マンション雑談「液状化現象について情報共有するスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 液状化現象について情報共有するスレ
 

広告を掲載

湾岸住民 [更新日時] 2012-08-24 16:50:32
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 液状化現象 | 全画像 関連スレ RSS

千葉の浦安など今回の震災で液状化現象が発生している地域が少なくないようです

被害の状況などを情報交換させてもらえないでしょうか

前向きな情報交換にしたいと思います

荒らしやネガはお控えください

[スレ作成日時]2011-03-17 01:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

液状化現象について情報共有するスレ

110: 104 
[2011-07-13 08:12:27]
>>105

>>どうして、そんなに唇が震えてるの??
>>失敗しちゃったの? 祈るしか、ないの??

情報ゼロで、それしか反論コメント書けないのは2chのやっていること。
極論だか、人間ブルドーザーたる強引な政治家は、ルート選定時に液状化の可能性のある所をやむを得ず通過させたかも知れない。
液状化は地震動を増幅させると土木学会で確定?されれば、あの脱線現場の加速度(ガル)の強大さと何かと一致しそうな素人的観測。
これがなんであるか、>>105はわかるだろうか?
111: 108は 
[2011-07-13 08:23:17]
土木・建築の知識まるでゼロに311時の日本列島のあまりの巨大な地殻の破壊力を未だに理解していない自然科学の知識ゼロと証明されてよいのですか?
泣いているのは、この国のドンであるのも気付いて居ないようですね。
土建屋と政治家は時折グルになることを。
113: 110 
[2011-07-13 13:39:42]
>>112

>>お前、本当に埋立地に住んでるの?? チャレンジャーだね。

有能なコメントもせず、いきなり『お前』か?
2chに帰巣するか、いい歳したお偉いさんかな?

『チャレンジャー』の使い方を間違えてる。
本来は消費者に向けて使うものではない。
技術者が、大自然に果敢に立ち向かって巨大構造物を実現する事を示す。
超高層建築、青函隧道、明石海峡大橋、スカイツリー、そして世界最大の液状化の課題に挑戦するであろう。
今回、羽田の沖合再展開工事は液状化に勝った。民生向けには如何にコストを安く施工できるか技術的の進展が待たれる。
114: 匿名 
[2011-07-13 16:34:06]
要するに早い者勝ちって事だよ!
掲示板でつべこべ言ってる間に、お買い得物件は情報強者に奪われてます。
115: 匿名 
[2011-07-13 16:35:01]
要するに早い者勝ちって事だよ!
掲示板でつべこべ言ってる間に、お買い得物件は情報強者に奪われてます。
117: 匿名 
[2011-07-13 18:06:47]
二度も言うぐらい、モタモタしてると情報弱者になるぞ!って注意してくれてるんだよ!
そう言われると益々焦りますね(激焦)
118: 匿名 
[2011-07-13 18:31:16]
>117
ウザイ**
119: 匿名 
[2011-07-13 18:33:54]
>113
ニフラム
120: 匿名さん 
[2011-07-13 19:52:29]
113さんはスレにメダパニダンスかけるの巧いですね。
真面目に読めば読むほどワケワカメ。
121: 113 
[2011-07-13 20:11:19]
>>119
>>120

それらがこちらに対する反論コメントになっているか?

ニフラムだのメダパニダンスだの調べてみたが、ドラクエ世代じゃないから何の事かわからなかった。
モロボシ・ダン世代やね。
122: 匿名 
[2011-07-13 20:23:54]
>112
>お前、本当に埋立地に住んでるの?? 
図星見つけた。ここの301にクリソツ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46452/res/301-400/
>チャレンジャーだね。
ちょっと違うな。向こう見ずの真剣じゃあ
http://www.moegame.com/sfx/archives/001859.html
123: 匿名さん 
[2011-07-13 20:55:30]
>>113さん
下にある>>89の書き込みあなたですよね?
なんでまた新浦安に家を構えたんですか?
買う時に地表から岩盤までのN値を示したデータ見なかったんですか?
それ見て何とも思わなかったのですか?
なんでなんで?

>>89
>亀レスですけど浦安の埋め立て地の地質に関して、○都大学の教授が舞浜近辺のボーリング調査で今更騒いでおられましたが、
今更って書くぐらいだから、ボーリング調査結果は家を構える前に当然知っていたんですよね?
124: 匿名さん 
[2011-07-13 20:59:40]
液状化現象について情報共有するスレ

113さんは上記のスレタイにそって、何でまた購入してしまったのか???
詳しく説明し、本掲示板で多くの方に情報を共有をしてください。
125: 匿名 
[2011-07-13 21:28:22]
>121
「ニフラム! ニフラム!」
www
126: 113 
[2011-07-13 21:45:22]
>>124

N値は見た。超専門家を引き連れて。
購入してしまったのではない。

1970年末の当時の埋め立て地の様子もこの目で見ていた。
その様子を知っている人は、新町に住み始めた人は圧倒的に少ないと思う。
砂の惑星状態であり、二輪と四輪ともその現場を走った事がある。
タイヤがスタックする様な状態の砂ではなかった。
埋め立ての為に走るトラックの道もあったし。

>>今更って書くぐらいだから、ボーリング調査結果は家を構える前に当然知っていたんですよね?

誰が専門家と書いていましたか? ある程度素人としては予想していた。
科学技術は『犠牲の上に技術が進展する。』そうした事には否定しないからです。

三陸の田老の防波堤の破壊にしろ鉄筋が入っていない無筋コンクリートだったり、巨大地震時の橋桁の落橋防止の為に落橋防止装置をしても津波の水流と浮力により流されてしまった。

http://committees.jsce.or.jp/report/system/files/Chapter9-2_0.pdf

机上の理論と経験(実験も含む)とどちらが技術の進展がするでしょうか?

3/11の東北地方太平洋沖地震は、M9.0と言う極めて稀な日本海溝の巨大な破壊であった事を理解している人はまだ少ないのでしょうかね?

今後の液状化の解析により、地震動の極致的な増幅をしているか研究が進む事を願ってやみません。
127: 126 
[2011-07-13 21:53:50]
断っておくけど、世代の違う下らないアニメなんか出してきて話が進むんですかね?

ウルトラシリーズなんてこちらは出していませんし。

邦画のSF映画に出ていたプレート・テクトニクス論も下らない空想では無いけど。
128: 匿名さん 
[2011-07-13 22:08:35]
>>126
なんでまた新浦安に家を構えたんですか?
の質問に対し、これなんの返答になってないんだけど?
>N値は見た。超専門家を引き連れて。
>購入してしまったのではない。

>誰が専門家と書いていましたか?
なんですかこれ?
専門家という言葉自体こっちは使ってないけど?

なんで簡単な質問がこんなちぐはぐな返答になるのですか?
思考的なハンデキャップでも持っているのですか?
129: 匿名さん 
[2011-07-14 05:39:52]
正直言って、後悔しています。
130: 匿名さん 
[2011-07-14 06:15:55]
>>107
>そちらこそ、だ。
なんで?その発想ありえない。

>立地? 地質と書けない辺りが学習が足りないですね。
なにこれ?これもないね。
そもそもあの番組見て津波に流されるような場所って立地に問題があると思わないの?
それを抜きに基礎杭や地質にこだわってもしょうがないと思うんだけど。
そういった立地条件より基礎杭と地質を優先するメリットってなに?説明できる?

>立地と超一般的に単純に書くと桜島島内の降灰のある火山の側でも良いと言うのか?
この場所のどこが超一般的な立地なの???
この解釈は特に常軌を逸していて驚く。
インチキ不動産屋でもその地を「活火山側の好立地♪」とは言わない。

>>104
>あの番組を見て何を学習した?
>一番大切なのは基礎杭。」
じゃ、最初に戻ってもう一度。
なんであの番組を見て何でそういう結論になるんだい?

液状化で緩々になった上に、津波に飲まれた鉄筋ビルが、浮力で基礎杭ごと引っこ抜かれて横倒しになった事についてどう考えてるの?
基礎杭が一番大切という理由を説明してごらん。

あと、君は番組を見て内容を理解する知能ないんじゃない?
ちょっと前>>79に難癖話を吹っかけて、めっちゃ怒られて、意味不明の>>80レスつけてたよね?
思考回路にハンデがあるのなら正直に言ってよ。
不本意だけどそれなりの対応してあげる。
131: 匿名さん 
[2011-07-14 08:03:49]
買わなくてほんと良かったです。
人生最大の負債を負うところでした。
アドバイスしてくれる専門家も身近にいなかったし、転勤が決まらなかったら買ってるところでした。
よもやこんな状態になってしまうとは。

検討していたマンションの資料を見直したら「学者もどよめく柱状図」に勝るとも劣らない悪さでした。

以下1m毎のN値
2,4,1,0,0,7,10,8,8,21,12,30,8,7,1,2,8,1,1,1,1,2,1,2,2,1,1,1,1,1,1,12,5,4,3,4,3,2,3,6,3,3,7,10,8,15,40,以後は50以上
132: 匿名 
[2011-07-14 10:25:37]
千葉県:とりあえず身近にあった適当な材料で埋め立てできたよ~
デベロ:こんな埋め方ヤバイよ。地盤改良代分の安くしてよ。
千葉県:無理。

893:おいデベロ。バックマージンと仕事回すなら安く買えるようにするぞ。
デベロ:ホントですか!お願いします!

893:政治家さん、裏金と票の取り纏めやるから、デベロが千葉県の埋立地格安で落とせるようたのんます。
政治家:・・・

千葉県:政治家から横槍入ったわ。昇進目前だし子供の就職の世話も受けなきゃいけないから仕方ねぇな。

デベロ:埋立ゲッツ!
デベロ:893と政治屋にわます金で地盤改良の費用無くなったんでそのまま売るわ。

市民君:マイホームゲッツ!

そのあと土地の価格は急上昇。
まもなくして汚職が発覚。
893と政治家は介入困難になったが、借金だらけの千葉県がただの埋立地を高値でデベロに売却継続。
デベロ(一部)は地盤の悪さを承知しながら改良をおろそかに又も市民君に売却。

市民君:助けて
千葉県:前向き検討します(浦安なんか大嫌い。どうやってあしらったろ)
デベロ:ご愁傷様です。当方に責任はありません(あとはシカトしとこ)
別市民:自己責任。助ける必要なし。(調子こいてるから悪い)

現在に至る。
133: 豊洲ッコさん 
[2011-07-14 11:59:11]
デベのこと訴えられないですかね?
このまま引っ込んではいられないよ。
134: 匿名 
[2011-07-14 12:45:46]
先ず無理ですね。
訴えるとかって発想は変えた方がいいですよ。
絶対に勝てないし、勝てる要素が皆無ですね。
135: 匿名 
[2011-07-14 14:46:24]
>>126
>N値は見た。
業界関係者がどよめくような値を前にしても、素人じゃ何んにも感じとれないよね。

>超専門家を引き連れて。
なにその役立たず。
その超専門家は何してたの?
いずれにしても的確なアドバイスが出来ない名ばかり専門家なんて素人より質が悪い。

>購入してしまったのではない。
ご愁傷様です。
136: 126 
[2011-07-14 16:09:49]
>>135

>>なにその役立たず。
>>その超専門家は何してたの?
>>いずれにしても的確なアドバイスが出来ない名ばかり専門家なんて素人より質が悪い。

その憶測の仕方、逆に笑ってしまう。
旧三公社の研究機関で世界初のプロジェクトに関わったとだけのヒントを与えておこう。
PC枕木もその一つ。
どうせ間違いだとネガを貼るだけだろうし。
137: 匿名 
[2011-07-14 22:39:44]
要するに早い者勝ちって事ですよ(にっこり)
138: 135 
[2011-07-14 23:07:46]
>>132

浦安の場合は、S30年頃に巨大レジャーランド構想で浦安沖を埋め立て計画があり、M不動産とK電鉄のコラボもあったが、埋め立てたのは千葉県企業庁。

実際に埋め立てられて巨大レジャーランドに使われたのは、全てではなく一部は住宅用地として売ったともある。
ただその最初の購入者は民間デベではない。公共企業体の旧住宅都市整備公団が大半。
最後に埋め立てられた所である一体を買い占めたが、その後センスの悪さでM不動産を中心として民間デベに土地を次々に売却していく。

しかし、その旧公団が購入した土地は3/11の被災の液状化でも建物以外は敷地に被害が発生していたのを見かけている。'80年末期に竣工なので、施工前のボーリング調査はやっていたはずだから、N値は充分知っていたはず。

設計荷重の巨大な構造物としては、舞浜付近の巨大な誇道橋が液状化に対してビクともしなかったのは舌を巻いたが。
139: 138 
[2011-07-14 23:13:20]
HN訂正。

No.138 by 135 ではなく、No.138 by 136 です。
140: 匿名さん 
[2011-07-15 05:43:32]
>>133

デベからは「液状化の危険性はゼロではありません」と確認があったはずです。

142: 136 
[2011-07-15 08:25:57]
>>135

>>ご愁傷様です。

こんなこと言われる由縁は結局ありませんね。上下水道の復旧まで一週間を要した以外は。

最初に日本最大の液状化地帯の住宅開発をしたのは旧住宅都市整備公団。数棟の超高層も含めて特に問題となる躯体に損傷は何らなかった様だし。

また、技術レベルも

旧国鉄>>旧道路公団>旧住宅公団

程度は知っていましたから。
143: 匿名さん 
[2011-07-16 07:32:15]
豊洲とか浦安では、陸上で波乗りができるなんて羨ましいかぎりです。
うちもウネウネグニャグニャだったらよかったのになァ。
144: 142 
[2011-07-16 07:48:18]
>>143

>>うちもウネウネグニャグニャだったらよかったのになァ。

また、2ch以下の低俗な情報を書いている。
不動産業者の投稿だとすると、何でこんなに自然科学の知識全く興味がないというのだろうか。
145: 匿名さん 
[2011-07-16 08:04:18]
>136
>旧三公社の研究機関で世界初のプロジェクトに関わったとだけのヒントを与えておこう。
>PC枕木もその一つ。
え?(゚д゚)
何その関係ない話。
146: 142 
[2011-07-16 08:47:11]
>>145

>>え?(゚д゚)
>>何その関係ない話。

ほら、そのコメント。
関係ないと言っているが、工学的には非常に関係がある事を知らない事を証明している。

実際問題、旧国鉄は旧住宅公団から技術指導をお願いされたと言う話も聞いている。
それがなんであるか、想像出来るか?
147: 146 
[2011-07-16 10:34:00]
液状化防止対策については、やはり東京臨海部の鉄道や高速道路などの土木構造物が効果があったと以下のリンクでも書かれている。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110711/548527/

従って直接的に確認した訳ではないが、旧国鉄が京葉貨物線構想時のルートを選定した時にボーリング調査はしていないわけがないはず。

N値に関しては3/11以降に舞浜付近で調査した事よりも、ずっと昔に旧国鉄、その後の首都高速道路公団が知っていた事は想像に難しくないと思う。
そしてその後の旧住宅都市整備公団の開発、いわゆるマリナ・イースト21地区であるが、これもボーリング調査していた筈。

だから、3/11以降

>>131に挙げられているように

>>検討していたマンションの資料を見直したら「学者もどよめく柱状図」に勝るとも劣らない悪さでした。

>>以下1m毎のN値
>>2,4,1,0,0,7,10,8,8,21,12,30,8,7,1,2,8,1,1,1,1,2,1,2,2,1,1,1,1,1,1,12,5,4,3,4,3,2,3,6,3,3,7,10,8,15,40,以後は50以上

2011年の現在、今更どよめいているのか? と素人個人的には思っていた。
148: 匿名さん 
[2011-07-16 10:39:17]
>146
え?(゚д゚)
何その輪をかけた関係ない話。

低N値住宅購入判断時に購入を止められなかったその専門家は低N値住宅購入判断にどう役立ったの?
149: 匿名さん 
[2011-07-16 10:51:20]
>147
なら、なおさら何故買った?
正に購入してしまった状態じゃん。
超専門家もついていたんだろ?
なんでそうなったの?
意味がわからん。
150: 147 
[2011-07-16 10:55:57]
>>148

>>え?(゚д゚)
>>何その輪をかけた関係ない話。

>>低N値住宅購入判断時に購入を止められなかったその専門家は低N値住宅購入判断にどう役立ったの?

やっぱり2ch的な低俗なコメントしか書けず、情報より文句レベルでしかない。
やはり専門家を舐めるような業者的カネの価値観しかない解釈。

地盤工学会の報告がウソだとも言うのか?
じゃ、そっちから今回の事を説明してみな。

基礎杭を打設している大規模住宅は殆ど被害が無い。
被害があったのは液状化に際して『不同沈下』で傾いたしっかりした基礎杭の無い一戸建てや基礎杭が甘い3F程度のRC造ビルも傾いていた。

もうひとつ、舞浜に二つある巨大な誇道橋の設計荷重を説明してみたまえ。
あれが側方移動もせず傾きもしなかったというのだから、記述的にも凄すぎる事が理解出来ていない。
私は素人だから断片的でそこまで説明は出来ない。
151: 150 
[2011-07-16 11:05:16]
>>149

>>なら、なおさら何故買った?
>>正に購入してしまった状態じゃん。
>>超専門家もついていたんだろ?

>>なんでそうなったの?
>>意味がわからん。

酷い勘違いした低レベルな話ですな。
買ったと言うより、日本列島の宿命故にある程度は妥協し技術を程度信じて購入した事になっている。

実際問題被災したのは上下水道のインフラだけ。
大規模建物そのものは新町・中町とも殆ど問題が起きていない。

そちら、関東平野全域が沖積層ってのを理解しているの? そしてこの日本列島の特性は?
だから埋め立て地でなくても、一般建築よりも公共に供する道路や鉄道などの構造物は沈下対策で基礎杭を使って橋脚の沈下を防いでいる。しかし、こんな事を全部やっていたら、コストが限りなく膨れあがる。

欧州では地盤が古くて強固なために土構造物が多い。

でも、常磐道は3/11で被災した。

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110318_433918.html
152: 匿名さん 
[2011-07-16 11:47:44]
>150
じゃ、その専門家は低N値住宅購入判断の際に役立たずだったって事で間違いないね。

>151
>買ったと言うより、日本列島の宿命故にある程度は妥協し技術を程度信じて購入した事になっている。
いや、なってない。
低N値住宅と知りながら安易に妥協して購入したオマエと、他の人を一緒するのは大間違い。
154: 150 
[2011-07-16 12:18:50]
>>152

そっち、建築・土木の専門家? ではないでしょ?
文面から良くわかります。

>>じゃ、その専門家は低N値住宅購入判断の際に役立たずだったって事で間違いないね。

酷い2ch的の低俗な反論コメントでネガの方向へ強引に持って行く文句でしかない。
役立たずだったら弾丸列車構想のその後の技術開発が出来たか?
一つの技術開発である高速鉄道としての世界初のPC枕木。これで何だそれ? と言っているなら、その時点で明らかに高度なテクノロジーが詰まっている事に無知である証明。

>>いや、なってない。
>>低N値住宅と知りながら安易に妥協して購入したオマエと、他の人を一緒するのは大間違い。

書いている事自体が進歩していない。
『低N値住宅』の表現だけでそれ以上の事が書けていない。
こっちは豊洲の『ト』ですら書いていない事を有り難く思え。

もう一回、地盤工学会のコメントを読め!
156: 154 
[2011-07-16 12:38:06]
>>155

>>豊洲とか浦安では、これからもずっと陸上で波乗りができるの?

富士山頂に登ってください。
157: 匿名さん 
[2011-07-16 12:53:45]
>154
いや、違う。
その専門家は低N値住宅購入判断の際に実際、役立たたなかった。
購入を止めてあげられなかったのは事実。単純な話し。

>書いている事が進歩してない。
135で指摘した内容が図星だったから、それをそうだと書いているまで。
それから豊洲関係ないよ?
幻覚みえるのか?
妄想ひどいな?
158: 154 
[2011-07-16 13:08:25]
>>157

話が全然進歩していない。

もう一度聞く。
土木・建築の専門家か? でなければ、そちらのコメントなど私は無視に等しい。
どうせ資産価値のカネしか主張しないだろうに。
今、現在3/11の被災がこの国に取ってどれほどの損害を与えたか? それを考えれば命に別状がなければ資産価値なんてどうでもいい。

購入を止める? バカ言え! 上下水道の被災だけで命に別状はあったか?
建築の専門家の解釈として耐震構造と言う物はどういう物か? ある事実がある。
建物の倒壊はせず、室内にいる人命を守る事。それが柱の剪断破壊で座屈だったとしても、内部の人間が圧死するほどの危険な状況にしない事。

もし、埋め立て地に本当に危険があるならば、関西空港も羽田の再沖合展開工事のビックバードも関西空港も中部国際空港は個人的には絶対に利用しない。

そちらの主張は技術的な事よりカネの事でしょう。
159: 匿名さん 
[2011-07-16 14:37:38]
>158
>話が全然進歩していない。
人のせいにするな。
こちらの最初の指摘から、お前がずっと逃げ回っているのが原因。
こちらが指摘した話と関係ない超専門家の話を繰り広げて、自ら混乱とか大迷惑。

こっちの指摘はこれ。

>>126
>業界関係者がどよめくような値を前にしても、素人じゃ何んにも感じとれないよね。
反論があるなら、N値を見て何を感じ取り、何を実行に移したのか書け。
それが何の役に立ったのか考えろ。

>超専門家を引き連れて。
>なにその役立たず。
>その超専門家は何してたの?
>いずれにしても的確なアドバイスが出来ない名ばかり専門家なんて素人より質が悪い。
家の購入に際してどんな事柄でその専門家が役に立ったのか書け。

そもそも周辺の埋立地の中で最悪の被害。
次はどうなるかわかったもんじゃない。
ほんとこんな埋立地買わなくて良かったわ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる