住宅なんでも質問「川崎市ってどうなの?−第2章−」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 川崎市ってどうなの?−第2章−
 

広告を掲載

KAWASAKI [更新日時] 2015-07-14 04:45:56
 削除依頼 投稿する

500を超えましたので新スレ立てました。
引き続き有意義な情報交換・意見交換をしましょう。

【参考】
−第1章−
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16367/

[スレ作成日時]2006-02-26 23:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

川崎市ってどうなの?−第2章−

301: 匿名さん 
[2006-10-04 00:05:00]
質問だが、
県立川崎高校の偏差値が40台なのはなぜ???
普通、公立高校なら、
県立千葉高校とか、県立浦和高校とか、県立前橋高校とか、県立静岡高校とか、
中心都市の名前をそのまま冠した高校は、学力トップクラスで偏差値70台なのに、
なぜ県立川崎高校は偏差値40なの?
ついでに、確か、市立川崎高校も40台。なんで???
302: 匿名さん 
[2006-10-04 01:02:00]
県立多摩高校ががんばっているので
303: 匿名さん 
[2006-10-04 18:37:00]
今度川崎市民になるものですが
川崎で良い公立高校ってどこですか?

中学は宮前平中というのが有名らしいですが、
武蔵小杉のほうにも人気があってレベルが高い公立中学があるのですか?
304: 匿名さん 
[2006-10-04 21:42:00]
小杉のほうにはないような気が。
高校は学区がなくなったので県内どこでも受験できるはずですよ。
305: 匿名さん 
[2006-10-04 21:43:00]
あっ 中学ですね。
間違えてすみません。
公立中学で小杉エリアは今井あたりでしょうか。
306: 匿名さん 
[2006-10-04 22:42:00]
基本的に川崎市北部の方が学力が高めの傾向があります。
>>301
昔は、川崎高校もレベルが高かったらしいです。
307: 匿名さん 
[2006-10-05 02:24:00]
>294オープン初日を通常の平日と一緒にするのは無意味じゃない?来週木曜のレポよろしく!>293

↑本日、果たして293さんのラゾーナレポはあるのだろうか?
308: 匿名さん 
[2006-10-05 10:10:00]
北部の方がいまは住みやすくなったようだ。
商業的に整備されはじめたし。東京、横浜のアクセスがよくなったし。横浜も北部が開発されてるし。緑も豊富だし。
開発余地がたくさんあり、開発者が比較的自由に構想を具現化できそうだし。
マイナス要因は、病院と保育かな。でも、遠くないうちに解消されるでしょ。離島でないから。
309: 匿名さん 
[2006-10-05 11:02:00]
昨日、ラゾーナに行ってきた者です。
ここがいつもの川崎駅周辺??と思うほどの人ごみ。。。
出店ラインナップは、個々人のご趣味があるかと思いますが、
オープンな雰囲気で、私は楽しくぶらぶらしてこれました。
川崎のランドマーク的な要素としては、とても大きいかなと思います。
リピーターも結構多い感じがしました(特に食品売り場)
310: 匿名さん 
[2006-10-07 12:39:00]
麻生区で車に傷をつけるいたずらが多発。
http://www.news24.jp/68343.html
イメージ更に悪くなったな麻生区。
311: 川崎南部出身 
[2006-10-08 23:15:00]
>>301 昭和の後半、県立川崎は偏差値60前後、近くの県立川崎南が50前後。少子化で統合され今の県立川崎になる。その後学校の老朽化や学区が緩くなったり、私立志向が高くなり今の状態へ。市立川崎は昔は県1、2を争うダメ学校と呼ばれていた。多摩高は昔から変わらず川崎では一番。

312: 匿名さん 
[2006-10-13 02:06:00]
来週の土曜日から毎年恒例の日本有数のハロウィン・イベント「カワサキ ハロウィン」が川崎駅東口周辺を舞台に開催されますが、今年は特に、西口のラゾーナのオープンもあいまって、何だかすごいことになりそうな予感。
313: 匿名さん 
[2006-10-14 04:20:00]
>>311
地元民殿とお見受けいたします。
それで、多摩高校について便乗質問なのですが、
政令指定都市での一番にしては、進学先の大学ランクが、少し物足りない気がします。
多摩高校のHPを見たのですが、その進学先は、
地方都市圏の学区(人口30万くらい)のトップ高校程度です。
やはり優秀な人は私立へ流れてもいる、という事でしょうか。
314: 匿名さん 
[2006-10-14 08:12:00]
>>313
311さんではありませんが、
今は、県立高校の学区はなくなったので、県内どこの学校でも受験できますが、
以前は、川崎市内は北部学区(麻生、多摩、宮前、高津)と
南部学区(中原、幸、川崎)と別れていました。
多摩高は、北部学区です。
北部は、私立に進学する傾向が高めだと思います。
今から10年位前でも、クラスの半分以上が私立に行きました(麻生区内の中学の話)。
川崎市内からなら、東京や横浜の学校にも通える範囲ですから。
多摩高を悪く言うわけではありませんが、浪人する子も多いみたいですね。
315: 匿名さん 
[2006-10-14 11:49:00]
川崎市のホームページに公立小学校や公立中学校の卒業生の進路がのっていますよ。


http://www.city.kawasaki.jp/88/88kikaku/home/toukei/toukei.htm
316: 匿名さん 
[2006-10-14 20:37:00]
>>314
「北部は私立高校への進学率が高目である」というご指摘が正しいとすると、
南部は、私立へ行く人は比較的少ない (南部は県立高校へ行く人が多い)。
また、南部の県立高校の偏差値は北部に比べて低い (これは当時も今も事実)。
すなわち、「北部と南部に学区が分かれていた時代には、
南部の中学生の学力レベルは、北部に比べて低かった。」と言える。
・・・間違っていますか?そして、それは今でも当てはまりますか。
中原、幸、川崎の中学生の学力は低いと?
317: 匿名さん 
[2006-10-14 21:39:00]
>>316
私は、川崎の北部で育ったので、南部のことはあまり知りませんが、
ここに市内の各区ごとの収入に占める教育費の割合がのっています。


http://www.city.kawasaki.jp/73/73soumu/basis/kusei/kusei/pdf/hakusyo_p...

これを見ればわかるように、北部のほうが教育費をかけていることがわかります。
おそらく、北部の方が塾などに通っている子が多いのでしょうね。
318: 匿名さん 
[2006-10-14 23:27:00]
>>317
凄いデータが出てきたな。
世帯年収が、麻生区が1137万円、川崎区が715万円ですか。。。
理由は、川崎区民の平均年齢が若く単身世帯も多い、という事かな?
麻生区にはおじさん・おばさんが多いから年収も高いとか。そんな気もするな。

319: 匿名さん 
[2006-10-15 08:56:00]
北部は現代の飽食時代の影響から、裕福農家が牽引している?のかな
320: 匿名さん 
[2006-10-16 16:25:00]
麻生区といっても、新百合駅近くの、上麻生2丁目、百合がおか、王禅寺
あたりの、一部の会社役員が押し上げている気がする。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる