住宅なんでも質問「公立の小中学校区のよい地域は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 公立の小中学校区のよい地域は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-17 16:56:58
 削除依頼 投稿する

転勤により首都圏へ転居することになりました。
社宅には入れないので、自分達で探さないといけないのですが、
高学年の子供もおり、公立の学区が良いとされている地域を中心に
選びたいと思っています。比較的治安がよく、学力水準の高いエリア
となるとどの辺りがいいのでしょう。今の学校区は大変良かったため、
全く受験を視野に入れていなかったので、今更受験準備も出来なくて・・・

丸の内から一時間以内のエリアが希望です。引越しは夏休み中の予定。

[スレ作成日時]2005-05-25 16:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

公立の小中学校区のよい地域は?

361: 216 
[2005-06-22 14:35:00]
>>360

だからね、私の批判はいいから「要因」をあげてよ。

できないの?それで私をよく批判できるね。

さあ、あげてね。
362: 匿名さん 
[2005-06-22 14:44:00]
>>361

>年収が高い世帯が多い地域(どういう基準で高所得者の線を引くのかは微妙だが)
>に良好な学区が存在する可能性は高い、という事には誰も反論していない。

と書いてあるだろが。その点を誰か批判しているのか?
誰も批判していないねぇ。要因として世帯年収というものは大きいでしょ、そりゃ。

じゃぁその次は、高所得者層の多い地域ってどこだろう?という風に議論は展開することになるね。
平均世帯年収が高い地域、とは限らないねぇ。君は平均世帯年収の高い地域だったらバッチリだって
言ってるよねぇ。だから批判されているんだよねぇ。

誰に向かって何のためにその質問をしているの?ポカーンなんですけど。
誰も答える必要を感じていないのだが。話をそらしたいのか?

363: 216 
[2005-06-22 14:55:00]
>>326

だかね、キミの薄い頭でもわかるように噛んで含んで言おうか?

「安全かつ学力が高い地域」の「要因」をあげてみて、
その「要因」が「高所得とは無縁」となってこそ「安全かつ学力が高い地域は
高所得と関係あることばかりではない」となるでしょ?

そういうこともせず「言い切ることは間違いだ」なんてほざいてもしょうがいないでしょ?

わかる?わかる?キミの無い頭でもわかる?

とにかく「要因」をたくさんあげようや。そしてそれを分析しようや。
364: 匿名さん 
[2005-06-22 15:09:00]
>高所得とは無縁

何回言えば分かるんだ〜。誰もそんなこと言ってないぞ。字が読めないのか?
信じられないよ。

ほんと100回目だが、要因のひとつに高所得があるということを否定している人なんていない。
216が主張する「平均世帯年収が高い地域の学区は、安全かつ学力の高い学区である。」
という命題に決定的な間違いがある。平均はあくまでも平均。高所得者層の人数を示す根拠にはならない。
その間違いをいつまでたっても認めない。もうこれでおしまい。バカにつける薬はない。

>とにかく「要因」をたくさんあげようや。そしてそれを分析しようや。

勝手にひとりでやってろ。
365: 匿名さん 
[2005-06-22 15:10:00]
ネタ1
--------------
都市計画の種類
(1)都市計画区域…種類は「市街化区域」と「市街化調整区域」に区分、決定権者は「知事」
(2)地域区分…
A)用途地域→〔住居系〕→第一種・第二種低層住居専用、第一種・第二種中高層住居専用、第一種・第二種住居、準住居 〔商業系〕→近隣商業、商業 〔工業系〕→準工業、工業、工業専用
→決定権者は知事又は市町村長

B)特別用途地区→特別工業地区、商業専用地区、文教地区など
→決定権者は区市町村となる

C)その他用途地区→〔用途地区内に定める〕→高度地区(高さ制限)、高度利用地区(土地の高度利用)
〔用途地区外にも定める〕→風致地区(自然美の維持)、美観地区(人工美の維持)、特定街区(超高層ビルなど)
→風致地区は知事が決定権者、それ以外は市町村となる

(3)都市施設…(a)道路、公園、下水道(b)教育文化施設(c)その他社会福祉施設・医療施設等の種類に分かれる。知事又は市町村が決定する
366: 216 
[2005-06-22 15:17:00]
>>364
>216が主張する「平均世帯年収が高い地域の学区は、安全かつ学力の高い学区である。」
>という命題に決定的な間違いがある。平均はあくまでも平均。高所得者層の人数を示す根拠にはならない。
>その間違いをいつまでたっても認めない。もうこれでおしまい。バカにつける薬はない。

だからさ、私は「要因」を一つ言っただろ?おたくは何を言う?

まったくあげずにあーだこーだは難癖といわれてもしょうがないと思わない?
367: 匿名さん 
[2005-06-22 15:21:00]
勝手にひとりでやってろ。
368: 216 
[2005-06-22 15:23:00]
あとさ、誰だっけ?

今は名門小学校がどうのこうの言ってたやつ?

どうした?名門小学校が今はどうなったって?おしえてよ。

369: 匿名さん 
[2005-06-22 15:27:00]
何故これだけ間違いを指摘されているのに、勝ち誇ったような様子なのか訳が分からん。>216
あなたの意見はとっくに論破されていて、誰も相手にしてませんよ。
370: 216 
[2005-06-22 15:30:00]
>>369

へいへい、わかりやした。論破されました。すんまへん。

で、「要因」をあげてよ。それと名門小については?

どうぞ。
371: 216 
[2005-06-22 15:36:00]
じゃあさ、マジに言うが、名門小学校はいまだに名門小学校だよ。

これに関して反論どうぞ。ある?
372: 匿名さん 
[2005-06-22 15:38:00]
216さん、そろそろ引き上げた方が良いと思います。
スレ主さんは上記のように転居先 決められたようですし。この板は終わっていますよ。
そして、新しいスレッド立ち上げたらいいじゃないですか。
あなたの為にもそのほうがいいと思う。
373: 216 
[2005-06-22 15:39:00]
いずれにせよ、学力の高い公立小学校という話しだったら、名門小学校のことは
避けて通れないと思うが。

みんな、現実を知らんのか?それとも無知ゆえへんな地域を選んじゃったから
口泡飛ばして反論しているのか?

http://www.a-lab.co.jp/nenshu/jutaku/index_2.html

なんども言うが、これから住居を選ぶ人(特に子持ち)は上記アドレスの
小学校地域を念頭に置こう。
374: 216 
[2005-06-22 15:51:00]
>>372
そうだね。

じゃあ、最後に言うが、現実は厳しいよ。みな平等ではない。
特に大事なことは情報。

http://www.a-lab.co.jp/nenshu/jutaku/index_2.html

このアドレスはみんなが漠然と感じてたことをはっきりわからせる。

「安全かつ学力の高い公立小学校はどんな地域にあるのか?」
「どんな地域にある公立小学校が安全かつ学力が高いのか?」

答えは明白だ。

それではさようなら。
375: 匿名さん 
[2005-06-22 18:13:00]
中央区の取り組みではありますが、こんな報告書があります。
越境問題や学力のことも載っています。

ttp://www.city.chuo.tokyo.jp/index/download/020307;000001.pdf
376: 306 
[2005-06-23 00:08:00]
216さんがあげているサイトは私も見てますよ。
見た上で自分の考えを書きました。

日本の場合、貧富の差はさほど大きくないので、
そのサイトのような統計では、度数分布が正規分布に
近い形になり、所得の平均は最頻値に近くなります。
わかりやすく言えば、世帯の半分は平均より低い所得で
半分は高い所得ということになります。

所得の高さと学力水準に相関関係はあると言えますが、
何も高所得者ばかりの住宅地でなければレベルが高く
ならないかというと、そうではないことがわかります。

それから、サイトの文章に「大手進学塾の模試の結果とも
非常に高い相関を示しており」ともありますが、その模試の
結果も示されてなければ確定的なことは言えません。
やっぱり私の説も屁理屈の域は出ないようです(笑)。
377: 匿名さん 
[2005-06-23 00:33:00]
あのぉ、23区でもりあがっているようですが、神奈川県だとどんなもんでしょうか?横浜あたりで…
378: 999 
[2005-06-23 02:59:00]
216 の言うとうり環境は大切な要素であると思う。人間(生物)は環境の生き物だから。
朱に交われば紅くなる。紅がいいなーと思い近づけば、少しずつ紅くなるものさ。
緑の集団のなかで紅に思いをいだいているだけでは、何をしても無理なことなのよ。

別の表現で言えば、形からはいるとゆうことだよね。
379: 匿名さん 
[2005-06-23 03:31:00]
>人間(生物)は環境の生き物だから。朱に交われば紅くなる。

人の成長に環境要因が深く関わっていることに全く異論はないが、
上のように物事を単純化した上で断定したり、恥ずかし気もなく使い古されたことわざを用いたり、
どういうつもりなんだろう?幼稚な発言に感じるし、読む気がしなくなる。216の発言も同様。

テレビで若者が「〜じゃないスカ〜」っていう風に喋っているのを
眉をしかめて眺めている時と、全く同じ心境になる。
380: 匿名さん 
[2005-06-23 03:39:00]
>>379
そうだよね。
378の「生物は生き物だから」って…
基本的な文章力、思考力の低さに閉口するね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる