく認可保育園のあるマンションでは、住人だろうと優先権なしと聞きますが。近くに幼稚園がないわけではないので、マンション内に設置される保育園くらい住人に優しい施設であってもいいように思うけど。
1007: 匿名さん 
[2011-05-13 13:25:43]
そうですね、住民であっても優先権のないマンションの方が多そうですよね。
マンション内に保育園があるほうがなんだか安心感はありますよね。
学習塾・キッズルーム・保育園、結局何になるのかしら。
1008: 匿名さん 
[2011-05-13 14:41:19]
どうせなら保育園に優先はほしいところですよね。
学習塾は子供の出入りがうるさそうだから、マンション内にはできてほしくないな。
1009: 契約済みさん 
[2011-05-13 14:57:48]
HPでは先着順住戸12件になりましたね!
1010: 匿名さん 
[2011-05-13 17:07:38]
間取りから65Cの403 65I909が消えた気がする、最終期の分全部売れたら先着の12戸だけになるね、
1011: 匿名 
[2011-05-13 17:43:38]
売れる順番からするとそうだよね。ちょうど手頃で。
あとは少しかかるかも。
1012: 入居予定さん 
[2011-05-13 19:01:25]
そうですね、40と77は一番最後かも、60の15階も、まず最終期本当に全部売れたら、だいぶ完売に近いかもね、完売しないとやはり少し不安、
1013: 匿名 
[2011-05-13 19:16:47]
15階は高いけど最上階でレインボーブリッジも望めて(前に建たなければ。)いいですよね。
1014: 入居予定さん 
[2011-05-13 19:23:24]
そうなんですか、前のコスモスマンションはあるけど、、、まあ、うちも契約したし、ただで部屋を変えられるなら考えるけど(^-^)/あの77平米の部屋も気になって、坪単価一番安い、
1015: 入居予定さん 
[2011-05-13 20:47:43]
70Hと75Aも先着から消えてるね。
元々先着順住戸が14戸、最終期が8戸のこってて、その内10戸が売れたってことですね。
優秀じゃないですかー
今ある中だと65C、65Iはすぐなくなりそう。
1016: 契約済みさん 
[2011-05-13 21:28:01]
65と70は結構バランスがよい部屋、問題なさそう、10戸程度なら営業マン必死に頑張ればそのうち完売でしょ、こんな時期けっこう優秀かも、
1017: 管理人 
[2011-05-13 22:23:26]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162889/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる