東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia多摩センター(その12)【住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 鶴牧
  6. Brillia多摩センター(その12)【住民専用】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2012-10-15 17:00:48
 

□嬉しいお話
・近所の多摩中央公園は撮影のメッカ。映画、テレビ、CMのロケ地として大変賑わっています。
・近所の「クロスガーデン多摩」はとっても便利。2011年春には「ココリア多摩センター」もオープン! さらに便利になりますね!
・ベスト電器 西松屋 セリア 馬車道 バーミヤン サイゼリアも近くて便利。

□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39354/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38909/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43136/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43116/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48395/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48187


【スレッドを住民板へ移動しました。2011.03.28 管理人】
【スレ名に【住民専用】を追記しました。2011.12.2 管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-13 15:40:07

現在の物件
Brillia多摩センター
Brillia(ブリリア)多摩センター
 
所在地:東京都多摩市鶴牧3丁目2番(地番)
交通:小田急多摩線「小田急多摩センター」駅から徒歩10分
総戸数: 530戸

Brillia多摩センター(その12)【住民専用】

932: マンション住民さん 
[2012-09-11 23:48:05]
若いお母さんの方があいさつをしなくないですか?
小さい子供がいるのに、自分たちが手本となれない
残念な母親が多いように私には映ります。
このマンションに秩序というものはあるのでしょうか?
確かに、今この現状を分かった上であったならば私は
このマンションを中古で購入しようという気には全く
なりません。
もう少しまともなコミュニティとならないものでしょうか。
といっても入居以来、何も変わらずここまで来て、権力が
自己中心的な管理組合に完全に握られてしまった以上
どうすることもできないのでしょうが・・・
933: マンション住民さん 
[2012-09-12 10:11:41]
ヘッドライトの点灯と徐行は、私も賛成です。

駐車場の車寄せスペース付近でスーパーボールを投げていたり、
鬼ごっこに夢中で車の陰から飛び出したり、
とても危険な状況になっています。

共用部分での遊びをいつまでも禁止にしないでいたツケがまわり、
今や小学生の子供は中庭を出て他人の家の前の廊下や階段や
駐車場も遊び場にしています。

駐車場で遊んではいけませんという看板や文書を出すことで、
万が一事故があった時の管理組合としての責任は逃れられるかもしれませんが、
事故を防ぐ対策にはなっていません。
駐車場で遊んではダメと言い聞かせても、子供は遊びに夢中になれば、
境界なんて分からなくなるものです。
中庭を、入居当初の目的であった≪観賞用≫に戻さないと、
遊び場の範囲は広がるばかりです。
事故が起きてからでは遅いです。

でも井戸端会議場を守りたい親達によって阻まれる。
一人の理事がそんな案を出したところで、組合員全体の採決まで持っていけません。
管理組合を改革したいと思う人が10人以上集まり、
同じ時期の理事に入っていかないと難しいと思います。
934: 住民さんA 
[2012-09-12 10:21:29]
>930さん
>多摩太鼓や似顔絵や飴細工の出演や出店料、模擬店の材料費や福引きの商品代はいくらかかったのか等、収支報告はしない。

多摩太鼓の人たちや飴や似顔絵は、ボランティアできてくださっているのだと思います。
935: マンション住民さん 
[2012-09-12 17:03:34]
実際に祭り開催で迷惑だったり困っている人が多数とは言わなくても居ることは確かなのだから、普通に考えたら祭りは止めるでしょう。なんで我慢しなければならないのか不思議です。
936: マンション住民さん 
[2012-09-13 01:07:13]
931さん、933さん
ヘッドライト点灯、賛成です。
私は、駐車場に面する住戸の方には光害になりそうな気がするので、フォグランプとスモールを使い分けています。
構内は最大でも15km/hに抑えています。
なんどか煽られたり、スロープを上がってくると我慢できないのか、次のスロープめがけて逆走していく方も見かけました。
でも、やはり怖いです。子供が飛び出したりしたら、パニックブレーキを踏んだ際は、あの床ではスリップ。
安全第一としたいです。
937: マンション住民さん 
[2012-09-13 06:54:12]
大分昔の話になりますが、ヘッドライトを点灯するとライト・バッテリーの消耗を心配して
夜間の信号停止でもライトを点滅したものでした。
現在ではライトもバッテリーも優れた機能のため心配しなくても良いと思います。
特に最下階の駐車場で昼間にライトの点滅をオートにすると点灯状態になります。
安全のため加害者にならないために是非点灯願いたいです。
駐車場内は一般道路ではありません。子供が突然飛び出してくるのは想定内のことです。
そのような幼い子供を育てている母さんが忙しく駐車場内をライトを点けずに驚くような
スピードで走り回るのには何時もヒヤヒヤされます。
僅かな時間なのでライトぐらいは節約せずに点けましょうよ。
938: 住民さんA 
[2012-09-13 08:53:36]
そうですね。
保護者が近くにいても子供は早く車に行きたかったり、家に戻ろうとして飛び出すものです。
それだけでも十分危ないのに、ここの場合は鬼ごっこでの飛び出しなので、
車と車の間にしゃがみこんでいて、左右も見ずに全速力で車路を横切り別の車の陰に移動したりするのですから、
徐行していても避けようがありません。
いくら子供が悪くても、人身事故となれば車が不利になってしまいますからね。
とくに昼間から夕方に、2階と3階を走行時は、本当に気をつけてください。

939: マンション住民さん 
[2012-09-13 09:33:11]
中庭・駐車場等の共用スペースで、やってはイケない事を書いた看板の設置が必要。
常識で判断出来ることなので恥かしいとはおもいますが改善されるまで看板設置はしょうがないですね。
実際に何がやってはいけない事か知らないお母さん方がいらっしゃるようです。
まずはこういう日常の問題を改善しての『お祭り』ではないですか・・・・
でも祭り優先の管理組合。
940: 匿名 
[2012-09-13 11:49:43]
看板読んで守れる人は看板無くても守れているでしょう。
守れないような人は看板があっても読まないようなダメ人間です。
看板設置以前の問題です。
そもそも共用部分が遊び場になっていることが悪い。
せっかく綺麗に植えた花壇を、子供がシャベルで掘り返しているのに、笑って見てる親達に何を言っても無駄でしょう。
941: マンション住民さん 
[2012-09-13 14:40:00]
どうしたら良いのでしょう。
途方に暮れるとはこのようなことかな。
942: 住民さんA 
[2012-09-13 22:30:12]
子育て世代、中高年世代、高齢者の方々等いろいろな生活形態が集合しているブリリア多摩センターで
互い他人に迷惑掛けずに暮らしたいものです。
他人に迷惑かけて平気でいるのは何が迷惑行為なのかを失礼だが知らないのかもしれないけれど、
もう気が付いて貰いたいです。

943: マンション住民さん 
[2012-09-14 21:38:57]
秋祭り、今年も懲りず(いや住人の迷惑を顧みず)、まだやるんだね。
今さら中止するのは無理だろうけど、せめて外部の人を入れるには止めてほしい。

セキュリティ的にも危険だし、そもそもなぜマンションの金を使って外部の人を
楽しませるのかわからない。
外部の人が汚した部分の清掃も我々の管理費から出すのもおかしいと思う。

主催者の方は、外部の参加者の出入りを明確に禁止して欲しい。
944: 匿名 
[2012-09-16 13:16:38]
準備が終わったのなら、見張り役2〜3人残して部屋に帰って欲しい。
自分の担当が終わった人から談話が始まり、子供まで連れてきているから、煩いったらありゃしない。
朝8時過ぎから準備すれば10時には終わるだろうから、開始時間の15時までは静かに過ごすとかできないものでしょうか。
だから参加しない住民のことは全く考えていない身勝手なお祭りと言われるのですよ。
945: マンション住民さん 
[2012-09-17 10:03:45]
秋祭り、「身勝手なお祭り」との自覚がまるでない。
なぜここまでしてやろうとするのか。彼らの神経が理解できない。

強引な既成事実を作って一方的に「恒例となりました秋祭り!」などといって欲しくない。

参加しない住民の犠牲のもとに行われている秋祭りだと、いい加減に気づいて欲しい。
946: マンション住民さん 
[2012-09-17 19:56:52]
こんなにいやがってる人がたくさんいるのにも関わらず強行開催する理由は何??

民主党や東京電力とやってることは同じじゃない?いやがっている国民がこれほど
多くいるのに、原発を続けようとするのと。

管理組合はいやがらせ組合なんですね。
947: 匿名 
[2012-09-18 11:31:31]
死刑制度反対みたいに意見が平行線なのと同じみたいってこと?
制度維持か廃止か、多数派と少数派でお互い譲歩点が見つからないんですね。
自分が嫌だからとって他者の圧倒的多くが納得している事を否定するのは頂けない
948: マンション住民さん 
[2012-09-18 12:44:56]
私はお祭り反対派でも積極派でもないです。
ただ、死刑制度云々の話はわからないけど、反対なら反対と総会か理事会に対して直接声をあげなければ意見は反映されないと思います。それが管理組合運営の大前提であり、規約に定めれた制度なのですから。
現状でお祭りは恒例化しており費用は毎年総会の予算で通されていますので、お祭りに限ったことではありませんが理事会の進める方向に反対する側が声を上げなくては理事会主導のままになることは不可避です。
949: 住民さんA 
[2012-09-19 14:37:06]
よく必ず直接意見を突き付けないで外野からいろいろ言っても意味が無いとの意見が直ぐにある。
ごもっともな意見とは思います。
しかし、反対者がどの位か検討は尽きませんが現存していて理事や役員もそれを承知の上での毎年開催でしょう。
いくら黙っているからと言っても同じ屋根の下で我慢して耐えている人の気持ちはそろそろ汲むべきではないですか。
祭り自体、賛成者が多数だからマンション管理運営の中で構わずやって良いという様なものではないと私はかねがね思っているんですが。
やるにしてももう少し慎重さと配慮が欲しい。
結局はここの管理組合に良識が有るか無いかになっちゃいますね。
950: マンション住民さん 
[2012-09-23 18:04:33]
>949
管理組合としては、反対する住人がいる行動は全て回避しなければならないというわけではありません。
一部居住者に特別の影響を及ぼす場合(←お祭りは該当しません)や特別決議事項を除けば基本的に多数決(過半に従う)です。
お祭りに関して「同じ屋根の下で我慢して耐えている人の気持ちを汲んで止めるべきかどうか」は理事会の判断に頼るのではなく組合員でオープンに決めるべきことです。このような賛否あるナイーブな問題だからこそ、一部の印象や良識(?)に頼るではなく、目に見える正当な手続きで解決すべきだと思いますよ。
そのためには反対でも賛成でも意見を出すことが必要です。「声なき声」ばかりを根拠にしていては逆に理事会の暴走を招きかねません。お祭りに限ったことではありませんが、組合員から目立った意見が出てこないのであれば現状を維持・継続するということは管理組合運営としては納得できる判断でもあります。(この掲示板などは単なる落書帳なのでいくら何を書かれても理事会としてはすぐに動けないし、それが正しい判断だと思います)
まあ、お祭りに関しては、組合員全体の利益になっているのかどうか検証が必要ですね。評価アンケートでも取れば良いのに。
951: マンション住民さん 
[2012-09-24 05:59:55]
多分ここに書き込む人は、こういう思いで住んでいる人も居ますよの
思いを述べてるのだと思います。
それで自分の思いに直ぐに管理組合が何か行動を起こしてくれるなどと
期待してないと思います。
ですから、そうしたいなら自分が理事になれとか、多数決だからしょうが
ないとかの反論はこのスレでは邪魔。
誰かの書き込まれた意見に賛成それは同調出来るとか、それは違うとかの
意見を交わすことで十分。
自分の思っていることが、人はどう感じているだろうと聞いてみたいので
はないのかな程度に私は受け止めていますが。
952: マンション住民さん 
[2012-09-24 07:04:29]
>949は私の話を納得した上で語っています。
私もそれを理解した上で、より現実的だと思う話を書き込みました。
誰かの書き込まれた意見に賛成それは同調出来るとか、それは違うとかの 意見を交わしているだけですよ。
そのような意見やアドバイスを無意味に静止する貴方の反論こそ、この掲示板では邪魔だと思いますが。
953: マンション住民さん 
[2012-09-25 13:42:36]
そもそもお祭り開催について、採決取ってませんよね?
勝手に始めて、恒例行事にしたんです。
だから、もめるのでは?
一年でも開催しなかったら恒例と言って強行開催できなくなってしまうからでしょうか、震災のあった昨年ですら、開催したくらい管理組合も必死です。

震災に対する意識が強まっている今、修繕費だけでは足らなかった時の為に管理費も極力残す努力をすべきと考えている住民は多いでしょう。
住民の意識が変わってきているそんな時にお祭りの採決取ったら、来年以降の開催は危ぶまれてしまう。

お祭りだけでは飽きたらず、管理費で子供達を遊びに行かせようと子供会の設立も考えていたようですが、そちらはきちんと採決を取り、否決されてましたよね。

世代も家族構成も違う世帯全部から集めている大切な管理費を何に使うべきか、見直す時期が来ていると思います。
954: マンション住民さん 
[2012-09-25 23:55:49]
あるお金はどんどん使ったらいいんじゃないでしょうか?

ためこんだって、インフレになったら溜め込んだ金の価値だって
ないわけだし、一部の住民の皆さんのためでも楽しければそれで
いいんじゃないかなと思います。

将来お金が不足したら皆から必要な分だけ集めればいいわけだし
管理組合が良いと思うことにどんどん私たちのお金を投入して
いくべきじゃないかと思います。

毎月高額な管理費を取られているのだから、娯楽にお金を投入
してレクリーエーションなんかもないとやってられません。

外の住民も毎回多数参加していますが、仕方ないことですし、
目くじら立てず、ワイワイ大勢で楽しくやったほうがこの
不景気な時代ですからいいんじゃないでしょうか。
955: マンション住民さん 
[2012-09-26 00:58:56]
>953
確かに一度は総会で採決をとるべきでしたね。
現状は総会での予算承認をもって承認を得たという建前のもとに開催されている状態ですが、規模や性質から考えると、単体議案で組合員に賛否を問うてしかるべきかと感じます。
管理費、修繕積立金の使途見直しに関してもおっしゃる通り。
決めるのも提案するのも本来は組合員である私達ですから、理事会任せにせずマンション運営を良い方向へ導く声を出していきたいところですね。
957: マンション住民さん 
[2012-09-26 11:22:06]
いずれにしても居住者から公平に分担して集めたお金。
一部の人になんの利益もない行事等への使い方に問題がある。
今のような、その時の住民の家族構成とか年齢層など多数派による多数決でのマンション管理運営は止めるべき。
マンション管理で多数決で決めて良いものと、多数決で決めるべきでないものの区別を管理組合が無視している限り現状は改善されないでしょう。
959: マンション住民さん 
[2012-09-26 14:54:27]
>957
むしろ私は多数決による規約に則った管理組合運営を徹底すべきだと思いますよ。
現時点での問題はお祭りに対する民意がわからないにも関わらず継続されているというところにあります。
別に一部の人に何も利益がなくても総会で可決されるような多数が支持する事案であれば理事会は臆さず実施すべきですし、そこに皆から集めた費用をかけることはマンション管理においては当然のこと。
多数決を否定することは規約や意思決定のプロセス自体を否定することになり、逆に理事会など意思決定機関の暴走を許すことにつながります。施策は組合員の民意で縛るべきです。
その意味では今回のお祭りも、総会で賛成する人が多く可決されるのであれば当然開催されるべきだと思います。
一部の住民に「特別の影響」がなく法的に逸脱しない範囲では、その時々の住民の家族構成や年齢層など多数派による多数決でのマンション管理運営は、標準管理規約にも定められているマンション管理の基本です。
一方で仮に悪意ある提案が理事会からあれば、我々組合員は否決せねばなりません。
960: 住民さんA 
[2012-09-27 06:14:53]
多数決は公平に事を決める手段として基本的な手段だとは思いますが、マンションの管理費などの使い方には、一緒に住んでいる住民に迷惑を掛けてまでは強行はしない判断があっても良いのではないか。
まずは建物の維持管理に軸足をいて、お祭りはそれからではないですかね。
961: マンション住民さん 
[2012-09-27 08:02:06]
>一緒に住んでいる住民に迷惑を掛けてまでは強行はしない判断があっても良いのではないか。
そうですね。私もそのような判断があっても良いと思います。しかしどのくらいの人がお祭りに反対したり、迷惑に感じていたりするのでしょうね。配慮の有無や程度も迷惑の度合いによるでしょうから。
962: マンション住民さん 
[2012-10-01 22:08:59]
>>確かに一度は総会で採決をとるべきでしたね。

本当にそう思います。

いきなり始めたから正直すごく腹が立った。
そして、なし崩し的に既成事実を重ねて「恒例となりました秋祭り」なんて言われたら
誰だっていい気はしないです。

そう思いませんか、主催者さん?
963: マンション住民さん 
[2012-10-02 07:35:05]
それがうちの管理組合なんですw
964: マンション住民さん 
[2012-10-02 08:54:14]
どうでもいいから、祭りなんてどうでもいいから、ひび割れ早く直して!
965: マンション住民さん 
[2012-10-02 21:48:57]
来年はもう秋祭りなんて止めてね、主催者さん。
966: 匿名 
[2012-10-03 10:37:15]
自転車に乗って中庭を横断している方、子供とぶつかったら危ないです。
やめて下さい。

男性は自転車通路を通っているのに、女性は中庭を走っている人が多い。
事故が起きてからでは遅いですよ。
967: マンション住民さん 
[2012-10-06 11:39:55]
今朝の朝日「欠陥工事で震災被害」記事に、郡山のマンションで浅沼組が訴えられてる。ここは大丈夫なのか。
968: マンション住民さん 
[2012-10-06 22:23:40]
>>967
大丈夫だよって言って欲しいの?
それとも危ないよといって欲しいの?

もう少しマシな意見交換しましょ。
969: マンション住民さん 
[2012-10-08 10:45:56]
そもそも共有部分では、おもちゃの車や三輪車や自転車等の乗車は禁止事項になっています。
中庭や廊下やロビーやエレベーターホールは共有部分です。
三輪車等は必ず親御さんが手で持って移動、
自転車は専用通路を通り、降車して押すのが原則です。
入居して五年も過ぎると忘れてくるし、途中入居の人などは規則もよく知らないのかもしれませんね。
規則の徹底や厳守させるのも管理組合のお仕事です。
970: マンション住民さん 
[2012-10-08 11:47:35]
とは言え、その管理組合とは我々のことなんですよね。
数百世帯の住民に対して理事会役員だけが注意する責務を持っているわけではないのですから、一人一人が意識を高めて声かけできるくらいじゃないと何事も好転しない気がします。少なくとも他人事のように話しているうちはダメかと。
971: マンション住民さん 
[2012-10-08 22:49:19]
>>その管理組合とは我々のことなんですよね。

まさにそのとおり。
人ごとみたいな意識ではなく積極的に注意していくしかないでしょ。
972: 匿名 
[2012-10-10 15:16:34]
そうですね。
直接注意すれば人間関係が気まずくなるかもしれないから理事会で動いて欲しいと思って、管理組合のポストに投函している人も多いと思いますが、子供のイタズラや保護者については取り上げてもらえないことが多いのが現状です。
ママ友との人間関係を大事にしたいのは理事さん達も同じだからです。
だから私達が子供に注意をすることや叱ることも大切ですよね。
全世帯の大人が子供達が悪いことをしないか監視し、叱ったり躾もしていきましょう。
973: マンション住民 
[2012-10-11 07:13:32]
注意と称して勝手な価値観で人の家庭や教育方針に踏み込むのはよくない。
他者からの抑制ではなく自発的な成長に期待しているのかもしれません。
974: 住民さんA 
[2012-10-11 09:07:49]
自分が子供の頃は、近所のおじさんとかに本気で叱られたことありました。
親に話せば叱られた内容について聞かれて、更に叱られるから黙っていたものです。

あの頃は大人の価値観がだいたい同じだったけど、今の親世代はバラバラ。
まともな親もいれば、そうじゃない親もいます。
自分の物じゃなければ壊しても平気、ファミリーマンションなのだから破損は仕方ない、管理費も修繕費も払っているのだから、子供がイタズラして壊したら修理するか買い換えればいいという価値観の人がいて、それを会話の中で平然と言っています。
周りは反論しても怖いし面倒だから、黙って聞いてますけどね。
こういう人達がいるから、破損事故が年々増えているのだとおもいます。
975: マンション住民さん 
[2012-10-13 17:05:24]
「注意書きの看板」と「監視カメラ」の設置なぜ出来ないんだろう。
あんな立派な祭りが出来るのに。
976: 匿名 
[2012-10-13 18:42:00]
修繕費の値上げの際に配布された書類にも「管理費は余っていません」て書いてあったので、看板や監視カメラ代まで捻出出来ないんでしょう。
中学生未満の子供のいる家庭から、お金集めて修理代に充てればいいのに。
977: 住民主婦さん 
[2012-10-13 23:42:20]
我が家の郵便ポストのダイヤルが丁度子供の手が回せる高さにあるので、お母さんは子供に玩具代わりにグルグル回せていじらせている間、お母さんは受け取った郵便物の点検をユックリしています。
お陰さまで我が家のダイヤルキーはガタガタで用をなさない。
子供といえど他人のダイヤルキーには手をつけるのはイケない事とお母さんせめてその位は分からないかな。
狭いのでサッサと取り出しサッサと出て待ってる後の人に迷惑かけないで。本当に頼みますよ。
978: マンション住民さん 
[2012-10-14 09:26:12]
ちょっとマンション内をぐるぐる歩いてみると、至るところにいたずらのような痕跡があり、
ヒビや劣化箇所・雨漏りの跡などが本当によく目立つようになってきました。

購入した時はこんなことは全く想定していなかったので、非常に残念です。ブリリアの魅力って
今はまだあるのでしょうか。問題のある親がさらに魅力を大幅に下げてくれていますし。

入居時のような満足感はもはや全くなくなってしまいました。
979: マンション住民さん 
[2012-10-15 12:38:04]
最近は急に寒くなってきましたね。
部屋の中も曇り空では電気を付けないと暗く感じます。

ところで、UQ WiMAXの回線でモバイルWiFiを購入しようと検討しているのですが、
既に使用されている方はいますか?
このマンションの居室内での電波の入り具合はいかがでしょうか?

もしわかる方がいらっしゃれば教えてください。
お願いします。
980: 住民さんE 
[2012-10-15 17:00:48]
>973
ここで取りざたされている子供に必要なのは、例えば「赤信号を渡ってはいけません」「人の物を盗んだり壊したりしてはいけません」レベルの躾けです。
そのレベルの躾けがされていない子供がこのマンションにはわんさかいるのです。

>注意と称して勝手な価値観で人の家庭や教育方針に踏み込むのはよくない。
>他者からの抑制ではなく自発的な成長に期待しているのかもしれません。
973の↑のように思えるような親御さんに育てられた子供なら、こんな酷い状況にはなっていないでしょう。


981: 匿名さん 
[2012-10-23 23:14:59]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる