東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-03-25 13:39:04
 
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/


【スレッドを23区新築板へ移動しました。2011.03.16 管理人】

[スレ作成日時]2011-03-14 21:50:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2

735: 匿名はん 
[2011-03-21 23:27:57]
都合が悪くなると下がっちゃうんだよね。このスレw
736: 匿名 
[2011-03-21 23:46:09]
マンションのすぐ横にマンホールきのこが生えてるんですけど笑
敷地内には入ってこない、律儀な地震だといいですよね。
737: 匿名さん 
[2011-03-21 23:56:45]
>735
ポジは逃げ出しましたw
738: 匿名さん 
[2011-03-21 23:58:11]
今頃、テレビ朝日に、勘違いのクレーム入れてるんじゃねーのwカ スだからw
739: 匿名さん 
[2011-03-22 00:11:58]
それがとんちんかんなクレームが、今度テレ朝でネタにされるんじゃないの?
740: 匿名さん 
[2011-03-22 00:23:26]
江東区の液状化被害は新木場の埠頭と、豊洲の公園だけだが?
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58595/58570.html

しかも新浦安に比べるとほとんど被害無しって行っていいぐらいの物。

住居地区での被害ないんだけど…。
741: 匿名さん 
[2011-03-22 00:25:17]
>>740

だからー。
そういう局所的に地盤が悪かったの?そこの10メートル先は地盤は頑丈なの?

そういうこと。
742: 匿名さん 
[2011-03-22 01:02:51]
マンション立てるような地盤掘り返しすれば被害でない程度って証明だと思いますが?

液状化ハザードMAPでも見るように。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
743: 匿名さん 
[2011-03-22 01:05:20]
まわり住宅地でしょ。で、その当時は問題ないと判断してたんでしょ。
744: 匿名さん 
[2011-03-22 01:08:24]
マスコミって信用できるの?
まず根本的にそこがこのごろ眉唾だけど。

東京での買占め騒ぎだってマスコミのせいでしょ。
行政からクレーム受けて急に「買占めやめましょう」と方向転換したけど。
745: 匿名さん 
[2011-03-22 01:09:53]
豊洲にも、「液状化しやすい地域」と「液状化しにくい地域」があったと思う。
結果的にどうだったか、だれか検証してますか?
746: 匿名さん 
[2011-03-22 01:22:05]
>そういう局所的に地盤が悪かったの?そこの10メートル先は地盤は頑丈なの?
>結果的にどうだったか、だれか検証してますか?

アタマワルイですね。実験ってしたこと無いんでしょうか?
同一条件下の結果がこれですよ。
747: 匿名さん 
[2011-03-22 01:23:16]
死傷者を出してしまった地盤・建物が弱い地域もあれば、被害ゼロの地域もある。
748: 匿名さん 
[2011-03-22 01:43:42]
共同溝って知ってます?

地下鉄並みの建設コストがかかりますが、地震などの震災には強いインフラができます。
湾岸エリアには整備されていると思いますよ。
749: 匿名さん 
[2011-03-22 01:59:39]
共同溝の写真がありました。
意外に共同溝を採用している街って多いのですね。

http://www.asahi-concrete.co.jp/pckyodo.htm
751: 匿名さん 
[2011-03-22 03:31:06]
営業の説明を丸呑みしたのが運の尽き。
不動産営業なんてそんなもんだ。
752: 匿名さん 
[2011-03-22 05:34:02]
マンションの敷地が問題なくても、周囲が液状化したら困らない?
埋立地全体の安定性に疑問が提示されているのに、「うちはダイジョブだもん」
という子供みたいな書き込みがある。
フジや朝日の映像を見た人は、埋め立て地にはこないでしょう。
753: 匿名さん 
[2011-03-22 07:01:55]
皆さん、心配されているようですが、「共同溝」ってシステムをご存知ですか?
地下鉄建設並みの高コストな金食い虫システムですが、、、、

震災時にもインフラを守ることができるシステムです。
湾岸を検討される際には、目の前の道路に共同溝があるマンションを選択されてはいかがでしょうか。

新浦安にも共同溝はなかったのかな?
754: 近所をよく知る人 
[2011-03-22 07:04:10]
ご参考。
東日本沖で起きた巨大地震について
静岡大学防災総合センター教授 小山真人
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

755: 匿名さん 
[2011-03-22 07:51:21]
共同溝ってただトンネルを集約しただけで、しかもまとめて破壊される可能性も指摘されてる。
トンネルが地震に対して脆弱だということは阪神でも指摘されてたが。

共同溝(トンネル)が安全という根拠はあるのか??

しかも湾岸で。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる