住宅なんでも質問「公立の小中学校区のよい地域は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 公立の小中学校区のよい地域は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-17 16:56:58
 削除依頼 投稿する

転勤により首都圏へ転居することになりました。
社宅には入れないので、自分達で探さないといけないのですが、
高学年の子供もおり、公立の学区が良いとされている地域を中心に
選びたいと思っています。比較的治安がよく、学力水準の高いエリア
となるとどの辺りがいいのでしょう。今の学校区は大変良かったため、
全く受験を視野に入れていなかったので、今更受験準備も出来なくて・・・

丸の内から一時間以内のエリアが希望です。引越しは夏休み中の予定。

[スレ作成日時]2005-05-25 16:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

公立の小中学校区のよい地域は?

381: 匿名さん 
[2005-06-23 05:41:00]
学区別平均世帯年収のデータなんて意味があるのかな?
1学区の世帯数はせいぜい数千世帯程度。
千代田区:世帯数19,000, 公立小学校8校
文京区:世帯数90,000, 公立小学校20校
新宿区:世帯数157,000, 公立小学校30校

年収100億の投資会社清原部長がどこに住んでいるのか知らないが
平均的な世帯数5,000の学区に住んでいるとすると、
100億÷5,000=200万
ですから、彼1人でその学区の平均世帯年収を200万押し上げていることになる。
何でも彼は島根県の県立高校の出身で、
家庭も持たずに12畳程度のワンルームマンションに住んでいるらしいが。
都心部ではこういう人が平均を押し上げているとすると、
平均年収などはあまり意味のないデータのように思えるな。
382: 匿名さん 
[2005-06-23 07:24:00]
>日本の場合、貧富の差はさほど大きくないので、
>そのサイトのような統計では、度数分布が正規分布に
>近い形になり、所得の平均は最頻値に近くなります。
>わかりやすく言えば、世帯の半分は平均より低い所得で
>半分は高い所得ということになります。

おっしゃる通り。このように解釈するのが良識的だと思います。

>所得の高さと学力水準に相関関係はあると言えますが、
>何も高所得者ばかりの住宅地でなければレベルが高く
>ならないかというと、そうではないことがわかります。

216以外はみな理解しています。ご安心を。
あとはそのサイトであたりをつけた学区の実態を詳細に調査していくことになりますが、
公立校の実態というものは、あまり表立って公開されていません。
そもそも学校というものは、不祥事を隠ぺいする体質を少なからず持っていますし、
現在良好な学区に子供を通わせている世帯も、
別の地域から多数の子供が流入してくることを好ましくは思いませんので、
良好な学区の情報は非常に閉鎖的だと言えます。

383: 匿名さん 
[2005-06-23 07:25:00]
216がさかんに物事を単純化して議論しようとしていますが、

平均世帯年収の高い地域=高所得者層が多い地域とは言い切れませんし、
高所得者層というのは全体から見ると少数ですので、そもそも高所得者層が大半の地域など存在しません。
仮に高所得者層が他よりちょっとだけ多い地域を限定できたとしても、そこが必ず良好な学区とも言い切れません。
やや高所得者層が多めの地域かもしれない?などと統計から推測し、あとは実態を調査するしかないでしょう。

さらに、所得以外の要因で良好な学区、良好でない学区が、決定されている可能性もあります。
一例を挙げれば、公立小学校の学力レベルが極めて高い地域などは、私立中学への進学率が
高く、高所得者層が多い地域にも関わらず、公立中学の学力レベルが低い可能性などもあるでしょう。
要因は非常に多岐に渡ると思われますし、個々すべての学区に別の要因がある、とも推測されます。

ので、216が所得以外の要因を挙げていこうと言っていますが、実態を知っている人しか答えようのない質問だと思われます。
このスレに集まっている、これから子供を学校に入れようとしている世帯には答えようがないのではないでしょうか?
良好な学区は具体的に何処?と聞かれているのとほぼ同義で、質問自体が愚問であると思います。
384: 匿名さん 
[2005-06-23 07:34:00]
↑もちろん、本当に実態をご存じの方で情報公開をして下さる方は大歓迎です。
実態を知らない我々に、216が机上の議論をふっかけてくるのは不毛だ、という意味です。
385: 匿名さん 
[2005-06-23 08:54:00]
あの〜 こういった討論はこの板の場合、あまり意味のないことに思う。
あくまで、学区レベルまでしぼった良質な住環境情報を提供しあう場ですので。
ご自分が把握している中で詳細な地区の情報を提案すればいいのでは。
討論していても結局どこがいいのか分からないです。
知らない人の情報はやはり有益ではないです。知ってる方の具体的な情報が欲しいのでは。
386: 匿名さん 
[2005-06-23 10:02:00]
a-lab(住まいサーフィン)の表に関してのみ書き込みます。

少なくとも今住んでいる区においては、区内の人気校(越境入学者が比較的多い小学校、
一学年3クラス以上、区内に数校ある)は、一校もランクインしていませんでした。
人気校があるエリアは住環境としても良好だと思うので、あの結果は少々意外でした。
もちろんランクインしている学校が良くないということではまったくないのですが、
一学年約50名以下の小規模校なので、人気校とは言い難いかもしれません。
一つの指標としてですが、各学校の在籍者数を確認したり、教育熱心な親が集まりそうな
受験関係の掲示板で聞いてみると生の情報が得られるかもしれません。

387: 216 
[2005-06-23 12:28:00]
もぐろうと思ったが馬鹿な輩が相変わらずのさばっているのでちょっとだけ。

>>379
>人の成長に環境要因が深く関わっていることに全く異論はないが、
>上のように物事を単純化した上で断定したり、恥ずかし気もなく使い古されたことわざを用いたり、
>どういうつもりなんだろう?幼稚な発言に感じるし、読む気がしなくなる。216の発言も同様。

「〜は異論は無いが、断定はいやだ」という言い回しは無知の極み。
あなた、だいじょうぶ?

私の場合も378氏の場合も「なぜ、人は安全かつ学力の高い地域を望むか?」に
対する一般的な答えを言っているにすぎない。

前にも言ったが、「朱に交われば赤くなる」を否定することが出来るのは
自分の皮膚まで庶民に与え死んでいった「幸福の王子」のみ。

人間は欲深く嫉妬深い。でもそれが人間というものだ。
388: 216 
[2005-06-23 12:34:00]
それからね、私の「良好な地域」の条件である「金持ち地域」「越境多し」「PTA活発」の
小学校は実例だよ。あのリストにもアップしている小学校の一つ。私にとっては
あのリストはどんぴしゃだったけどね。

もちろんそれをもって全てという気は無いが、きみたちの欲しがってた実例だよ。
納得した?

どうでもいいけど、「断定調はやめろ。可能性が高い、はいい」なんていう幼稚な
反論は勘弁してもらえんかな?
389: 匿名さん 
[2005-06-23 12:38:00]
>>388
よくわかった。216の言っていることに間違いはない。だから お や す み。
出てくるな
390: 216 
[2005-06-23 12:45:00]
>>386
>少なくとも今住んでいる区においては、区内の人気校(越境入学者が比較的多い小学校、
>一学年3クラス以上、区内に数校ある)は、一校もランクインしていませんでした。
>人気校があるエリアは住環境としても良好だと思うので、あの結果は少々意外でした。

あなたの言っているランク外の人気校というのは比較的商業地にあるんじゃないのかな?
そしてそれは「大規模ゆえの人気校」じゃないの?都内では小規模校の統廃合が
進んでいるので大規模校に子供を通わせたがる傾向がある。しかしながら「単なる数での
人気校」ではPTAはそんなに活発ではなく商業地ゆえ安全も疑問符が付く。

ランクアップされている小学校はほとんどが「閑静な住宅地」であり、いわゆる「名門小学校」
がほとんど含まれている。「名門小学校」とはマンモス校のことではないのだよ。

1さんが所望していたのは、「単なる数合わせの人気校」ではなく「安全かつ学力が高い小学校」
なんだよ。
391: 216 
[2005-06-23 13:20:00]
極端なことをまた言うけど。

「良質な公立小学校」=「通塾率」でもいいかもしれない。もちろん都内に限るが。

異論反論大有りだろうが、塾に通わせるというのは親の姿勢をあらわしている。
その姿勢は全てにそれなりに現れるというのは言いすぎだろうか?
392: 216 
[2005-06-23 13:25:00]
>>391を補足すると。

「塾通い」というと地方の人たちは「そんなことまでして」とか「鉢巻を締めて
机にしがみ付いている」としかめっ面しそうだが、現在の通塾は様相が違っている。

それは「ゆとり教育」による「公立小学校での学力下落」を塾が補っている面がある
からだ。子供たちはある意味生活の一つとして塾で学習し学力を高めている。
引きこもってゲーム三昧の子たちよりよほど健康的と思うが。
393: 匿名さん 
[2005-06-23 14:20:00]
よくわかった。216の言っていることに間違いはない。だから お や す み。
出てくるな
394: 匿名さん 
[2005-06-23 15:12:00]
大荒れですね。
395: 216 
[2005-06-23 15:45:00]
結局、具体的な「良好な地域、小学校」の見つけ方を提示しているのは
私だけなんだよなあ。あとの雑魚どもは「決め付けはよくない」だの
「わからない要素が多い」だのそんなものばっかり。

事例は少ないかもしれんがキミたちだって「近所で評判がいい小学校」のひとつやふたつは
知っているよね。そこはどうして評判がいいのかな?そういうものをあげていけば
見えてくると思うよ。こういうとまた怒られそうだけど突き詰めていけば「私の説」に
近づいていくと思うよ。
396: 匿名さん 
[2005-06-23 16:01:00]
よくわかった。216の言っていることに間違いはない。だから お や す み。
たのむからでてこないで。
397: 匿名さん 
[2005-06-23 16:42:00]
>もぐろうと思ったが馬鹿な輩が相変わらずのさばっているのでちょっとだけ。
自分がそうであることに気づけよ。
これほどオカシイやつはマンションコミュニティで初めてみた。
398: 匿名さん 
[2005-06-23 18:01:00]
216は放置しましょ。

>>385-386
あたりの流れに戻しましょ。コピペしておきます。

385: 名前:匿名さん投稿日:2005/06/23(木) 08:54
あの〜 こういった討論はこの板の場合、あまり意味のないことに思う。
あくまで、学区レベルまでしぼった良質な住環境情報を提供しあう場ですので。
ご自分が把握している中で詳細な地区の情報を提案すればいいのでは。
討論していても結局どこがいいのか分からないです。
知らない人の情報はやはり有益ではないです。知ってる方の具体的な情報が欲しいのでは。

386: 名前:匿名さん投稿日:2005/06/23(木) 10:02
a-lab(住まいサーフィン)の表に関してのみ書き込みます。

少なくとも今住んでいる区においては、区内の人気校(越境入学者が比較的多い小学校、
一学年3クラス以上、区内に数校ある)は、一校もランクインしていませんでした。
人気校があるエリアは住環境としても良好だと思うので、あの結果は少々意外でした。
もちろんランクインしている学校が良くないということではまったくないのですが、
一学年約50名以下の小規模校なので、人気校とは言い難いかもしれません。
一つの指標としてですが、各学校の在籍者数を確認したり、教育熱心な親が集まりそうな
受験関係の掲示板で聞いてみると生の情報が得られるかもしれません。

399: 匿名さん 
[2005-06-23 18:17:00]
ははは。
>>378は216の自演じゃないか。

>216 の言うとうり環境は大切な要素であると思う。人間(生物)は環境の生き物だから。
>朱に交われば紅くなる。紅がいいなーと思い近づけば、少しずつ紅くなるものさ。

>>387
>前にも言ったが、「朱に交われば赤くなる」を否定することが出来るのは
>自分の皮膚まで庶民に与え死んでいった「幸福の王子」のみ。

なんだか幼稚な文章だと思ったよ。名前を変えてもすぐに分かる。
しかも自演を告白しちゃってるし。

こんなに頭が悪い人はマンションコミュニティで初めて見た。
400: 999 
[2005-06-23 18:21:00]
>379.380
ことわざを使う事になんの恥ずかしさがあるものか。コテハンすら使わないほうがよっぽど恥だよ。
使い古されているからいいんじやないか、読む気がしなくなるなら無視しろよ。

文章力、思考力が低くて悪かったね〜、君達は人の意見にケチを付けるのだけが生きがいのようだから
ま〜仕方がないけどね。何か他に参考になるような自らの経験や調べた資料やら出せないの?
まだ、子供はいないから興味はそれほど高くはないけれど読んであげるよ、暇はあるからさ。
でも、書く以上はコテハンくらいは使ってくれよ、匿名じゃいくら文章力があっても資格が問われるよ。

>216
人生、結果の伴う努力も8割以上は持って生まれた運のようね。色々な本と経験からは。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる