マンション雑談「【千葉】地震被害の報告」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【千葉】地震被害の報告
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-22 21:17:43
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震| 全画像 関連スレ RSS

千葉県版がなかったので立てました。
新浦安・浦安・幕張・船橋周辺は被害に遭われて一部断水の地域、
建物損壊、液状化現象の地域もあるようです。

周辺道路渋滞状況・危険箇所・買い物の状況など
千葉に関する情報をお願いします。

【千葉検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-15 10:42:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【千葉】地震被害の報告

No.101  
by 匿名さん 2011-04-01 16:42:09
>100

外部被爆(CTなど)と内部被爆(水・食べ物)を一緒にしない方がいいですよ。
裏金もらっている有名大学専門家と同じようなこと言ってる(笑)テレビを見すぎでは?
汚染された水を飲む選択をするかしないかは個人の自由ですが、
今後どれだけ被爆するか見当が付かないから、極力内部被爆する量を減らすに越したことはない。
No.102  
by 匿名さん 2011-04-01 16:49:15
>100

安全だという書き込みをするやつ程、裏で買いあさってたりするんだよね。
安全情報流して、自分の水を確保しやすくしようとしてるんですか?
利根川の水なんてもう飲めません。
No.103  
by 匿名さん 2011-04-01 17:39:22
>101

あなたの意見よりTVに出ている専門家の方がよっぽど信頼出来る。裏金もらっているなんて不確定な事を断定して言う人こそ変な映画の見過ぎでは?

では101さん内部被爆と外部被爆の体への影響の違いにお詳しい様なので具体的数字を交えてご説明頂けないでしょうか?
No.104  
by 原子力に詳しい人 2011-04-01 18:50:58
具体的な数字挙げても分からないと思うから簡単な例で。数字も大雑把だけどイメージ重視で。

もうすぐGWです。今のままの状況が続くとして、こんな行動パターンが考えられます。

 パターン1 … 遠出は心配なのでこのまま千葉県にとどまって近場で遊ぶ
 パターン2 … 少しでも放射性物質から逃れたいと飛行機で遠くへ海外旅行

恐らく2の方が1の100倍近い放射線を浴びることになります。
自らの身を守るための行為が自分の意志とは逆の結果になることはよくあることで。

今は冷静にかつ作業にあたっている方々の無事を祈ることが一番ベストな対応です。
No.105  
by 匿名さん 2011-04-01 19:05:44
>104

パターン1⇒外部被爆+内部被爆
パターン2⇒外部被爆のみ

内部被爆がある分、パターン1のがhigh risk。
祈りが通じるといいですね!

No.106  
by 匿名さん 2011-04-01 19:10:44
>103
自分の身を守るためのことだから詳しくはご自分で調べてみては?
中部大の武田邦彦先生がわかりやすく書かれています。
No.107  
by 匿名さん 2011-04-01 19:16:05
ああ、地球温暖化は良いことだ♪って言っている原子力推進委員会の人ね。信頼度100%w
No.108  
by 匿名さん 2011-04-01 19:20:45

地球が温暖化してるって認識が間違ってる可能性あるんですよ。
温暖化してるきちんとしたデーターって無い。あっても、すぐ覆される不完全なデーター。
No.109  
by 匿名さん 2011-04-01 19:24:46
内部被曝と外部被曝って実際どう違う?
No.110  
by 104 2011-04-01 19:46:56
あんまり同業者を悪くは言いたくないけど。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E9%82%A6%E5%BD%A6

>>105さん 
水をかなり心配されているよう(=経口曝露)ですが、経気道曝露対策もお忘れなく。
あとストレスで免疫力を下げないように注意です。

それでも内部被曝が心配ならば甲状腺シンチグラフィという検査があります。
放射性ヨードを患者さんに直接投与し、甲状腺に集積した放射性ヨードの放射線を計測、画像化
する検査なのですが、このときに使われる放射性ヨードの被爆量はおよそ7MBq程度。
まぁ普通に生活していれば7MBqを取り込むことはないと思いますが…。

皆さんが知りたいのは、一体、どれだけ放射線を浴びたら健康に被害が出るのか。
参考までに放射線被曝とガンの発生率をまとめました。

1000mSv、つまり1Svの放射線を浴びるとどれだけガンが増加するかです。

  1万人あたり白血病の患者が3人増えます
  1万人あたり乳がんの患者が7人増えます
  1万人あたり甲状腺がんの患者が1.6人増えます
  1万人あたり肺がんの患者が4人増えます
  1万人あたり胃がんの患者が5人増えます
  1万人あたり結腸がんの患者が2人増えます

というわけで、劇的にガンが増えるわけではない、というのがおわかりになるのでは?

では、急激に放射線に晒された場合、どのくらい放射線を浴びると危険なのか。
過去の不幸な事例から、5Sv=5000mSv以上で命の危険があると判断できそうです。
No.111  
by 匿名さん 2011-04-01 23:08:13
>>103
裏金貰ってるというと語弊があるが、某最高学府の御用学者たちが東電から多額の研究費が出ている為、自由な発言ができないのは、紛れもない事実。
マスコミがいうところの専門家の話を鵜呑みに出来ないのも、充分理解できる。
No.112  
by 匿名さん 2011-04-01 23:57:35
4チャンネルの大学教授には笑った。12日に1号建屋が吹き飛んだときに画面見て狼狽しながらも「これは圧力を下げるために爆破弁というものを用いたのですね」だと。
No.113  
by 匿名さん 2011-04-02 00:21:36
ほんとかいなw
でも爆破弁ってわろた。
No.114  
by 匿名さん 2011-04-02 00:57:09
ところで外部被曝と内部被曝の影響度合いの違いってどうなんだろう?同じベクレルの放射性物質でも中と外ではシーベルトに換算すると数値は変わってくるのだろうか?詳しい人いる?
No.115  
by 匿名さん 2011-04-02 01:03:28
>106
出た!武田教授・・・あいつの言うことは信用性ゼロ。目立つことしか考えてない、教授とは言えない浅はかな知識の嘘つき。
No.116  
by 匿名さん 2011-04-02 01:04:16
北は震源が近いし、放射能のリスクもありますね。
No.117  
by 匿名 2011-04-02 01:29:02
東北沿岸は一気にエネルギー放出したから、
これから数百年は今回の規模の地震は起きないでしょう。
それ以外の地域のどこで起こるか?
No.118  
by 匿名さん 2011-04-02 02:05:40
富○○、東○湾、北○○沖、東○沖、東○海、南○、千○東○沖
No.119  
by 匿名さん 2011-04-02 02:42:59
新聞・テレビは今まで、大スポンサーである電力会社や東芝・日立­・三菱重工などの原発関連企業に遠慮して、原発の危険性を認識し­ていたにもかかわらず、ろくに国民に知らせてこなかった。
その罪­は「自分たちに都合の良い程度の地震の規模の想定のもとに」原発­を推進してきた産官学(業界・官僚・御用学者)及びこれにたかって業界から莫大な政治献金を受けてきた自民党とともに万死に値す­る。
マスコミはその罪をあがなうため、今後は脱原発へ国民を導かなく­てはならない。
諸外国が原子力政策の見直しを図る一方で、日本が今後も原発を使­い続け再度大地震による原発事故を起こせば、日本は完全に世界か­ら見放されてしまう。
No.120  
by 匿名さん 2011-04-02 08:32:49
>115
少なくともお前よりは信用できるよ。
No.121  
by 匿名さん 2011-04-02 08:56:59
>>119
共産党の支持者ですか?
No.122  
by 物件比較中さん 2011-04-02 14:54:09
とりあえず千葉県で探しているけど液状化で心配な京葉線・総武線沿線は検討から外すよ。
通勤考えても無難なとこで千葉ニュータウンや八千代緑ヶ丘あたりだろね。

千葉ニュータウンなんかはURも“地盤が固い”って事売りにしてるらしいから安心できそう。
No.123  
by 匿名 2011-04-03 15:33:19
千葉の湾岸沿いは、
台地のすぐそばから埋め立てが始まっているので、
同じ駅でも液状化の出る場所は限られます。

目安は14号線より内陸側が目安かなと思います。
No.124  
by 匿名さん 2011-04-04 03:59:52
大雨で水が溜まりやすい地域もできれば避けたいです。
豪雨で浸水ってどのへんでした?
その日、社内アナウンスで知りましたが浸水で総武線止まってました。
No.125  
by 匿名 2011-04-04 14:26:18
>116は不謹慎小学生。
No.126  
by 匿名さん 2011-04-04 14:35:59
液状化なくても工事火災が起きたら大変ですね。

市原の時は無害でしたが、有害もありますよね。

川崎の工業地帯で起きたら、東京湾のうえを風にのって千葉県の半分ほどが被害受けます。

結局どこは危険だリスクだ言っている人は知識が乏しいか視野が狭いんでしょう。
No.127  
by 126 2011-04-04 14:36:49
失礼、

工事火災→工場火災
No.128  
by 匿名さん 2011-04-04 14:46:32
相模湾のプレートと房総沖プレート


どちらも力いっぱい踏ん張ってますから、大丈夫。大丈夫。


富士山もあれば東京湾北部地震も控えてます。

立川断層大地震だって周期超えてます。

三浦半島や鴨川断層も力いっぱい踏ん張ってます。

小田原の断層もエネルギーいっぱい。


千葉県どこも一緒、気にしてたらラチあかない。
起きたら助け合い。
No.129  
by 匿名さん 2011-04-04 20:19:46
駐屯地の近くとかいいんじゃない?習志野とか四街道とか。
No.130  
by 匿名さん 2011-04-04 21:09:59
自衛隊、基幹病院、IDC これらのそばが良いということが今回の地震で分かった事
No.131  
by 匿名さん 2011-04-05 09:28:47
今朝の震源地は○街○あたりに見えますが、詳しい場所はどちらでしょう。
それとも断層の近く?
No.132  
by 匿名さん 2011-04-05 09:30:15
そろそろ千葉も大きいのくるかな。
直下型こわいな。
No.133  
by 匿名さん 2011-04-05 09:30:49
今朝は頻発してたな。
No.134  
by 匿名さん 2011-04-05 09:35:07
地震と原発収まるまでマンション買えないな。
No.135  
by 匿名さん 2011-04-05 09:36:32
暫く様子見たほうが賢いかもしれませんね。
No.136  
by 匿名さん 2011-04-05 09:42:56
体に感じる地震がやっと減っていたのに

また余震開始してしまいましたね。
No.137  
by 匿名さん 2011-04-05 09:46:29
そろそろか。
No.138  
by 匿名さん 2011-04-05 09:47:18
今日の震源地詳しく。
No.139  
by 匿名 2011-04-05 10:14:33
大日や桜はよく小さな震源地になる
No.140  
by 匿名さん 2011-04-06 01:20:21
RCサクセション サマータイム・ブルース
オリジナル歌詞: E. Cochran & J. Capehart
替え歌詩: 忌野清志郎

暑い夏がそこまで来てる
みんなが海へくり出していく
人気のない所で泳いだら
原子力発電所が建っていた
さっぱりわかんねえ、何のため?
狭い日本のサマータイム・ブルース

熱い炎が先っちょまで出てる
東海地震もそこまで来てる
だけどもまだまだ増えていく
原子力発電所が建っていく
さっぱりわかんねえ、誰のため?
狭い日本のサマータイム・ブルース

あくせく稼いで税金取られ
たまのバカンス田舎へ行けば
37個も建っている
原子力発電所がまだ増える
知らねえ内に漏れていた
あきれたもんだなサマータイム・ブルース

(原発という言い方も改めましょう。
何でも縮めるのは日本人の悪い癖です
正確に原子力発電所と呼ぼうではありませんか。
心配は要りません)

寒い冬がそこまで来てる
あんたもこのごろ抜け毛が多い (悪かったな、何だよ)
それでもテレビは言っている
「日本の原発は安全です」
さっぱりわかんねえ、根拠がねえ
これが最後のサマータイム・ブルース

電力は余ってる、
要らねえ、もう要らねえ・・・・・・・続く

No.141  
by 匿名さん 2011-04-06 03:22:53
桜の便りです。
世の中がいくら騒がしくても、桜だけはいつもの年と同じように、季節が訪れれば咲きます。
お花見する余裕のある人は、ぜひ、いつものようにお花見して下さい。
酒呑むもよし、ご馳走食うもよし。
でも、最初の一杯だけは「乾杯」ではなく「献杯」を。
桜の季節を前にして、津波の暴威に倒れた人たちに思いを馳せましょう。
福島では、地震や津波からは逃れられても、放射能という眼に見えない脅威と戦っている人たちがいます。
運良く、最悪のシナリオを逃れられたとしても、放射性セシウムの脅威は長く続きます。
あの、美しい国土が戻ってくるのはいつになるのか。
我々はこの国を穢した者たちを決して許してはならないと思います。
No.142  
by 匿名さん 2011-04-06 04:16:00
あの防水は何十年も続くのだろうか
海も空気も絶望的。
No.143  
by 匿名さん 2011-04-06 04:16:54
失礼
×防水
○放水
No.144  
by 匿名さん 2011-04-06 04:59:50
3万人も亡くなって、しかも何十万と言う人達が家が無くなって困ってるのに
お花見で浮かれる気分にになれる人は幸せモノだと思う。

俺にはまだ無理だ、酒飲む金有れば義捐金を俺は送り続けたい。
No.145  
by 匿名さん 2011-04-06 06:27:21
今、消費を回復させないと経済やばいよ。
No.146  
by 匿名さん 2011-04-06 18:36:08
消費する気力になれません。
日本に元気を。
No.147  
by 匿名さん 2011-04-06 19:01:44
うちは内陸部一軒家ですが井戸水なので若干地盤沈下発生しました。
建物は異常なさそうですが庭が少し下がってます。土注入。
No.148  
by 匿名さん 2011-04-06 19:57:13
農地のセシウムは長くかかるかもしれませんが
アスファルト上のセシウムは台風や梅雨が来ると下水を通って東京湾に流れ出ることになります。
したがって東京湾江戸前の海産物にいずれ影響が出始めることは間違いありません。
しかし今から対策すれば下水処理場で防ぐことは可能かもしれません。
現在東京湾に糞尿を垂れ流している習志野市や浦安市など下水管の維持すらできていない自治体には
望めないかもしれませんが他の自治体には想定を見越した善処を期待したいです。
No.149  
by 匿名さん 2011-04-06 20:11:37
1960年代に、今の100倍のセシウムやプルトニウムが水爆や原爆の実験で日本の空に2年間に
渡って降り注ぎましたが、日本人は世界一の長寿国になったとさ。
      
               終わり。
No.151  
by 匿名さん 2011-04-07 22:42:05
>150

だから浦安は何百キロ遠い地震でああなってるんですよ。
直下に起こったことろと比較されてねぇ。
No.152  
by 匿名さん 2011-04-07 23:41:42
>>149

B層か?

「福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、最大となった降雨の21~22日に、1960年代前半まで行われた大気圏内核実験で1年間に降った量の3倍近くに達したことが25日、分かった。」
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Science/Environment/He...


ガン全体の年齢調整死亡率(高齢化の影響は排除)は塩分摂取抑制による胃ガンの減少で一貫して低下してきたが、逆にその他のガンは60年代から急増して近年は減少。http://www.fpcr.or.jp/publication/pdf/statistics2010/fig13.pdf

これが今後は再び増加に転じるかもな。



No.153  
by 匿名さん 2011-04-08 00:14:37
浦安平気?
No.154  
by 匿名さん 2011-04-08 15:05:53
だからモヤモヤと放射能放出してる福島原発から少しでも離れて暮らしたいわけさ。特に妊婦さんや乳幼児がいる家庭は。液状化で健康を害する人はいないと思うが、放射能は見えんからね。ただちに健康を害する事は無いが浴び続けるとどうなるか想像もつかないし、害する恐れが少しでもあるなら少しでも原発から離れて暮らしたいのが世間一般の心理。ところで確か利根川のどこかの地域でも液状化被害と新聞にあった。我孫子だっけか?
No.155  
by 匿名 2011-04-08 15:34:10
No.156  
by 匿名さん 2011-04-08 18:50:58
海浜幕張、至る所に砂が残ってる為
今日は強風で砂埃すごかった。
No.157  
by マンション住民さん 2011-04-08 20:31:25
ヘドロの粉塵はダイオキシンや毒性有機化合物,重金属を含むので注意したほうがいいよ。
あ,ダイオキシンは気体になるからマスクしても防げないんだったっけ。
遠くの放射線より身近なヘドロの方を気にするべきことかと。
No.158  
by 匿名 2011-04-08 20:44:25
ヘドロの毒性も放射性物質なみに怖い。大気中の
ヘドロと放射線と
水道水中の放射性物質の三重苦はゴメン
No.159  
by 匿名 2011-04-08 21:41:05
新浦安のイメージの移り変わり

地震前
「新浦安にマンション買ったぜ」
→w(゜o゜)w オー

地震後
「新浦安にマンション買ったぜ」
→(* ̄m ̄) プッ
No.160  
by 匿名 2011-04-10 00:33:15
成田はアパとかどうだったんだ
No.161  
by 匿名さん 2011-04-10 08:19:10
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20110408-OYT8T00231.htm
千葉県浦安市などで大きな被害が出た液状化現象が・・・

被害は他の場所でもあるのに、液状化=浦安 というイメージが定着してしまいました。
茨城の野菜と同じで値がつかない、物件の売買が成り立たないって事になりそうです。
No.162  
by 匿名 2011-04-10 14:12:42
幕張とか浦安は、記憶が薄れるまで売れないとかいってるバカいるけど、そんな簡単には忘れないし
安くても買わない
No.163  
by 匿名さん 2011-04-10 14:21:36
とは言っても、喉もと過ぎれば何とやらと、値段さえ下がれば普通に売れるだろう。
どこまで下がるかによるけど
魚は値段が付かないとか元の1割とかだけど、そこまで下がりはしないでしょw
No.164  
by 匿名 2011-04-10 16:46:18
人の記憶なんて忘れることの方が結構早いよ。
稲毛、検見川、幕張あたりの海岸線の埋立地は
20数年前の震度5くらいの地震があったとき、
液状化してたけど、綺麗になったら普通の生活に戻ったからな。
No.165  
by 匿名 2011-04-10 17:08:08
TDL成人式のニュースで「うちらだけの特権だよね~」つってドヤ顔してたあの子が、今この瞬間もウ○コ我慢してるかと思うと、フルボ○キが治まりません。
No.166  
by マンション住民さん 2011-04-10 17:38:48
161さんの書き方だと,まるで風評被害かのような書き方ですが,
単にハザードマップ通りの結果となっただけのようですね。

確かに他の地域にも液状化危険区域はありますが,
浦安の危険性はちゃんと千葉県も警告していました。
http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/documents/ekijou...
浦安の危険度の高さは千葉県のなかで最悪であることは明らかです。

浦安の揺れやすさ危険度も千葉県の中でもトップクラスの悪さです。
http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/documents/yureya...

浦安で大人気のコストパフォーマンス抜群な四駆のハリアーですら,車高が低すぎて浦安を走るのは厳しかったと思われます。
残念ながら自衛隊の車両か民生用ならハマーが必要なレベルでした。
http://www.youtube.com/watch?v=AvUDEYfEHn0&feature=related

これらの危険度マップから見ると,千葉県の安全度最強は習志野!(湾岸は除く,それと鎌ヶ谷も超安全)
さすが習志野!千葉県ナンバーの雄!
VIP仕様のF10セルシオやY31グロリアでも,そしてドリフト仕様のS13シルビアやAE86カローラレビンでもOK牧場ですね!
No.167  
by 匿名 2011-04-10 18:12:38
習志野は良いね!
No.168  
by 匿名さん 2011-04-10 18:20:58
マイナー鎌ヶ谷がコストパフォーマンスも良さそう。
No.169  
by 匿名さん 2011-04-10 18:26:43
習志野のことをあまり知らないみたいですね。
京成大久保駅近くの旧ミサワ分譲住宅は不等沈下するほど地盤が軟弱でした。
No.170  
by 匿名さん 2011-04-10 18:30:53
浦安は知名度高いから無理かもだけど

稲毛海岸や海浜幕張って関東以外には知名度低いと思うから

知らずに購入する人たちいると思うよ。
No.171  
by 匿名さん 2011-04-10 18:32:18
習志野も一部の埋め立て地では液状化してましたよ。
No.172  
by 匿名さん 2011-04-10 18:35:59
船橋、習志野も半壊の戸数が半端じゃないですね。
No.173  
by 匿名さん 2011-04-10 18:39:27
あ、見直したら、多いのは「一部損壊」だった。ごめん。
一部損壊って、瓦が落ちた、てのも入るのかな?
No.174  
by 匿名 2011-04-10 18:51:04
入ると思う

半壊は明らかに違う

古くからある家は仕方ない
ただ、届けを出すかによっても数が変わるから、人口の多い市川船橋はそれなりに多くなる
No.175  
by 匿名さん 2011-04-10 18:53:12
マンコミのスレで、戸建ての被害語ってもね。
No.176  
by 匿名さん 2011-04-10 18:59:24
169

いくら地盤が良くても,盛り土しているところの一 戸 建 ては施 工 が 悪 い と不等沈下しますよね。
まあ,不動産の常識ですが。

ところで,そんなミクロな話してどうしたいの?
浦安の地盤が千葉県内でどれだけひどいものかは,千葉県が発表していることなんですけど。

ミサワホームや習志野に因縁つけるあなたは一体誰?
まだ浦安の物件抱えてる野村??
それとも売り逃げしたい浦安の住民??
No.177  
by 匿名さん 2011-04-10 19:07:51
習志野はテポドンの照準が怖い
No.178  
by ご近所さん 2011-04-10 22:16:50
浦安市の断水世帯ってその後どうなったのだろう。使用制限地域がだいぶ減ってきたということはその分復旧作業が進んでいるように見えるが。駅前のプラザマーレやベイシティバスは元に戻ったみたいだけど、道路の地割れ対応はどれだけ時間を必要とするのやら。


震災直後のニュース記事をいろいろあさっていたら地元のフットサルチームのボランティア活動について取り上げてた。

こういうのってあまり報道されないような気がする。
会社で働きながら選手生活するのは大変だなぁ~


----------------------------------------------------
毎日新聞 3月18日(金)19時45分配信
「東日本大震災、本拠地で懸命の支援」

フットサルFリーグのバルドラール浦安が、東日本大震災で液状化現象の被害を受けた本拠地の千葉県浦安市でボランティア活動を続けている。市の湾岸部は道路に亀裂が入り、学校の校庭などは噴き出た土砂や泥があふれている。「いつも応援してくれている浦安の人たちのために」。選手たちは泥の除去作業などに汗を流す。

チームは浦安にホームを移して4年目で、市のシンボル的な存在になりつつある。そんな中で起こった震災に、GK橋谷英志郎(26)は「テレビではあまり報道されないが、(湾岸部の状況を)初めて見たときはびっくりした」。
多くの義援金を送るプロスポーツ選手がいる一方、フットサルは働きながらプレーをしている選手が多いだけに、多額の義援金をというわけにはいかない。しかし、「自分たちができることもある」と、地震発生2日目から選手、スタッフ、サポーターが仕事の合間を縫って市が行うボランティア活動に参加してきた。
18日は市立入船南幼稚園に、スコップをかつぎ自転車で駆け付け、園庭を埋めた泥などを取り除いた。ほかにも、休園の幼稚園児らを励ますため、フットサル教室も開いている。主力選手の中島孝(29)は「ボールをけりたい気持ちもあるが、今は浦安のために力になりたい」と話している。
No.179  
by 匿名さん 2011-04-11 01:22:43
>>177
それは知らんかった。習志野がそうなら○街道あたりも・・・・・だな。
No.180  
by 匿名 2011-04-11 01:47:44
お願いです。
こんな時こそ助け合い。液状化、津波対策に公共事業を優先してください。
教育、文化、人が通らない道路の整備、少しずつ待ってください。
No.181  
by 匿名さん 2011-04-11 08:45:10
>>179

習志野○○団があるからじゃね。
でもあれは船橋だべ
No.182  
by 匿名 2011-04-11 17:35:45
新浦安さんは大丈夫ですか?
また家が1度傾いてしまうよ。
No.183  
by 匿名さん 2011-04-11 19:07:19
またデカいの連続3回・・・日本どうなるんだか。
No.184  
by 匿名さん 2011-04-11 22:05:55
地震被害とどうテポドンが結びつくんだw

大体そんな時は何処いてもダメじゃん。あっちこっちに重要拠点なんてあるからな。首都圏だと。
大体精度が悪くて太平洋に落ちるんじゃん。

因みに習志野って地名は船橋にもあっからね。
だから船橋にあっても習志野駐屯地なんだよ。

それにしても今日はよく揺れるな。
新浦安だいじょーぶかね。。。
No.185  
by 匿名 2011-04-11 22:16:58
駐屯地を狙うより、原発数個を狙ったほうが早いんじゃね?>テポドン
No.186  
by 匿名さん 2011-04-11 22:17:38
浦安って多くの人に心配されているんですね。ジェラシーを感じます。
No.187  
by 匿名さん 2011-04-11 22:18:23
駐屯地を狙ったら原発に当たった、てのがありうるパターン。
No.189  
by 匿名さん 2011-04-12 02:14:40
>>74
制震構造にはいろいろな手法があります
その内のひとつに鉄骨部材に地震エネルギーを吸収させるという方法があります
地震時に部材を壊すことにより吸収させるという方法です
それが地震時に働いたのではないでしょうか?
管理会社、施工会社、制震構造会社に問い合わせるのが吉でしょう
この方式だった場合、このままでは次回の大地震時に制震装置が働かないことになります
部材を新品と交換する必要があるからね
まぁ、ひとつの推論です
No.190  
by 匿名さん 2011-04-13 21:11:04
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
No.191  
by 心のケア 生活保護相談 無料相談 ナディアス 2011-04-16 00:30:03
心のケア 専門ボランティア
被災者・復興支援者向けに、ボランティアとして
無料メール相談しています。
365日24時間受け付けOKです。

がんばられている皆様に、せめて一瞬だけでも、
日々の壮絶な活動の本音を吐き出せ、愚痴や不安や悲しみや苦労や言え、
ほっとでき、ともに分かち合う場所を作り
気持ちの上での後方支援をしたいと思いました。
やるせない気持ち、当たり場のない怒り、無力感、絶望感、恐怖、フラッシュバック
もしくは、今後の生活のための生活保護や失業保険受給相談も気軽にどうぞ。

原発作業等危険を伴う作業を担っている方
自衛隊・警察官・消防隊/団・救急隊・
海上保安官等危険救援の方
医療・福祉関係者の皆様、行政関係者の皆様など
本音を言いにくい方も、守秘義務を守りますので
安心してご利用ください。
緊急の状態の方は、お近くの関係者に直接相談してください。

http://www1a.biglobe.ne.jp/nadias-global-communication/toppage.html


No.192  
by 匿名さん 2011-04-16 00:43:16
八千代緑が丘 が最強でしたね。
No.193  
by 匿名はん 2011-04-16 20:06:45
便袋30万枚も配って使わざるを得ないような忍従の生活が続いた
液状化のメカニズムは解明されていない。夏に向かって道路下にできた空洞が陥没する恐れもある

http://mytown.asahi.com/areanews/chiba/TKY201104150477.html

頑張れ浦安‼
No.194  
by 匿名さん 2011-04-16 21:17:03
今週号のフライデーでは浦安の地価が半額になるのではないか?だって。
50%OFFでも売買が出来ればいいですがね。

頑張れ浦安‼
No.195  
by 匿名さん 2011-04-23 20:32:05
ニュースで頻繁に取り上げられる場所以外の被害も深刻ですね。
支援も手薄になっていたりするのでしょうか。
広域とはいえ格差を感じます。
困っている人はどんどんいろんな方法で声を発しましょう。
ツイッターでも何でもいいと思います。
No.197  
by 匿名さん 2011-08-28 09:58:08
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110827-OYT1T00875.htm?from=y10
首都圏の地下は、巨大化する場合もある「プレート境界型」の地震が起きやすくなっている

こういった研究・報道が断続的に続くと液状化地域の復権は厳しいですね。

頑張れ浦安‼
柏に負けるな‼
No.198  
by 匿名さん 2011-08-28 20:37:40
私の知り合いは、夏休みを利用して浦安から避難しました。
日本中どこに行ってもリスクはあるけど、液状化はもうごめん、とのことでした。
ライフラインの寸断が相当堪えた模様。
また彼は、「地震で階下の家がひとつでも火事を出したら大変なことになる。集合住宅はある意味住宅密集地であることを再認識した」とも言っていました。
広々とした浦安でも縦に考えるとそういうことになるのか、と。
No.199  
by 匿名 2011-08-28 22:54:33
浦安(新浦安)って、見た目はお洒落なマンションなど多く素敵だなあと思ってしまいます。

地面の下は見えないからね。

騙されないようにね。
No.200  
by 匿名 2011-09-01 15:15:47
液状化位でガタガタ言うなっーの。
都内は震度6弱来たら一般車両はおろかチャリまで通行禁止だぞ。
どれくらいの時間か分からんが移動手段を奪われるのはかなりキツイな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる